22 / 50
19
しおりを挟む
「原稿用紙?」
「はい。買ってきていただけますか?」
いつもより遅い夕食の時間。透子は向かいに座る紅霞に頼む。
紅霞は忙しく箸を動かしながら、なんでもないように答えた。
「買わなくていい。家に山ほどある。あとでやるよ」
「原稿用紙が、ですか? どうして…………」
「次兄(二人目の兄)が買い込んだ。『働かないなら出て行け、と太父に言われた』とかで、一時期ここに居候していた時に。で、出て行く時に持っていかなかった」
「お兄様は作家だったんですか?」
「作家『志望』だ。原稿用紙だの万年筆だのインクだの、道具ばかりそろえて、肝心の原稿は二、三行書いては放り出して、をくりかえしていた。原稿用紙一枚も埋めたことないんじゃないか?」
(ああ…………)と透子も内心で想像がついてしまう。
「けど、どうするんだ? 原稿用紙なんて。手紙を書くなら、便箋を買って来るぜ?」
「あ、いえ、その…………」
透子は視線をそらした。頬が熱くなる。
「ちょうどいい在宅の仕事が見つからないので、小説を書いて一儲けできないかと思ったんです」とは、さすがに口に出しにくい。
「透子も小説を書くのか? 別にかまわないぜ。一人だと暇だろうしな。どんな話を書くんだ?」
「…………」
弁解する間もなく図星を刺され、透子はますます顔が熱くなる。
「恋愛物…………でしょうか。私の国で流行っていた話を、アレンジして書いてみようと思うんです。たぶん、こちらではあまりないタイプの話だと思うので」
「へえ。どんな?」
「こちらで流行の未来っぽい世界に主人公が偶然、行ってしまう話です。そこで世界を救う旅に出るんですけれど…………登場人物を少し工夫しようと思います」
「どんな?」
「そこは企業秘密で」
透子は口に人差し指をあてた
食後、食器の片づけを終えてから、透子は紅霞に次兄が使っていたという部屋に案内された。紅霞は次兄の机の引き出しを開けていく。引き出しにはみっちり、様々なメーカーの原稿用紙が詰まっていた。
「すごい量ですね…………」
「しょっちゅう買い足していたからな。紙もタダじゃないってのに、『こんな安っぽい紙じゃ傑作は書けない』『集中できないのは万年筆が安物のせいだ』とか言って、新しい物を買っては投げ出していた。こっちは万年筆や鉛筆、消しゴムだ。こっちは万年筆のインク…………あらためて見ると、こんだけ買い込んでいたから、あの次兄は金を持ってなかったんだな…………」
紅霞は呆れたようにため息をつく。
万年筆は種類にもよるが、日本でも高価な部類に入る。まして近世らしいこの世界では、紙も日本ほど安くはあるまい。
次兄にどれほどの収入があったかは知らないが、たしかにこれだけの量を買っていては、小金が貯まるはずもなかった。
「好きなのを使っていいぜ。品物はいいはずだしな」
自分の物でないせいか紅霞は気前がいい。
「鉛筆と消しゴムは大量にある。万年筆だけは安物だ。高価なやつは全部、次兄が出て行く時に質に入れたんだ。気に入ったやつはあるか?」
『安物』と紅霞は言ったが、透子の目には残された数本はどれも、ちょっとした贈り物にできる程度には上等な品物に見えた。これ以上の物を何本も購入していたというなら、どれほどの額をつぎ込んでいたのか。
透子は構想メモらしき紙切れの端に試し書きをして、手にしっくりくる太さの一本を選ぶ。書き癖はほとんどなく、それが暗にもとの持ち主の使用回数を主張していた。
「これをお借りしますね」
「全部、持って行っていいぜ? どうせ俺は使わねぇし」
「いえ、この一本で充分です。紅霞さんは万年筆を使わないんですか?」
「翠柳が気に入って使っていたやつが一本あるんで、それを使ってる。けど、家でも仕事でも、ほとんど使う機会がないな。透子はずいぶん細いのを選ぶんだな。書けるのか?」
「細いほうがいいんです。私、人より手が小さいせいか、細いほうが持ちやすくて」
「そういうもんか?」
首をかしげる紅霞の鼻先に「ほら」と透子は片手の平をひろげる。
すると当たり前のように紅霞が自分の手の平を合わせてきた。
「あ、たしかに小さいな。というより、小さすぎないか? これで物を持てるのか?」
驚きながらも心配する紅霞に、透子は真っ赤になる。
「ギギギ」という擬音でも響きそうな動きで視線をそらす。
紅霞は透子の動揺には気づかなかったようで、引き出しから次々原稿用紙をとり出しては、机の上に重ねていく。大作が四、五本、書けそうな枚数だった。さらには、原稿を送るためと思しき大型の封筒が何枚も。
「本当に、どんだけ買っていたんだ、あの次兄…………」
紅霞は本気で呆れたようだし、透子も目を丸くする。
「まあ、ここにある物は好きに使っていい。机も使っていいぜ。透子が寝ている客室には置いてないしな。ちなみに、どれくらいの長さを書くんだ?」
「規定では『五百枚』となっていたので、そこを目指します」
「長いな。それだけの量を手で書くなんて、大変だな」
「慣れればそうでも…………手?」
透子は、はたと気がついた。あるいは耳を疑った。
「…………手で書くんですか?」
「? 他に、どんな書き方があるんだ? 足で書くのか?」
背に嫌な汗が流れる。恐ろしい想像が脳裏によぎった。
「あの…………念のためお聞きしますが…………こちらには『文章を書く機械』は存在するんでしょうか…………?」
「文章を書く機械?」
「こう…………文字が書かれたボタンが並んでいて、そのボタンを押すと、画面に文字が書かれるというか…………」
「ボタン…………?」
紅霞は首をひねったが、ふいに「あ!」と声をあげた。
「ありますか!?」
「タイプライターか!」
(タイプライターかあ…………)と透子は涙と共に気が遠くなった。
そこはせめて、ワープロを出して欲しかった。
けっきょく、透子は五百枚の原稿を一枚残らず、すべて自分の手で書き上げた。それ以外の方法はなかった。
しかも『五百枚、書けば終わり』というわけではない。
推敲の過程がある。
パソコンならキー一つで終わる文字や文章の直しも、原稿用紙ではいちいち手で書き直さなければならない。
透子はまず、下書きとして鉛筆で原稿用紙四百八十二枚を書きあげ、それを推敲し、もう一度、今度は新しい原稿用紙に万年筆で清書する羽目になった。
つまり単純計算で九百八十二枚を書いたわけだが(清書の段階で足りない十八枚分をきっちり足した。この手の調整は透子は苦ではない)、推敲の段階で何カ所も消しては書き直しているので、それを加算すれば千枚に達していたかもしれない。
透子は痙攣をこらえて原稿用紙の束を封筒に詰め、封をして紅霞に差し出した。
「お手数ですが…………明日にでも出して来てください…………」
「直接、出版社に持って行ってやるよ。仕事場の近くだしな。絶対、届けてやるから、透子はちゃんと寝ろ。いいな?」
「すみません…………ありがとうございます…………」
寝不足がつづいてぼろぼろになった年頃の娘(肉体上は二十歳だから、この表現は間違いではない)の肩に優しく手を置き、紅霞はさとす。
透子はへろへろになった姿を見られる羞恥を味わいながらも、重い荷物をおろした開放感と共に客室に戻り、寝台に飛び込んだのだった。
翌朝、あやうく紅霞を朝食抜きで仕事に行かせかける。
「はい。買ってきていただけますか?」
いつもより遅い夕食の時間。透子は向かいに座る紅霞に頼む。
紅霞は忙しく箸を動かしながら、なんでもないように答えた。
「買わなくていい。家に山ほどある。あとでやるよ」
「原稿用紙が、ですか? どうして…………」
「次兄(二人目の兄)が買い込んだ。『働かないなら出て行け、と太父に言われた』とかで、一時期ここに居候していた時に。で、出て行く時に持っていかなかった」
「お兄様は作家だったんですか?」
「作家『志望』だ。原稿用紙だの万年筆だのインクだの、道具ばかりそろえて、肝心の原稿は二、三行書いては放り出して、をくりかえしていた。原稿用紙一枚も埋めたことないんじゃないか?」
(ああ…………)と透子も内心で想像がついてしまう。
「けど、どうするんだ? 原稿用紙なんて。手紙を書くなら、便箋を買って来るぜ?」
「あ、いえ、その…………」
透子は視線をそらした。頬が熱くなる。
「ちょうどいい在宅の仕事が見つからないので、小説を書いて一儲けできないかと思ったんです」とは、さすがに口に出しにくい。
「透子も小説を書くのか? 別にかまわないぜ。一人だと暇だろうしな。どんな話を書くんだ?」
「…………」
弁解する間もなく図星を刺され、透子はますます顔が熱くなる。
「恋愛物…………でしょうか。私の国で流行っていた話を、アレンジして書いてみようと思うんです。たぶん、こちらではあまりないタイプの話だと思うので」
「へえ。どんな?」
「こちらで流行の未来っぽい世界に主人公が偶然、行ってしまう話です。そこで世界を救う旅に出るんですけれど…………登場人物を少し工夫しようと思います」
「どんな?」
「そこは企業秘密で」
透子は口に人差し指をあてた
食後、食器の片づけを終えてから、透子は紅霞に次兄が使っていたという部屋に案内された。紅霞は次兄の机の引き出しを開けていく。引き出しにはみっちり、様々なメーカーの原稿用紙が詰まっていた。
「すごい量ですね…………」
「しょっちゅう買い足していたからな。紙もタダじゃないってのに、『こんな安っぽい紙じゃ傑作は書けない』『集中できないのは万年筆が安物のせいだ』とか言って、新しい物を買っては投げ出していた。こっちは万年筆や鉛筆、消しゴムだ。こっちは万年筆のインク…………あらためて見ると、こんだけ買い込んでいたから、あの次兄は金を持ってなかったんだな…………」
紅霞は呆れたようにため息をつく。
万年筆は種類にもよるが、日本でも高価な部類に入る。まして近世らしいこの世界では、紙も日本ほど安くはあるまい。
次兄にどれほどの収入があったかは知らないが、たしかにこれだけの量を買っていては、小金が貯まるはずもなかった。
「好きなのを使っていいぜ。品物はいいはずだしな」
自分の物でないせいか紅霞は気前がいい。
「鉛筆と消しゴムは大量にある。万年筆だけは安物だ。高価なやつは全部、次兄が出て行く時に質に入れたんだ。気に入ったやつはあるか?」
『安物』と紅霞は言ったが、透子の目には残された数本はどれも、ちょっとした贈り物にできる程度には上等な品物に見えた。これ以上の物を何本も購入していたというなら、どれほどの額をつぎ込んでいたのか。
透子は構想メモらしき紙切れの端に試し書きをして、手にしっくりくる太さの一本を選ぶ。書き癖はほとんどなく、それが暗にもとの持ち主の使用回数を主張していた。
「これをお借りしますね」
「全部、持って行っていいぜ? どうせ俺は使わねぇし」
「いえ、この一本で充分です。紅霞さんは万年筆を使わないんですか?」
「翠柳が気に入って使っていたやつが一本あるんで、それを使ってる。けど、家でも仕事でも、ほとんど使う機会がないな。透子はずいぶん細いのを選ぶんだな。書けるのか?」
「細いほうがいいんです。私、人より手が小さいせいか、細いほうが持ちやすくて」
「そういうもんか?」
首をかしげる紅霞の鼻先に「ほら」と透子は片手の平をひろげる。
すると当たり前のように紅霞が自分の手の平を合わせてきた。
「あ、たしかに小さいな。というより、小さすぎないか? これで物を持てるのか?」
驚きながらも心配する紅霞に、透子は真っ赤になる。
「ギギギ」という擬音でも響きそうな動きで視線をそらす。
紅霞は透子の動揺には気づかなかったようで、引き出しから次々原稿用紙をとり出しては、机の上に重ねていく。大作が四、五本、書けそうな枚数だった。さらには、原稿を送るためと思しき大型の封筒が何枚も。
「本当に、どんだけ買っていたんだ、あの次兄…………」
紅霞は本気で呆れたようだし、透子も目を丸くする。
「まあ、ここにある物は好きに使っていい。机も使っていいぜ。透子が寝ている客室には置いてないしな。ちなみに、どれくらいの長さを書くんだ?」
「規定では『五百枚』となっていたので、そこを目指します」
「長いな。それだけの量を手で書くなんて、大変だな」
「慣れればそうでも…………手?」
透子は、はたと気がついた。あるいは耳を疑った。
「…………手で書くんですか?」
「? 他に、どんな書き方があるんだ? 足で書くのか?」
背に嫌な汗が流れる。恐ろしい想像が脳裏によぎった。
「あの…………念のためお聞きしますが…………こちらには『文章を書く機械』は存在するんでしょうか…………?」
「文章を書く機械?」
「こう…………文字が書かれたボタンが並んでいて、そのボタンを押すと、画面に文字が書かれるというか…………」
「ボタン…………?」
紅霞は首をひねったが、ふいに「あ!」と声をあげた。
「ありますか!?」
「タイプライターか!」
(タイプライターかあ…………)と透子は涙と共に気が遠くなった。
そこはせめて、ワープロを出して欲しかった。
けっきょく、透子は五百枚の原稿を一枚残らず、すべて自分の手で書き上げた。それ以外の方法はなかった。
しかも『五百枚、書けば終わり』というわけではない。
推敲の過程がある。
パソコンならキー一つで終わる文字や文章の直しも、原稿用紙ではいちいち手で書き直さなければならない。
透子はまず、下書きとして鉛筆で原稿用紙四百八十二枚を書きあげ、それを推敲し、もう一度、今度は新しい原稿用紙に万年筆で清書する羽目になった。
つまり単純計算で九百八十二枚を書いたわけだが(清書の段階で足りない十八枚分をきっちり足した。この手の調整は透子は苦ではない)、推敲の段階で何カ所も消しては書き直しているので、それを加算すれば千枚に達していたかもしれない。
透子は痙攣をこらえて原稿用紙の束を封筒に詰め、封をして紅霞に差し出した。
「お手数ですが…………明日にでも出して来てください…………」
「直接、出版社に持って行ってやるよ。仕事場の近くだしな。絶対、届けてやるから、透子はちゃんと寝ろ。いいな?」
「すみません…………ありがとうございます…………」
寝不足がつづいてぼろぼろになった年頃の娘(肉体上は二十歳だから、この表現は間違いではない)の肩に優しく手を置き、紅霞はさとす。
透子はへろへろになった姿を見られる羞恥を味わいながらも、重い荷物をおろした開放感と共に客室に戻り、寝台に飛び込んだのだった。
翌朝、あやうく紅霞を朝食抜きで仕事に行かせかける。
2
お気に入りに追加
673
あなたにおすすめの小説
まずはお嫁さんからお願いします。
桜庭かなめ
恋愛
高校3年生の長瀬和真のクラスには、有栖川優奈という女子生徒がいる。優奈は成績優秀で容姿端麗、温厚な性格と誰にでも敬語で話すことから、学年や性別を問わず人気を集めている。和真は優奈とはこの2年間で挨拶や、バイト先のドーナッツ屋で接客する程度の関わりだった。
4月の終わり頃。バイト中に店舗の入口前の掃除をしているとき、和真は老齢の男性のスマホを見つける。その男性は優奈の祖父であり、日本有数の企業グループである有栖川グループの会長・有栖川総一郎だった。
総一郎は自分のスマホを見つけてくれた和真をとても気に入り、孫娘の優奈とクラスメイトであること、優奈も和真も18歳であることから優奈との結婚を申し出る。
いきなりの結婚打診に和真は困惑する。ただ、有栖川家の説得や、優奈が和真の印象が良く「結婚していい」「いつかは両親や祖父母のような好き合える夫婦になりたい」と思っていることを知り、和真は結婚を受け入れる。
デート、学校生活、新居での2人での新婚生活などを経て、和真と優奈の距離が近づいていく。交際なしで結婚した高校生の男女が、好き合える夫婦になるまでの温かくて甘いラブコメディ!
※特別編3が完結しました!(2024.8.29)
※小説家になろうとカクヨムでも公開しています。
※お気に入り登録、感想をお待ちしております。
【完結】神から貰ったスキルが強すぎなので、異世界で楽しく生活します!
桜もふ
恋愛
神の『ある行動』のせいで死んだらしい。私の人生を奪った神様に便利なスキルを貰い、転生した異世界で使えるチートの魔法が強すぎて楽しくて便利なの。でもね、ここは異世界。地球のように安全で自由な世界ではない、魔物やモンスターが襲って来る危険な世界……。
「生きたければ魔物やモンスターを倒せ!!」倒さなければ自分が死ぬ世界だからだ。
異世界で過ごす中で仲間ができ、時には可愛がられながら魔物を倒し、食料確保をし、この世界での生活を楽しく生き抜いて行こうと思います。
初めはファンタジー要素が多いが、中盤あたりから恋愛に入ります!!
異世界で王城生活~陛下の隣で~
遥
恋愛
女子大生の友梨香はキャンピングカーで一人旅の途中にトラックと衝突して、谷底へ転落し死亡した。けれど、気が付けば異世界に車ごと飛ばされ王城に落ちていた。神様の計らいでキャンピングカーの内部は電気も食料も永久に賄えるられる事になった。
グランティア王国の人達は異世界人の友梨香を客人として迎え入れてくれて。なぜか保護者となった国陛下シリウスはやたらと構ってくる。一度死んだ命だもん、これからは楽しく生きさせて頂きます!
※キャンピングカー、魔石効果などなどご都合主義です。
※のんびり更新。他サイトにも投稿しております。
絶対に間違えないから
mahiro
恋愛
あれは事故だった。
けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。
だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。
何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。
どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。
私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる