19 / 59
1章
18 相談
しおりを挟む
アレクはやっと自分の分のお茶を飲んだ。朝から火事現場を歩き、走って喉が乾いていたことにやっと気付いたかのようだ。
火事現場で会った研究所職員には火事やジョンの消息で新しいことが分かったらこの貸本屋に連絡するよう頼んであるそうで、連絡が来たら店番の少年が呼んでくれるそうだ。
「まず仕事ですがーーハナは職種の希望はありますか?」
「選り好みできないかとは思いますがーー可能なら前の世界でもやっていた書類仕事です」
肉体労働が多い時代、高望みかとは思うが希望だけは言ってみる。
「なら職業訓練ということで、初めはうちの貸本屋の仕事をして頂くのはどうでしょう。長く勤める必要はありません」
貸本屋。前に概要は聞いたけれど、自分の仕事としてはイメージしてなかった。
「どんな仕事でしょう?」
「直接的なものでは店番して客の希望の本を貸し出す仕事があります。これは会話や字を覚える訓練になるかと思います」
私の英語能力はネイティブ並みには程遠く、今も聞き返したりしながら会話している。更に英語とこちらの言葉は少し違いがある。発音も綴りも。それを身につけるには訓練あるのみだ。
「言葉が拙いですが、店にとってマイナスになりませんか」
「新入りはそんなものです。俺も弟子入りしたばかりの頃は先代に手助けして貰って仕事はやりながら覚えました」
すべての新人教育はそういうものか。できるだけ早く成長できるよう頑張ろう。
「あと、うちの新聞や本で貸出ししていないものは好きに読んで貰っていいので、字やこちらの世界のことを勉強するのに便利かと」
それは確かに心強い。
「それから帳簿の整理や経理、仕入れと在庫の管理、取引先とのやり取り、経営方針の考え方とか…自営業をする上での基本的な内容が網羅された仕事があります。
俺は先代から何年もかけて全体を学びましたが、一部でも身に付けておくと就職に有利かと思います」
「ぜひお願いします。前にやっていた仕事は、恐らくそれに近いです。とは言え私は経営の意思決定に関われるような役職ではなくもっと末端でしたが。違う所は沢山あるでしょうが、基礎的なことは重なっていると思います」
慣れた仕事に近い方が、仕事を覚えて自立する早道になるだろう。
アレクは目を見開いた。
「そこまで既に経験あるんですか。ならうちでは勿体無いかも…」
過大に伝わってしまったようで慌てて否定する。
「とんでもない。何より私はこちらのことも何も知りません。まずこの店で使って貰えるなら本当にありがたいです」
レベル1で魔王決戦はしたくない。いのちだいじに。
「元々一人で済む仕事なのに、私の分仕事を割いてくれるんですよね?」
申し訳なく思い尋ねる。労働単価1人分の仕事を2人で分けるようなものだ。店にとってかなりのボランティアだ。
「いえ、先代と俺の2人でやってた時代も長いんです。一人になってから縮小していた分野に手を出すいい機会かもしれません」
気遣いが身に沁みる。
早めに巣立って他所で稼いで借りを返そう。
「住居ですが…工場勤めや使用人なら住み込みがありますが、ハナの場合アパートでいかがでしょう。俺が賃料を持ちますから」
説明を聞くと、住み込みでない場合、庶民はアパート(長屋)住まいが多いらしい。ワンルームでキッチンや水回りやリビングは共同。 ユースホステルでそんな宿に泊まったことあるな、と思い出す。
専用のリビングと水回りが付く物件もあるようだが、家賃もそれなりだ。
アパートの賃料を聞いたものの数字だけでは物価の感覚分からなかったので、一般庶民の賃金を聞いて比べたところ、賃料は相当高いことが分かった。
この時代の欧州の肉体労働者の報酬の殆どは食費とアパート代で消えたと本で読んだっけ。
貸本屋の正確な収支は生々しすぎて聞くのを遠慮したが、これまでのやりとりや店から推測するに、庶民としては余裕があるものの裕福な訳ではないと思う。私が無駄飯食いの間、相当な負担だ。
探りを入れてみたら、眼を泳がせ、言葉を濁した感じから相当無理をするつもりらしいことが察せられた。
多分彼は本気で何としても負担してくれるだろう。しかしーー私も可能な限り無理させたくないのだ。未成年なら兎も角私は成人だし。
息を吐く。頼みの綱の財布である研究所がすぐ滞在費の請求に応じてくれればいいが、それを期待して散財するのは楽観的過ぎる。
悩んで上を見上げると天井が目に入り、ついでに部屋の中をぐるりと見渡す。
「あのですね……店の作業室とか、空けられる部屋があったら間借りさせて貰うことはできませんか?」
「はぁ?」
アレクは間の抜けた声を上げた。いや、変なことを言ってる自覚はあるけど、イケメンが崩れるほど口開けて驚かなくても。しかし崩れてもイケメンだった。羨ましい。
「安全で、健康とある程度プライベートを確保して住めるならどこでも」
「いやちょっとそれは…」
アレクはテーブルに肘をついて頭を抱えた。
いや、私もサバイバル生活をする気はないので、マットレスとかは出世払いで買う気だ。自立は体が資本なので健康を保てる設備は必要だ。
アレクは顔を上げて言った。
「それ位なら先代が使っていた部屋をお貸しします。丁度この真上です」
指を差した先をつられて見たが、当然天井しか見えなかった。しかし配置的にその部屋も日当たりが良さそうだ。
「実は俺もまずそこをお貸しすることを考えました。でもこの家は俺だけ住んでる男所帯なので。勿論妙な真似は決してしませんが、女性が住むのは嫌ではないかと」
ここは店舗兼住宅でアレクも弟子時代は住み込みで先代と住んでいた。先代も女性だが半世紀年上の方とは少々違うので、とアレクは言いにくそうに言った。
確かに行間で言いたいことは分かる。分かるが…とにかく金がない。無い袖は振れないのだ。
「アレクの都合としてはまずいですか?お付き合いしている方と住む予定があるとか、醜聞になってご迷惑とか?」
「いえ、そういう相手はいません。俺はいいのですがハナが気にするかと」
「私への気遣いでしたら、一文無しなのでお借りできればありがたいです。
それに、アパート住まいと先代の部屋をお借りするのと、何がどの位違うでしょう?先代の部屋に鍵があればーーなければ付ければ、キッチン水回りは共同だし余り変わりありません。あくまでシェアハウスと考えて頂ければ」
アレクは考え込んだ後、頷いた。
「……すみません。俺に無理させないようにここに住むことを提案してくれてるんですよね。実際、俺もそれがベストかと思います。先代の部屋をお貸しします」
よかった。
正直、万一アレクが、危機感がないとか無神経とか寝言言う男なら私は蹴りを入れて見限ったろう。
野宿か性搾取の究極の二択を女性に強いるのでなく、第三の選択肢、安全や尊厳を確保して泊まるという人間として当たりまえの前提の世界観を持てる人だ。
「そして、神と先代に誓って決して妙な真似はしませんので、ご安心下さい」
アレクは片手を胸に当て片手を顔の横辺りに掲げて言った。そういう文化があるのだろうか。
「私も決して妙な真似はしないのでご安心下さい」
「何でハナが言うんですか」
「いや、重要ですよ?男女どちらが加害者でも、同意がなかったり立場を笠に着た関係の強要は犯罪です」
わざと真面目たらしく言い、私はすっかり温くなったお茶を啜った。『空気読まない力』を全力で発揮して。言い辛いことだけど大事なことなので。でも、こういう精神削る会話はお互いこれで最後にしたい。しんどい。
頭を一つ振り、今日これからすることをアレクと話し始めた。
火事現場で会った研究所職員には火事やジョンの消息で新しいことが分かったらこの貸本屋に連絡するよう頼んであるそうで、連絡が来たら店番の少年が呼んでくれるそうだ。
「まず仕事ですがーーハナは職種の希望はありますか?」
「選り好みできないかとは思いますがーー可能なら前の世界でもやっていた書類仕事です」
肉体労働が多い時代、高望みかとは思うが希望だけは言ってみる。
「なら職業訓練ということで、初めはうちの貸本屋の仕事をして頂くのはどうでしょう。長く勤める必要はありません」
貸本屋。前に概要は聞いたけれど、自分の仕事としてはイメージしてなかった。
「どんな仕事でしょう?」
「直接的なものでは店番して客の希望の本を貸し出す仕事があります。これは会話や字を覚える訓練になるかと思います」
私の英語能力はネイティブ並みには程遠く、今も聞き返したりしながら会話している。更に英語とこちらの言葉は少し違いがある。発音も綴りも。それを身につけるには訓練あるのみだ。
「言葉が拙いですが、店にとってマイナスになりませんか」
「新入りはそんなものです。俺も弟子入りしたばかりの頃は先代に手助けして貰って仕事はやりながら覚えました」
すべての新人教育はそういうものか。できるだけ早く成長できるよう頑張ろう。
「あと、うちの新聞や本で貸出ししていないものは好きに読んで貰っていいので、字やこちらの世界のことを勉強するのに便利かと」
それは確かに心強い。
「それから帳簿の整理や経理、仕入れと在庫の管理、取引先とのやり取り、経営方針の考え方とか…自営業をする上での基本的な内容が網羅された仕事があります。
俺は先代から何年もかけて全体を学びましたが、一部でも身に付けておくと就職に有利かと思います」
「ぜひお願いします。前にやっていた仕事は、恐らくそれに近いです。とは言え私は経営の意思決定に関われるような役職ではなくもっと末端でしたが。違う所は沢山あるでしょうが、基礎的なことは重なっていると思います」
慣れた仕事に近い方が、仕事を覚えて自立する早道になるだろう。
アレクは目を見開いた。
「そこまで既に経験あるんですか。ならうちでは勿体無いかも…」
過大に伝わってしまったようで慌てて否定する。
「とんでもない。何より私はこちらのことも何も知りません。まずこの店で使って貰えるなら本当にありがたいです」
レベル1で魔王決戦はしたくない。いのちだいじに。
「元々一人で済む仕事なのに、私の分仕事を割いてくれるんですよね?」
申し訳なく思い尋ねる。労働単価1人分の仕事を2人で分けるようなものだ。店にとってかなりのボランティアだ。
「いえ、先代と俺の2人でやってた時代も長いんです。一人になってから縮小していた分野に手を出すいい機会かもしれません」
気遣いが身に沁みる。
早めに巣立って他所で稼いで借りを返そう。
「住居ですが…工場勤めや使用人なら住み込みがありますが、ハナの場合アパートでいかがでしょう。俺が賃料を持ちますから」
説明を聞くと、住み込みでない場合、庶民はアパート(長屋)住まいが多いらしい。ワンルームでキッチンや水回りやリビングは共同。 ユースホステルでそんな宿に泊まったことあるな、と思い出す。
専用のリビングと水回りが付く物件もあるようだが、家賃もそれなりだ。
アパートの賃料を聞いたものの数字だけでは物価の感覚分からなかったので、一般庶民の賃金を聞いて比べたところ、賃料は相当高いことが分かった。
この時代の欧州の肉体労働者の報酬の殆どは食費とアパート代で消えたと本で読んだっけ。
貸本屋の正確な収支は生々しすぎて聞くのを遠慮したが、これまでのやりとりや店から推測するに、庶民としては余裕があるものの裕福な訳ではないと思う。私が無駄飯食いの間、相当な負担だ。
探りを入れてみたら、眼を泳がせ、言葉を濁した感じから相当無理をするつもりらしいことが察せられた。
多分彼は本気で何としても負担してくれるだろう。しかしーー私も可能な限り無理させたくないのだ。未成年なら兎も角私は成人だし。
息を吐く。頼みの綱の財布である研究所がすぐ滞在費の請求に応じてくれればいいが、それを期待して散財するのは楽観的過ぎる。
悩んで上を見上げると天井が目に入り、ついでに部屋の中をぐるりと見渡す。
「あのですね……店の作業室とか、空けられる部屋があったら間借りさせて貰うことはできませんか?」
「はぁ?」
アレクは間の抜けた声を上げた。いや、変なことを言ってる自覚はあるけど、イケメンが崩れるほど口開けて驚かなくても。しかし崩れてもイケメンだった。羨ましい。
「安全で、健康とある程度プライベートを確保して住めるならどこでも」
「いやちょっとそれは…」
アレクはテーブルに肘をついて頭を抱えた。
いや、私もサバイバル生活をする気はないので、マットレスとかは出世払いで買う気だ。自立は体が資本なので健康を保てる設備は必要だ。
アレクは顔を上げて言った。
「それ位なら先代が使っていた部屋をお貸しします。丁度この真上です」
指を差した先をつられて見たが、当然天井しか見えなかった。しかし配置的にその部屋も日当たりが良さそうだ。
「実は俺もまずそこをお貸しすることを考えました。でもこの家は俺だけ住んでる男所帯なので。勿論妙な真似は決してしませんが、女性が住むのは嫌ではないかと」
ここは店舗兼住宅でアレクも弟子時代は住み込みで先代と住んでいた。先代も女性だが半世紀年上の方とは少々違うので、とアレクは言いにくそうに言った。
確かに行間で言いたいことは分かる。分かるが…とにかく金がない。無い袖は振れないのだ。
「アレクの都合としてはまずいですか?お付き合いしている方と住む予定があるとか、醜聞になってご迷惑とか?」
「いえ、そういう相手はいません。俺はいいのですがハナが気にするかと」
「私への気遣いでしたら、一文無しなのでお借りできればありがたいです。
それに、アパート住まいと先代の部屋をお借りするのと、何がどの位違うでしょう?先代の部屋に鍵があればーーなければ付ければ、キッチン水回りは共同だし余り変わりありません。あくまでシェアハウスと考えて頂ければ」
アレクは考え込んだ後、頷いた。
「……すみません。俺に無理させないようにここに住むことを提案してくれてるんですよね。実際、俺もそれがベストかと思います。先代の部屋をお貸しします」
よかった。
正直、万一アレクが、危機感がないとか無神経とか寝言言う男なら私は蹴りを入れて見限ったろう。
野宿か性搾取の究極の二択を女性に強いるのでなく、第三の選択肢、安全や尊厳を確保して泊まるという人間として当たりまえの前提の世界観を持てる人だ。
「そして、神と先代に誓って決して妙な真似はしませんので、ご安心下さい」
アレクは片手を胸に当て片手を顔の横辺りに掲げて言った。そういう文化があるのだろうか。
「私も決して妙な真似はしないのでご安心下さい」
「何でハナが言うんですか」
「いや、重要ですよ?男女どちらが加害者でも、同意がなかったり立場を笠に着た関係の強要は犯罪です」
わざと真面目たらしく言い、私はすっかり温くなったお茶を啜った。『空気読まない力』を全力で発揮して。言い辛いことだけど大事なことなので。でも、こういう精神削る会話はお互いこれで最後にしたい。しんどい。
頭を一つ振り、今日これからすることをアレクと話し始めた。
0
お気に入りに追加
26
あなたにおすすめの小説
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
理系屋さん~理系女子と騎士のほのぼの事件簿~
小西あまね
恋愛
長閑な村に住むベルティーナは、専門は天文学の学者だが、村人からは理系全般の便利屋のようにお呼びがかかり「理系屋さん」と呼ばれている。井戸の滑車の不具合から病人食の相談まで…(理系人あるある)。
毎度の如く、学生時代からの友人で騎士のエルンストが仕事の依頼を持って街からやって来た。
今回の仕事は……?
引きこもり理系女子とオカン系騎士のほのぼの事件簿(?)。
全年齢。
→ 2022年1月第2章開始しました。
本作は小説家になろうにも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
だいたい全部、聖女のせい。
荒瀬ヤヒロ
恋愛
「どうして、こんなことに……」
異世界よりやってきた聖女と出会い、王太子は変わってしまった。
いや、王太子の側近の令息達まで、変わってしまったのだ。
すでに彼らには、婚約者である令嬢達の声も届かない。
これはとある王国に降り立った聖女との出会いで見る影もなく変わってしまった男達に苦しめられる少女達の、嘆きの物語。
人違いラブレターに慣れていたので今回の手紙もスルーしたら、片思いしていた男の子に告白されました。この手紙が、間違いじゃないって本当ですか?
石河 翠
恋愛
クラス内に「ワタナベ」がふたりいるため、「可愛いほうのワタナベさん」宛のラブレターをしょっちゅう受け取ってしまう「そうじゃないほうのワタナベさん」こと主人公の「わたし」。
ある日「わたし」は下駄箱で、万年筆で丁寧に宛名を書いたラブレターを見つける。またかとがっかりした「わたし」は、その手紙をもうひとりの「ワタナベ」の下駄箱へ入れる。
ところが、その話を聞いた隣のクラスのサイトウくんは、「わたし」が驚くほど動揺してしまう。 実はその手紙は本当に彼女宛だったことが判明する。そしてその手紙を書いた「地味なほうのサイトウくん」にも大きな秘密があって……。
「真面目」以外にとりえがないと思っている「わたし」と、そんな彼女を見守るサイトウくんの少女マンガのような恋のおはなし。
小説家になろう及びエブリスタにも投稿しています。
扉絵は汐の音さまに描いていただきました。
月の後宮~孤高の皇帝の寵姫~
真木
恋愛
新皇帝セルヴィウスが即位の日に閨に引きずり込んだのは、まだ十三歳の皇妹セシルだった。大好きだった兄皇帝の突然の行為に混乱し、心を閉ざすセシル。それから十年後、セシルの心が見えないまま、セルヴィウスはある決断をすることになるのだが……。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
【完結】立ち上がって、歩く
葦家 ゆかり
ライト文芸
私は大学を卒業し、理学療法士として高齢者施設で働き始めた。家に帰るという目標を果たせずに亡くなった女性、障害を負った自分に苛立ちを抑えきれない男性……様々な患者と出会い、葛藤を抱えながらも日々を過ごす。
恋人は自分より給料は安いけれど、意欲を持ってリハビリの仕事をしている先輩。しかし二人の間にはズレが生じてきて……?
仕事に恋愛に友情に、懸命に生きる女の子の物語です。
ダブル シークレットベビー ~御曹司の献身~
菱沼あゆ
恋愛
念願のランプのショップを開いた鞠宮あかり。
だが、開店早々、植え込みに猫とおばあさんを避けた車が突っ込んでくる。
車に乗っていたイケメン、木南青葉はインテリアや雑貨などを輸入している会社の社長で、あかりの店に出入りするようになるが。
あかりには実は、年の離れた弟ということになっている息子がいて――。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる