猫のバブーシュカ~しましましっぽ彗星の夜に~

catpaw

文字の大きさ
上 下
3 / 13

3 バブーシュカとベンジャミン ~2匹の生い立ち(1)~

しおりを挟む
 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

  
 バブーシュカとベンジャミンの生い立ちについてお話ししておきましょう。

 

 バブーシュカの産まれた場所はセント・ポピー村から遠く離れた都会の町中で、お母さんは生粋の野良猫でした。

廃墟ビルの一階に放置されていた樽の中で、お母さん猫はバブーシュカを含む5匹の子猫達を産みました。

皆白地にポイントカラーの、良く似た子猫でしたが、その中でバブーシュカが一番おチビさんでした。


 
 お母さん猫に樽から運び出され、廃墟ビルの外に出てから間もなくすると、子猫が5匹から6匹に増えました。

突然増えた6匹目は灰色のフワフワした子猫でした。

目が開いて間もない灰色の赤ちゃん猫が道の真ん中で、危うく人間に踏まれそうになりながら、一人ぼっちで鳴いていたのをバブーシュカのお母さんが見つけたのです。

お母さん猫は、その灰色の子猫をバブーシュカ達がいる寝床に持ち帰り、自分の子供として育てました。

その灰色のフワフワした子猫がベンジャミンです。

 
 バブーシュカもベンジャミンも、赤ちゃんの頃から一緒に育ったので、血の繋がった兄妹では無いことをお互いに知りません。

でも、本当の兄妹じゃないことは2匹にとって重要ではありませんでした。

2匹はお互いが大好きで、それは今も昔も変わりません。

 
 ちなみに、どちらが先にこの世に生を受けたのかは分からないのですが、お母さん猫の

『身体の大きいほうが年上で、小さいほうが年下』

という取り決めによって、ベンジャミンはお兄ちゃん、バブーシュカは妹ということになりました。

 
 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 
 バブーシュカのお母さんは、安全な場所を求めて引っ越しを繰り返しながら子育てをしました。

都会で野良猫が子供を育て上げるのは容易なことではありません。

道路には車やオートバイや自転車が猛スピードで絶え間なく行き交い、交通事故に遭いやすいですし、人間もたくさんいます。

 
人間がたくさんいるのは良いことでも悪いことでもあるのですが。

なぜなら、猫に優しい人・無関心な人・意地悪な人、と人間にも様々なタイプがいるからです。

猫に優しい人に出会えば、食べるものをもらえる時があります。


さらに運がよければ定期的に食事をくれる人間に出会えることもありますが、いつまでもらえるかは分かりません。


猫に無関心な人に出会った時は、生きる手助けをしてもらえない代わりに、危害を加えられることもないでしょう。

しかし、猫に意地悪な人に出会った時が大変です。

『あっちへ行け』

と追い払われるのはまだ構いませんが、冬に水をかけられたりすると風邪から肺炎になったりして、命にかかわります。


退屈をもてあました人間の子供が猫をおもちゃ代わりにしようとすることもありました。追いかけるぐらいならまだしも、小石や大きめの石を投げてくる子供も残念ながらいるのです。


ですから野良猫お母さんは自分の子供たちへの教育として、車などの乗り物に気をつけることはもちろん、人間にも気をつけるように子猫達に言い聞かせなくてはなりませんでした。


この、『人間に気をつける』という教育がお母さん猫にとっては一番難しく、優しくしてくれる人にすぐ懐こうとする子猫たちに、お母さん猫はしじゅう気を揉みました。

子猫たちを撫でようとする人間には


『ハーッ』


と、威嚇いかく子音しいんを出して、すばやく人間から子猫たちを遠ざけました。

人間に対する威嚇いかく防御ぼうぎょを、バブーシュカ達はこの頃から教わっていたのです。

『触ろうと伸びてくる人間の手に、前足でパンチを繰り出す』

という技を、特に重点的に練習させられました。


ほんの少しだけ爪を出すのがコツでしたが、ベンジャミンはこれが苦手で、爪がうまく出せないことが多く、パンチ力もありませんでした。

バブーシュカは遠心力を利用した強いパンチを爪入りで繰り出すことができて、お母さん猫に褒められました。


ーーこれらはあくまでも人間に対する防御の授業で、猫同士のケンカの授業とはまた別でした。

猫同士のケンカはもっと難しく、噛み付いたり後ろ足でキックしたりと高度な技が出てきます。

ただ、あまりしつこい人間に対しては猫同士のケンカの技を使わなければいけないのですがーー



 お母さん猫はこのようにして、人間に対して警戒心を持つことをバブーシュカたちに徹底的に教え込みました。

しかし、その一方で、

『優しくしてくれる人間に対して感謝の気持ちを伝えることは大切だ』

とも、お母さん猫から同時に教わりました。


やり方はこうです。


 人間が手を伸ばしても届かない位置に座って、対象の人間と目を合わせた直後に両目をぎゅっとつぶるのです。

もし人間が同じことをしてきたら、もう一度両目をつぶる動作を繰り返します。

優しくしてくれる人間とは、この合図を使ってコミュニケーションを取っても良いと教えられました。


恩義おんぎを大切にするのが、正しい猫の道」


野良猫お母さんは時々そう言っていました。

当時はバブーシュカもベンジャミンも幼かったので、『恩義』の意味が良く分かりませんでしたが、今では2匹とも理解していることでしょう。


 
 優しいお母さんでしたが、別れはある日突然訪れました。

 
 
 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

バロン

Ham
児童書・童話
広大な平野が続き 川と川に挟まれる 農村地帯の小さな町。 そこに暮らす 聴力にハンデのある ひとりの少年と 地域猫と呼ばれる 一匹の猫との出会いと 日々の物語。

王女様は美しくわらいました

トネリコ
児童書・童話
   無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。  それはそれは美しい笑みでした。  「お前程の悪女はおるまいよ」  王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。  きたいの悪女は処刑されました 解説版

生贄姫の末路 【完結】

松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。 それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。 水の豊かな国には双子のお姫様がいます。 ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。 もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。 王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。

エプロンパンダのおめがね屋

ヒノモト テルヲ
児童書・童話
目黒山の中ほどにできた「おめがね屋」というメガネ屋さんのお話。エプロン姿のパンダ店主と子供パンダのコパンの二人が、手作りでちょっと変わったメガネを売っています。店主がエプロンのポケットに手を入れてパンダネを作り、それをオーブンに入れて三分立てばお客様のご希望に合わせた、おめがねにかなったメガネの出来上がりです。

みかんに殺された獣

あめ
児童書・童話
果物などの食べ物が何も無くなり、生きもののいなくなった森。 その森には1匹の獣と1つの果物。 異種族とかの次元じゃない、果実と生きもの。 そんな2人の切なく悲しいお話。 全10話です。 1話1話の文字数少なめ。

きたいの悪女は処刑されました

トネリコ
児童書・童話
 悪女は処刑されました。  国は益々栄えました。  おめでとう。おめでとう。  おしまい。

春風くんと秘宝管理クラブ!

はじめアキラ
児童書・童話
「私、恋ってやつをしちゃったかもしれない。落ちた、完璧に。一瞬にして」  五年生に進級して早々、同級生の春風祈に一目惚れをしてしまった秋野ひかり。  その祈は、秘宝管理クラブという不思議なクラブの部長をやっているという。  それは、科学で解明できない不思議なアイテムを管理・保護する不思議な場所だった。なりゆきで、彼のクラブ活動を手伝おうことになってしまったひかりは……。

参上! 怪盗イタッチ

ピラフドリア
児童書・童話
参上! 怪盗イタッチ  イタチの怪盗イタッチが、あらゆるお宝を狙って大冒険!? 折り紙を使った怪盗テクニックで、どんなお宝も盗み出す!! ⭐︎詳細⭐︎ 以下のサイトでも投稿してます。 ・小説家になろう ・エブリスタ ・カクヨム ・ハーメルン ・pixiv ・ノベルアップ+ ・アルファポリス ・note ・ノベリズム ・魔法ランド ・ノベルピア ・YouTube

処理中です...