25 / 103
26日目 Gという恐怖
しおりを挟む
本日5月3日、こまりの体調は多少ましにはなったものの、抜群という訳ではなかった。
昨日の真だいは、よく見たら塩でもう味付けしてあるものだったから、無難に焼いた。魚がくっつかないアルミのシートは本当に便利だ。
それに加えて、ひじきとにんじん、蓮根などを和風煮物、きゅうりの甘辛く漬けたもの、スープのラインナップ。
何となくひじき食べておけば健康になれる気がするのはこまりだけだろうか?
早めに切って冷やしておいたパイナップルは、だるい身体に甘酸っぱくしみていった。
298円で大きなタッパーがいっぱいになる位のパイナップル、切る手間と大量に出るゴミさえ気にならなければ、カットパインよりホールで買う方がお得だ。
しかし、今は5月、こまりにはそろそろやらなければいけないことがあった。
それは…虫対策だ!
虫には申し訳ないが、こまりは虫が苦手である。
あの黒くて、動きが機敏で、生命力にあふれたGで始まる虫は特に苦手だ。
出会えば、びっくりする程に近所迷惑な声が出るし、しばらく家の中で恐怖を感じてしまう。
予防。
こちらはあなた様のお住まいではありません。ご遠慮くださいませ。
こういった線引きをすることが、お互いの為には大切だ。
私だって、食べる以外の無意味な殺生はしたくないし、あちらも苦手だからといって殺されたくはないだろう。
32平方のこまりの陣地に、新しく買ってきた予防の駒達を配置していく。
地味に高いのと、大体一年持つのでいつから置いてあるのかわからなくなったものもある。
今回は御老体さん達には、引退して頂き、これでもかというくらい駒を配置する。
撃退スプレーに、
予防スプレーに、
予防と撃退の駒。
まだこの家で出会ったことはない。
今後もそうなるように期待したい。
パイナップルは美味しい。甘い匂いがする。でも、その皮はゴミになり、彼らを惹き付けかねない。
暖かいのは好きだ。でもそれに付随してやってくる虫達はご遠慮したい。
彼らがより大きいらしいから、南国には住めません。
駒の配置が終えたこまりは、予防スプレーを振り撒き始めた。
昨日の真だいは、よく見たら塩でもう味付けしてあるものだったから、無難に焼いた。魚がくっつかないアルミのシートは本当に便利だ。
それに加えて、ひじきとにんじん、蓮根などを和風煮物、きゅうりの甘辛く漬けたもの、スープのラインナップ。
何となくひじき食べておけば健康になれる気がするのはこまりだけだろうか?
早めに切って冷やしておいたパイナップルは、だるい身体に甘酸っぱくしみていった。
298円で大きなタッパーがいっぱいになる位のパイナップル、切る手間と大量に出るゴミさえ気にならなければ、カットパインよりホールで買う方がお得だ。
しかし、今は5月、こまりにはそろそろやらなければいけないことがあった。
それは…虫対策だ!
虫には申し訳ないが、こまりは虫が苦手である。
あの黒くて、動きが機敏で、生命力にあふれたGで始まる虫は特に苦手だ。
出会えば、びっくりする程に近所迷惑な声が出るし、しばらく家の中で恐怖を感じてしまう。
予防。
こちらはあなた様のお住まいではありません。ご遠慮くださいませ。
こういった線引きをすることが、お互いの為には大切だ。
私だって、食べる以外の無意味な殺生はしたくないし、あちらも苦手だからといって殺されたくはないだろう。
32平方のこまりの陣地に、新しく買ってきた予防の駒達を配置していく。
地味に高いのと、大体一年持つのでいつから置いてあるのかわからなくなったものもある。
今回は御老体さん達には、引退して頂き、これでもかというくらい駒を配置する。
撃退スプレーに、
予防スプレーに、
予防と撃退の駒。
まだこの家で出会ったことはない。
今後もそうなるように期待したい。
パイナップルは美味しい。甘い匂いがする。でも、その皮はゴミになり、彼らを惹き付けかねない。
暖かいのは好きだ。でもそれに付随してやってくる虫達はご遠慮したい。
彼らがより大きいらしいから、南国には住めません。
駒の配置が終えたこまりは、予防スプレーを振り撒き始めた。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説


百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

鬼母(おにばば)日記
歌あそべ
現代文学
ひろしの母は、ひろしのために母親らしいことは何もしなかった。
そんな駄目な母親は、やがてひろしとひろしの妻となった私を悩ます鬼母(おにばば)に(?)
鬼母(おにばば)と暮らした日々を綴った日記。

美食の国の至宝 フランス料理の歴史と名レシピの探求
ログ
エッセイ・ノンフィクション
フランス料理は、その精巧な技術、独特の味わい、そして豊かな歴史によって、世界中で尊敬され、愛されています。この料理文化は、単に食事を提供するだけでなく、芸術、哲学、そしてライフスタイルを体現しています。フランス料理の魅力は、その細部への注意、バランスと調和の追求、そして食材の品質へのこだわりにあります。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる