49 / 66
第48話 アレンという人生の続き
しおりを挟む
死とはどういう状態なのか。それは生まれる前は何者だったのか、という問いと似ている。私は自分の命をまるで、自身の所有物のように思っていたが、よく考えれば産まれることも死ぬことも、誰かと約束を交わしたわけもなければ、望んで挙手をしたわけでもない。
気づけば、見覚えのない石造の部屋に、ゆらめく蝋燭の炎。不安定な火が、石造の壁をゆらゆらと照らしていた。
そこに響く研磨の音とわずかな息づかい。目の前には甲冑。布を持つ手はアカギレでガサガサだった。死後の世界は、現実の延長なのだろうか。だが、私の意思では指ひとつ動かせない。
これは私の人生の続きなのだろうか。
ガサガサの手は淡々と甲冑を磨くが、後ろの気配を察して振り向く。そこにいたのは──。
「グレンドローズ大将……! なぜこのような場所に?」
ランダ・グレンドローズ。忘れもしないローズ姫の正式名。ランダの登場に驚いたのは私のようでいて、私ではない。聞き覚えのない声だが、私が発言しているようでもある。
「随分と熱心に磨いている者がいるなと思ってな。それは誰の甲冑だ?」
「あ……いえ……その……」
「名をなんという?」
「アレン・ファジオと申します……この甲冑は……グレアの物です……」
私、もとい私と思しき人間は勝手に話を進めていく。
「グレア? ああ、そういえば明日、昇進すると聞いたな。それでグレアの甲冑を磨いていると。 同郷か?」
「いえ……」
アレンと名乗った男の手は、研磨していた布を握りしめて黙った。そこにカツカツと金属音を響かせランダが近づいてくる。
「なかなかの腕前だな。あまりの美しさに、明日グレアは自分の甲冑とは気づかず大騒ぎするぞ。鍛冶でも生業にしていたのか?」
「私の父が……鍛冶職人です……」
「ほう? それでは無事に退役して家業を継がなければな」
「父の工房ではありません。父は隣国からの出稼ぎで移住しました。私は移住者の二世です。グレアとは面識はありません。しかし私と同じ平民階級での昇進と聞いて……」
アレンは俯き、細い指をモジモジとさせた。
「アレンもいつかは昇進できるさ」
「私は……こんな女のように細い体で……鍛冶場でも役に立たないと父から言われて育ちました……。士官学校さえ出れば体もおのずと出来上がると思っていましたが……」
「鍛え方によって違うのは当たり前だ。戦況に強い騎士が皆、筋骨隆々というわけではない。現にアレンは少しの力で甲冑を輝かせる腕を持っているではないか」
聞き覚えのある台詞。この言葉がランダの口から発せられた時、直感的に思った。今、私が見ている光景は、ランダが愛した男の記憶だ。
「同じ平民階級出身の昇進が嬉しくて、黙って磨いてやっているのか?」
心臓に悪いランダの笑顔。でも私にはもう心臓がない。私はこのまま見たくもない記憶を見続けなければならないのだろうか。
「このことは……」
「ああ、内密にしておく。しかしその腕のことは黙ってはいないぞ。もしよければ俺の甲冑もお願いしたい。平民階級ではないし、昇進もしていないけどな」
ランダの大きな手が頭に乗っかり、視界が揺れる。
気づけば、見覚えのない石造の部屋に、ゆらめく蝋燭の炎。不安定な火が、石造の壁をゆらゆらと照らしていた。
そこに響く研磨の音とわずかな息づかい。目の前には甲冑。布を持つ手はアカギレでガサガサだった。死後の世界は、現実の延長なのだろうか。だが、私の意思では指ひとつ動かせない。
これは私の人生の続きなのだろうか。
ガサガサの手は淡々と甲冑を磨くが、後ろの気配を察して振り向く。そこにいたのは──。
「グレンドローズ大将……! なぜこのような場所に?」
ランダ・グレンドローズ。忘れもしないローズ姫の正式名。ランダの登場に驚いたのは私のようでいて、私ではない。聞き覚えのない声だが、私が発言しているようでもある。
「随分と熱心に磨いている者がいるなと思ってな。それは誰の甲冑だ?」
「あ……いえ……その……」
「名をなんという?」
「アレン・ファジオと申します……この甲冑は……グレアの物です……」
私、もとい私と思しき人間は勝手に話を進めていく。
「グレア? ああ、そういえば明日、昇進すると聞いたな。それでグレアの甲冑を磨いていると。 同郷か?」
「いえ……」
アレンと名乗った男の手は、研磨していた布を握りしめて黙った。そこにカツカツと金属音を響かせランダが近づいてくる。
「なかなかの腕前だな。あまりの美しさに、明日グレアは自分の甲冑とは気づかず大騒ぎするぞ。鍛冶でも生業にしていたのか?」
「私の父が……鍛冶職人です……」
「ほう? それでは無事に退役して家業を継がなければな」
「父の工房ではありません。父は隣国からの出稼ぎで移住しました。私は移住者の二世です。グレアとは面識はありません。しかし私と同じ平民階級での昇進と聞いて……」
アレンは俯き、細い指をモジモジとさせた。
「アレンもいつかは昇進できるさ」
「私は……こんな女のように細い体で……鍛冶場でも役に立たないと父から言われて育ちました……。士官学校さえ出れば体もおのずと出来上がると思っていましたが……」
「鍛え方によって違うのは当たり前だ。戦況に強い騎士が皆、筋骨隆々というわけではない。現にアレンは少しの力で甲冑を輝かせる腕を持っているではないか」
聞き覚えのある台詞。この言葉がランダの口から発せられた時、直感的に思った。今、私が見ている光景は、ランダが愛した男の記憶だ。
「同じ平民階級出身の昇進が嬉しくて、黙って磨いてやっているのか?」
心臓に悪いランダの笑顔。でも私にはもう心臓がない。私はこのまま見たくもない記憶を見続けなければならないのだろうか。
「このことは……」
「ああ、内密にしておく。しかしその腕のことは黙ってはいないぞ。もしよければ俺の甲冑もお願いしたい。平民階級ではないし、昇進もしていないけどな」
ランダの大きな手が頭に乗っかり、視界が揺れる。
0
お気に入りに追加
50
あなたにおすすめの小説

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
悪役令息の七日間
リラックス@ピロー
BL
唐突に前世を思い出した俺、ユリシーズ=アディンソンは自分がスマホ配信アプリ"王宮の花〜神子は7色のバラに抱かれる〜"に登場する悪役だと気付く。しかし思い出すのが遅過ぎて、断罪イベントまで7日間しか残っていない。
気づいた時にはもう遅い、それでも足掻く悪役令息の話。【お知らせ:2024年1月18日書籍発売!】

淫愛家族
箕田 はる
BL
婿養子として篠山家で生活している睦紀は、結婚一年目にして妻との不仲を悩んでいた。
事あるごとに身の丈に合わない結婚かもしれないと考える睦紀だったが、以前から親交があった義父の俊政と義兄の春馬とは良好な関係を築いていた。
二人から向けられる優しさは心地よく、迷惑をかけたくないという思いから、睦紀は妻と向き合うことを決意する。
だが、同僚から渡された風俗店のカードを返し忘れてしまったことで、正しい三人の関係性が次第に壊れていく――
大嫌いだったアイツの子なんか絶対に身籠りません!
みづき
BL
国王の妾の子として、宮廷の片隅で母親とひっそりと暮らしていたユズハ。宮廷ではオメガの子だからと『下層の子』と蔑まれ、次期国王の子であるアサギからはしょっちゅういたずらをされていて、ユズハは大嫌いだった。
そんなある日、国王交代のタイミングで宮廷を追い出されたユズハ。娼館のスタッフとして働いていたが、十八歳になり、男娼となる。
初めての夜、客として現れたのは、幼い頃大嫌いだったアサギ、しかも「俺の子を孕め」なんて言ってきて――絶対に嫌! と思うユズハだが……
架空の近未来世界を舞台にした、再会から始まるオメガバースです。
某国の皇子、冒険者となる
くー
BL
俺が転生したのは、とある帝国という国の皇子だった。
転生してから10年、19歳になった俺は、兄の反対を無視して従者とともに城を抜け出すことにした。
俺の本当の望み、冒険者になる夢を叶えるために……
異世界転生主人公がみんなから愛され、冒険を繰り広げ、成長していく物語です。
主人公は魔法使いとして、仲間と力をあわせて魔物や敵と戦います。
※ BL要素は控えめです。
2020年1月30日(木)完結しました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる