2 / 73
1.アリシア
しおりを挟む
燃え盛る炎が巨大な蛇となって、父と母と弟妹を呑み込む。
「やめて――――お父さん、お母さん、トマス、セリア――――――――!!」
視界が真っ白になった。
気づくと目の前も横も背後も炎が黒々と禍々しく燃え、熱せられた空気が少女の柔い肌をあぶって喉の内部を痛めつける。
「なんだ、子供か」
周囲の熱気が嘘のように冷えた声が耳に届いて、少女は顔をあげた。
青年が立っていた。
白い長い髪、青白い肌、裾の長い黒い服を着た、端正な顔立ちの見知らぬ青年だ。
四方を火にとり巻かれているというのに、髪も肌もちっとも照り返しがなく、まるで雪の夜のように寒々しい静謐な空気を放っている。
幼子を見下ろす瞳は、黒。なんの同情も感慨も映さない漆黒だ。
「悪いけど、無料働きはしない主義なんだ。僕に手を貸させたかったら、対価を用意してくれ」
今まさに炎に呑まれようとする幼子に、そんなことを言い放つ。
「対価は本、もしくは魔力。本の内容は不問。魔術書に図鑑や詩集、料理本、大衆小説でもかまわないし、文字で記されているなら、記録や書簡の類も受けつけている。言語は問わない。楽譜はものによりけりだ。それじゃ」
青年の一方的な言葉を、呆然と表情を失った少女がどこまで理解できたことか。
少女は右手ににぎりしめた物を、背を向けた青年へかかげていた。
「あげる」というよりも「『文字』と言われたから見せた」、それだけの動作。反応。
炎の燃える音にかき消されそうな紙の音を聞き逃さず、青年は立ち止まってふりかえる。すぐに眉をひそめた。「なんだこれ」という風に。
「これは本とは言わない」
のぞき込んだ青年の評価は辛辣…………でもなかった。
実際、少女が掲げたのは、偶然手に入った数枚の紙切れに少女自身が数種の香草の絵を描き、習いたての字でそれぞれの名前を記して、糸で綴じただけの「子供のお遊び」の域を出ない代物だった。
黒い瞳は呆れた様子で幼子を見下ろすが、言われた本人は理解できていないのか。ミントグリーンの瞳はきょとんと青年を見あげている。
まあ、家族全員を失い、本人も焼死にさらされている子供の反応なんて、こんなものだろう。
青年は数秒間、炎に囲まれた少女を見下ろし、ため息をついた。
「まあ、いいよ」
白くて指の長い手が、掲げられた稚拙な紙の束をうけとる。
「大盤振る舞いだ。これも本と認めよう。文字と絵で記されているには違いない。だいぶんお粗末だけれどね」
言うなり、青年は呆然としたままの少女を抱きあげた。
次の瞬間には炎は消え失せ、周囲には星空がひろがっている。
炎に熱せられていた頬に冷たい夜風が吹きつけ、足の下には街の灯りと影が黒々と広がっていた。
すぐ目の前に青年の顔があり、少女は彼の左腕に座って肩にしがみつく体勢になっている。
「君、名前は?」
白髪黒眼の青年の問いに、少女はぼんやり応じた。
「アリシア…………」
「そう、アリシア。アリシアか」
確認するようにくりかえすと、青年は相変わらず淡々とした感情のこもらぬ口調で、家族を失ったばかりの幼子に要求した。
「じゃあ、アリシア。取引は成立だ。この僕、図書館の魔王・ビブロスの名において、これから君を安全な場所まで逃すから、君は今後せいぜい功成り名を遂げてくれるかな。君が有名になれば、この子供のお遊びそのものの紙の束も『あの高名なアリシア嬢の子供時代の作』として価値が出る可能性があるからね」
そう言って右手に持つ紙の束をひらひらアリシアに示すと、少女を抱え直して夜空を飛んだ。
あくる日。とある神殿に『アリシア』と言う名のミントグリーンの瞳の孤児が引きとられる。
「まあ、アリシア! それは聖魔力ですよ!!」
普段、厳格な女神官が、珍しく大きな声を出して目を丸くした。
アリシアが神殿の廊下の掃除中、孤児仲間の怪我を癒した時のことだ。
かるいひっかき傷だったが、アリシアの放った青白い光はたしかに仲間の傷を消した。
「この年齢で、もうここまで聖魔力が使えるなんて! 今から修行すれば、立派な聖神官になれますよ、星の祝福です!」
女神官の声はうきうきとはずんでいる。仲間は真似して手をかざすが、光は生じない。
アリシアは光がおさまった自分の手の平をしげしげ見つめ、女神官に訊ねた。
「セイシンカンは、神官さまと違うのですか?」
「大違いです。神官は、優秀な成績を修めてある程度以上の実績を積めばなれますが、聖神官は聖魔力を発現できなければ、なれません。聖神官は大変少なく、ノベーラ大公国全体でも十人ほどしかいません」
「うーん」と少女は首をかしげる。
「セイシンカンになったら、有名になれますか?」
少女のあどけない質問に女神官は眉をひそめた。
「そのような俗なことを望むものではありません。星々にせっかくの祝福をとりあげられたら、どうします。あなたも天に仕える身ならば、謙虚と無欲を体得なさい」
そうお説教すると、女神官は「神殿長にご報告しなければ」と廊下を走って行ってしまった。
ぽつんと残されたアリシアに孤児仲間が訊ねてくる。
「アリシアは有名になりたいの? なんで?」
「わかんない。でも、ならなきゃいけないの。あと、字もたくさん覚えなきゃ。それで、ニッキもたくさん書くの」
「ふうん?」と孤児の見習い仲間は首をかしげた。
翌月。大神殿の聖神官候補の名簿に『アリシア』という少女の名が加わった。
「やめて――――お父さん、お母さん、トマス、セリア――――――――!!」
視界が真っ白になった。
気づくと目の前も横も背後も炎が黒々と禍々しく燃え、熱せられた空気が少女の柔い肌をあぶって喉の内部を痛めつける。
「なんだ、子供か」
周囲の熱気が嘘のように冷えた声が耳に届いて、少女は顔をあげた。
青年が立っていた。
白い長い髪、青白い肌、裾の長い黒い服を着た、端正な顔立ちの見知らぬ青年だ。
四方を火にとり巻かれているというのに、髪も肌もちっとも照り返しがなく、まるで雪の夜のように寒々しい静謐な空気を放っている。
幼子を見下ろす瞳は、黒。なんの同情も感慨も映さない漆黒だ。
「悪いけど、無料働きはしない主義なんだ。僕に手を貸させたかったら、対価を用意してくれ」
今まさに炎に呑まれようとする幼子に、そんなことを言い放つ。
「対価は本、もしくは魔力。本の内容は不問。魔術書に図鑑や詩集、料理本、大衆小説でもかまわないし、文字で記されているなら、記録や書簡の類も受けつけている。言語は問わない。楽譜はものによりけりだ。それじゃ」
青年の一方的な言葉を、呆然と表情を失った少女がどこまで理解できたことか。
少女は右手ににぎりしめた物を、背を向けた青年へかかげていた。
「あげる」というよりも「『文字』と言われたから見せた」、それだけの動作。反応。
炎の燃える音にかき消されそうな紙の音を聞き逃さず、青年は立ち止まってふりかえる。すぐに眉をひそめた。「なんだこれ」という風に。
「これは本とは言わない」
のぞき込んだ青年の評価は辛辣…………でもなかった。
実際、少女が掲げたのは、偶然手に入った数枚の紙切れに少女自身が数種の香草の絵を描き、習いたての字でそれぞれの名前を記して、糸で綴じただけの「子供のお遊び」の域を出ない代物だった。
黒い瞳は呆れた様子で幼子を見下ろすが、言われた本人は理解できていないのか。ミントグリーンの瞳はきょとんと青年を見あげている。
まあ、家族全員を失い、本人も焼死にさらされている子供の反応なんて、こんなものだろう。
青年は数秒間、炎に囲まれた少女を見下ろし、ため息をついた。
「まあ、いいよ」
白くて指の長い手が、掲げられた稚拙な紙の束をうけとる。
「大盤振る舞いだ。これも本と認めよう。文字と絵で記されているには違いない。だいぶんお粗末だけれどね」
言うなり、青年は呆然としたままの少女を抱きあげた。
次の瞬間には炎は消え失せ、周囲には星空がひろがっている。
炎に熱せられていた頬に冷たい夜風が吹きつけ、足の下には街の灯りと影が黒々と広がっていた。
すぐ目の前に青年の顔があり、少女は彼の左腕に座って肩にしがみつく体勢になっている。
「君、名前は?」
白髪黒眼の青年の問いに、少女はぼんやり応じた。
「アリシア…………」
「そう、アリシア。アリシアか」
確認するようにくりかえすと、青年は相変わらず淡々とした感情のこもらぬ口調で、家族を失ったばかりの幼子に要求した。
「じゃあ、アリシア。取引は成立だ。この僕、図書館の魔王・ビブロスの名において、これから君を安全な場所まで逃すから、君は今後せいぜい功成り名を遂げてくれるかな。君が有名になれば、この子供のお遊びそのものの紙の束も『あの高名なアリシア嬢の子供時代の作』として価値が出る可能性があるからね」
そう言って右手に持つ紙の束をひらひらアリシアに示すと、少女を抱え直して夜空を飛んだ。
あくる日。とある神殿に『アリシア』と言う名のミントグリーンの瞳の孤児が引きとられる。
「まあ、アリシア! それは聖魔力ですよ!!」
普段、厳格な女神官が、珍しく大きな声を出して目を丸くした。
アリシアが神殿の廊下の掃除中、孤児仲間の怪我を癒した時のことだ。
かるいひっかき傷だったが、アリシアの放った青白い光はたしかに仲間の傷を消した。
「この年齢で、もうここまで聖魔力が使えるなんて! 今から修行すれば、立派な聖神官になれますよ、星の祝福です!」
女神官の声はうきうきとはずんでいる。仲間は真似して手をかざすが、光は生じない。
アリシアは光がおさまった自分の手の平をしげしげ見つめ、女神官に訊ねた。
「セイシンカンは、神官さまと違うのですか?」
「大違いです。神官は、優秀な成績を修めてある程度以上の実績を積めばなれますが、聖神官は聖魔力を発現できなければ、なれません。聖神官は大変少なく、ノベーラ大公国全体でも十人ほどしかいません」
「うーん」と少女は首をかしげる。
「セイシンカンになったら、有名になれますか?」
少女のあどけない質問に女神官は眉をひそめた。
「そのような俗なことを望むものではありません。星々にせっかくの祝福をとりあげられたら、どうします。あなたも天に仕える身ならば、謙虚と無欲を体得なさい」
そうお説教すると、女神官は「神殿長にご報告しなければ」と廊下を走って行ってしまった。
ぽつんと残されたアリシアに孤児仲間が訊ねてくる。
「アリシアは有名になりたいの? なんで?」
「わかんない。でも、ならなきゃいけないの。あと、字もたくさん覚えなきゃ。それで、ニッキもたくさん書くの」
「ふうん?」と孤児の見習い仲間は首をかしげた。
翌月。大神殿の聖神官候補の名簿に『アリシア』という少女の名が加わった。
60
お気に入りに追加
295
あなたにおすすめの小説
冤罪で殺された聖女、生まれ変わって自由に生きる
みおな
恋愛
聖女。
女神から選ばれし、世界にたった一人の存在。
本来なら、誰からも尊ばれ大切に扱われる存在である聖女ルディアは、婚約者である王太子から冤罪をかけられ処刑されてしまう。
愛し子の死に、女神はルディアの時間を巻き戻す。
記憶を持ったまま聖女認定の前に戻ったルディアは、聖女にならず自由に生きる道を選択する。
婚約破棄されて辺境へ追放されました。でもステータスがほぼMAXだったので平気です!スローライフを楽しむぞっ♪
naturalsoft
恋愛
シオン・スカーレット公爵令嬢は転生者であった。夢だった剣と魔法の世界に転生し、剣の鍛錬と魔法の鍛錬と勉強をずっとしており、攻略者の好感度を上げなかったため、婚約破棄されました。
「あれ?ここって乙女ゲーの世界だったの?」
まっ、いいかっ!
持ち前の能天気さとポジティブ思考で、辺境へ追放されても元気に頑張って生きてます!
【完結】「神様、辞めました〜竜神の愛し子に冤罪を着せ投獄するような人間なんてもう知らない」
まほりろ
恋愛
王太子アビー・シュトースと聖女カーラ・ノルデン公爵令嬢の結婚式当日。二人が教会での誓いの儀式を終え、教会の扉を開け外に一歩踏み出したとき、国中の壁や窓に不吉な文字が浮かび上がった。
【本日付けで神を辞めることにした】
フラワーシャワーを巻き王太子と王太子妃の結婚を祝おうとしていた参列者は、突然現れた文字に驚きを隠せず固まっている。
国境に壁を築きモンスターの侵入を防ぎ、結界を張り国内にいるモンスターは弱体化させ、雨を降らせ大地を潤し、土地を豊かにし豊作をもたらし、人間の体を強化し、生活が便利になるように魔法の力を授けた、竜神ウィルペアトが消えた。
人々は三カ月前に冤罪を着せ、|罵詈雑言《ばりぞうごん》を浴びせ、石を投げつけ投獄した少女が、本物の【竜の愛し子】だと分かり|戦慄《せんりつ》した。
「Copyright(C)2021-九頭竜坂まほろん」
アルファポリスに先行投稿しています。
表紙素材はあぐりりんこ様よりお借りしております。
2021/12/13、HOTランキング3位、12/14総合ランキング4位、恋愛3位に入りました! ありがとうございます!
悪役令嬢になった私は卒業式の先を歩きたい。――『私』が悪役令嬢になった理由――
唯野晶
ファンタジー
【シリアス悪役令嬢モノ(?)。分からないことがあるのは幸せだ】
ある日目覚めたらずっと大好きな乙女ゲーの、それも悪役令嬢のレヴィアナに転生していた。
全てが美しく輝いているセレスティアル・ラブ・クロニクルの世界。
ヒロインのアリシア視点ではなく未知のイベントに心躍らせる私を待っているのは楽しい世界……のはずだったが?
「物語」に翻弄されるレヴィアナの運命はいかに!?
カクヨムで先行公開しています
https://kakuyomu.jp/works/16817330668424951212

異世界から本物の聖女が来たからと、追い出された聖女は自由に生きたい! (完結)
深月カナメ
恋愛
十歳から十八歳まで聖女として、国の為に祈り続けた、白銀の髪、グリーンの瞳、伯爵令嬢ヒーラギだった。
そんなある日、異世界から聖女ーーアリカが降臨した。一応アリカも聖女だってらしく傷を治す力を持っていた。
この世界には珍しい黒髪、黒い瞳の彼女をみて、自分を嫌っていた王子、国王陛下、王妃、騎士など周りは本物の聖女が来たと喜ぶ。
聖女で、王子の婚約者だったヒーラギは婚約破棄されてしまう。
ヒーラギは新しい聖女が現れたのなら、自分の役目は終わった、これからは美味しいものをたくさん食べて、自由に生きると決めた。

私は聖女(ヒロイン)のおまけ
音無砂月
ファンタジー
ある日突然、異世界に召喚された二人の少女
100年前、異世界に召喚された聖女の手によって魔王を封印し、アルガシュカル国の危機は救われたが100年経った今、再び魔王の封印が解かれかけている。その為に呼ばれた二人の少女
しかし、聖女は一人。聖女と同じ色彩を持つヒナコ・ハヤカワを聖女候補として考えるアルガシュカルだが念のため、ミズキ・カナエも聖女として扱う。内気で何も自分で決められないヒナコを支えながらミズキは何とか元の世界に帰れないか方法を探す。

召喚失敗!?いや、私聖女みたいなんですけど・・・まぁいっか。
SaToo
ファンタジー
聖女を召喚しておいてお前は聖女じゃないって、それはなくない?
その魔道具、私の力量りきれてないよ?まぁ聖女じゃないっていうならそれでもいいけど。
ってなんで地下牢に閉じ込められてるんだろ…。
せっかく異世界に来たんだから、世界中を旅したいよ。
こんなところさっさと抜け出して、旅に出ますか。
修道女エンドの悪役令嬢が実は聖女だったわけですが今更助けてなんて言わないですよね
星里有乃
恋愛
『お久しぶりですわ、バッカス王太子。ルイーゼの名は捨てて今は洗礼名のセシリアで暮らしております。そちらには聖女ミカエラさんがいるのだから、私がいなくても安心ね。ご機嫌よう……』
悪役令嬢ルイーゼは聖女ミカエラへの嫌がらせという濡れ衣を着せられて、辺境の修道院へ追放されてしまう。2年後、魔族の襲撃により王都はピンチに陥り、真の聖女はミカエラではなくルイーゼだったことが判明する。
地母神との誓いにより祖国の土地だけは踏めないルイーゼに、今更助けを求めることは不可能。さらに、ルイーゼには別の国の王子から求婚話が来ていて……?
* この作品は、アルファポリスさんと小説家になろうさんに投稿しています。
* 2025年2月1日、本編完結しました。予定より少し文字数多めです。番外編や後日談など、また改めて投稿出来たらと思います。ご覧いただきありがとうございました!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる