365日のこまり。

tonari0407

文字の大きさ
上 下
10 / 103

(番外編)お肉どう食べますか?第2回お肉祭り ~牛丼~

しおりを挟む
現在、立花家の冷凍庫にはあれがある。
先日お取り寄せした牛肉があと400g✕2パックある。
これがあるだけで買い物に行けなくても心の安寧が保たれる。ただ、家庭の冷凍庫には限界がある。美味しいものは美味しい内に頂かなければいけない。

第1回はすき焼きで堪能した。
さて、第2回はどうするか。
ここはやはり大好きなあれにしよう。

そう、牛丼を作るのだ!

牛丼…それは庶民の味方。チェーン店の種類や数も増え、牛丼メニューも増えた。手軽にお安く牛肉を食べられ、お腹も満たされる最強外食メニューだ。

お店で安く食べられるんだから、わざわざ家で、しかも高めのお肉で作らなくてもいいじゃない。

そんな声が聞こえてきそうだ。そして、その通りなのだが、確実に自分好みの味付けでかついつもよりワンランク上の牛丼を確実に食べるならば、手作りも悪くはない。

炊きたてのお米、好きなだけ盛り付けられるトッピング、お好みのアレンジ。そして、自分好みにしつつ、どれだけお店の味に近づけられるかの挑戦。
さぁ、牛丼、立花家の開店だ。

前日に牛肉を1パック(400g)を冷蔵庫で解凍しておく。
当日は買い物へ行く。お好みのトッピングを揃えるのだ。たまねぎ、紅しょうが、七味は欠かせない。また、アレンジ牛丼も作りたいので、サラダの材料もそろえていく。

帰宅、たまねぎを切って炒める。だしパックで出汁をとり、牛丼のつゆを作っていく。
醤油、酒、みりん、砂糖、生姜で、つゆを作る。

調味料をはかるのは面倒くさい。材料の比率は気にするが、その量は目分量だ。こまり的な大さじ1は、「とぽとぽ」のとぽとっ位である。いくら量をはかろうと野菜の量等で仕上がりは変わってくる。レシピ通り作っても必ずしも自分好みになるわけではないため、近年は薄味で始めてから、その都度味見しつつ調整するようになった。料理に正解はない。ただ、自分好みかそうでないかの違いだ。

砂糖も数種類用意している。上白糖にてんさい糖、ざらめ、エリスリトールだ。これらは料理によって使い分ける。こまりは甘党なので、何でも甘めに作ってしまいがちだ。それを自覚はしているので、控えるようにしている。しかし、美味しいものは食べたいので、野菜の甘味を利用したり、エリスリトール等の人工甘味料を使って甘味を健康的に補っている。

炒めたたまねぎにつゆを足し、牛肉を入れる。灰汁を取りながら煮ていく。
家の中に良い匂いがたちこめる。

お肉に火が通ったら、最後につゆを再度味見する。

こくん…うん、良い感じ!

基本の牛丼の出来上がりだ。蓋を閉めて余熱調理をする。これで、たまねぎが柔らかくなるのと、冷めるときにお肉に味が染みていくだろう。

お米を研いで、帰宅時間に合わせて炊飯予約をする。

帰ってくるタイミングに合わせて、牛丼を再加熱して、炊きたてご飯の上にダイブさせれば完成だ。

紅しょうが、七味をテーブルにセッティングし、お味噌汁を作る。

疲れた身体に染みる炭酸飲料に、食事に合う烏龍茶を注いでいく。

手を合わせていただきますをして、熱々な牛丼を口一杯にほおばる。
お肉が柔らかい、つゆが美味しい、お米がつやつやだ。

お肉だけおかわりももちろん自由である。沢山作ってあるので、好きなだけ食べられる。

普通の牛丼に飽きたら、温めた絹豆腐にサラダ、牛肉、鰹節、おくら等をのせ、めんつゆベースのつゆをのせたサラダ的な牛丼もつるりさらりと食べられるのでおすすめだ。
某牛丼屋さんのメニューである。牛丼のアレンジメニューは無限大だ。

好きなものを好きなだけ、好きなように食べる。

美味しい~

もぐもぐにこにこしながら口福に身をまかす。

基本ネガティブだけど、今のこの瞬間は生きてて良かったと思えているかもしれないわ~。

そんなことを思いながら、こまりは夕御飯を堪能するのであった。




冷凍庫内の牛丼、残り400g。残りは何にしようかな。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

奇妙な日常

廣瀬純一
大衆娯楽
新婚夫婦の体が入れ替わる話

鬼母(おにばば)日記

歌あそべ
現代文学
ひろしの母は、ひろしのために母親らしいことは何もしなかった。 そんな駄目な母親は、やがてひろしとひろしの妻となった私を悩ます鬼母(おにばば)に(?) 鬼母(おにばば)と暮らした日々を綴った日記。

【完結】限界離婚

仲 奈華 (nakanaka)
大衆娯楽
もう限界だ。 「離婚してください」 丸田広一は妻にそう告げた。妻は激怒し、言い争いになる。広一は頭に鈍器で殴られたような衝撃を受け床に倒れ伏せた。振り返るとそこには妻がいた。広一はそのまま意識を失った。 丸田広一の息子の嫁、鈴奈はもう耐える事ができなかった。体調を崩し病院へ行く。医師に告げられた言葉にショックを受け、夫に連絡しようとするが、SNSが既読にならず、電話も繋がらない。もう諦め離婚届だけを置いて実家に帰った。 丸田広一の妻、京香は手足の違和感を感じていた。自分が家族から嫌われている事は知っている。高齢な姑、離婚を仄めかす夫、可愛くない嫁、誰かが私を害そうとしている気がする。渡されていた離婚届に署名をして役所に提出した。もう私は自由の身だ。あの人の所へ向かった。 広一の母、文は途方にくれた。大事な物が無くなっていく。今日は通帳が無くなった。いくら探しても見つからない。まさかとは思うが最近様子が可笑しいあの女が盗んだのかもしれない。衰えた体を動かして、家の中を探し回った。 出張からかえってきた広一の息子、良は家につき愕然とした。信じていた安心できる場所がガラガラと崩れ落ちる。後始末に追われ、いなくなった妻の元へ向かう。妻に頭を下げて別れたくないと懇願した。 平和だった丸田家に襲い掛かる不幸。どんどん倒れる家族。 信じていた家族の形が崩れていく。 倒されたのは誰のせい? 倒れた達磨は再び起き上がる。 丸田家の危機と、それを克服するまでの物語。 丸田 広一…65歳。定年退職したばかり。 丸田 京香…66歳。半年前に退職した。 丸田 良…38歳。営業職。出張が多い。 丸田 鈴奈…33歳。 丸田 勇太…3歳。 丸田 文…82歳。専業主婦。 麗奈…広一が定期的に会っている女。 ※7月13日初回完結 ※7月14日深夜 忘れたはずの思い~エピローグまでを加筆修正して投稿しました。話数も増やしています。 ※7月15日【裏】登場人物紹介追記しました。 ※7月22日第2章完結。 ※カクヨムにも投稿しています。

処理中です...