233 / 316
調査5
しおりを挟む
「わ、わたくしは、何も!」
蒼白になった側使えはフィルリーネの専属だ。ヨナクートを側使えに上げる際、彼女が指名してきた信頼できる者の一人である。
がたがたと震え出した彼女は震えるだけで顔を地面に向けたまま、こちらを見上げようとしない。近付けばアシュタルが顔を上げさせたが、嗚咽が漏れそうなほど目に涙を溜めて唇を噛み締めていた。
「理由を聞きましょうか」
「わ、わたくしは…っ」
「あなたには確かお子さんがいたわよね。まだ一歳にも満たなかったのではなかった? 夫は王騎士団に所属。子を見ているのは、一体どなた?」
「そ、それは、」
ぶるぶると身体を揺らすようにすると、側使えはつかえが取れたように涙を溢れさせた。
「申し訳ございませんっ! 子供が、子供を奪われてっ!」
「毒はどうやって手にしたの」
「子供の、揺り籠に、手紙と、一緒にされて。夫は、犯人を、探しに行きましたが、子供は、まだ一歳にもなっていないのです! わたくしには、他に手は!」
「わたくしを弑しても赤ん坊が帰ってくるとは限らなくてよ」
「あ、ああっ!」
側使えは泣き崩れた。この声は扉の後ろにも聞こえているだろう。
「そこのあなた。ハブテルに赤ん坊の行方を探すよう伝えなさい。秘密裏に行うように」
護衛はすぐに頭を下げて扉から出ていく、イアーナが扉の外で待機していたが、側使えの泣き声は聞こえただろう。
アシュタルが側使えを外に出し、待機していた護衛に秘密裏に移動させるよう命令する。
「ヨシュア。助かったわ」
「変な匂いしたし」
ヨシュアがどすんと地面に降り立ち現れると、先程の紅茶を見遣った。
「危なかったな。毒か」
ガルネーゼがカップを手にして匂いを確認する。嗅いでも分からないようだが、ヨシュアは獣の嗅覚で気付いたようだ。
カップの種類が毒を確認できる物ではなく陶器であった時点でおかしいわけだが、側使えが慣れた者だったこともあって完全に油断していた。
「信頼している者でも、人質を取られたらどうにもならないわね…」
「関係者の周囲を警戒させるしかあるまい」
徹底させるしか方法はない。赤ん坊など抵抗できない者を誘拐されては、衝動的に犯人の言うことを聞いてしまうだろう。
「毒の入手方法も調べさせんとな」
溜め息混じりだが厳しい顔をしたガルネーゼの言葉に、フィルリーネは静かに頷いた。
側使えが毒殺を試みたことにより、にわかにフィルリーネの周囲は騒がしくなった。
「申し訳ございません。わたくしが推薦しておきながら、このようなことになり」
ヨナクートは深々と頭を下げた。握られた両手が力強く血管が浮き出て見える。
「ヨナクート、あなたのせいではないわ。頭を上げて。皆には警戒するよう周知しました。親しい者を人質に取られては、信頼のおける者でも決断は難しいことよ」
「いいえ。王族に従うことを誓う者として、周囲に危険が及ぶことは簡単に想定できることでございます。例え親や子が人質に取られたとしても、主人の安全を優先するのは当然のこと。この度の件はわたくしの不徳と致すところでございます。厳正な罰をお下しください」
そう言うとは思っていたが、今は騒ぎ立てたくない。
元々少ない側使えの数が減ったのだから、ヨナクートに罰を下し謹慎でも言い渡して側使えたちをまとめられる者を失いたくなかった。
「罰であれば本人に与えられたわ。頭を上げなさい。犯人は殺され、子も亡くなりました。彼女の夫には謹慎を言い渡してあります。罰が欲しいと言うのならば、彼女たち夫婦に悔やみの品を選んで送ってちょうだい。話はこれで終わりよ」
「…寛大な処置、言葉もありません」
ヨナクートは頭を下げたまま、静々と部屋を出ていく。沈鬱な空気にフィルリーネはつい溜め息をついた。
幼な子を手に掛けた犯人は足切りに合い命を落としている。命じた者を追わせているが、犯人のいた小屋は放火にあい、焼け焦げた骨組みしか残っていなかった。
妙な輩が空き部屋を出入りしていることから発覚したが、赤ん坊の遺体から見て誘拐犯の遺体であろうと結びつけられた。赤ん坊が身に着けていた守りの魔導石も証拠となっている。間違いないだろう。
「それで、犯人の目処はついているの?」
脇に控えていたハブテルに問うと、ハブテルは左右に首を振る。
「証拠と言えるものは何もなく、犯人に繋がる物は見付かっておりません。協力者であった乳母も殺された後小屋に放置されたようで、誘拐したその日に全員殺された模様です」
胸糞の悪い話である。まだ一歳にもなっていない赤子を無情にも誘拐し、あまつ殺害した。子供と違い泣くことを制御しにくいため、連れてすぐに殺されたのかもしれない。
「どこかの件と同じね。場所は分かっていながら、大本の犯人は得られない」
「申し訳ございません。そちらも未だ真犯人に繋がる情報は得られておりません」
ロデリアナを使った者も細目の男も情報がない。ワックボリヌ夫人も行方が分からぬまま、モルダウンを殺した犯人も分かっていない。その協力者も。
「これ以上分からないことは増やしたくないわね」
ハブテルに当たるつもりはないが、ぼそりと言うと、常に冷静で無表情のハブテルも微かに目を眇めた。
「どれもが隠れた場所で動いている者たちだわ。根気よく調べてちょうだい」
「承知しております」
頭を下げるハブテルは悔しさを滲ませるような声を出したりしないが、その雰囲気に凄みを感じた。
ハブテルは感情を表に出さないながら、仕事に真摯な態度を持つ男だと知っている。犯人像も掴めない状態に本人も思うところはあるだろう。
「毒について分かったことはある?」
「毒の原料は劇薬でも薬として使用される薬草でしたので、医療用の薬草園であればどこにでもある物でした。育てるのに許可は必要ですが、ここから犯人を見付けるのは難しいと存じます」
王都だけでなく別の州での取引もある。全て調べてもそれが薬になっているか調べるのは難しそうだ。
薬草園のリストに連ねる名は多いわけでもないが、そんな簡単に足がつく程度の相手ならば全員殺したりしないだろう。
「ただ、即死するほどの量ではなく、内臓に損傷をきたす程度だろうと」
その言葉にガルネーゼが首を上げた。
「殺す気はなかったと言うことか?」
「飲んだ量にもよりますが、普段の生活が行えなくなる可能性はあったようです」
身体に支障をきたすのは間違いないようだ。生き残れても寝台にいる時間が長くなったかもしれない。
「乳母に接触した者の調べはどうなっている?」
ガルネーゼは眉間を狭めながらハブテルに問うた。
「乳母は父親の借金で悩んでいたようで、金の工面に親戚を尋ねておりました。多額の負債を負ったのも詐欺にあったからだと」
「身分は調べて雇っていたのではないの?」
「身分に問題はありません。乳母の任に就いた後、父親が病になり、病に効くと言う薬に大枚をはたいたそうです。病は悪くなる一方でしたが、父親は金を注ぎ続けたとか。その時に大きな借金をつくったようです」
「それはつまり…」
淡々と調べられた内容を話すハブテルに、ガルネーゼは眉を逆立てた。フィルリーネは溜め息を我慢して髪を耳にかけながら、腹立たしさを余所に追いやる。
「謀られたことでしょう。父親は重度の薬物依存の症状がありました。最初の病と言うのも薬を盛られた可能性があります。病を診た医師を追っておりますが、存在自体偽ったものでした」
他人を使う仕事ぶりがロデリアナを使った事件を思い起こさせる。真犯人は隠れたままで表に出ようとしない。
ガルネーゼはハブテルに引き続き調べを進めるよう伝えると、後味の悪さに大きな溜め息を吐いた。
「徹底しているな…。子供を使う非道など、許すことはできんぞ」
「勿論よ。そっちは何か分かったことはないの?」
「前王に関わっていた商人たちの話なら、今調査中だ。ただ、魔鉱石を不当に集めていた商人の一人が、魔導院元副長インスティアの保護を受けていると言う噂を得ている」
「おじいちゃん一味がそろそろ動くとは思っていたけれど、ロデリアナを使ったのもインスティアかもしれないわね。あの男がロデリアナを使っても疑問に思わないわ」
「インスティアはワックボリヌを嫌っている節があったからな」
魔導院院長だったニーガラッツに比べて地位を重視するインスティアは、ニーガラッツのように魔導や研究に没頭する人間ではなかったため、魔導院での影響力も増やしていた。
実力的にニーガラッツを抜き魔導院院長になることも、ニーガラッツを操るほどの力もなく、魔導院の影響力を増やそうと裏で画策していた。
そして、インスティアは魔導の少ない前王を侮っているきらいがあり、魔導院の力を高めて前王を操れればと言う欲深さもあった。
無論、そう簡単にニーガラッツや前王を出し抜けるわけではない。
若手ながら前王の手となったワックボリヌはその逆だ。
前王の頭となるだけの能力を持ち、若い内に前王の信頼を勝ち得た男である。
インスティアは若手でありながら宰相へと上り詰めたワックボリヌを忌々しく思っていた。ただの一方的な恨みではあるが、嫉妬深さを考えればロデリアナを使うのは想像ができた。
「逆恨みも甚だしく、だからこそ何をやるか想定できないわ」
「小さい男だ。イムレスにも嫌がらせの類はないか確認しておくか」
インスティアはその昔、魔導士として能力の高いイムレスに嫌がらせを行っていたことがあるのだ。可能性はなきにしもあらずである。
「何にせよ、毒に関しては引き続き注意しましょう。コニアサスたちもだけれど、あなたやイムレスも同じよ。何が起きるか分からないわ。周囲の者たちの状況も再度確認しておきなさい」
「承知した」
ガルネーゼの頷きに、さすがに同じ真似はしないだろうと考えたが、そのまさかがすぐに起きたのだ。
いつも通りと書類に目を通している時、ばたばたと騒がしい音が廊下から聞こえて、アシュタルたち護衛が緊張の面持ちをした。
「申し上げます。キグリアヌン王子が、毒に倒れられたと!」
思いも寄らない言葉に、ただ呆然と顔を上がるしかなかった。
蒼白になった側使えはフィルリーネの専属だ。ヨナクートを側使えに上げる際、彼女が指名してきた信頼できる者の一人である。
がたがたと震え出した彼女は震えるだけで顔を地面に向けたまま、こちらを見上げようとしない。近付けばアシュタルが顔を上げさせたが、嗚咽が漏れそうなほど目に涙を溜めて唇を噛み締めていた。
「理由を聞きましょうか」
「わ、わたくしは…っ」
「あなたには確かお子さんがいたわよね。まだ一歳にも満たなかったのではなかった? 夫は王騎士団に所属。子を見ているのは、一体どなた?」
「そ、それは、」
ぶるぶると身体を揺らすようにすると、側使えはつかえが取れたように涙を溢れさせた。
「申し訳ございませんっ! 子供が、子供を奪われてっ!」
「毒はどうやって手にしたの」
「子供の、揺り籠に、手紙と、一緒にされて。夫は、犯人を、探しに行きましたが、子供は、まだ一歳にもなっていないのです! わたくしには、他に手は!」
「わたくしを弑しても赤ん坊が帰ってくるとは限らなくてよ」
「あ、ああっ!」
側使えは泣き崩れた。この声は扉の後ろにも聞こえているだろう。
「そこのあなた。ハブテルに赤ん坊の行方を探すよう伝えなさい。秘密裏に行うように」
護衛はすぐに頭を下げて扉から出ていく、イアーナが扉の外で待機していたが、側使えの泣き声は聞こえただろう。
アシュタルが側使えを外に出し、待機していた護衛に秘密裏に移動させるよう命令する。
「ヨシュア。助かったわ」
「変な匂いしたし」
ヨシュアがどすんと地面に降り立ち現れると、先程の紅茶を見遣った。
「危なかったな。毒か」
ガルネーゼがカップを手にして匂いを確認する。嗅いでも分からないようだが、ヨシュアは獣の嗅覚で気付いたようだ。
カップの種類が毒を確認できる物ではなく陶器であった時点でおかしいわけだが、側使えが慣れた者だったこともあって完全に油断していた。
「信頼している者でも、人質を取られたらどうにもならないわね…」
「関係者の周囲を警戒させるしかあるまい」
徹底させるしか方法はない。赤ん坊など抵抗できない者を誘拐されては、衝動的に犯人の言うことを聞いてしまうだろう。
「毒の入手方法も調べさせんとな」
溜め息混じりだが厳しい顔をしたガルネーゼの言葉に、フィルリーネは静かに頷いた。
側使えが毒殺を試みたことにより、にわかにフィルリーネの周囲は騒がしくなった。
「申し訳ございません。わたくしが推薦しておきながら、このようなことになり」
ヨナクートは深々と頭を下げた。握られた両手が力強く血管が浮き出て見える。
「ヨナクート、あなたのせいではないわ。頭を上げて。皆には警戒するよう周知しました。親しい者を人質に取られては、信頼のおける者でも決断は難しいことよ」
「いいえ。王族に従うことを誓う者として、周囲に危険が及ぶことは簡単に想定できることでございます。例え親や子が人質に取られたとしても、主人の安全を優先するのは当然のこと。この度の件はわたくしの不徳と致すところでございます。厳正な罰をお下しください」
そう言うとは思っていたが、今は騒ぎ立てたくない。
元々少ない側使えの数が減ったのだから、ヨナクートに罰を下し謹慎でも言い渡して側使えたちをまとめられる者を失いたくなかった。
「罰であれば本人に与えられたわ。頭を上げなさい。犯人は殺され、子も亡くなりました。彼女の夫には謹慎を言い渡してあります。罰が欲しいと言うのならば、彼女たち夫婦に悔やみの品を選んで送ってちょうだい。話はこれで終わりよ」
「…寛大な処置、言葉もありません」
ヨナクートは頭を下げたまま、静々と部屋を出ていく。沈鬱な空気にフィルリーネはつい溜め息をついた。
幼な子を手に掛けた犯人は足切りに合い命を落としている。命じた者を追わせているが、犯人のいた小屋は放火にあい、焼け焦げた骨組みしか残っていなかった。
妙な輩が空き部屋を出入りしていることから発覚したが、赤ん坊の遺体から見て誘拐犯の遺体であろうと結びつけられた。赤ん坊が身に着けていた守りの魔導石も証拠となっている。間違いないだろう。
「それで、犯人の目処はついているの?」
脇に控えていたハブテルに問うと、ハブテルは左右に首を振る。
「証拠と言えるものは何もなく、犯人に繋がる物は見付かっておりません。協力者であった乳母も殺された後小屋に放置されたようで、誘拐したその日に全員殺された模様です」
胸糞の悪い話である。まだ一歳にもなっていない赤子を無情にも誘拐し、あまつ殺害した。子供と違い泣くことを制御しにくいため、連れてすぐに殺されたのかもしれない。
「どこかの件と同じね。場所は分かっていながら、大本の犯人は得られない」
「申し訳ございません。そちらも未だ真犯人に繋がる情報は得られておりません」
ロデリアナを使った者も細目の男も情報がない。ワックボリヌ夫人も行方が分からぬまま、モルダウンを殺した犯人も分かっていない。その協力者も。
「これ以上分からないことは増やしたくないわね」
ハブテルに当たるつもりはないが、ぼそりと言うと、常に冷静で無表情のハブテルも微かに目を眇めた。
「どれもが隠れた場所で動いている者たちだわ。根気よく調べてちょうだい」
「承知しております」
頭を下げるハブテルは悔しさを滲ませるような声を出したりしないが、その雰囲気に凄みを感じた。
ハブテルは感情を表に出さないながら、仕事に真摯な態度を持つ男だと知っている。犯人像も掴めない状態に本人も思うところはあるだろう。
「毒について分かったことはある?」
「毒の原料は劇薬でも薬として使用される薬草でしたので、医療用の薬草園であればどこにでもある物でした。育てるのに許可は必要ですが、ここから犯人を見付けるのは難しいと存じます」
王都だけでなく別の州での取引もある。全て調べてもそれが薬になっているか調べるのは難しそうだ。
薬草園のリストに連ねる名は多いわけでもないが、そんな簡単に足がつく程度の相手ならば全員殺したりしないだろう。
「ただ、即死するほどの量ではなく、内臓に損傷をきたす程度だろうと」
その言葉にガルネーゼが首を上げた。
「殺す気はなかったと言うことか?」
「飲んだ量にもよりますが、普段の生活が行えなくなる可能性はあったようです」
身体に支障をきたすのは間違いないようだ。生き残れても寝台にいる時間が長くなったかもしれない。
「乳母に接触した者の調べはどうなっている?」
ガルネーゼは眉間を狭めながらハブテルに問うた。
「乳母は父親の借金で悩んでいたようで、金の工面に親戚を尋ねておりました。多額の負債を負ったのも詐欺にあったからだと」
「身分は調べて雇っていたのではないの?」
「身分に問題はありません。乳母の任に就いた後、父親が病になり、病に効くと言う薬に大枚をはたいたそうです。病は悪くなる一方でしたが、父親は金を注ぎ続けたとか。その時に大きな借金をつくったようです」
「それはつまり…」
淡々と調べられた内容を話すハブテルに、ガルネーゼは眉を逆立てた。フィルリーネは溜め息を我慢して髪を耳にかけながら、腹立たしさを余所に追いやる。
「謀られたことでしょう。父親は重度の薬物依存の症状がありました。最初の病と言うのも薬を盛られた可能性があります。病を診た医師を追っておりますが、存在自体偽ったものでした」
他人を使う仕事ぶりがロデリアナを使った事件を思い起こさせる。真犯人は隠れたままで表に出ようとしない。
ガルネーゼはハブテルに引き続き調べを進めるよう伝えると、後味の悪さに大きな溜め息を吐いた。
「徹底しているな…。子供を使う非道など、許すことはできんぞ」
「勿論よ。そっちは何か分かったことはないの?」
「前王に関わっていた商人たちの話なら、今調査中だ。ただ、魔鉱石を不当に集めていた商人の一人が、魔導院元副長インスティアの保護を受けていると言う噂を得ている」
「おじいちゃん一味がそろそろ動くとは思っていたけれど、ロデリアナを使ったのもインスティアかもしれないわね。あの男がロデリアナを使っても疑問に思わないわ」
「インスティアはワックボリヌを嫌っている節があったからな」
魔導院院長だったニーガラッツに比べて地位を重視するインスティアは、ニーガラッツのように魔導や研究に没頭する人間ではなかったため、魔導院での影響力も増やしていた。
実力的にニーガラッツを抜き魔導院院長になることも、ニーガラッツを操るほどの力もなく、魔導院の影響力を増やそうと裏で画策していた。
そして、インスティアは魔導の少ない前王を侮っているきらいがあり、魔導院の力を高めて前王を操れればと言う欲深さもあった。
無論、そう簡単にニーガラッツや前王を出し抜けるわけではない。
若手ながら前王の手となったワックボリヌはその逆だ。
前王の頭となるだけの能力を持ち、若い内に前王の信頼を勝ち得た男である。
インスティアは若手でありながら宰相へと上り詰めたワックボリヌを忌々しく思っていた。ただの一方的な恨みではあるが、嫉妬深さを考えればロデリアナを使うのは想像ができた。
「逆恨みも甚だしく、だからこそ何をやるか想定できないわ」
「小さい男だ。イムレスにも嫌がらせの類はないか確認しておくか」
インスティアはその昔、魔導士として能力の高いイムレスに嫌がらせを行っていたことがあるのだ。可能性はなきにしもあらずである。
「何にせよ、毒に関しては引き続き注意しましょう。コニアサスたちもだけれど、あなたやイムレスも同じよ。何が起きるか分からないわ。周囲の者たちの状況も再度確認しておきなさい」
「承知した」
ガルネーゼの頷きに、さすがに同じ真似はしないだろうと考えたが、そのまさかがすぐに起きたのだ。
いつも通りと書類に目を通している時、ばたばたと騒がしい音が廊下から聞こえて、アシュタルたち護衛が緊張の面持ちをした。
「申し上げます。キグリアヌン王子が、毒に倒れられたと!」
思いも寄らない言葉に、ただ呆然と顔を上がるしかなかった。
4
お気に入りに追加
194
あなたにおすすめの小説

【完結】悪役令嬢は3歳?〜断罪されていたのは、幼女でした〜
白崎りか
恋愛
魔法学園の卒業式に招かれた保護者達は、突然、王太子の始めた蛮行に驚愕した。
舞台上で、大柄な男子生徒が幼い子供を押さえつけているのだ。
王太子は、それを見下ろし、子供に向って婚約破棄を告げた。
「ヒナコのノートを汚したな!」
「ちがうもん。ミア、お絵かきしてただけだもん!」
小説家になろう様でも投稿しています。

【完結160万pt】王太子妃に決定している公爵令嬢の婚約者はまだ決まっておりません。王位継承権放棄を狙う王子はついでに側近を叩き直したい
宇水涼麻
恋愛
ピンク髪ピンク瞳の少女が王城の食堂で叫んだ。
「エーティル様っ! ラオルド様の自由にしてあげてくださいっ!」
呼び止められたエーティルは未来の王太子妃に決定している公爵令嬢である。
王太子と王太子妃となる令嬢の婚約は簡単に解消できるとは思えないが、エーティルはラオルドと婚姻しないことを軽く了承する。
その意味することとは?
慌てて現れたラオルド第一王子との関係は?
なぜこのような状況になったのだろうか?
ご指摘いただき一部変更いたしました。
みなさまのご指摘、誤字脱字修正で読みやすい小説になっていっております。
今後ともよろしくお願いします。
たくさんのお気に入り嬉しいです!
大変励みになります。
ありがとうございます。
おかげさまで160万pt達成!
↓これよりネタバレあらすじ
第一王子の婚約解消を高らかに願い出たピンクさんはムーガの部下であった。
親類から王太子になることを強要され辟易しているが非情になれないラオルドにエーティルとムーガが手を差し伸べて王太子権放棄をするために仕組んだのだ。
ただの作戦だと思っていたムーガであったがいつの間にかラオルドとピンクさんは心を通わせていた。
十三回目の人生でようやく自分が悪役令嬢ポジと気づいたので、もう殿下の邪魔はしませんから構わないで下さい!
翠玉 結
恋愛
公爵令嬢である私、エリーザは挙式前夜の式典で命を落とした。
「貴様とは、婚約破棄する」と残酷な事を突きつける婚約者、王太子殿下クラウド様の手によって。
そしてそれが一度ではなく、何度も繰り返していることに気が付いたのは〖十三回目〗の人生。
死んだ理由…それは、毎回悪役令嬢というポジションで立ち振る舞い、殿下の恋路を邪魔していたいたからだった。
どう頑張ろうと、殿下からの愛を受け取ることなく死ぬ。
その結末をが分かっているならもう二度と同じ過ちは繰り返さない!
そして死なない!!
そう思って殿下と関わらないようにしていたのに、
何故か前の記憶とは違って、まさかのご執心で溺愛ルートまっしぐらで?!
「殿下!私、死にたくありません!」
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
※他サイトより転載した作品です。

好きでした、さようなら
豆狸
恋愛
「……すまない」
初夜の床で、彼は言いました。
「君ではない。私が欲しかった辺境伯令嬢のアンリエット殿は君ではなかったんだ」
悲しげに俯く姿を見て、私の心は二度目の死を迎えたのです。
なろう様でも公開中です。

家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?
おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました!
皆様ありがとうございます。
「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」
眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。
「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」
ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。
ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視
上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。

断罪イベント返しなんぞされてたまるか。私は普通に生きたいんだ邪魔するな!!
柊
ファンタジー
「ミレイユ・ギルマン!」
ミレヴン国立宮廷学校卒業記念の夜会にて、突如叫んだのは第一王子であるセルジオ・ライナルディ。
「お前のような性悪な女を王妃には出来ない! よって今日ここで私は公爵令嬢ミレイユ・ギルマンとの婚約を破棄し、男爵令嬢アンナ・ラブレと婚姻する!!」
そう宣言されたミレイユ・ギルマンは冷静に「さようでございますか。ですが、『性悪な』というのはどういうことでしょうか?」と返す。それに反論するセルジオ。彼に肩を抱かれている渦中の男爵令嬢アンナ・ラブレは思った。
(やっべえ。これ前世の投稿サイトで何万回も見た展開だ!)と。
※pixiv、カクヨム、小説家になろうにも同じものを投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる