193 / 214
第六章
ワイン造り始めました(その1)
しおりを挟む
「お父様、なんて勝手な……」
工房の警備をしていたファントムから、私――リーゼロッテの元に届けられたのは、父である国王陛下がヴァルハの工房を訪れ、クルト様に商会の立ち上げを提案しただけでなく、さらには娘――つまり私との婚姻の後押しをしたというものでした。
お父様が私とクルト様の婚姻の後押しをしたという話は僥倖です。
しかし、私の正体がこの国の第三王女、リーゼロッテ・ホムーロスであることを知られるのは早計です。
私とクルト様が最初に会ったときにあった心の距離を五十センチくらいだと仮定すると、現在は三ミリ、つまり恋人状態といって差支えのないくらいに縮まっています。
つまり、お父様の後押しがなかったとしても、結婚秒読み段階と言っても過言ではありません。
しかし、かつて私がクルト様に自分の身分を明らかにしたときのことです。
クルト様は私のことを、「リーゼロッテ様」と呼んだのです。
あの時の、クルト様に一人の女性ではなく、王女として見られる悲しさは、いまでも忘れられません。
その後、クルト様が記憶を失ったため、その出来事はクルト様のなかでなかったことになっておりますが。
しかし、逆にチャンスと言えるかもしれません。
まず、お父様が自分の正体を国王陛下だとクルト様に伝え、自分の娘と結婚をしてほしいと伝えます。
当然、クルト様は混乱するでしょう。
そもそも、クルト様にとってリーゼロッテ・ホムーロスという王女はかなりマイナス印象を持っているはずです。
何故なら、世間的にリーゼロッテ・ホムーロスはこの工房で修行をしていることになっています。クルト様もそのことを理解し、工房を王家の離宮として使ってもおかしくない程に豪華な造りにし、王女の部屋まで用意しました(現在は私が使っていますが――クルト様が私のために用意してくれたので当然です)。
そんな王女が一度も工房に訪れたことがない。
クルト様は口にこそ出しませんが、リーゼロッテ・ホムーロスは修行と称して様々な場所で遊び惚けているバカな王女なのだと思っているはずですわ。
そんな会ったこともない、怠け者で、美人かどうかもわからない王女と結婚なんて――と思うことでしょう。
ですが、国王陛下の頼み、会わずに断ることなどできるはずがありません。
そこでクルト様は王女に会うことにし、そこにいたのは私。
クルト様は混乱するでしょうが、同時に安心するはずです。
何故なら、私という存在はクルト様の想像する第三王女とは全くの別人。
クルト様にとって、今の私は、いつも傍にいて、勤勉で、頼りになる、ただの美少女なのですから。
つまり、マイナスからプラスへの振れ幅は最高潮、クルト様も私とならと結婚の運びになるに決まっています。
前回の失敗が、「仲のいい恋人(候補)と思っていたら、身分違いの王女だった。これまでの関係でいられない」だとするのなら、今回の流れは、「わがまま王女だと思っていたら、仲のいい恋人(候補)だった。もう結婚するしかない」となるはずです。
名付けて、「愛のギャップ萌え大作戦」ですわ!
ギャップ萌えの意味が違う気がしますが、問題ありません。
ということで、まずはお父様が自分の身分を明かすまで、クルト様と恋人として仲を深めるところからはじめましょう。
「はい、クルト様。あーんですわ」
「あの、リーゼさん。自分で食べられますよ」
「遠慮しなくてもいいですわ」
私はそう言って、クルト様の口に私手作りのサンドイッチを運びます。
手作りと言っても、クルト様が焼いたパンに、クルト様が保存していた燻製肉とクルト様が育てた野菜を挟んだものですが、だからこそ味は保証されています。
「美味しいです、リーゼさん」
「ありがとうございます。ワインもどうぞ」
私はそう言って、クルト様にワインを勧めます。
ワイン造りを始めてから、クルト様は普段は飲まないワインを口にするようになりました。
本当は口移しで飲んでいただきたいところですが、さすがに婚姻前でそのようなはしたない真似はできません。
……あら? ユーリさんが「結婚しても口移しでワインを飲まさないだろ!」と叫んでいるような気がします。
「ところで、リーゼさん。その村って具体的にどのようなところなんですか? ええと……ホロドーでしたっけ?」
「はい。ホロドーの村はワイン造りでは国内で三本の指に入る村でした」
「でした?」
「五年ほど前から育てている葡萄の品質が悪化し、昨年はとうとう葡萄が一房も実らなかったそうです。彼らは葡萄作りの名人であっても、土の専門家ではないので原因はわからず、こうして私たちに調査の依頼が回ってきたのです」
というのは嘘で、本当は既に何度も調査が行われています。
専門家がどれだけ調べてもわからなかった原因を特定してしまえば、クルト様が自分の才能に気付いてしまい、意識を失ってしまう可能性がありますから、いまだ調査は行われていないということにしています。
「報酬として、ホロドーの村でクルト様のワインを造る許可をいただいております。クルト様が用意したレシピ通りに、村人たちがワインを造ってくださいますわ」
「そんな、専門家の人に頼むなんて。自分でできることは自分でするのに」
「クルト様、お酒を造って販売するには免許が必要なのですわ。クルト様は持っていませんわよね?」
「え? そうなんですかっ!?」
これは嘘ではありません。
ワインだけに限らず、すべてのアルコール類の製造には国の許可がいります。個人で消費する分についてはある程度黙認していますが、商会で販売するとなると許可が必要になります。
しかし、国に認められ、貴族と同等の扱いとなる工房主はその限りではありません。
本来であれば、クルト様はワインを造ることが許されているのですが……さすがにクルト様が直接作ったワインとなると、とんでもない品質になるのは間違いありませんからね。
葡萄作りとレシピの提供だけでも、きっと最高級どころか世界一のワインになるのは確定している事実ですから。
「クルト様、見えてきましたわ! あれがホロドーです!」
遥か先に見える、枯草だらけのその村を見て、私はそう声を上げました。
工房の警備をしていたファントムから、私――リーゼロッテの元に届けられたのは、父である国王陛下がヴァルハの工房を訪れ、クルト様に商会の立ち上げを提案しただけでなく、さらには娘――つまり私との婚姻の後押しをしたというものでした。
お父様が私とクルト様の婚姻の後押しをしたという話は僥倖です。
しかし、私の正体がこの国の第三王女、リーゼロッテ・ホムーロスであることを知られるのは早計です。
私とクルト様が最初に会ったときにあった心の距離を五十センチくらいだと仮定すると、現在は三ミリ、つまり恋人状態といって差支えのないくらいに縮まっています。
つまり、お父様の後押しがなかったとしても、結婚秒読み段階と言っても過言ではありません。
しかし、かつて私がクルト様に自分の身分を明らかにしたときのことです。
クルト様は私のことを、「リーゼロッテ様」と呼んだのです。
あの時の、クルト様に一人の女性ではなく、王女として見られる悲しさは、いまでも忘れられません。
その後、クルト様が記憶を失ったため、その出来事はクルト様のなかでなかったことになっておりますが。
しかし、逆にチャンスと言えるかもしれません。
まず、お父様が自分の正体を国王陛下だとクルト様に伝え、自分の娘と結婚をしてほしいと伝えます。
当然、クルト様は混乱するでしょう。
そもそも、クルト様にとってリーゼロッテ・ホムーロスという王女はかなりマイナス印象を持っているはずです。
何故なら、世間的にリーゼロッテ・ホムーロスはこの工房で修行をしていることになっています。クルト様もそのことを理解し、工房を王家の離宮として使ってもおかしくない程に豪華な造りにし、王女の部屋まで用意しました(現在は私が使っていますが――クルト様が私のために用意してくれたので当然です)。
そんな王女が一度も工房に訪れたことがない。
クルト様は口にこそ出しませんが、リーゼロッテ・ホムーロスは修行と称して様々な場所で遊び惚けているバカな王女なのだと思っているはずですわ。
そんな会ったこともない、怠け者で、美人かどうかもわからない王女と結婚なんて――と思うことでしょう。
ですが、国王陛下の頼み、会わずに断ることなどできるはずがありません。
そこでクルト様は王女に会うことにし、そこにいたのは私。
クルト様は混乱するでしょうが、同時に安心するはずです。
何故なら、私という存在はクルト様の想像する第三王女とは全くの別人。
クルト様にとって、今の私は、いつも傍にいて、勤勉で、頼りになる、ただの美少女なのですから。
つまり、マイナスからプラスへの振れ幅は最高潮、クルト様も私とならと結婚の運びになるに決まっています。
前回の失敗が、「仲のいい恋人(候補)と思っていたら、身分違いの王女だった。これまでの関係でいられない」だとするのなら、今回の流れは、「わがまま王女だと思っていたら、仲のいい恋人(候補)だった。もう結婚するしかない」となるはずです。
名付けて、「愛のギャップ萌え大作戦」ですわ!
ギャップ萌えの意味が違う気がしますが、問題ありません。
ということで、まずはお父様が自分の身分を明かすまで、クルト様と恋人として仲を深めるところからはじめましょう。
「はい、クルト様。あーんですわ」
「あの、リーゼさん。自分で食べられますよ」
「遠慮しなくてもいいですわ」
私はそう言って、クルト様の口に私手作りのサンドイッチを運びます。
手作りと言っても、クルト様が焼いたパンに、クルト様が保存していた燻製肉とクルト様が育てた野菜を挟んだものですが、だからこそ味は保証されています。
「美味しいです、リーゼさん」
「ありがとうございます。ワインもどうぞ」
私はそう言って、クルト様にワインを勧めます。
ワイン造りを始めてから、クルト様は普段は飲まないワインを口にするようになりました。
本当は口移しで飲んでいただきたいところですが、さすがに婚姻前でそのようなはしたない真似はできません。
……あら? ユーリさんが「結婚しても口移しでワインを飲まさないだろ!」と叫んでいるような気がします。
「ところで、リーゼさん。その村って具体的にどのようなところなんですか? ええと……ホロドーでしたっけ?」
「はい。ホロドーの村はワイン造りでは国内で三本の指に入る村でした」
「でした?」
「五年ほど前から育てている葡萄の品質が悪化し、昨年はとうとう葡萄が一房も実らなかったそうです。彼らは葡萄作りの名人であっても、土の専門家ではないので原因はわからず、こうして私たちに調査の依頼が回ってきたのです」
というのは嘘で、本当は既に何度も調査が行われています。
専門家がどれだけ調べてもわからなかった原因を特定してしまえば、クルト様が自分の才能に気付いてしまい、意識を失ってしまう可能性がありますから、いまだ調査は行われていないということにしています。
「報酬として、ホロドーの村でクルト様のワインを造る許可をいただいております。クルト様が用意したレシピ通りに、村人たちがワインを造ってくださいますわ」
「そんな、専門家の人に頼むなんて。自分でできることは自分でするのに」
「クルト様、お酒を造って販売するには免許が必要なのですわ。クルト様は持っていませんわよね?」
「え? そうなんですかっ!?」
これは嘘ではありません。
ワインだけに限らず、すべてのアルコール類の製造には国の許可がいります。個人で消費する分についてはある程度黙認していますが、商会で販売するとなると許可が必要になります。
しかし、国に認められ、貴族と同等の扱いとなる工房主はその限りではありません。
本来であれば、クルト様はワインを造ることが許されているのですが……さすがにクルト様が直接作ったワインとなると、とんでもない品質になるのは間違いありませんからね。
葡萄作りとレシピの提供だけでも、きっと最高級どころか世界一のワインになるのは確定している事実ですから。
「クルト様、見えてきましたわ! あれがホロドーです!」
遥か先に見える、枯草だらけのその村を見て、私はそう声を上げました。
117
お気に入りに追加
21,190
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
聖女の私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。
重田いの
ファンタジー
聖女である私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。
あのお、私はともかくお父さんがいなくなるのは国としてマズイと思うのですが……。
よくある聖女追放ものです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
王家も我が家を馬鹿にしてますわよね
章槻雅希
ファンタジー
よくある婚約者が護衛対象の王女を優先して婚約破棄になるパターンのお話。あの手の話を読んで、『なんで王家は王女の醜聞になりかねない噂を放置してるんだろう』『てか、これ、王家が婚約者の家蔑ろにしてるよね?』と思った結果できた話。ひそかなサブタイは『うちも王家を馬鹿にしてますけど』かもしれません。
『小説家になろう』『アルファポリス』(敬称略)に重複投稿、自サイトにも掲載しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました
氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。
ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。
小説家になろう様にも掲載中です
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
愛された側妃と、愛されなかった正妃
編端みどり
恋愛
隣国から嫁いだ正妃は、夫に全く相手にされない。
夫が愛しているのは、美人で妖艶な側妃だけ。
連れて来た使用人はいつの間にか入れ替えられ、味方がいなくなり、全てを諦めていた正妃は、ある日側妃に子が産まれたと知った。自分の子として育てろと無茶振りをした国王と違い、産まれたばかりの赤ん坊は可愛らしかった。
正妃は、子育てを通じて強く逞しくなり、夫を切り捨てると決めた。
※カクヨムさんにも掲載中
※ 『※』があるところは、血の流れるシーンがあります
※センシティブな表現があります。血縁を重視している世界観のためです。このような考え方を肯定するものではありません。不快な表現があればご指摘下さい。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
英雄一家は国を去る【一話完結】
青緑
ファンタジー
婚約者との舞踏会中、火急の知らせにより領地へ帰り、3年かけて魔物大発生を収めたテレジア。3年振りに王都へ戻ったが、国の一大事から護った一家へ言い渡されたのは、テレジアの婚約破棄だった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?
冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。
オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。
だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。
その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・
「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」
「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
王が気づいたのはあれから十年後
基本二度寝
恋愛
王太子は妃の肩を抱き、反対の手には息子の手を握る。
妃はまだ小さい娘を抱えて、夫に寄り添っていた。
仲睦まじいその王族家族の姿は、国民にも評判がよかった。
側室を取ることもなく、子に恵まれた王家。
王太子は妃を優しく見つめ、妃も王太子を愛しく見つめ返す。
王太子は今日、父から王の座を譲り受けた。
新たな国王の誕生だった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。