生産系チートが生き残るのは大変すぎる。

まさちち

文字の大きさ
上 下
15 / 16
第一章

始動 その9

しおりを挟む
  
 「さて、どうするかな」
取り合えず口に出してみた。

 湧き水までのボディーガードとして考えていたデスハンド達が居ないとなるとまた走って行ってやるしかないか?出来ない事は無いけどロープを結ぶためにあの急な坂を登らないといけないしなー。

そんな事を考えていた時、木のくずで遊んでいたポーがこっちを向いて話す。
「ん?なんか言った?」

そう言いながらこちらに来ようとしていたので急いで言う。
「ああ、ごめん独り言」

 その言葉に戻るかと思ったポーがそのまま俺の肩に乗って来た。
≪ねえねえ、ハル前みたいに罠作らないの?あのホーンラビットを追って行った蛇みたいなロープの≫
ポーにそう言われて少し思考が止まった。

あっ、そうか、そう言えばあれって俺が作ったんだっけ。何か急に動き出してどこかに行っちゃったから忘れてた。
‥‥‥いや、あの不思議生物を自分が作り出したと思いたくなかったのかもしれない。

でも、そうか前のロープの罠の奴らって確かホーンラビットを2,3匹捕まえたらなんか動き出したよな?でも、勝手に何所かにいっちゃったしな。こっちで制御できるのか?

まあ、いいや新しい素材もいっぱいあるしなんか作ってみるか。

 やっぱり罠って言うと落とし穴だな。それで下にトゲトゲとか置くとダメージ大きそうだな。
トゲトゲはやっぱり鉄とかで作りたいけど鉄がないから木材で作るか。

 そう思って木材を円錐状になるようにイメージして魔力石の力を開放する。するとイメージ通りの円錐が九本出来上がった。縦横15㎝位の板に円錐状の木を並べて魔力石で仕上げようとした時ある事を思い出した。
 あ、そうだ、キノコの毒とカエルの毒があ合ったな。鑑定してみるとカエルの毒の方は即効性のしびれ薬だったのでそちらを円錐の先の方に染み込ませてから魔力石で最後の仕上げをする。

ちなみに、キノコの方は腹痛、軽い嘔吐とからしい。軽いってどの程度だろ?
まあ、気になる所だが今は置いておこう。

余計な事を考えない様にして地面に罠を置いてイメージを固めてから魔力石の力を開放する。

 今まで一番大きな光が広がった。目を細めて見ているとイメージ通りの円錐の罠が出来上がった。

満足げに出来上がった罠を眺めているとポーが肩に乗ってウットリした感じで話し出す。
≪ハルの物を作る時の光りって凄く綺麗だね。オイラ大好きだよ≫

純粋にそう言うことを言われたので、照れ隠しに少しおどけた声を出してポーに話す。
「お、いいこと言うねぇ。わかってるじゃないかポーさん。飲みねぇ飲みねぇ江戸っ子だったら水飲みねぇ」
そう言ってボックスから水を出してキャップを持たせて水を注ぐ。

ポーは、え?ええ?オイラ江戸っ子とかじゃないけど?とか言いながら水を美味しそうに飲み干していた。

「ハハ、ありがとうポー。でもこの罠の先っぽに毒が塗ってあるから近づいたらダメだよ」
そう言いながら円錐の先のとがっている部分を指しながら話す。

≪うん、わかった。でもこれどうするの?道に置いておくの?≫
「いや、これは地面に穴を掘ってその下に置いておくものなんだ。落とし罠って言うんだよ」
≪ふーん≫
ポーは首をかしげながらイマイチピント来てない様子だ。

 まあ、実際使ってみないと分からないかな。そう思って罠を両手で持って外に敵が居ないか確認してから、この罠をどこにセットすればいいか辺りを見回す。すると視界の端に赤く点滅する場所が見えた。
あそこにセットすればいいのかな?

前のロープの罠の時と同じように何故かどこにセットすればいいのかがわかった。

 その場所まで急いで行き円錐の罠を地面に置いて魔力石を取り出す。そして深さ2m縦横1m位のイメージで魔力石の力を開放する。光が収まるとすでに罠もセットされた状態になっていた。穴を掘ったはずの場所には薄っすらと四角い光りが点滅している。

へ?これじゃあ警戒されないか?とか思ったのだが取りあえずセット出来たので急いで洞窟に戻る。

洞窟に戻ると肩に乗っていたポーが感心したような声で話しかけてくる。
≪凄いねハル、あの、落とし穴って言うんだっけ?モンスターを光で呼び寄せる仕掛けまで出来てるんだね≫

え?そうなの?目立っちゃって逆に警戒されないのか?
そう思っていると直ぐに二匹のホーンラビットが現れて点滅している光の周りを不思議そうに見ている。そのうち光に近づき光の中に足を踏み込むと、突然地面が崩れて二匹のホーンラビットが吸い込まれる様に下に落ちていった。

暫らくすると頭にメッセージが浮かぶ。

LVが上がりました。
LVが上がりました。
LVが上がりました。
LVが上がりました。‥‥‥

 それに気を取られない様にジッと罠の方を見ていると、円錐の罠が穴の淵からキョロキョロと外の様子を窺っていた。

あれ?ロープの時みたいに獲物を求めて飛び出すと思ったのに?

いや、動く事態おかしな事なんだけどね。

 そう思いながら外に出て罠に近づくと、こちらに気が付いた円錐の罠が急いで穴の中に隠れた。
その行動がどういう事かわからなかったが構わず近づく。

すると、罠の方から叫び声に近い大きな声が聞こえた。
「あ、あの、ハ、ハル様そ、それ以上近づかないでください」

キエェェェェェェェーーーシャベッターーーー


しおりを挟む
感想 10

あなたにおすすめの小説

異世界の貴族に転生できたのに、2歳で父親が殺されました。

克全
ファンタジー
アルファポリスオンリー:ファンタジー世界の仮想戦記です、試し読みとお気に入り登録お願いします。

ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活

天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――

世の中は意外と魔術で何とかなる

ものまねの実
ファンタジー
新しい人生が唐突に始まった男が一人。目覚めた場所は人のいない森の中の廃村。生きるのに精一杯で、大層な目標もない。しかしある日の出会いから物語は動き出す。 神様の土下座・謝罪もない、スキル特典もレベル制もない、転生トラックもそれほど走ってない。突然の転生に戸惑うも、前世での経験があるおかげで図太く生きられる。生きるのに『隠してたけど実は最強』も『パーティから追放されたから復讐する』とかの設定も必要ない。人はただ明日を目指して歩くだけで十分なんだ。 『王道とは歩むものではなく、その隣にある少しずれた道を歩くためのガイドにするくらいが丁度いい』 平凡な生き方をしているつもりが、結局騒ぎを起こしてしまう男の冒険譚。困ったときの魔術頼み!大丈夫、俺上手に魔術使えますから。※主人公は結構ズルをします。正々堂々がお好きな方はご注意ください。

攫われた転生王子は下町でスローライフを満喫中!?

伽羅
ファンタジー
 転生したのに、どうやら捨てられたらしい。しかも気がついたら籠に入れられ川に流されている。  このままじゃ死んじゃう!っと思ったら運良く拾われて下町でスローライフを満喫中。  自分が王子と知らないまま、色々ともの作りをしながら新しい人生を楽しく生きている…。 そんな主人公や王宮を取り巻く不穏な空気とは…。 このまま下町でスローライフを送れるのか?

異世界でのんびり暮らしたい!?

日向墨虎
ファンタジー
前世は孫もいるおばちゃんが剣と魔法の異世界に転生した。しかも男の子。侯爵家の三男として成長していく。家族や周りの人たちが大好きでとても大切に思っている。家族も彼を溺愛している。なんにでも興味を持ち、改造したり創造したり、貴族社会の陰謀や事件に巻き込まれたりとやたらと忙しい。学校で仲間ができたり、冒険したりと本人はゆっくり暮らしたいのに・・・無理なのかなぁ?

髪の色は愛の証 〜白髪少年愛される〜

あめ
ファンタジー
髪の色がとてもカラフルな世界。 そんな世界に唯一現れた白髪の少年。 その少年とは神様に転生させられた日本人だった。 その少年が“髪の色=愛の証”とされる世界で愛を知らぬ者として、可愛がられ愛される話。 ⚠第1章の主人公は、2歳なのでめっちゃ拙い発音です。滑舌死んでます。 ⚠愛されるだけではなく、ちょっと可哀想なお話もあります。

異世界転生した時に心を失くした私は貧民生まれです

ぐるぐる
ファンタジー
前世日本人の私は剣と魔法の世界に転生した。 転生した時に感情を欠落したのか、生まれた時から心が全く動かない。 前世の記憶を頼りに善悪等を判断。 貧民街の狭くて汚くて臭い家……家とはいえないほったて小屋に、生まれた時から住んでいる。 2人の兄と、私と、弟と母。 母親はいつも心ここにあらず、父親は所在不明。 ある日母親が死んで父親のへそくりを発見したことで、兄弟4人引っ越しを決意する。 前世の記憶と知識、魔法を駆使して少しずつでも確実にお金を貯めていく。

神に異世界へ転生させられたので……自由に生きていく

霜月 祈叶 (霜月藍)
ファンタジー
小説漫画アニメではお馴染みの神の失敗で死んだ。 だから異世界で自由に生きていこうと決めた鈴村茉莉。 どう足掻いても異世界のせいかテンプレ発生。ゴブリン、オーク……盗賊。 でも目立ちたくない。目指せフリーダムライフ!

処理中です...