38 / 103
39日目 きいてうたう
しおりを挟む
こまりは近所迷惑にならない程度の声で歌っていた。
最近聞いている懐メロが頭に残って、エンドレスリピート状態になっていた。
懐メロが『夏メロ』だと思っていて、秋とか春とかはないんかな?でもまぁ夏って独特だよね。と長い間納得していたのは、恥ずかしいので秘密だ。
歌とは何故こんなに記憶に残るのだろうか?
好きだったアニメの主題歌
ピアノの連弾をした曲
文化祭でクラスで歌った曲
好きな人とイヤホンを半分こして聞いた曲
バレンタインチョコを作りながらきいた曲
余興で踊った曲
元彼とカラオケで点数対決をした曲
ふとしたときに思い出と一緒に出てきてびっくりする。長いことうたっていなくても、自然に歌が口から出てくる。
小さいときは何にも思わずに歌っていた曲の歌詞の内容に驚くことがある。
こんなに切ない曲だったの?とか
えっ、これめっちゃえっちな曲じゃん、はずっ!とか
作曲家のメッセージがようやく自分に届いた気になる。
今はまっている曲は切ない恋愛の曲で、調べてみると歌手の方は若くしてお亡くなりになっていた。
自分が死んでからも誰かに感動を与えられるのは素晴らしいことだと思う。
その方が歌い残してくれたことと、今の科学技術があるからこそ聞ける曲なので、今生きていて良かったと思う。
尊いわー。
とこまりは思った。沢山良い曲は世界中に溢れているので、生きている限り色んな曲を聞きたいと思う。
ただ、ここ数日はこの一曲。すごくはまってた。
聴きながら、歌いながら、作っていたほうれん草とコーンのバター醤油の味見をする。
なんか、切ない味になったかも?
思わぬ弊害を受けつつも、それでもこまりは今日もその曲をきく。
毎晩、切ない恋の夢も見るんだよね。
寝る前にきくのはそろそろ避けた方が良いかもしれなかった。
【今日できたこと】
・きいてうたう
最近聞いている懐メロが頭に残って、エンドレスリピート状態になっていた。
懐メロが『夏メロ』だと思っていて、秋とか春とかはないんかな?でもまぁ夏って独特だよね。と長い間納得していたのは、恥ずかしいので秘密だ。
歌とは何故こんなに記憶に残るのだろうか?
好きだったアニメの主題歌
ピアノの連弾をした曲
文化祭でクラスで歌った曲
好きな人とイヤホンを半分こして聞いた曲
バレンタインチョコを作りながらきいた曲
余興で踊った曲
元彼とカラオケで点数対決をした曲
ふとしたときに思い出と一緒に出てきてびっくりする。長いことうたっていなくても、自然に歌が口から出てくる。
小さいときは何にも思わずに歌っていた曲の歌詞の内容に驚くことがある。
こんなに切ない曲だったの?とか
えっ、これめっちゃえっちな曲じゃん、はずっ!とか
作曲家のメッセージがようやく自分に届いた気になる。
今はまっている曲は切ない恋愛の曲で、調べてみると歌手の方は若くしてお亡くなりになっていた。
自分が死んでからも誰かに感動を与えられるのは素晴らしいことだと思う。
その方が歌い残してくれたことと、今の科学技術があるからこそ聞ける曲なので、今生きていて良かったと思う。
尊いわー。
とこまりは思った。沢山良い曲は世界中に溢れているので、生きている限り色んな曲を聞きたいと思う。
ただ、ここ数日はこの一曲。すごくはまってた。
聴きながら、歌いながら、作っていたほうれん草とコーンのバター醤油の味見をする。
なんか、切ない味になったかも?
思わぬ弊害を受けつつも、それでもこまりは今日もその曲をきく。
毎晩、切ない恋の夢も見るんだよね。
寝る前にきくのはそろそろ避けた方が良いかもしれなかった。
【今日できたこと】
・きいてうたう
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
鬼母(おにばば)日記
歌あそべ
現代文学
ひろしの母は、ひろしのために母親らしいことは何もしなかった。
そんな駄目な母親は、やがてひろしとひろしの妻となった私を悩ます鬼母(おにばば)に(?)
鬼母(おにばば)と暮らした日々を綴った日記。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる