泣きたいきみに音のおくすり ――サウンド・ドラッグ――

藤村げっげ

文字の大きさ
上 下
12 / 69
第2章 スプーン・ダンス

2-3 弟

しおりを挟む
  午後5時、自宅の鍵を開ける。
  ただいまと声を発しても、反応してくれる人はいない。
  玄関ドアの内側に入るとWi-Fiが反応して、わたしは水を得た魚になる。

  通学用カバンをソファに投げて、誰もいないリビングをつかつかと横切る。
  洗面台でハンドソープを乱暴にプッシュして、学校という魔界の汚れを落とす。

  自室のベッドに寝転んで、最新のSNSを漁る。
  Xの通知を開くと、予想外の文字が並んでいた。
  ――ぽめP さんがあなたのポストをいいねしました

  がばと起きる。背筋が伸びた。

「最近買ったものは何ですか?  #ぽめとおさんぽ」  
  見返すと恥ずかしくなるくらい、超くだらない質問。
  だけどぽめPは「ウォーキングマシンです」と丁寧に画像付きでリポストしてくれていた。

  「推し」と会話できちゃったってこと?
  わたしは予想外のプチハッピーに浮かれた。

  どうだ見たか、ひなの!  わたしだって推しと繋がれるんだぞ!

  それからもう一度スマホを見て――わたしはすんと冷静になった。

  何、喜んでるんだろ。わたしなんかが、ひなのに勝てるはずないのに。
  わたしはぽめPの素顔も、本名も、本当の性格も知らない。

  「推し」は女子高生の煩悩ぼんのうなんか届かないくらい、ずっと遠い存在でいてくれたのに。

  ガレージから車のエンジン音が聞こえた。
  窓から覗くと、母さんが車から弟の車いすを降ろすのが見えた。
  11歳の太一が、母親に車いすを押されて玄関に入ってくる。

「たー坊、おかえり」
「ねえね」
  特別支援学校の小学部に通う弟は「あー」とリラックスした声を出した。

「母さん、今日も太一にブレザー着せたの?  さすがに暑くない?」
「そうだけど、この子はじろじろ見られちゃうからね」
  母さんは太一の正面で屈み、羽織っていたブレザージャケットを脱がせた。
「私立の学校に通っているように見えた方が、太一にとっていいのかなって」

  実際には、太一の小学校に制服なんてない。
  それっぽいエンブレムと金属のボタンが付いたブレザーを着せるようになったのは、母さんだった。

    わたしは『ぴよ』を思い出し、心の中で舌打ちした。
  ――見えない障害が何だっていうの。

  脳性まひがある太一の下半身は内反足で、動きがぎこちない。
  表情は乏しいし、斜視でいつも視線がさまよっている。

  制服という「よろい」がないと奇異の目で見られてしまう弟。
  本人もわたしたち家族も、今までたくさん傷ついてきた。

「桃花、お弁当は?  お腹空いたでしょ。お惣菜、買ってきたよ」
  まつ毛が疲れの重さに耐えきれていなかった。
「うん、大丈夫。ありがと」
  わたしはとびきりの笑顔で答えた。
「お弁当箱、洗っておくね」

  菓子パンを詰めたお弁当は、母さんなりの愛情表現。
  「仕方ない」をポジティブに言い換えると「大丈夫」になった。

「ねえね、ぼうる、せんせ」
「今日も先生とボール遊びしたの?  よかったねぇ」

  太一は笑わない。
  だからその分、わたしが笑ってあげるんだ。

  お弁当箱の隅で、水の粒が縮こまっていた。
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

足を踏み出して

示彩 豊
青春
高校生活の終わりが見え始めた頃、円佳は進路を決められずにいた。友人の朱理は「卒業したい」と口にしながらも、自分を「人を傷つけるナイフ」と例え、操られることを望むような危うさを見せる。 一方で、カオルは地元での就職を決め、るんと舞は東京の大学を目指している。それぞれが未来に向かって進む中、円佳だけが立ち止まり、自分の進む道を見出せずにいた。 そんな中、文化祭の準備が始まる。るんは演劇に挑戦しようとしており、カオルも何かしらの役割を考えている。しかし、円佳はまだ決められずにいた。秋の陽射しが差し込む教室で、彼女は焦りと迷いを抱えながら、友人たちの言葉を受け止める。 それぞれの選択が、少しずつ未来を形作っていく。

「南風の頃に」~ノダケンとその仲間達~

kitamitio
青春
合格するはずのなかった札幌の超難関高に入学してしまった野球少年の野田賢治は、野球部員たちの執拗な勧誘を逃れ陸上部に入部する。北海道の海沿いの田舎町で育った彼は仲間たちの優秀さに引け目を感じる生活を送っていたが、長年続けて来た野球との違いに戸惑いながらも陸上競技にのめりこんでいく。「自主自律」を校訓とする私服の学校に敢えて詰襟の学生服を着ていくことで自分自身の存在を主張しようとしていた野田賢治。それでも新しい仲間が広がっていく中で少しずつ変わっていくものがあった。そして、隠していた野田賢治自身の過去について少しずつ知らされていく……。

【完結】カワイイ子猫のつくり方

龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。 無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。

アオハルオーバードーズ!

若松だんご
青春
 二度とない、高二の夏! 十七の夏!  「アオハルしたい!」と騒ぎ出した友人、健太。彼に巻き込まれるようにして始まった、「アオハルオーバードーズ計画」。  青春に、恋は外せない、必須事項。だから。  僕は、「家が近所」という理由で、クラスメイトの山野未瑛と強引にカップルにされてしまう。  全校生徒20人にも満たない、廃校寸前の小さな海辺の高校。僕たち二年生は、わずかに6人。それぞれが誰かとお試しカップルになり、「恋とはなにか」を探す日常。  いっしょに登下校。互いにお弁当を作ってくる。時に二人で買い食いして。時にみんなでカラオケしたり。思いっきりバカをやったり、腹の底から笑ったり。  騒がしく落ち着かない初夏の僕たち。  僕、大里陽と絵を描くのが好きな山野未瑛。言い出しっぺ川嶋健太と一年生の長谷部明音。陸上部の長谷部逢生と海好き鬼頭夏鈴。本好きで日下先生推しの榊文華。  アオハルってナニ? 何をしたら、アオハルなわけ?  試行錯誤、行き当たりばったり。正解なんて見つからない。正解なんてないのかもしれない。  でも、楽しい。でも、苦しい。そして、切なく。そして、愛しい。  なんでもない、普通の初夏。他愛のない高校生活。そんな一日一日が、キラキラと輝く宝物のように、サラサラと指の隙間からこぼれ落ちる砂のように流れ去っていく。    伊勢志摩の小さな海辺の町で繰り広げられる、甘く切ない恋の物語。

秘密のキス

廣瀬純一
青春
キスで体が入れ替わる高校生の男女の話

Missing you

廣瀬純一
青春
突然消えた彼女を探しに山口県に訪れた伊東達也が自転車で県内の各市を巡り様々な体験や不思議な体験をする話

星の見える場所

佐々森りろ
青春
 見上げた空に星があります様に。  真っ暗闇な夜空に、願いをかけられる星なんてどこにもなくなった。  *・゜゚・*:.。..。.:*・' '・*:.。. .。.:*・゜゚・*  『孤独女子×最低教師×一途男子』  *・゜゚・*:.。..。.:*・' '・*:.。. .。.:*・゜゚・*  両親が亡くなってから、姉・美月と二人で暮らしていた那月。  美月が結婚秒読みの彼氏と家を出ていくことになった矢先に信じていた恋人の教師に裏切られる。  孤独になってしまった那月の前に現れたのは真面目そうなクラスメイトの陽太。  何を考えているのか分からないけれど、陽太の明るさに那月は次第に心を開いていく。  だけど、陽太には決して表には出さない抱えているものがあって──

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

処理中です...