14 / 59
現の幻
晩春恋情
しおりを挟む
千鶴の身体に現れた変調、そして秘密――。
暇人長屋の面々は、それ以上の追求をすることはなかった。
しばらくはぐれ医者の刃洲の許で療養することが進められたが、大した変化はない。
夢見客人と言えば、その後またふらりとどこかに行ってしまい、朝を過ぎても帰っては来ていない。
滅法衆と名乗る怪僧たちを退けた後ということで、天次郎や晴満、美鈴に託してあるとのことだが、行き先もわからないというのは不安である。
夢見様の身の回りをお世話をする――。
そう決めた千鶴であったが、これでは世話のしようがない。
「もうしばらく、横になっていてもよろしいが」
「いえ、大丈夫です」
刃洲はそう言うものの、千鶴は落ち着かない。
ときどきやってくる患者を看るための手伝いをする。
刃洲は二軒長屋と言って、長屋の部屋をつなげて一方を診療の間としている。
評判も良く、朝から見てもらおうと並び、近所の童女や老婆もその手伝いにやってくる。
なんでまたこのような長屋にいるのか、わからない人物である。
さて、客人が戻ってきたのは、昼前のことである。診療部屋の上り口に刀を置いて、すっと腰を降ろした。
「先生の手伝いとは、関心にござる」
「夢見様、お戻りになられたのですね。一体、このような頃までどちらに?」
「いや、それはだな」と客人は優麗な眉をひそめて言葉を濁し、千鶴から目を逸らした。
そのやり取りを端で聞いていた刃洲が、くつくつと笑う。
「夢さんよ、少しは懲りたのではないかね」
「あの、刃洲先生。夢見様が何に懲りたのでしょう?」
「それは私の口からなんとも、な」
普段は厳しい顔をしている刃洲だが、今はずいぶん人の悪い笑いを浮かべている。
「いや、先生。誤解だ。その、半分ほどは誤解でもないのだが」
客人も歯切れが悪い。大分言いにくいことのようである。
「浮世の夢よと誰憚ることのない遊び人の夢さんも、しばらくは控えどきか。美鈴殿も少しは安心であろうよ」
「いやいや、四郎兵衛に巻き上げられて遊ぶところではないよ」
「あの、おふたりとも、何をおっしゃっているのでしょうか……?」
千鶴には、なんのことなのかさっぱりわからず、きょろきょろしているのだが、その様子が余計に刃洲先生には面白いらしい。患者や手伝いの老婆たちも同じように笑っている。
「夢さんよ、公家殿が来ぬうちに白状したほうが傷が浅くてすむぞ」
「む、そうかもしれぬが」
「夢見様、どちらにいらしていたのですか? 夜もお帰りにならずに。わたくし、ずっと心配していたのです」
「その、吉原の遊里の方に」
「あっ……!」
聞いてはいけないことを聞いてしまったと、千鶴は思った。
吉原遊廓、江戸の不夜城である――。
明暦の大火で浅草寺裏の日本堤に移る以前は、日本橋人形町にあった。
元は後北条氏の家臣であった庄司甚右衛門が駿府で遊郭を営んでいたのが、神君家康が江戸に入ったことで活気づいた頃にやってきた。
江戸大普請によって移転させられた遊女、置屋を集めて幕府に幾度か請願したことで公許となった。
千鶴とて、そこで何が行われているのかは知っている。
しかし、初な心はすぐに羞恥で顔まで赤くなる。
同時に悔しさのようなものもこみ上げる。涙まで流れそうになる。
「姫、少しは事情を聞いてもらいたい。拙者、姫が思うようなことはしておらぬ」
「私が思う、どんなことをしたっていうのですか」
「いや、それは……」
夢見客人も、思わず顔を押さえていた。
かりそめの恋で浮き名を流す遊び人にしては深刻な表情である。
意外なことに、恋もまだ知らぬ千鶴をあしらえないでいる。
「まあまあ、姫君。夢さんの事情とやらを聞いてやってくれまいか。この御仁、確かに遊び人ではあるが、乙女の気持ちを裏切れるほどではない」
「……わかっておっられたなら、先生もお人が悪い」
「では、どうして吉原などに?」
「拙者がおらぬ間に、怪僧たちが姫を狙って押し寄せたと聞きました。また来るであろうことは間違いありませぬ。拙者、遊里での用心棒も引き受けておりますから、少しは顔が利く。しばらくの間、姫を匿ってもらおうと思った次第にござる」
そう客人は弁明する。
大名家の姫君を遊里に匿うというのだから大胆な発想である。
しかし、千鶴にとって見の危険には代えられない。
なにより、夢見客人が自分を守としていることが嬉しかった。
「そうだったのですか。申し訳ありません。夢見様がわたくしのことを考えてくださったのに、あらぬ疑いを持ってしまい……」
「いや、そう神妙になさらずともよいのでごさる」
本当のところ、このようにされるとますまず遊びづらくなるのであるが、千鶴にはそんなことはわからなかった。
ともかく、忍者集団といい、滅法衆といい、逆卍党が千鶴を狙って差し向けてきた連中であることには間違いない。なんのためなのかは判然としないが、これからも狙わるのだ。
ひとところに居を置くよりは、場所を移したほうが賢明である。
「では、わたくしは夢見様と一緒なのですね」
「遊里に身を隠すのがお嫌というなら、別の手立てをご用意いたしますが」
「いいえ、構いません。わたくし、夢見様と一緒であればどこでも安心ですから」
嬉しそうにいう千鶴である。
妙齢の娘、しかも大名家の姫君が身を隠すにしても憚られる場所だが、客人と一緒であれば嬉しいのだ。
「さて、どうする? 天次郎殿と公家殿には助っ人を伝えておくかね」
「お願いする。あのふたりなら心強い。礼金も出ると伝えていただきたい。で、刃洲先生はいかがする?」
「一殺一両――」
刃洲は、患者と手伝いに聞こえぬように言い、客人に指を一本立てた。
つまりは、一両出せばひとり殺す、ということだ。
およそ仁術の徒である医者の言葉ではない。だが、冗談の類ではない。
「ならば、一両置いていこう。何かのときには、頼む」
客人は、小判一両をそっと差し出して置いた。
視線は交わさない遣り取りである。
千鶴には、何が何やらわからぬが、ふたりはそれで通じている。
「もし、姫がよろしければ今からでも向かいますが、お身体はよろしいか? 駕籠も呼びますが」
「先生と皆さんのおかげで、すっかりよくなりました」
「それは何より。では、少しご足労願いましょう」
うららかな春の木漏れ日のような、暖かみのある微笑み。
千鶴は、思わず見とれた。
その身を狙われているからこそ、この美貌の剣客が傍らにいてくれるのは心強い。
そして、客人について、暇人長屋を出ようとしたときだ。
「――おぬしもついてくる気か?」
客人は、何かの気配に気づいて背後に声をかけた。
何者かが、つけてきたのだ。
「なんだい、ずぐ気づいちゃってさ」
千鶴は、あっと息を呑む。
不貞腐れた声とともに、屋根づたいに何かが飛び降りてきた。
歳の頃は十二、三といったところ。千鶴よりずっと年下の娘である。
背も小さいが、ずいぶん身軽だ。
「いたずらがすぎるな、お縫坊。また幻兵衛爺さんに叱られるぞ」
「夢さんの知ったこっちゃないだろ。せっかく手助けしてやろうと思ってたのにさ」
ぷっと膨れて、まだまだ子供らしい表情を見せるが、何者なのだろうかと詮索せずにはいられない。
「この娘はお縫坊と言って、漆塗りの幻兵衛爺さんの孫娘だ。暇人長屋でふたりで暮らしているのです」
「そうだったのですか」
客人が千鶴に説明してくれたが、漆職人の孫にしては尋常ではない身のこなしである。
一体、この長屋の住人はどういう人たちの集まりなのだろうか。
「もう、お縫坊ってなにさ。あたしゃこれでも十三になったんだよ。もう立派な娘だっての」
「それはすまなかったな。なら、余計に一緒に来ないほうがいい」
「なんでさ!」
「行き先は、吉原だからだ」
「ちょ……!?」
十三のお縫でも、吉原がどんなところかはわかるらしい。
千鶴もそうだったように、みるみる顔が真っ赤になる。
「そ、それでもさ。ついていってあげるよ。じっちゃんからいろいろ術も習ったし、役に立つよ!」
「生兵法は怪我の元だ。幻兵衛爺さんがお縫坊に術を仕込んだのは、その身を守るためであろう」
「そんなこと言って邪魔者扱いなの? あたしと夢さんの仲なのにさ」
「やれやれ、どんな仲だ」
十三の小娘を相手に、夢見客人も困り気味だ。
そのお縫だが、先ほどからちらちらと千鶴の方を見ている。
千鶴はきょとんとしているが、実のところ、お縫は対抗意識を燃やしているのだ。
――客人を、押しかけ姫に取られる。
そう思ってしまえて仕方がない小さな乙女心である。
「お縫坊、よいかな――?」
客人は、お縫の傍によって屈み、視線を同じ高さに合わす。
肩に手を置いて、その憂えた瞳で覗き込む。
「な、なにさ」
強がっているが、お縫は頬を桜色にして視線を逸した。
客人を、直視することができない。
心を奪うほどの美貌は、あまりに眩しすぎるのである。
「拙者と姫は、恐ろしい連中と心ならずも関わってしまった。お縫坊のような子が、来てはならん。せっかく長屋にきてどうにか当たり前の暮らしができているのに」
「だって……」
客人の悲しげな視線を、受け止めることができない。
受け止めたら、十三の娘であろうと蕩然としてしまうだろう。
「だから、おとなしくしていておくれ。片をつけたらすぐに長屋に戻るから」
「うん……」
お縫が、借りてきた猫のようにおとなしくなった。
千鶴にもその気持はわかる。
あれでは、頷くしかない。あの美しく輝く瞳を裏切ることはできようか。
そしてまた、お縫が幼いながらに夢見客人に惹かれていることもわかる。
なんだか、後ろめたくもあった。
「そのかわり、長屋のお留守番は頼んだぞ」
「ふ、ふん! なんだい子供扱いしてさ」
客人の視線から解き放たれると、お縫も途端にさっきの調子を取り戻す。
罪な男だが、お縫の身を案じてのことだ。
「では――」
客人はお縫に背を向け、千鶴を連れて長屋を後にする。
しかし、一旦足を止めた――。
「あのう、いかがしましたか?」
「いや、気配がもうひとつ。しかしご安心めされよ。どうも、こちらを見ているだけのようだ」
そう千鶴に呟き、振り返らずもせず足を進めた。
暖かな、皐月の昼のことである。
暇人長屋の面々は、それ以上の追求をすることはなかった。
しばらくはぐれ医者の刃洲の許で療養することが進められたが、大した変化はない。
夢見客人と言えば、その後またふらりとどこかに行ってしまい、朝を過ぎても帰っては来ていない。
滅法衆と名乗る怪僧たちを退けた後ということで、天次郎や晴満、美鈴に託してあるとのことだが、行き先もわからないというのは不安である。
夢見様の身の回りをお世話をする――。
そう決めた千鶴であったが、これでは世話のしようがない。
「もうしばらく、横になっていてもよろしいが」
「いえ、大丈夫です」
刃洲はそう言うものの、千鶴は落ち着かない。
ときどきやってくる患者を看るための手伝いをする。
刃洲は二軒長屋と言って、長屋の部屋をつなげて一方を診療の間としている。
評判も良く、朝から見てもらおうと並び、近所の童女や老婆もその手伝いにやってくる。
なんでまたこのような長屋にいるのか、わからない人物である。
さて、客人が戻ってきたのは、昼前のことである。診療部屋の上り口に刀を置いて、すっと腰を降ろした。
「先生の手伝いとは、関心にござる」
「夢見様、お戻りになられたのですね。一体、このような頃までどちらに?」
「いや、それはだな」と客人は優麗な眉をひそめて言葉を濁し、千鶴から目を逸らした。
そのやり取りを端で聞いていた刃洲が、くつくつと笑う。
「夢さんよ、少しは懲りたのではないかね」
「あの、刃洲先生。夢見様が何に懲りたのでしょう?」
「それは私の口からなんとも、な」
普段は厳しい顔をしている刃洲だが、今はずいぶん人の悪い笑いを浮かべている。
「いや、先生。誤解だ。その、半分ほどは誤解でもないのだが」
客人も歯切れが悪い。大分言いにくいことのようである。
「浮世の夢よと誰憚ることのない遊び人の夢さんも、しばらくは控えどきか。美鈴殿も少しは安心であろうよ」
「いやいや、四郎兵衛に巻き上げられて遊ぶところではないよ」
「あの、おふたりとも、何をおっしゃっているのでしょうか……?」
千鶴には、なんのことなのかさっぱりわからず、きょろきょろしているのだが、その様子が余計に刃洲先生には面白いらしい。患者や手伝いの老婆たちも同じように笑っている。
「夢さんよ、公家殿が来ぬうちに白状したほうが傷が浅くてすむぞ」
「む、そうかもしれぬが」
「夢見様、どちらにいらしていたのですか? 夜もお帰りにならずに。わたくし、ずっと心配していたのです」
「その、吉原の遊里の方に」
「あっ……!」
聞いてはいけないことを聞いてしまったと、千鶴は思った。
吉原遊廓、江戸の不夜城である――。
明暦の大火で浅草寺裏の日本堤に移る以前は、日本橋人形町にあった。
元は後北条氏の家臣であった庄司甚右衛門が駿府で遊郭を営んでいたのが、神君家康が江戸に入ったことで活気づいた頃にやってきた。
江戸大普請によって移転させられた遊女、置屋を集めて幕府に幾度か請願したことで公許となった。
千鶴とて、そこで何が行われているのかは知っている。
しかし、初な心はすぐに羞恥で顔まで赤くなる。
同時に悔しさのようなものもこみ上げる。涙まで流れそうになる。
「姫、少しは事情を聞いてもらいたい。拙者、姫が思うようなことはしておらぬ」
「私が思う、どんなことをしたっていうのですか」
「いや、それは……」
夢見客人も、思わず顔を押さえていた。
かりそめの恋で浮き名を流す遊び人にしては深刻な表情である。
意外なことに、恋もまだ知らぬ千鶴をあしらえないでいる。
「まあまあ、姫君。夢さんの事情とやらを聞いてやってくれまいか。この御仁、確かに遊び人ではあるが、乙女の気持ちを裏切れるほどではない」
「……わかっておっられたなら、先生もお人が悪い」
「では、どうして吉原などに?」
「拙者がおらぬ間に、怪僧たちが姫を狙って押し寄せたと聞きました。また来るであろうことは間違いありませぬ。拙者、遊里での用心棒も引き受けておりますから、少しは顔が利く。しばらくの間、姫を匿ってもらおうと思った次第にござる」
そう客人は弁明する。
大名家の姫君を遊里に匿うというのだから大胆な発想である。
しかし、千鶴にとって見の危険には代えられない。
なにより、夢見客人が自分を守としていることが嬉しかった。
「そうだったのですか。申し訳ありません。夢見様がわたくしのことを考えてくださったのに、あらぬ疑いを持ってしまい……」
「いや、そう神妙になさらずともよいのでごさる」
本当のところ、このようにされるとますまず遊びづらくなるのであるが、千鶴にはそんなことはわからなかった。
ともかく、忍者集団といい、滅法衆といい、逆卍党が千鶴を狙って差し向けてきた連中であることには間違いない。なんのためなのかは判然としないが、これからも狙わるのだ。
ひとところに居を置くよりは、場所を移したほうが賢明である。
「では、わたくしは夢見様と一緒なのですね」
「遊里に身を隠すのがお嫌というなら、別の手立てをご用意いたしますが」
「いいえ、構いません。わたくし、夢見様と一緒であればどこでも安心ですから」
嬉しそうにいう千鶴である。
妙齢の娘、しかも大名家の姫君が身を隠すにしても憚られる場所だが、客人と一緒であれば嬉しいのだ。
「さて、どうする? 天次郎殿と公家殿には助っ人を伝えておくかね」
「お願いする。あのふたりなら心強い。礼金も出ると伝えていただきたい。で、刃洲先生はいかがする?」
「一殺一両――」
刃洲は、患者と手伝いに聞こえぬように言い、客人に指を一本立てた。
つまりは、一両出せばひとり殺す、ということだ。
およそ仁術の徒である医者の言葉ではない。だが、冗談の類ではない。
「ならば、一両置いていこう。何かのときには、頼む」
客人は、小判一両をそっと差し出して置いた。
視線は交わさない遣り取りである。
千鶴には、何が何やらわからぬが、ふたりはそれで通じている。
「もし、姫がよろしければ今からでも向かいますが、お身体はよろしいか? 駕籠も呼びますが」
「先生と皆さんのおかげで、すっかりよくなりました」
「それは何より。では、少しご足労願いましょう」
うららかな春の木漏れ日のような、暖かみのある微笑み。
千鶴は、思わず見とれた。
その身を狙われているからこそ、この美貌の剣客が傍らにいてくれるのは心強い。
そして、客人について、暇人長屋を出ようとしたときだ。
「――おぬしもついてくる気か?」
客人は、何かの気配に気づいて背後に声をかけた。
何者かが、つけてきたのだ。
「なんだい、ずぐ気づいちゃってさ」
千鶴は、あっと息を呑む。
不貞腐れた声とともに、屋根づたいに何かが飛び降りてきた。
歳の頃は十二、三といったところ。千鶴よりずっと年下の娘である。
背も小さいが、ずいぶん身軽だ。
「いたずらがすぎるな、お縫坊。また幻兵衛爺さんに叱られるぞ」
「夢さんの知ったこっちゃないだろ。せっかく手助けしてやろうと思ってたのにさ」
ぷっと膨れて、まだまだ子供らしい表情を見せるが、何者なのだろうかと詮索せずにはいられない。
「この娘はお縫坊と言って、漆塗りの幻兵衛爺さんの孫娘だ。暇人長屋でふたりで暮らしているのです」
「そうだったのですか」
客人が千鶴に説明してくれたが、漆職人の孫にしては尋常ではない身のこなしである。
一体、この長屋の住人はどういう人たちの集まりなのだろうか。
「もう、お縫坊ってなにさ。あたしゃこれでも十三になったんだよ。もう立派な娘だっての」
「それはすまなかったな。なら、余計に一緒に来ないほうがいい」
「なんでさ!」
「行き先は、吉原だからだ」
「ちょ……!?」
十三のお縫でも、吉原がどんなところかはわかるらしい。
千鶴もそうだったように、みるみる顔が真っ赤になる。
「そ、それでもさ。ついていってあげるよ。じっちゃんからいろいろ術も習ったし、役に立つよ!」
「生兵法は怪我の元だ。幻兵衛爺さんがお縫坊に術を仕込んだのは、その身を守るためであろう」
「そんなこと言って邪魔者扱いなの? あたしと夢さんの仲なのにさ」
「やれやれ、どんな仲だ」
十三の小娘を相手に、夢見客人も困り気味だ。
そのお縫だが、先ほどからちらちらと千鶴の方を見ている。
千鶴はきょとんとしているが、実のところ、お縫は対抗意識を燃やしているのだ。
――客人を、押しかけ姫に取られる。
そう思ってしまえて仕方がない小さな乙女心である。
「お縫坊、よいかな――?」
客人は、お縫の傍によって屈み、視線を同じ高さに合わす。
肩に手を置いて、その憂えた瞳で覗き込む。
「な、なにさ」
強がっているが、お縫は頬を桜色にして視線を逸した。
客人を、直視することができない。
心を奪うほどの美貌は、あまりに眩しすぎるのである。
「拙者と姫は、恐ろしい連中と心ならずも関わってしまった。お縫坊のような子が、来てはならん。せっかく長屋にきてどうにか当たり前の暮らしができているのに」
「だって……」
客人の悲しげな視線を、受け止めることができない。
受け止めたら、十三の娘であろうと蕩然としてしまうだろう。
「だから、おとなしくしていておくれ。片をつけたらすぐに長屋に戻るから」
「うん……」
お縫が、借りてきた猫のようにおとなしくなった。
千鶴にもその気持はわかる。
あれでは、頷くしかない。あの美しく輝く瞳を裏切ることはできようか。
そしてまた、お縫が幼いながらに夢見客人に惹かれていることもわかる。
なんだか、後ろめたくもあった。
「そのかわり、長屋のお留守番は頼んだぞ」
「ふ、ふん! なんだい子供扱いしてさ」
客人の視線から解き放たれると、お縫も途端にさっきの調子を取り戻す。
罪な男だが、お縫の身を案じてのことだ。
「では――」
客人はお縫に背を向け、千鶴を連れて長屋を後にする。
しかし、一旦足を止めた――。
「あのう、いかがしましたか?」
「いや、気配がもうひとつ。しかしご安心めされよ。どうも、こちらを見ているだけのようだ」
そう千鶴に呟き、振り返らずもせず足を進めた。
暖かな、皐月の昼のことである。
0
お気に入りに追加
21
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
アブナイお殿様-月野家江戸屋敷騒動顛末-(R15版)
三矢由巳
歴史・時代
時は江戸、老中水野忠邦が失脚した頃のこと。
佳穂(かほ)は江戸の望月藩月野家上屋敷の奥方様に仕える中臈。
幼い頃に会った千代という少女に憧れ、奥での一生奉公を望んでいた。
ところが、若殿様が急死し事態は一変、分家から養子に入った慶温(よしはる)こと又四郎に侍ることに。
又四郎はずっと前にも会ったことがあると言うが、佳穂には心当たりがない。
海外の事情や英吉利語を教える又四郎に翻弄されるも、惹かれていく佳穂。
一方、二人の周辺では次々に不可解な事件が起きる。
事件の真相を追うのは又四郎や屋敷の人々、そしてスタンダードプードルのシロ。
果たして、佳穂は又四郎と結ばれるのか。
シロの鼻が真実を追い詰める!
別サイトで発表した作品のR15版です。
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
if 大坂夏の陣
かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。
徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。
堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる……
豊臣家に味方する者はいない。
西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。
しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。
全5話になりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。
猿の内政官 ~天下統一のお助けのお助け~
橋本洋一
歴史・時代
この世が乱れ、国同士が戦う、戦国乱世。
記憶を失くした優しいだけの少年、雲之介(くものすけ)と元今川家の陪々臣(ばいばいしん)で浪人の木下藤吉郎が出会い、二人は尾張の大うつけ、織田信長の元へと足を運ぶ。織田家に仕官した雲之介はやがて内政の才を発揮し、二人の主君にとって無くてはならぬ存在へとなる。
これは、優しさを武器に二人の主君を天下人へと導いた少年の物語
※架空戦記です。史実で死ぬはずの人物が生存したり、歴史が早く進む可能性があります
伏魔伝 ――108魔星と安史の乱
城 作也
歴史・時代
中国の歴史物です。ベースは水滸伝ですが、水滸伝よりも前の時代を舞台にしています。
水滸伝の第一回で、伏魔殿から百八星が放たれます。しかし百八星は、そもそもなぜ竜虎山に封印されるに至ったのでしょう?
その疑問を元に、百八星が、水滸伝よりもっと前の時代、唐の楊貴妃の頃、安史の乱に関わっていたという物語を構築いたしました。
以下、あらすじです。
天界に住んでいる群星星神の百八星は、下界の楽しさに憧れて勝手に降りてきていた。
その首魁である天魁星が、賀鋼先という若者に衝突して、彼を死なせてしまう。
百八星を天界に連れ戻そうとしていた管理職・英貞童女は、事件を聞き、賀鋼先の中に天魁星を入れて魂を繋ぎ、仮に蘇生させる。
そして、魂を戻す秘薬『反魂丹』を用意するまで待つように、そして、人界に散らばった残りの百七星を集める『収星』の旅に出るよう指示をした。
仮の蘇生状態になってしまった賀鋼先はやむなく、兄の賀雷先、長安より来た少女・李秀と共に、竜虎山を出発する。
彼らの旅路につれて、人の世に勝手に降りていた魔星たちが次々と現れる。
そして安禄山が挙兵し世は一挙に大混乱へ陥る中、賀鋼先らはさらに苦難の道を歩んでゆくーー!
獅子の末裔
卯花月影
歴史・時代
未だ戦乱続く近江の国に生まれた蒲生氏郷。主家・六角氏を揺るがした六角家騒動がようやく落ち着いてきたころ、目の前に現れたのは天下を狙う織田信長だった。
和歌をこよなく愛する温厚で無力な少年は、信長にその非凡な才を見いだされ、戦国武将として成長し、開花していく。
前作「滝川家の人びと」の続編です。途中、エピソードの被りがありますが、蒲生氏郷視点で描かれます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる