Channel Storm

葉隠一

文字の大きさ
上 下
2 / 5

2.

しおりを挟む
 あれからどれくらいの時間が経ったのだろうか。もう思い出せない。チャンネル・ストームなんて名前はどこのネットにもデータベースにも存在していなかった。僕の記憶領域にもだ。ついに、アンドロイドも幻覚に襲われ悩まされる時代がやってきたのか。もはや医者に相談する気にもなれない。ここまで来たら即廃棄処分なんてことにもなりかねない。ぼんやりとそんなことを考えつつ、仕事をして日々を送っていた。そして今日だ。外を出歩く気分になった。アンドロイドが気分というのもおかしいな。

 人間の居住区の事は少しだけ見聞きしたことがある。人間には酸素と二酸化炭素を循環して貰える植物が必要なのだ。植物の緑や色とりどりの花は人間の気分を癒してくれるらしい。だから、人間の居住区には植物が多く存在している。そして、僕達アンドロイドには植物は必要ない。無いはずだ。僕らにはエネルギーがあればいい。壊れた部分を修理したり、整備してくれる誰かがいればいい。それで、事足りるはずなんだ。

 意識して出歩き、辺りを見回して気付いたが、僕らの居住区にも植物がそれなりに存在していた。造り物ではない。本物だ。何故か解る。視覚や触覚のセンサーを通せば『これは本物』という照合結果が表示される。しかし、それをするまでもなく、僕にはそれらが本物の植物だとわかった。そして植物が育つためには土と水と空気が必要だ。僕らの周りにはそれらも存在しているという事だ。

 鉄や石で形作られた街。道や壁。そこから踏み出し、木や草や花や土に触れてみる。触れたところで何でもなかった。ただ『そんな感覚があった』という記録だけが残った。土に触れれば指に土が少し残った。正直言って、不快感が大きい。木に触れ、強くこすったりすれば破損が生じるだろう。僕の周りに存在する自然と触れ合って思ったのは「自然は大変」ということだ。

 大して楽しくも面白くも無かったが、半ば無理やり歩き回ってみた。しばらくしてからベンチで休み、そのまま元の鉄と石と炎と電気の世界へと戻って行った。僕らの居住区には『造り物の広場』とでも言うべき奇妙な空間がある。今現在の技術でどこまで模倣が出来るかを示したものだ。その技術の歴史も展示されている。僕はそこへ向かい、造り物の自然はどんなものかを感じてみようと思ったのだ。

<それで、どうだった?>

 いつの間にやらチャンネル・ストームとの会話になっていた。夢じゃ無かった。そもそもアンドロイドは夢を観るのだったか?

「どうだったって言われても……」

<自然の中を歩いてみたんだろ?>

「ああ、そうだよ」

<どう感じた?>

「自然って大変だ。ちょっと嫌だ。気味が悪い」

<へえ。もうちょっと詳しく聞かせてくれよ>

「自然って……不潔じゃないか? 土や木に触れれば汚れる。僕の体には大敵だと思う。だから嫌だ」

<汚れたなら洗えばいいんじゃないか?>

「それはそうかもしれないけど。わざわざ汚れに行くこともないだろう」

<人間にはそれが必要らしいぞ。もっと外に出て自然と触れさせた方がいいって言ってる>

「人間はそうなんだろう。僕は違う」

<そうだな。ところで、君が外に出てから人間に何か言われたか?>

「えーと……いや、何も言われなかった」

<アンドロイドからは?>

「何も無い」

<そうか>

「そうだよ」

<人が造った自然はどうだった?>

「あっちの方が好きだ。僕の感覚に合ってる。気分がいい」

<そうなのか>

「うん。あっちは危険が無い。ずっと変わらない。変わる仕掛けにも仕組みが示されている。何をどうすれば良いかが解る。どうやって模倣したか、その努力が示されている。それを見ているだけでも気分がいい」

<美しい?>

「ああ、美しかった」

<何故、模倣元を不快と感じるのだろうな?>

「何故だろう? ほとんど同じにも感じるのに。何でだろう? 多分……」

<多分?>

「予測できない何かが起こりそうだから、かな」

<そうなのか>

「うん。多分そうだよ。人間はそう言うものに対応できて、適応できるんだ。それが楽しいんだ。それを美しいと感じるんだよ。僕には解らないものなんだ」

<お前も、人間の適応手段の筈なんだぞ>

「そうだっけ?」

<そうなのさ。また会おう、フォンス。

 Freedom Is Watching You>

 考えてみれば、チャンネル・ストームとの会話も予測不可能だった。僕はそれを嫌っている筈なのに、なぜ話すことが出来たのだろうか? 予測不可能なことが嫌いなのは何故だったか? 僕は何故それを嫌う? 予測不可能なことが起こると、僕の仕事にミスが増える。ミスが増えれば全体の作業が滞る。それが続けば僕は廃棄されるだろう。それが嫌だからだ。そもそも、僕にその点を判断する機能を持たせているのは何故だろう? 考える力など持たせる必要も無いだろうに。自分で考えて技術を向上させろとでも言うのだろうか? 考えるほどの仕事だろうか? 考える力よりも作業従事機械の各部品を作り込んだ方がいいんじゃないか? 人間はそれをせずに、あのスクリーンの中で語ってばかりいる。それは何故?
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

謎の隕石

廣瀬純一
SF
隕石が発した光で男女の体が入れ替わる話

月から遠いこの地球(ほし)で

青海汪
SF
宇宙に居住を移し始めた近未来。人々は技術の進化に伴い様々な恩恵を受けて暮らしていた。しかしその裏側で失った事さえ意識されずに消えていく 「想い」というものがあった。 一話完結型のSF短編集。 遥か彼方から発信されるラジオを通し語るシエルの謎が、すべてを読み終えた時に解き明かされる。 これは宇宙の片隅で生まれた、孤独な少年が紡ぐ人々の物語…

モニターに応募したら、系外惑星に来てしまった。~どうせ地球には帰れないし、ロボ娘と猫耳魔法少女を連れて、惑星侵略を企む帝国軍と戦います。

津嶋朋靖(つしまともやす)
SF
近未来、物体の原子レベルまでの三次元構造を読みとるスキャナーが開発された。 とある企業で、そのスキャナーを使って人間の三次元データを集めるプロジェクトがスタートする。 主人公、北村海斗は、高額の報酬につられてデータを取るモニターに応募した。 スキャナーの中に入れられた海斗は、いつの間にか眠ってしまう。 そして、目が覚めた時、彼は見知らぬ世界にいたのだ。 いったい、寝ている間に何が起きたのか? 彼の前に現れたメイド姿のアンドロイドから、驚愕の事実を聞かされる。 ここは、二百年後の太陽系外の地球類似惑星。 そして、海斗は海斗であって海斗ではない。 二百年前にスキャナーで読み取られたデータを元に、三次元プリンターで作られたコピー人間だったのだ。 この惑星で生きていかざるを得なくなった海斗は、次第にこの惑星での争いに巻き込まれていく。 (この作品は小説家になろうとマグネットにも投稿してます)

EX級アーティファクト化した介護用ガイノイドと行く未来異星世界遺跡探索~君と添い遂げるために~

青空顎門
SF
病で余命宣告を受けた主人公。彼は介護用に購入した最愛のガイノイド(女性型アンドロイド)の腕の中で息絶えた……はずだったが、気づくと彼女と共に見知らぬ場所にいた。そこは遥か未来――時空間転移技術が暴走して崩壊した後の時代、宇宙の遥か彼方の辺境惑星だった。男はファンタジーの如く高度な技術の名残が散見される世界で、今度こそ彼女と添い遂げるために未来の超文明の遺跡を巡っていく。 ※小説家になろう様、カクヨム様、ノベルアップ+様、ノベルバ様にも掲載しております。

銀河戦国記ノヴァルナ 第1章:天駆ける風雲児

潮崎 晶
SF
数多の星大名が覇権を目指し、群雄割拠する混迷のシグシーマ銀河系。 その中で、宙域国家オ・ワーリに生まれたノヴァルナ・ダン=ウォーダは、何を思い、何を掴み取る事が出来るのか。 日本の戦国時代をベースにした、架空の銀河が舞台の、宇宙艦隊やら、人型機動兵器やらの宇宙戦記SF、いわゆるスペースオペラです。 主人公は織田信長をモデルにし、その生涯を独自設定でアレンジして、オリジナルストーリーを加えてみました。 史実では男性だったキャラが女性になってたり、世代も改変してたり、そのうえ理系知識が苦手な筆者の書いた適当な作品ですので、歴史的・科学的に真面目なご指摘は勘弁いただいて(笑)、軽い気持ちで読んでやって下さい。 大事なのは勢いとノリ!あと読者さんの脳内補完!(笑) ※本作品は他サイト様にても公開させて頂いております。

3024年宇宙のスズキ

神谷モロ
SF
 俺の名はイチロー・スズキ。  もちろんベースボールとは無関係な一般人だ。  21世紀に生きていた普通の日本人。  ひょんな事故から冷凍睡眠されていたが1000年後の未来に蘇った現代の浦島太郎である。  今は福祉事業団体フリーボートの社員で、福祉船アマテラスの船長だ。 ※この作品はカクヨムでも掲載しています。

「メジャー・インフラトン」序章3/7(僕のグランドゼロ〜マズルカの調べに乗って。少年兵の季節 FIRE!FIRE!FIRE!No2. )

あおっち
SF
 とうとう、AXIS軍が、椎葉きよしたちの奮闘によって、対馬市へ追い詰められたのだ。  そして、戦いはクライマックスへ。  現舞台の北海道、定山渓温泉で、いよいよ始まった大宴会。昨年あった、対馬島嶼防衛戦の真実を知る人々。あっと、驚く展開。  この序章3/7は主人公の椎葉きよしと、共に闘う女子高生の物語なのです。ジャンプ血清保持者(ゼロ・スターター)椎葉きよしを助ける人々。  いよいよジャンプ血清を守るシンジケート、オリジナル・ペンタゴンと、異星人の関係が少しづつ明らかになるのです。  次の第4部作へ続く大切な、ほのぼのストーリー。  疲れたあなたに贈る、SF物語です。  是非、ご覧あれ。 ※加筆や修正が予告なしにあります。

処理中です...