4 / 15
属性
しおりを挟む
『あの子大丈夫か?』
家までの帰り道、俺は助手席に座る妻を尻目に、結婚前、妻を紹介した友人達に言われた言葉を思い出していた。
もちろん結婚報告なので、友人達は最大限気を使い、冗談っぽく話をしていた。
しかし、半分……いや、八割は本心だったのだろう。 マイペース過ぎる妻の言動は大多数の人が、おかしいと感じるだろう。
だが、一人の友人が『奥さんはアホかわいい属性だな』と、その当時は俺も友人が何を言ってるのかわからない話をしていた。
【アホかわいい】
類義語としては――
【アホの子】
【バかわいい】
【オバカキャラ】
などがあるらしい。
意味としては、どこか抜けているが、それが可愛らしいと言う事だ。そこに萌えがあるらしい。
更に分類すると――
●物事を深く考えないタイプ。
●常識外れの破天荒な行動をしてしまう、また、好んでそう言う行動を行う。
俺もこんなくだらん属性をよく調べたものだな。
属性とは萌え要素としての分類との事。
女性限定の属性だったが、最近では男性に対しても使用するとの事だ。
だが男性の【アホの子】は結婚相手としてはどうだろうか?
俺は女性のが現実的だと思っている。今も一般的に使用されるのかはわからないが、女性が希望する結婚相手には3K(高学歴、高身長、高収入)と言う言葉も存在する。
話は戻るが、一生を添い遂げるのに男性の【アホの子】属性はあまり選ばれないと思う。結婚し家庭を持つと言うのは、様々な困難が待っていると思う。『この人なら……』と、女性が人生を託すには大黒柱要素が不足しているのは明白だ。
そう言う現実的な考えの女性に対して、男はどうだろうか?
個人的には、男は感情で動く物だと思う…………いや、違うぞ。誤解するな。俺は妻に対して【アホかわいい】と言う、一時の萌え要素だけで、愛して結婚した訳じゃない。どちらかと言えば妻に対しては、守ってあげたい願望なんだ。
いや、むしろ周りから【アホの子】と言われてる女性は意外と家庭内、つまり自分のテリトリーはしっかりと守ってくれる物だと思う。現に妻は専業主婦だが家はいつも綺麗だし、食事もちゃんと作る。趣味と言えば、ピコピコと指を動かしニヤケながら、携帯ゲームをしているくらいだ。
だから、俺は妻が訳のわからない返しをして来ようが、訳のわからない事を言おうが、訳のわからない行動をしようが、そこに対しては不満はないのだ。
「あっ!」
「どうした?」
「お寿司屋さんに携帯忘れた」
「…………」
「でも、明日でいいや」
「いや、戻ろう」
「いいの?じゃあズワイガニも追加で」
「ズワイガニ?あの店にはズワイガニなんかあったか?」
「サワガニは?」
「…………」
スマンが大事な事だから、俺の本心をコピペさせて欲しい。
俺は妻が訳のわからない返しをして来ようが、訳のわからない事を言おうが、訳のわからない行動をしようが、そこに対しては不満はないのだ。
俺は無言でコンビニの駐車場に入った。
そして、切り返しを行いUターンをして再び寿司屋に向かった。
家までの帰り道、俺は助手席に座る妻を尻目に、結婚前、妻を紹介した友人達に言われた言葉を思い出していた。
もちろん結婚報告なので、友人達は最大限気を使い、冗談っぽく話をしていた。
しかし、半分……いや、八割は本心だったのだろう。 マイペース過ぎる妻の言動は大多数の人が、おかしいと感じるだろう。
だが、一人の友人が『奥さんはアホかわいい属性だな』と、その当時は俺も友人が何を言ってるのかわからない話をしていた。
【アホかわいい】
類義語としては――
【アホの子】
【バかわいい】
【オバカキャラ】
などがあるらしい。
意味としては、どこか抜けているが、それが可愛らしいと言う事だ。そこに萌えがあるらしい。
更に分類すると――
●物事を深く考えないタイプ。
●常識外れの破天荒な行動をしてしまう、また、好んでそう言う行動を行う。
俺もこんなくだらん属性をよく調べたものだな。
属性とは萌え要素としての分類との事。
女性限定の属性だったが、最近では男性に対しても使用するとの事だ。
だが男性の【アホの子】は結婚相手としてはどうだろうか?
俺は女性のが現実的だと思っている。今も一般的に使用されるのかはわからないが、女性が希望する結婚相手には3K(高学歴、高身長、高収入)と言う言葉も存在する。
話は戻るが、一生を添い遂げるのに男性の【アホの子】属性はあまり選ばれないと思う。結婚し家庭を持つと言うのは、様々な困難が待っていると思う。『この人なら……』と、女性が人生を託すには大黒柱要素が不足しているのは明白だ。
そう言う現実的な考えの女性に対して、男はどうだろうか?
個人的には、男は感情で動く物だと思う…………いや、違うぞ。誤解するな。俺は妻に対して【アホかわいい】と言う、一時の萌え要素だけで、愛して結婚した訳じゃない。どちらかと言えば妻に対しては、守ってあげたい願望なんだ。
いや、むしろ周りから【アホの子】と言われてる女性は意外と家庭内、つまり自分のテリトリーはしっかりと守ってくれる物だと思う。現に妻は専業主婦だが家はいつも綺麗だし、食事もちゃんと作る。趣味と言えば、ピコピコと指を動かしニヤケながら、携帯ゲームをしているくらいだ。
だから、俺は妻が訳のわからない返しをして来ようが、訳のわからない事を言おうが、訳のわからない行動をしようが、そこに対しては不満はないのだ。
「あっ!」
「どうした?」
「お寿司屋さんに携帯忘れた」
「…………」
「でも、明日でいいや」
「いや、戻ろう」
「いいの?じゃあズワイガニも追加で」
「ズワイガニ?あの店にはズワイガニなんかあったか?」
「サワガニは?」
「…………」
スマンが大事な事だから、俺の本心をコピペさせて欲しい。
俺は妻が訳のわからない返しをして来ようが、訳のわからない事を言おうが、訳のわからない行動をしようが、そこに対しては不満はないのだ。
俺は無言でコンビニの駐車場に入った。
そして、切り返しを行いUターンをして再び寿司屋に向かった。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説


【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。


アルバートの屈辱
プラネットプラント
恋愛
妻の姉に恋をして妻を蔑ろにするアルバートとそんな夫を愛するのを諦めてしまった妻の話。
『詰んでる不憫系悪役令嬢はチャラ男騎士として生活しています』の10年ほど前の話ですが、ほぼ無関係なので単体で読めます。

人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。
松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。
そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。
しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。

誰の代わりに愛されているのか知った私は優しい嘘に溺れていく
矢野りと
恋愛
彼がかつて愛した人は私の知っている人だった。
髪色、瞳の色、そして後ろ姿は私にとても似ている。
いいえ違う…、似ているのは彼女ではなく私だ。望まれて嫁いだから愛されているのかと思っていたけれども、それは間違いだと知ってしまった。
『私はただの身代わりだったのね…』
彼は変わらない。
いつも優しい言葉を紡いでくれる。
でも真実を知ってしまった私にはそれが嘘だと分かっているから…。
明鏡の惑い
赤津龍之介
現代文学
浅間山の北麓には、六里ヶ原と呼ばれる高原が広がっている。その高原の一隅に、小さな人造湖が作られた。いつしかそこは照月湖と呼ばれる観光地になった。明るい風と光のなかで水面は揺らめき、それを見つめる少年の心もまた揺れ惑う。賑やかに繰り返される季節の宴。しかし滅亡の足音は迫りつつあった。湖畔に事業を展開した観光会社の栄枯盛衰と、その会社にゆかりの深い家族の没落を通じて、20世紀末の一断面を描く長篇小説の試み。
※この作品はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。
※参考文献表は、全24章公開完了後に追加します。
※明朝体推奨。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる