上 下
7 / 12

7

しおりを挟む
「うん。ぞぞむ、ホータン川を見に行ったんだ。だから当分ホータンにいるんじゃないかな」
「ホータン川? 兄ちゃん、川を見に行ったの?」
 民芸品を見に行ったのかと思っていたけど、川? あ、もしかして皮? ホータンって珍しい動物かなにか?
 なんだそりゃと思ったのがわかったんだろう、孝弘さんが説明してくれた。

「夏のあいだだけ、砂漠の中に突然できる川があるんだ。それがホータン川」
「砂漠に突然、川ができるんですか?」
 意味がわからない。
 夏だけ干上がるってんならまだしも、夏だけできる川? おかしくね?

「うん。ホータンの南側に崑崙山脈ってあるだろ? そこが5千メートル超えの山脈なんだけど、夏の間の雪解け水が砂漠の地下をずーっと通って、ホータンあたりで地上にあふれて来るんだ。それが大きな川になって、だいたい3ヶ月くらいかな、夏の間だけできるホータン川って有名なんだよ」
「へえ、おもしろいな」
 ちょっと興味がわいた。
 砂漠に突然川ができる。すごく不思議だ。
 川の始まりってどうやってできるんだろう?

「ぞぞむは川が最初にできるところが見たいって言って、ホータン入りしてる。川が出来はじめるのは毎年6月半ばくらいらしいけど、どうせあいつのことだからついでに玉(ぎょく)でも買いまくってるんじゃないかな」
「ぎょくって?」
「ホータンの名産品。つるつるのきれいな石だね。シルクロードの時代から有名な特産品だよ」

「へえ」
 孝弘さんは民芸品や工芸品には興味がない人だ。
 兄が買い付けるそれらの品を普通に商品として見ていて、その冷静な態度に俺は救われる。留学生もみんながみんな兄みたいにクレイジーじゃないのだ。

「じゃあそれも送ってくるのかな」
「かもな。たぶん、九月になったらウルムチに戻るか、カシュガル経由で北京に戻ってくると思うけど、連絡取りたい?」
「孝弘さんは取れるの?」
「たぶんね。ホテルだけは連絡してきたから、フロントに伝言頼めるよ。中国人用の宿かもしれないから国際電話は無理だと思う」
しおりを挟む

処理中です...