365日のこまり。

tonari0407

文字の大きさ
上 下
30 / 103

31日目 つるんと甘いをたっぷりと

しおりを挟む
 こまりはある目的のため、午前中から活動していた。世の中の方々には大変申し訳ないくらい、午前から活動するのはこまりには億劫だった。でも今日は起きた。

 誰も褒めてはくれないのは当たり前なので、こまりは自分を褒めた。

 仕事してたときは、これ作るの思い出しもしなかったよー。大好きなのに。

 卵に牛乳に砂糖
 コスパの問題で生クリームは使わない。

 そう今日は炊飯器で巨大なプリンを作るのだ。

 思えば幼き頃、母が作ってくれた誕生日ケーキは大きなプリンにデコレーションを施したものだった。あれは炊飯器で作ったものではなかったと思うが、どう作っていたのであろう?好きなものが大きくなると、大抵はテンションが上がる。

 さぁ今日は長丁場。でも放置するだけ。クッキングの始まりだ。

 まずカラメルを作る。フライパンに砂糖と水を溶かして煮詰めていく。ここの煮詰め具合も難しい。程よく焦げ臭くなってきたら、熱湯をじゃっと入れる。これでカラメル完成。炊飯器の中に流しておく。

 次に卵をよく溶いておく。牛乳、砂糖を混ぜて、鍋で熱して砂糖を溶かす。今回はてんさい糖とエリスリトールを適度に混ぜて作ってみた。人工甘味料のエリスリトールはカロリーゼロだ。沸騰させないように人肌程度に温める。

 砂糖が溶けたら、少しずつ卵やバニラエッセンスと混ぜる。そっと漉し器でこしながら、炊飯器の中にプリン液を入れる。上に浮いた水泡をすくってとって、あとは保温で放置。

 かたまり具合や炊飯器の大きさにもよるので、放置時間はまちまちだが、4時間程度だろうか。

 固まったら、粗熱をとって、冷蔵庫で冷やす。

 そうこのプリンは、早めの時間に作らないとその日のうちに食べられないのだ。

 プリンもチーズケーキも冷めた方が美味しいとこまりは思ってきた。

 プリン、わくわく。

 冷蔵庫にその夢の塊を入れて、こまりはソファーに腰を下ろした。

【今日できたこと】
 ・夢のかたまりをつくる
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

奇妙な日常

廣瀬純一
大衆娯楽
新婚夫婦の体が入れ替わる話

鬼母(おにばば)日記

歌あそべ
現代文学
ひろしの母は、ひろしのために母親らしいことは何もしなかった。 そんな駄目な母親は、やがてひろしとひろしの妻となった私を悩ます鬼母(おにばば)に(?) 鬼母(おにばば)と暮らした日々を綴った日記。

スルドの声(共鳴) terceira esperança

桜のはなびら
現代文学
 日々を楽しく生きる。  望にとって、それはなによりも大切なこと。  大げさな夢も、大それた目標も、無くたって人生の価値が下がるわけではない。  それでも、心の奥に燻る思いには気が付いていた。  向かうべき場所。  到着したい場所。  そこに向かって懸命に突き進んでいる者。  得るべきもの。  手に入れたいもの。  それに向かって必死に手を伸ばしている者。  全部自分の都合じゃん。  全部自分の欲得じゃん。  などと嘯いてはみても、やっぱりそういうひとたちの努力は美しかった。  そういう対象がある者が羨ましかった。  望みを持たない望が、望みを得ていく物語。

処理中です...