66 / 100
ハンニバルとローマ
しおりを挟む
「カルタゴ軍がローマの目前に迫っている」
ローマに駆け込んできたローマ兵士が、息を切らしながらそれだけを衛兵に伝えた。これが第一報であった。その後、次々と急報がもたらされ、直ちに元老院議員が収集され、対策会議に入った。
元老院では多くの市民が傍聴し、事の成り行きを不安な様子で見守った。そこで語られる内容は、市民には寝耳に水だった。余りの絵空事に何かの冗談かと考えた市民も多かったに違いない。しかし、次第に現実味を帯びていき、事実を直視するようになると、市民に混乱が広がっていった。ほとんどの市民が仕事を放り出して家の中に閉じこもり、固く施錠してローマが戦場と化したときのために備えた。戦争に男手を駆り出され、ローマに残っているのは年長者や女子供が圧倒的に多かった。
子供たちのすすり鳴きが止まなかった。混乱の次にやってきたのは恐怖である。戦場での経験がなく、これまで安穏とローマで暮らしてきた女子供にとっては、まさに我が身の事態である。市民はこれまでに経験したことのない恐怖に襲われた。
一方、元老院は冷静に状況の把握に努めていた。各地に斥候を放つとともに、知り得た情報の分析にも力を入れた。時間の経過とともに続々と情報が元老院に寄せられる。
ローマに接近しているカルタゴ軍はせいぜい一個軍団程度であることが判明し、カルタゴ軍が堅牢なローマをすぐに攻めることはまずないだろうと、元老院が見解を発表した。ローマには四個軍団が在中しており、すぐに防衛の準備に入った。
そして、ハンニバルはローマの城壁の少し手前で陣をとり、騎兵だけを率いてまさにローマにやってきた。
プブリウスはラエリウスとニーケーと共に城壁の上にいた。プブリウスの目が白馬に乗った男の姿を捉えた。男は騎兵集団の先頭で、ゆっくりと馬を進める。城壁の上には、カルタゴの将軍を一目見ようとする野次馬がぱらぱらといる程度で、市民のほとんどは家の中で固唾を飲み、早く災難が過ぎるよう祈っていた。
ハンニバルは城壁に沿って行軍した。それは無言の圧力であり、脅しのようにも感じた。こんな城壁ぐらい簡単に攻略できるぞと言っているようだった。威風堂々としたその姿に畏怖すら感じられた。
プブリウスの脳裏にはしばらくの間、白馬に乗ったハンニバルの姿が焼き付いて離れなかった。遠目で顔立ちはわからなかったが、プブリウスにはなぜか白馬に跨る男の顔を想像することができた。鋭い眼光と意志の強い顎、精悍であり、親しみやすい顔。
この男といずれ戦うことになる。ハンニバルの視界には、まだ自分の姿は映らない。しかし、彼が自分のことを直視するときがくるだろう。プブリウスはそう思った。それが宿命であると感じずにはいられなかった。この大胆不敵な男を止めるのは、自分しかいない。そんな感情が心の奥底から湧き上がってくるのだ。市民から寄せられる期待の大きさが、少なからず彼に影響を与えていた。
その後、ハンニバルはローマの眼前に軍を展開させるが、ローマが市内に編成済みの全兵力を出撃させて布陣すると、圧倒的な兵力差にさすがに正面切っての戦いを挑んでこなかった。小競り合いを何度か続けるだけで、ローマ軍としても会戦に持ち込んで敵を粉砕しようとはしなかった。ここでも持久戦を主張するファビウスの意見が、元老院で採用されたということだ。
挑発にも応じず、じっと守りを固めるローマ軍に愛想をつかしたかのように、やがてハンニバルはローマを離れて南イタリアの根城に引き返していった。ここにきて、ようやくローマ市民は枕を高くして寝ることができた。ローマに住む女子供がどれほどの恐怖を感じたかは、現代でもイタリアで子どもを叱る際に「ハンニバルが来てあなたを連れて行ってしまうよ」と言うことがあることからも想像ができる。ローマ人の中に、はっきりとハンニバルへの恐怖心が根付いた出来事だった。
ハンニバルからの援軍を期待できなくなったカプアがまもなくローマ軍によって攻め落とされた。重要都市であるシュラクサイに続き、ローマはカプアも取り戻した。ついにローマの反撃の狼煙が上がった。と、ローマ市民が思った矢先、またしても悪い報せが舞い込んできた。
ローマに駆け込んできたローマ兵士が、息を切らしながらそれだけを衛兵に伝えた。これが第一報であった。その後、次々と急報がもたらされ、直ちに元老院議員が収集され、対策会議に入った。
元老院では多くの市民が傍聴し、事の成り行きを不安な様子で見守った。そこで語られる内容は、市民には寝耳に水だった。余りの絵空事に何かの冗談かと考えた市民も多かったに違いない。しかし、次第に現実味を帯びていき、事実を直視するようになると、市民に混乱が広がっていった。ほとんどの市民が仕事を放り出して家の中に閉じこもり、固く施錠してローマが戦場と化したときのために備えた。戦争に男手を駆り出され、ローマに残っているのは年長者や女子供が圧倒的に多かった。
子供たちのすすり鳴きが止まなかった。混乱の次にやってきたのは恐怖である。戦場での経験がなく、これまで安穏とローマで暮らしてきた女子供にとっては、まさに我が身の事態である。市民はこれまでに経験したことのない恐怖に襲われた。
一方、元老院は冷静に状況の把握に努めていた。各地に斥候を放つとともに、知り得た情報の分析にも力を入れた。時間の経過とともに続々と情報が元老院に寄せられる。
ローマに接近しているカルタゴ軍はせいぜい一個軍団程度であることが判明し、カルタゴ軍が堅牢なローマをすぐに攻めることはまずないだろうと、元老院が見解を発表した。ローマには四個軍団が在中しており、すぐに防衛の準備に入った。
そして、ハンニバルはローマの城壁の少し手前で陣をとり、騎兵だけを率いてまさにローマにやってきた。
プブリウスはラエリウスとニーケーと共に城壁の上にいた。プブリウスの目が白馬に乗った男の姿を捉えた。男は騎兵集団の先頭で、ゆっくりと馬を進める。城壁の上には、カルタゴの将軍を一目見ようとする野次馬がぱらぱらといる程度で、市民のほとんどは家の中で固唾を飲み、早く災難が過ぎるよう祈っていた。
ハンニバルは城壁に沿って行軍した。それは無言の圧力であり、脅しのようにも感じた。こんな城壁ぐらい簡単に攻略できるぞと言っているようだった。威風堂々としたその姿に畏怖すら感じられた。
プブリウスの脳裏にはしばらくの間、白馬に乗ったハンニバルの姿が焼き付いて離れなかった。遠目で顔立ちはわからなかったが、プブリウスにはなぜか白馬に跨る男の顔を想像することができた。鋭い眼光と意志の強い顎、精悍であり、親しみやすい顔。
この男といずれ戦うことになる。ハンニバルの視界には、まだ自分の姿は映らない。しかし、彼が自分のことを直視するときがくるだろう。プブリウスはそう思った。それが宿命であると感じずにはいられなかった。この大胆不敵な男を止めるのは、自分しかいない。そんな感情が心の奥底から湧き上がってくるのだ。市民から寄せられる期待の大きさが、少なからず彼に影響を与えていた。
その後、ハンニバルはローマの眼前に軍を展開させるが、ローマが市内に編成済みの全兵力を出撃させて布陣すると、圧倒的な兵力差にさすがに正面切っての戦いを挑んでこなかった。小競り合いを何度か続けるだけで、ローマ軍としても会戦に持ち込んで敵を粉砕しようとはしなかった。ここでも持久戦を主張するファビウスの意見が、元老院で採用されたということだ。
挑発にも応じず、じっと守りを固めるローマ軍に愛想をつかしたかのように、やがてハンニバルはローマを離れて南イタリアの根城に引き返していった。ここにきて、ようやくローマ市民は枕を高くして寝ることができた。ローマに住む女子供がどれほどの恐怖を感じたかは、現代でもイタリアで子どもを叱る際に「ハンニバルが来てあなたを連れて行ってしまうよ」と言うことがあることからも想像ができる。ローマ人の中に、はっきりとハンニバルへの恐怖心が根付いた出来事だった。
ハンニバルからの援軍を期待できなくなったカプアがまもなくローマ軍によって攻め落とされた。重要都市であるシュラクサイに続き、ローマはカプアも取り戻した。ついにローマの反撃の狼煙が上がった。と、ローマ市民が思った矢先、またしても悪い報せが舞い込んできた。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す
矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。
はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき……
メイドと主の織りなす官能の世界です。
夕映え~武田勝頼の妻~
橘 ゆず
歴史・時代
天正十年(1582年)。
甲斐の国、天目山。
織田・徳川連合軍による甲州征伐によって新府を追われた武田勝頼は、起死回生をはかってわずかな家臣とともに岩殿城を目指していた。
そのかたわらには、五年前に相模の北条家から嫁いできた継室、十九歳の佐奈姫の姿があった。
武田勝頼公と、18歳年下の正室、北条夫人の最期の数日を描いたお話です。
コバルトの短編小説大賞「もう一歩」の作品です。
【完結】風天の虎 ――車丹波、北の関ヶ原
糸冬
歴史・時代
車丹波守斯忠。「猛虎」の諱で知られる戦国武将である。
慶長五年(一六〇〇年)二月、徳川家康が上杉征伐に向けて策動する中、斯忠は反徳川派の急先鋒として、主君・佐竹義宣から追放の憂き目に遭う。
しかし一念発起した斯忠は、異母弟にして養子の車善七郎と共に数百の手勢を集めて会津に乗り込み、上杉家の筆頭家老・直江兼続が指揮する「組外衆」に加わり働くことになる。
目指すは徳川家康の首級ただ一つ。
しかし、その思いとは裏腹に、最初に与えられた役目は神指城の普請場での土運びであった……。
その名と生き様から、「国民的映画の主人公のモデル」とも噂される男が身を投じた、「もう一つの関ヶ原」の物語。
商い幼女と猫侍
和紗かをる
歴史・時代
黒船来航から少しの時代。動物狂いでお家断絶になった侍、渡会正嗣と伊勢屋の次女ふたみはあるきっかけから協力して犬、猫、鶏と一緒になって世を守る。世直しドタバタ活劇。綺羅星の様な偉人ひしめく幕末の日本で、二人がひっそりと織り成す物語です。
父(とと)さん 母(かか)さん 求めたし
佐倉 蘭
歴史・時代
★第10回歴史・時代小説大賞 奨励賞受賞★
ある日、丑丸(うしまる)の父親が流行病でこの世を去った。
貧乏裏店(長屋)暮らしゆえ、家守(大家)のツケでなんとか弔いを終えたと思いきや……
脱藩浪人だった父親が江戸に出てきてから知り合い夫婦(めおと)となった母親が、裏店の連中がなけなしの金を叩いて出し合った線香代(香典)をすべて持って夜逃げした。
齢八つにして丑丸はたった一人、無一文で残された——
※「今宵は遣らずの雨」 「大江戸ロミオ&ジュリエット」「大江戸シンデレラ」にうっすらと関連したお話ですが単独でお読みいただけます。
麒麟児の夢
夢酔藤山
歴史・時代
南近江に生まれた少年の出来のよさ、一族は麒麟児と囃し将来を期待した。
その一族・蒲生氏。
六角氏のもとで過ごすなか、天下の流れを機敏に察知していた。やがて織田信長が台頭し、六角氏は逃亡、蒲生氏は信長に降伏する。人質として差し出された麒麟児こと蒲生鶴千代(のちの氏郷)のただならぬ才を見抜いた信長は、これを小姓とし元服させ娘婿とした。信長ほどの国際人はいない。その下で国際感覚を研ぎ澄ませていく氏郷。器量を磨き己の頭の中を理解する氏郷を信長は寵愛した。その壮大なる海の彼方への夢は、本能寺の謀叛で塵と消えた。
天下の後継者・豊臣秀吉は、もっとも信長に似ている氏郷の器量を恐れ、国替や無理を強いた。千利休を中心とした七哲は氏郷の味方となる。彼らは大半がキリシタンであり、氏郷も入信し世界を意識する。
やがて利休切腹、氏郷の容態も危ういものとなる。
氏郷は信長の夢を継げるのか。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる