蔑ろにされた王妃と見限られた国王

奏千歌

文字の大きさ
上 下
5 / 20

5 国と国教

しおりを挟む
「さぁ、ヴァレンティーナ様。話が終わったところで、すぐに頬を冷やしましょう。気が気でありません」

 ジャンナの細い指が、いたわるように私の頬にそっと触れた。

「ええ。でも、これから大聖堂に向かうわ」

「待ってください。頬が腫れてしまいます。もしかしたら、青黒くなってしまうかもしれません」

「大丈夫。それで構わないから、今は先にするべきことをしましょう。貴女は夕刻時にはマヤの元に行かなければならないし……」

 礼拝用の白いローブを着て、頭からフードを被ると、ジャンナと護衛を連れて城に一番近い大聖堂に向かった。

 そこには顔見知りの聖職者がいるから。

 王都の大聖堂を管理する上級神官の事だ。

 大聖堂の一般の礼拝者が入れない区域に行くと、目的の方である神官が姿を見せてくれた。

 私達の婚姻式も執り行ってくれた方だ。

「ヴァレンティーナ様、いったいそのお顔はどうなさったのですか」

 年配の神官であるギャバン様は、私の顔を見るなり驚いた表情をされた。

「私が至らないばかりに、アルテュール様と拗れてしまいました」

 それを告げると、ギャバン様は表情を曇らせた。

「陛下は、何という心無い事を……力無き婦女に暴力を振るうなど信仰に反く行為だ。それに、神の前で誓った言葉を蔑ろにするとは」

「ギャバン様……その時が訪れたら、お力になってもらえますか?」

「もちろんです。そうでなければ、聖地である公国に対して申し訳が立たない。さぁ、あちらで治療を施しましょう。その頬はよく冷やされた方がいい」

 ギャバン様に案内されて、大聖堂の治療室へと向かった。

 冷やすのが遅くなったから、明日以降で肌の色が変色しているかもしれないけど、それはそれで動かぬ証拠となる。

 誰が何をしたのか、目で見えたものが何よりも雄弁に語ってくれるから。

 大聖堂から帰るときには、恥と外聞を考えても、人目のある場所を通った。

 質素な装いで頬を赤く腫らした王妃が、浮かない表情で俯きながら歩いていたら、人々にはどのように映ったか。

 翌日。

 自分の顔を見ると、白い肌にほんの少しだけ変色している部分があった。

 拳で殴られたわけではないけど、頬骨のところはそれなりに痛かったのと、肌もそこまで強くないから色が変わりやすかったのだと思う。

 そんな私の顔を見て、父はもちろん激怒していた。

 今はまだソッとしておいて欲しいと父に頼み、淡々とした日々を過ごすことになる。

 ジャンナの不在は、私に少しの心細さと大きな心配を与えたけど、黙々と大人しく貞淑な妻として、執務室で自分の役割をこなしていた。

 でも、私が極力関わりを避けていたのに対して、

「ごきげんよう。お飾り王妃様」

 居住している建物自体が違うのに、わざわざここを訪れたのか、マヤが断りもなく訪ねてきた。

「陛下を怒らせたそうね?私のために彼は怒ってくれたのでしょう?ごめんなさいね。陛下の寵愛を独り占めして。それから、侍女をありがとう。よく私に仕えてくれているわ」

 入室の許可など出していないのに、勝手に入ってきて、勝手に目の前に立ち、私に小馬鹿にしたような笑みを向けている。

 その背後には、少し頭を下げたジャンナが静かに立っていた。

「でも貴女はまだまだ、お飾り王妃でいてね。離婚なんてしないわよね?できないわよね?だって、私に追い出されたみたいで惨めよね?」

 そんな事をできるはずがないと高を括っている様子だ。

 高みから見下ろすような視線を私に向けて、可笑しそうに声を出して笑っていた。

 マヤには視線を向けずに、手元の書類にサインをする。

「貴女は今日も美しく、寵姫に相応しいお姿ですね」

 視線は向けないままそれを告げる。

 私がいなければ困るのは貴女の方だ。

 何もできなくて。

 バレたら困る秘密も抱えていて。

 それらを言葉にすることはできない。
 
 余計なことを言えば、ジャンナに迷惑をかける。

 ただ黙って、マヤの言葉を聞き流していた。

 あともう少しの我慢だ。

 相手にされていない事が分かると、マヤはすぐに部屋から出て行った。

 ふっと息を吐いて肩の力を抜く。

 私が王妃となったホルト王国には、国教がある。

 古くからの教えは国境を接した隣国、リカル公国で生まれ、公国自体を聖地とするシシルカ教だ。

 シシルカ教はリカル公国にのみ生息する白い鹿を神の遣いと崇めており、とても大切にしている。

 でも、シシルカを信仰していない少数派の国からしてみれば、白鹿の革は貴重で、高級品として人気があった。

 シシルカ教を信仰している多くの国からみれば野蛮な行為で神を冒涜するものだけど、遠く離れた海の向こうの商人達にとっては、白い鹿の群は宝の山に映ったそうだ。

 白鹿の密猟は、もちろん厳罰に処される。

 白鹿を傷付けてはならないと、子供でも知っている事であり、他国から正規の手続きで入国した者には必ず伝えられることだ。

 だから知らなかったという主張は通らないし、白鹿を殺める重罪を犯す者は、必ずと言っていいほど故意であり、それを目的として侵入してくる。

 数年毎に、白鹿の密猟団が大規模な摘発を受ける事態が発生する。

 部族単位で密猟を行なっていた者達には幼い子供が含まれている事もあり、犯罪行為で処罰された保護者を持つ子供達は、例外無く孤児となっていた。

 幼き子供にまで罪を問うてはならない。

 それはシシルカの教えでもあり、力の無い子供は保護されるべきだと、孤児達は方々に引き取られていく事になった。

 両親が神聖な白鹿を殺めた者だと知られないようにする事は、孤児となった子供達を守る為には必要な事だった。

 それを知られては、大人になった時にあらゆる事で差別を受けてしまうから。

 マヤからの突然の訪問を受けた日の夜遅くに、ジャンナは私の部屋を訪れてくれた。

「酷いことはされなかった?」

 ジャンナの姿を上から下まで確認して、

「大丈夫ですよ。上手くやれています。彼女は、おだてていれば機嫌がいいので」

 はつらつと話すその言葉で、ようやく安堵できた。

「マヤに仕えている侍女はもう一人いました。その侍女以外はマヤに仕えるのを皆んな嫌がったようで、何か理由をつけて実家に帰っていったようです。それでその侍女ですが、マノンという名前で、実は問題児のようで、マヤに隠れては彼女の私物をくすねているようです。これは私の主観になってしまうのですが、随分と派手な容姿で髪を束ねるように注意するのですが、持ち前の長い髪を自慢したいようで、身だしなみを気を付けようとはしてくれません」

 侍女の見た目の評価は、そのままその者を付き添わせている主人に向けられるのに。

「なんだか、マヤとその娘が張り合っているようにも見えて。マノンは上昇志向が強いのか、自慢話が尽きずにかなり強気の態度を私に見せたりもしています。マヤとマノン。二人揃うとどんどん見た目が派手になっていってしまいます」

「困った方達ね」

 実際に困っているのはジャンナなのに、私がため息をついてしまう。

 清貧の誓いをとまでは言えないけど、今在るものに感謝した、慎ましやかな生活を送ることは、シシルカの教えなのに。

 もちろん、品格を維持することや職人達の技術や生活を守ることも大切で必要なのことなのだけど。

「貴女には苦労をかけてしまって」

「いえ、全く苦労とは思ってはいませんので。それから、マヤの所で出入りしている仕立て屋の中に若い男がいるのですが、その男の様子が気になっています。マヤと個人的に言葉を交わすことがあるようで」

「個人的に……」

 親密な仲……と思うのは邪推が過ぎるのか、でも、引っかかるものはある。

 詳しく聞きたい思いもあるけど、あまりジャンナを引き止めるわけにはいかないし、彼女にこれ以上何かを背負ってもらいたくはない。

「報告ありがとう。でも、どうか自分の身の安全を一番にお願いね。理不尽なことを要求されたら断って、すぐに逃げて。貴女のことは私が守るから」

「はい。ありがたいお言葉です。では、ゆっくり休んでくださいね。ヴァレンティーナ様」

「貴女もね」

 ジャンナが自室に戻っていくのを見送ると、ベッドで横になってはみても、何となく胸騒ぎを覚えて寝付けないでいた。

 困った人達ではあり、苦しい思いもさせられたけど、不幸になれと願っているわけではないのだから。




しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

【完結】私を裏切った最愛の婚約者の幸せを願って身を引く事にしました。

Rohdea
恋愛
和平の為に、長年争いを繰り返していた国の王子と愛のない政略結婚する事になった王女シャロン。 休戦中とはいえ、かつて敵国同士だった王子と王女。 てっきり酷い扱いを受けるとばかり思っていたのに婚約者となった王子、エミリオは予想とは違いシャロンを温かく迎えてくれた。 互いを大切に想いどんどん仲を深めていく二人。 仲睦まじい二人の様子に誰もがこのまま、平和が訪れると信じていた。 しかし、そんなシャロンに待っていたのは祖国の裏切りと、愛する婚約者、エミリオの裏切りだった─── ※初投稿作『私を裏切った前世の婚約者と再会しました。』 の、主人公達の前世の物語となります。 こちらの話の中で語られていた二人の前世を掘り下げた話となります。 ❋注意❋ 二人の迎える結末に変更はありません。ご了承ください。

私が妻です!

ミカン♬
恋愛
幼い頃のトラウマで男性が怖いエルシーは夫のヴァルと結婚して2年、まだ本当の夫婦には成っていない。 王都で一人暮らす夫から連絡が途絶えて2か月、エルシーは弟のような護衛レノを連れて夫の家に向かうと、愛人と赤子と暮らしていた。失意のエルシーを狙う従兄妹のオリバーに王都でも襲われる。その時に助けてくれた侯爵夫人にお世話になってエルシーは生まれ変わろうと決心する。 侯爵家に離婚届けにサインを求めて夫がやってきた。 そこに王宮騎士団の副団長エイダンが追いかけてきて、夫の様子がおかしくなるのだった。 世界観など全てフワっと設定です。サクっと終わります。 5/23 完結に状況の説明を書き足しました。申し訳ありません。 ★★★なろう様では最後に閑話をいれています。 脱字報告、応援して下さった皆様本当に有難うございました。 他のサイトにも投稿しています。

跡継ぎが産めなければ私は用なし!? でしたらあなたの前から消えて差し上げます。どうぞ愛妾とお幸せに。

Kouei
恋愛
私リサーリア・ウォルトマンは、父の命令でグリフォンド伯爵令息であるモートンの妻になった。 政略結婚だったけれど、お互いに思い合い、幸せに暮らしていた。 しかし結婚して1年経っても子宝に恵まれなかった事で、義父母に愛妾を薦められた夫。 「承知致しました」 夫は二つ返事で承諾した。 私を裏切らないと言ったのに、こんな簡単に受け入れるなんて…! 貴方がそのつもりなら、私は喜んで消えて差し上げますわ。 私は切岸に立って、夕日を見ながら夫に別れを告げた―――… ※この作品は、他サイトにも投稿しています。

あらまあ夫人の優しい復讐

藍田ひびき
恋愛
温厚で心優しい女性と評判のカタリナ・ハイムゼート男爵令嬢。彼女はいつもにこやかに微笑み、口癖は「あらまあ」である。 そんなカタリナは結婚したその夜に、夫マリウスから「君を愛する事は無い。俺にはアメリアという愛する女性がいるんだ」と告げられる。 一方的に結ばされた契約結婚は二年間。いつも通り「あらまあ」と口にしながらも、カタリナには思惑があるようで――? ※ なろうにも投稿しています。

【完結済】自由に生きたいあなたの愛を期待するのはもうやめました

鳴宮野々花@軍神騎士団長1月15日発売
恋愛
 伯爵令嬢クラウディア・マクラウドは長年の婚約者であるダミアン・ウィルコックス伯爵令息のことを大切に想っていた。結婚したら彼と二人で愛のある家庭を築きたいと夢見ていた。  ところが新婚初夜、ダミアンは言った。 「俺たちはまるっきり愛のない政略結婚をしたわけだ。まぁ仕方ない。あとは割り切って互いに自由に生きようじゃないか。」  そう言って愛人らとともに自由に過ごしはじめたダミアン。激しくショックを受けるクラウディアだったが、それでもひたむきにダミアンに尽くし、少しずつでも自分に振り向いて欲しいと願っていた。  しかしそんなクラウディアの思いをことごとく裏切り、鼻で笑うダミアン。  心が折れそうなクラウディアはそんな時、王国騎士団の騎士となった友人アーネスト・グレアム侯爵令息と再会する。  初恋の相手であるクラウディアの不幸せそうな様子を見て、どうにかダミアンから奪ってでも自分の手で幸せにしたいと考えるアーネスト。  そんなアーネストと次第に親密になり自分から心が離れていくクラウディアの様子を見て、急に焦り始めたダミアンは───── (※※夫が酷い男なので序盤の数話は暗い話ですが、アーネストが出てきてからはわりとラブコメ風です。)(※※この物語の世界は作者独自の設定です。)

理想の女性を見つけた時には、運命の人を愛人にして白い結婚を宣言していました

ぺきぺき
恋愛
王家の次男として生まれたヨーゼフには幼い頃から決められていた婚約者がいた。兄の補佐として育てられ、兄の息子が立太子した後には臣籍降下し大公になるよていだった。 このヨーゼフ、優秀な頭脳を持ち、立派な大公となることが期待されていたが、幼い頃に見た絵本のお姫様を理想の女性として探し続けているという残念なところがあった。 そしてついに貴族学園で絵本のお姫様とそっくりな令嬢に出会う。 ーーーー 若気の至りでやらかしたことに苦しめられる主人公が最後になんとか幸せになる話。 作者別作品『二人のエリーと遅れてあらわれるヒーローたち』のスピンオフになっていますが、単体でも読めます。 完結まで執筆済み。毎日四話更新で4/24に完結予定。 第一章 無計画な婚約破棄 第二章 無計画な白い結婚 第三章 無計画な告白 第四章 無計画なプロポーズ 第五章 無計画な真実の愛 エピローグ

愛されなかった公爵令嬢のやり直し

ましゅぺちーの
恋愛
オルレリアン王国の公爵令嬢セシリアは、誰からも愛されていなかった。 母は幼い頃に亡くなり、父である公爵には無視され、王宮の使用人達には憐れみの眼差しを向けられる。 婚約者であった王太子と結婚するが夫となった王太子には冷遇されていた。 そんなある日、セシリアは王太子が寵愛する愛妾を害したと疑われてしまう。 どうせ処刑されるならと、セシリアは王宮のバルコニーから身を投げる。 死ぬ寸前のセシリアは思う。 「一度でいいから誰かに愛されたかった。」と。 目が覚めた時、セシリアは12歳の頃に時間が巻き戻っていた。 セシリアは決意する。 「自分の幸せは自分でつかみ取る!」 幸せになるために奔走するセシリア。 だがそれと同時に父である公爵の、婚約者である王太子の、王太子の愛妾であった男爵令嬢の、驚くべき真実が次々と明らかになっていく。 小説家になろう様にも投稿しています。 タイトル変更しました!大幅改稿のため、一部非公開にしております。

白い結婚をめぐる二年の攻防

藍田ひびき
恋愛
「白い結婚で離縁されたなど、貴族夫人にとってはこの上ない恥だろう。だから俺のいう事を聞け」 「分かりました。二年間閨事がなければ離縁ということですね」 「え、いやその」  父が遺した伯爵位を継いだシルヴィア。叔父の勧めで結婚した夫エグモントは彼女を貶めるばかりか、爵位を寄越さなければ閨事を拒否すると言う。  だがそれはシルヴィアにとってむしろ願っても無いことだった。    妻を思い通りにしようとする夫と、それを拒否する妻の攻防戦が幕を開ける。 ※ なろうにも投稿しています。

処理中です...