14 / 244
14 ー不安ー
しおりを挟む
お局に連れられたのは、最初の場所だ。
大木のある、あの円錐の部屋。
そこには織姫と彦星がいた。課長もいる。あとは最初に見た従者たちだ。
思ったのだが、ここにいる従者たちは装いが地味である。
歩んできた間に見た男たちは同じ服を着ている者が多く、それが警備役であったり、従者だったりはしたのだが、そこにいる者たちはもう少し柄の多い服を着ていた。
単色で地味な服を着ているのは、ここにいる彼らだけだ。
身分が低いのかと思えばそうとは言い切れず、彼らのいるこの場所が全体的に地味で、ある意味の宗教臭さを感じたのだ。
おごそかで、そして洗礼されていた。
この円錐の部屋が、何かしらの宗教的なシンボルを持っているのかもしれない。木を神に見立てるなんて、よくあることだ。
彦星は盆に乗せられたナイフを手に持つと、大木の枝を傷つける。そこから出た樹液を銀の器に入れた。
従者はかしこまって、それを織姫に渡す。彼は口をつけると飲み干した。
a
ああ、やはり宗教臭いな。
そう思わずにはいられない。
自分にもそれを強要されるのかと思ったが、織姫が別の行動に出た。
手を差し伸べたのである。
何、その手。
何で?が顔に大きく出たらしい。織姫は片眉をぴくりと上げた。怒らないでほしい。
彦星が手に触れるようにと促してくる。課長は口を挟まない。後ろで見ているだけだ。
「手をつなげってこと?」
仕方なしに手を差し出したが、織姫は遠慮せずに引っ張ってくれた。急に手を引くものだから、つんのめりそうになる。
段差にいるのだから転ぶだろうが。しかし、織姫は気にもしていない。
ほんと、この野郎…。
しかし、その後何もなかった。ただ、大木の側まで引っ張られただけである。
それに不審を示したのは、何も理音だけではない。織姫が唸るように彦星を叱りつけた。ように聞こえた。少し怒気がこもっていた。
困惑するのは彦星も同じらしい、おろおろと怯えるように言葉を発する。それに納得がいかないのか織姫は応戦した。それを無言で見ている課長は口を挟まない。
しばらく言い合って、彦星は大きく頭を下げた。何かしらの不具合か、為すべきことが為されなかったのだ。
そうして、放るように手が離された。
手を繋いで、何かが起きるはずだったのだろうか。当てが外れたと放られたのかもしれない。
しかし、この状況を説明する者はいない。織姫はとっとと部屋を出ていく。その後ろを課長がついていく。残された彦星は申し訳なさそうにうなだれた。
いや、自分はどうすればいいと言うのだ。
彦星が大きなため息を一つ。
従者に何か言うと、小瓶を持って来させた。そして再度、木の枝をナイフで傷つけた。そこから出てきた液体を小瓶に詰めるとしっかりと蓋をして、なぜか理音に渡してきた。
「え、これどうすんの」
今、ここで飲めと言うわけでない。それならば器に入れて渡すだろう。
持っていろと言うことだろうか。一応それを手に取ると、彦星はほんのりと安堵を見せた。
しかし、よくわからない。
結局、そのまま部屋まで戻されてしまった。残ったのは瓶詰めの樹液だけだ。
開けてみると、独特の香りがした。
甘い香りの中に、嗅ぎ慣れない匂いがある。鉄のような、そうでないような。
樹液を飲んだ織姫が理音と手を繋いで、何が起きる予定だったのだろうか。
この樹液に意味があるのだろうが、それを口にする勇気はなかった。香りがあまりに気持ち悪い。
気持ち悪いのだ。甘みに何かが含まれている。
「よくこんなの飲み干すよな」
お怒りの織姫は、理音に何を言うでもなく退出してしまった。
悪いのは理音であったのかもしれない。
何をしろと期待されたわけでもないのだが。
元々、織姫は理音を見る目が厳しかった。そして、その態度はずっと変わっていない。蔑んでいるように見て、けれど近づいてくる。近づかなければならない理由があるのかもしれない。
「って、想像だけど」
自分がここに来た意味なんてない。だから早く帰りたい。
もうここに来て、一週間が経つのだ。
その日の夜は、中々寝付けなかった。
宴のあとベッドでゴロゴロしていたら、うっかり眠ってしまった。昼寝にしては遅すぎる昼寝で、がっつり三時間ほど眠ってしまった。
その結果、何度も寝返りをうって、未だ眠れない。
時間にして、そろそろ二時になる。
ただでさえ、こちらの人は早く眠る傾向があった。そのためいつも早寝で、寝入るのは難しいのだが、昼寝をしたせいで目が覚めてしまっていた。
さっきまでタブレットで日記を書いていたので、なおさら眠りにつけない。
睡眠導入音を流していたが、無駄なようだ。それを止めて起き上がると、タブレットを引き寄せた。
織姫の撮った写真だが、それはもうかなりの数で、多くがぶれていた。そして連写も多く、無駄な枚数を重ねて撮っていたようだ。それでも何枚かしっかり撮れているものがあって、それはデータに残しておいた。
歓談する舞台下の人々や踊り子たちだけでなく、警備をしている者や脇で控えている女性たちも撮れている。
彼が撮ろうと思った被写体たちは彼の動向を見守っている者たちが多かったせいか、みなカメラ目線だった。理音が撮った写真では、別の方向を向いていた人ばかりだったのに。
彼は王さまだ。
この場所の、王である。
その王が、理音の手を振り払った。
それが何の意味をもたらすのか、考えて、首を振った。
今の待遇がおかしい理由はわからずとも、そのうち本当に待遇がおかしいとなるだろう。
邪魔だと織姫が思ったら、王の思う通りになされる。
言葉のわからない場所へ放り出されたら、自分はどうなるのだろう。
保護されるのだろうか。
王に捨てられた女を、誰かが保護できるのだろうか。
ここに保護されたことは、まず幸運だった。
けれどその後は?
日をおう度に、少しずつ不安が積もってくる。
いつまでここにいればいいのか。いつまでここにいられるのか。
いつまで、許されるのか。
大木のある、あの円錐の部屋。
そこには織姫と彦星がいた。課長もいる。あとは最初に見た従者たちだ。
思ったのだが、ここにいる従者たちは装いが地味である。
歩んできた間に見た男たちは同じ服を着ている者が多く、それが警備役であったり、従者だったりはしたのだが、そこにいる者たちはもう少し柄の多い服を着ていた。
単色で地味な服を着ているのは、ここにいる彼らだけだ。
身分が低いのかと思えばそうとは言い切れず、彼らのいるこの場所が全体的に地味で、ある意味の宗教臭さを感じたのだ。
おごそかで、そして洗礼されていた。
この円錐の部屋が、何かしらの宗教的なシンボルを持っているのかもしれない。木を神に見立てるなんて、よくあることだ。
彦星は盆に乗せられたナイフを手に持つと、大木の枝を傷つける。そこから出た樹液を銀の器に入れた。
従者はかしこまって、それを織姫に渡す。彼は口をつけると飲み干した。
a
ああ、やはり宗教臭いな。
そう思わずにはいられない。
自分にもそれを強要されるのかと思ったが、織姫が別の行動に出た。
手を差し伸べたのである。
何、その手。
何で?が顔に大きく出たらしい。織姫は片眉をぴくりと上げた。怒らないでほしい。
彦星が手に触れるようにと促してくる。課長は口を挟まない。後ろで見ているだけだ。
「手をつなげってこと?」
仕方なしに手を差し出したが、織姫は遠慮せずに引っ張ってくれた。急に手を引くものだから、つんのめりそうになる。
段差にいるのだから転ぶだろうが。しかし、織姫は気にもしていない。
ほんと、この野郎…。
しかし、その後何もなかった。ただ、大木の側まで引っ張られただけである。
それに不審を示したのは、何も理音だけではない。織姫が唸るように彦星を叱りつけた。ように聞こえた。少し怒気がこもっていた。
困惑するのは彦星も同じらしい、おろおろと怯えるように言葉を発する。それに納得がいかないのか織姫は応戦した。それを無言で見ている課長は口を挟まない。
しばらく言い合って、彦星は大きく頭を下げた。何かしらの不具合か、為すべきことが為されなかったのだ。
そうして、放るように手が離された。
手を繋いで、何かが起きるはずだったのだろうか。当てが外れたと放られたのかもしれない。
しかし、この状況を説明する者はいない。織姫はとっとと部屋を出ていく。その後ろを課長がついていく。残された彦星は申し訳なさそうにうなだれた。
いや、自分はどうすればいいと言うのだ。
彦星が大きなため息を一つ。
従者に何か言うと、小瓶を持って来させた。そして再度、木の枝をナイフで傷つけた。そこから出てきた液体を小瓶に詰めるとしっかりと蓋をして、なぜか理音に渡してきた。
「え、これどうすんの」
今、ここで飲めと言うわけでない。それならば器に入れて渡すだろう。
持っていろと言うことだろうか。一応それを手に取ると、彦星はほんのりと安堵を見せた。
しかし、よくわからない。
結局、そのまま部屋まで戻されてしまった。残ったのは瓶詰めの樹液だけだ。
開けてみると、独特の香りがした。
甘い香りの中に、嗅ぎ慣れない匂いがある。鉄のような、そうでないような。
樹液を飲んだ織姫が理音と手を繋いで、何が起きる予定だったのだろうか。
この樹液に意味があるのだろうが、それを口にする勇気はなかった。香りがあまりに気持ち悪い。
気持ち悪いのだ。甘みに何かが含まれている。
「よくこんなの飲み干すよな」
お怒りの織姫は、理音に何を言うでもなく退出してしまった。
悪いのは理音であったのかもしれない。
何をしろと期待されたわけでもないのだが。
元々、織姫は理音を見る目が厳しかった。そして、その態度はずっと変わっていない。蔑んでいるように見て、けれど近づいてくる。近づかなければならない理由があるのかもしれない。
「って、想像だけど」
自分がここに来た意味なんてない。だから早く帰りたい。
もうここに来て、一週間が経つのだ。
その日の夜は、中々寝付けなかった。
宴のあとベッドでゴロゴロしていたら、うっかり眠ってしまった。昼寝にしては遅すぎる昼寝で、がっつり三時間ほど眠ってしまった。
その結果、何度も寝返りをうって、未だ眠れない。
時間にして、そろそろ二時になる。
ただでさえ、こちらの人は早く眠る傾向があった。そのためいつも早寝で、寝入るのは難しいのだが、昼寝をしたせいで目が覚めてしまっていた。
さっきまでタブレットで日記を書いていたので、なおさら眠りにつけない。
睡眠導入音を流していたが、無駄なようだ。それを止めて起き上がると、タブレットを引き寄せた。
織姫の撮った写真だが、それはもうかなりの数で、多くがぶれていた。そして連写も多く、無駄な枚数を重ねて撮っていたようだ。それでも何枚かしっかり撮れているものがあって、それはデータに残しておいた。
歓談する舞台下の人々や踊り子たちだけでなく、警備をしている者や脇で控えている女性たちも撮れている。
彼が撮ろうと思った被写体たちは彼の動向を見守っている者たちが多かったせいか、みなカメラ目線だった。理音が撮った写真では、別の方向を向いていた人ばかりだったのに。
彼は王さまだ。
この場所の、王である。
その王が、理音の手を振り払った。
それが何の意味をもたらすのか、考えて、首を振った。
今の待遇がおかしい理由はわからずとも、そのうち本当に待遇がおかしいとなるだろう。
邪魔だと織姫が思ったら、王の思う通りになされる。
言葉のわからない場所へ放り出されたら、自分はどうなるのだろう。
保護されるのだろうか。
王に捨てられた女を、誰かが保護できるのだろうか。
ここに保護されたことは、まず幸運だった。
けれどその後は?
日をおう度に、少しずつ不安が積もってくる。
いつまでここにいればいいのか。いつまでここにいられるのか。
いつまで、許されるのか。
0
お気に入りに追加
81
あなたにおすすめの小説
悪役令嬢カテリーナでございます。
くみたろう
恋愛
………………まあ、私、悪役令嬢だわ……
気付いたのはワインを頭からかけられた時だった。
どうやら私、ゲームの中の悪役令嬢に生まれ変わったらしい。
40歳未婚の喪女だった私は今や立派な公爵令嬢。ただ、痩せすぎて骨ばっている体がチャームポイントなだけ。
ぶつかるだけでアタックをかます強靭な骨の持ち主、それが私。
40歳喪女を舐めてくれては困りますよ? 私は没落などしませんからね。
【完結】新皇帝の後宮に献上された姫は、皇帝の寵愛を望まない
ユユ
恋愛
周辺諸国19国を統べるエテルネル帝国の皇帝が崩御し、若い皇子が即位した2年前から従属国が次々と姫や公女、もしくは美女を献上している。
既に帝国の令嬢数人と従属国から18人が後宮で住んでいる。
未だ献上していなかったプロプル王国では、王女である私が仕方なく献上されることになった。
後宮の余った人気のない部屋に押し込まれ、選択を迫られた。
欲の無い王女と、女達の醜い争いに辟易した新皇帝の噛み合わない新生活が始まった。
* 作り話です
* そんなに長くしない予定です
王女の中身は元自衛官だったので、継母に追放されたけど思い通りになりません
きぬがやあきら
恋愛
「妻はお妃様一人とお約束されたそうですが、今でもまだ同じことが言えますか?」
「正直なところ、不安を感じている」
久方ぶりに招かれた故郷、セレンティア城の月光満ちる庭園で、アシュレイは信じ難い光景を目撃するーー
激闘の末、王座に就いたアルダシールと結ばれた、元セレンティア王国の王女アシュレイ。
アラウァリア国では、新政権を勝ち取ったアシュレイを国母と崇めてくれる国民も多い。だが、結婚から2年、未だ後継ぎに恵まれないアルダシールに側室を推す声も上がり始める。そんな頃、弟シュナイゼルから結婚式の招待が舞い込んだ。
第2幕、連載開始しました!
お気に入り登録してくださった皆様、ありがとうございます! 心より御礼申し上げます。
以下、1章のあらすじです。
アシュレイは前世の記憶を持つ、セレンティア王国の皇女だった。後ろ盾もなく、継母である王妃に体よく追い出されてしまう。
表向きは外交の駒として、アラウァリア王国へ嫁ぐ形だが、国王は御年50歳で既に18人もの妃を持っている。
常に不遇の扱いを受けて、我慢の限界だったアシュレイは、大胆な計画を企てた。
それは輿入れの道中を、自ら雇った盗賊に襲撃させるもの。
サバイバルの知識もあるし、宝飾品を処分して生き抜けば、残りの人生を自由に謳歌できると踏んでいた。
しかし、輿入れ当日アシュレイを攫い出したのは、アラウァリアの第一王子・アルダシール。
盗賊団と共謀し、晴れて自由の身を望んでいたのに、アルダシールはアシュレイを手放してはくれず……。
アシュレイは自由と幸福を手に入れられるのか?
家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。
だってお義姉様が
砂月ちゃん
恋愛
『だってお義姉様が…… 』『いつもお屋敷でお義姉様にいじめられているの!』と言って、高位貴族令息達に助けを求めて来た可憐な伯爵令嬢。
ところが正義感あふれる彼らが、その意地悪な義姉に会いに行ってみると……
他サイトでも掲載中。
元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。
白い結婚は無理でした(涙)
詩森さよ(さよ吉)
恋愛
わたくし、フィリシアは没落しかけの伯爵家の娘でございます。
明らかに邪な結婚話しかない中で、公爵令息の愛人から契約結婚の話を持ち掛けられました。
白い結婚が認められるまでの3年間、お世話になるのでよい妻であろうと頑張ります。
小説家になろう様、カクヨム様にも掲載しております。
現在、筆者は時間的かつ体力的にコメントなどの返信ができないため受け付けない設定にしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる