4 / 7
本編
3話
しおりを挟む
民家に戻り休息をとりながら二人はどうするのかを話し合うことにした。
寒いからと言って潤は火鉢の準備を再びする。慣れた手つきで準備を進めていく彼女を歩はただ眺めているだけだった。
「少し休んだら、民家周辺と神社辺りを探索してみようと思う。手がかりがあるかどうかはわからないが、何もしないまま野垂れ死ぬのだけは絶対に避けたい」
火鉢を囲むように二人は座り込んで会話する。潤は拳をぐっと握りしめる。
「そうだよね。私だってこんなわけのわからない所にずっといたくない!」
その時、グーと音が聞こえた。音の出どころは歩の腹からだった。歩は顔を赤くする。
「ふふふ、ははは。こんな時でもお腹が鳴るのか。歩らしいな」
潤は口を開けて笑う。ここに迷い込んでから初めて見せた笑顔だった。
「だってお腹空いたんだもん」
「お前らしくて嫌いじゃないよ。どうせチョコレートや飴持ってるんだろう? 食べて一息つくか」
「うん。潤も食べる?」
「ああ。一つ貰っていいか?」
「もちろんだよ!」
歩はリュックサックから飴の入った袋やチョコレートの袋を取り出す。後ペットボトルのお茶も出てきた。
「お前、準備いいな。それにしてもチョコレートの種類多すぎやしないか?」
「うっ。ご当地チョコレートとか大好きなんだもん」
歩の所持していたチョコレートは誰もが知っている製菓メーカーのものもあれば、お土産屋にしか売ってないようなご当地チョコレートもある。
「確かに美味しいとは思うけど、これだけあると胸焼けしそうだ」
「大丈夫、お煎餅もあるよ」
「あり過ぎるだろう。そういえば瑞雪神社に行く途中も色々買ってたな」
「いいじゃん。食べよう」
潤は地域限定と言われる日本酒入りのチョコレートを口に入れる。ほんのりとした日本酒のフレーバーとチョコレートの甘さが疲れを癒してくれる。潤も歩と同じく飲み物は持っていた。ペットボトルのお茶で喉を潤す。
二十分ほど二人は休息を取った。そしてどう行動するかという方針を話し合った結果、近くの民家や神社を手当たり次第に回って何か手がかりを探そうとなったのだ。
このままだと寒さで凍死するか、食糧が尽きて餓死してしまうかの二択だったからだ。二人は再び準備をして外に出る。
外は相変わらず分厚い雲に覆われている。灰色の雲は日光を遮る。日の光が入らないせいか外は暗く、澄んではいるが重たい空気に包まれている気がする。
その光景は水墨画のような芸術的ではあるがどこか寂しいものだった。2人の雪を踏みしめて歩く音がよく響く。
少し歩くと民家が見えてくる。その時、後ろから男の声が聞こえた。
二人は思わず振り返る。すると赤いダウンジャケットを着た人影が近づいてくる。
この不思議な雪国に迷いこんでから初めてみた赤はとても鮮やかだ。そして白と灰色のどこか作り物めいた世界が色づいて一気に現実味を帯びた。
そして赤い人影はだんだんと二人との距離を縮めていく。
「よかった~。俺だけじゃなかった‼︎ 貴方達もここに迷い込んだんですか?」
そう笑った青年の笑顔は明るく人懐っこい印象を与えた。身長は成人男性の平均ほどで猫のようなつり目が特徴的だ。
「そうだけど、貴方は誰なの?」
「俺っすか? 俺の名前は松前遥です。こー見えても結構有名な大学に通ってるんですよ」
遥は誇らしげに自分の通っている大学の名前を告げる。告げられた大学の名は由緒ある国立大学だった。
「すっごい超有名大じゃん‼︎ って自己紹介遅れました。私は北見歩です。よろしくお願いします」
「北見さんっすね。よろしくお願いします。隣のキレーなお姉さんはなんていうんですか?」
遥は潤の方に目を寄せる。
「岩内潤だ。松前君は何故ここに?」
「そんなの俺が聞きたいくれーですよ。卒論で雪国をテーマにしたんすよ。それで雪と密接な関係のある瑞雪神社に取材に来たんすけどその取材中に変な音が聞こえて、目を覚ましたらここにいたってワケです」
遥はムスッと眉を歪める。おそらくこの奇妙な状況をまだ飲み込む事はできていないのだろう。置かれている状況は歩達と全く同じである。
「そうなんだね。私たちは瑞雪神社に観光に来てたら鈴の音が聞こえて、目を覚ましたらここにいたの」
「観光っすか~。そういえば瑞雪神社は写真映えするって有名ですからね。それにここいらでは一番信仰されている神様だからそりゃあ観光客も多いのも当たり前ですよね」
「へー、結構立派な神社だったんだ」
「そうですよ。そうそう、これは地元の人しか知らないんすけど瑞雪神社含め、この辺りは結構面白い話あるんですよ。知りたいっすか?」
遥がニンマリとする。声をひそめて秘密の話をするようなトーンへと変わる。まるで聞いてくれと言わんばかりの様子だ。
「聞きたい聞きたい!」
「歩……。お前少し能天気じゃないか? こんな状況なのに」
潤は呆れたように歩に言う。だけれどもその口ぶりには冷たさはない。
「言っていることはわかるけど、瑞雪神社の話とかは気になる」
「わかったよ。じゃあ外で立ち話なんかしたら凍え死ぬから、どこかに入るか」
潤の意見により三人は近くの一番大きな民家に入り休憩を取ることにした。そこで休憩をしようと提案したのは遥だ。
一番大きい民家——つまりは裕福であるという事だ。
裕福な家ならば何かしら暖をとる手段があるのではという遥の意見だった。そして金銭面にゆとりのある家ならば本をはじめとした資料が置いてあり手がかりがわかる可能性もあるのではと遥は提案した。
その提案に潤も歩も納得し、視界に入る一番大きな家へと三人は向かった。
少し歩くとすぐに目的の家に着いた。近くで見ると古めかしい雰囲気が漂う家だ。聳え立つ家はどこか近寄り難い。
潤が先頭を切って格子門戸を開けようとする。
しかし木でできた扉は雪の水分を吸っているのか滑りが悪く開けるのに潤は苦労した。
扉を開けた家の中は生活感がなく、空虚な空気が漂う。
人がいる気配は微塵も感じられなかった。
そして余りにも綺麗に整えられているのが一層気味が悪い。
「なんか古臭いっていうか、テーマパークで昔の家を再現してみたって感じの雰囲気っすね」
「言われてみればそうかも~」
歩達が目を覚ました長屋とは違い、やはり広い。
そして遥の予想通り囲炉裏と燃料となる炭や薪があった。
潤の指示に従って囲炉裏に火をつけて暖を取る。
僅かな熱でも今の三人には天国のようだった。それほどまでに外は寒かったのだ。
「ふー生き返る~。外はめちゃくちゃ寒いから今天国っすよ」
「そうだね。チョコレート食べる?」
「いただきます。やったー俺甘いもの大好きっす!」
歩は鞄からチョコレートの包みを遥に渡す。潤にも同じものを渡す。
「お前の食い意地がこんな所で役に立つとはな」
「えへへー。もっと褒めていいよ」
「調子に乗るな。で、松前君、曰くつきの話ってなんだ?」
「岩内さんも気になるんですね!」
「まあな……」
二人の反応を見て遥はゴホンと咳払いをする。そして過去の話を語り始めた。
寒いからと言って潤は火鉢の準備を再びする。慣れた手つきで準備を進めていく彼女を歩はただ眺めているだけだった。
「少し休んだら、民家周辺と神社辺りを探索してみようと思う。手がかりがあるかどうかはわからないが、何もしないまま野垂れ死ぬのだけは絶対に避けたい」
火鉢を囲むように二人は座り込んで会話する。潤は拳をぐっと握りしめる。
「そうだよね。私だってこんなわけのわからない所にずっといたくない!」
その時、グーと音が聞こえた。音の出どころは歩の腹からだった。歩は顔を赤くする。
「ふふふ、ははは。こんな時でもお腹が鳴るのか。歩らしいな」
潤は口を開けて笑う。ここに迷い込んでから初めて見せた笑顔だった。
「だってお腹空いたんだもん」
「お前らしくて嫌いじゃないよ。どうせチョコレートや飴持ってるんだろう? 食べて一息つくか」
「うん。潤も食べる?」
「ああ。一つ貰っていいか?」
「もちろんだよ!」
歩はリュックサックから飴の入った袋やチョコレートの袋を取り出す。後ペットボトルのお茶も出てきた。
「お前、準備いいな。それにしてもチョコレートの種類多すぎやしないか?」
「うっ。ご当地チョコレートとか大好きなんだもん」
歩の所持していたチョコレートは誰もが知っている製菓メーカーのものもあれば、お土産屋にしか売ってないようなご当地チョコレートもある。
「確かに美味しいとは思うけど、これだけあると胸焼けしそうだ」
「大丈夫、お煎餅もあるよ」
「あり過ぎるだろう。そういえば瑞雪神社に行く途中も色々買ってたな」
「いいじゃん。食べよう」
潤は地域限定と言われる日本酒入りのチョコレートを口に入れる。ほんのりとした日本酒のフレーバーとチョコレートの甘さが疲れを癒してくれる。潤も歩と同じく飲み物は持っていた。ペットボトルのお茶で喉を潤す。
二十分ほど二人は休息を取った。そしてどう行動するかという方針を話し合った結果、近くの民家や神社を手当たり次第に回って何か手がかりを探そうとなったのだ。
このままだと寒さで凍死するか、食糧が尽きて餓死してしまうかの二択だったからだ。二人は再び準備をして外に出る。
外は相変わらず分厚い雲に覆われている。灰色の雲は日光を遮る。日の光が入らないせいか外は暗く、澄んではいるが重たい空気に包まれている気がする。
その光景は水墨画のような芸術的ではあるがどこか寂しいものだった。2人の雪を踏みしめて歩く音がよく響く。
少し歩くと民家が見えてくる。その時、後ろから男の声が聞こえた。
二人は思わず振り返る。すると赤いダウンジャケットを着た人影が近づいてくる。
この不思議な雪国に迷いこんでから初めてみた赤はとても鮮やかだ。そして白と灰色のどこか作り物めいた世界が色づいて一気に現実味を帯びた。
そして赤い人影はだんだんと二人との距離を縮めていく。
「よかった~。俺だけじゃなかった‼︎ 貴方達もここに迷い込んだんですか?」
そう笑った青年の笑顔は明るく人懐っこい印象を与えた。身長は成人男性の平均ほどで猫のようなつり目が特徴的だ。
「そうだけど、貴方は誰なの?」
「俺っすか? 俺の名前は松前遥です。こー見えても結構有名な大学に通ってるんですよ」
遥は誇らしげに自分の通っている大学の名前を告げる。告げられた大学の名は由緒ある国立大学だった。
「すっごい超有名大じゃん‼︎ って自己紹介遅れました。私は北見歩です。よろしくお願いします」
「北見さんっすね。よろしくお願いします。隣のキレーなお姉さんはなんていうんですか?」
遥は潤の方に目を寄せる。
「岩内潤だ。松前君は何故ここに?」
「そんなの俺が聞きたいくれーですよ。卒論で雪国をテーマにしたんすよ。それで雪と密接な関係のある瑞雪神社に取材に来たんすけどその取材中に変な音が聞こえて、目を覚ましたらここにいたってワケです」
遥はムスッと眉を歪める。おそらくこの奇妙な状況をまだ飲み込む事はできていないのだろう。置かれている状況は歩達と全く同じである。
「そうなんだね。私たちは瑞雪神社に観光に来てたら鈴の音が聞こえて、目を覚ましたらここにいたの」
「観光っすか~。そういえば瑞雪神社は写真映えするって有名ですからね。それにここいらでは一番信仰されている神様だからそりゃあ観光客も多いのも当たり前ですよね」
「へー、結構立派な神社だったんだ」
「そうですよ。そうそう、これは地元の人しか知らないんすけど瑞雪神社含め、この辺りは結構面白い話あるんですよ。知りたいっすか?」
遥がニンマリとする。声をひそめて秘密の話をするようなトーンへと変わる。まるで聞いてくれと言わんばかりの様子だ。
「聞きたい聞きたい!」
「歩……。お前少し能天気じゃないか? こんな状況なのに」
潤は呆れたように歩に言う。だけれどもその口ぶりには冷たさはない。
「言っていることはわかるけど、瑞雪神社の話とかは気になる」
「わかったよ。じゃあ外で立ち話なんかしたら凍え死ぬから、どこかに入るか」
潤の意見により三人は近くの一番大きな民家に入り休憩を取ることにした。そこで休憩をしようと提案したのは遥だ。
一番大きい民家——つまりは裕福であるという事だ。
裕福な家ならば何かしら暖をとる手段があるのではという遥の意見だった。そして金銭面にゆとりのある家ならば本をはじめとした資料が置いてあり手がかりがわかる可能性もあるのではと遥は提案した。
その提案に潤も歩も納得し、視界に入る一番大きな家へと三人は向かった。
少し歩くとすぐに目的の家に着いた。近くで見ると古めかしい雰囲気が漂う家だ。聳え立つ家はどこか近寄り難い。
潤が先頭を切って格子門戸を開けようとする。
しかし木でできた扉は雪の水分を吸っているのか滑りが悪く開けるのに潤は苦労した。
扉を開けた家の中は生活感がなく、空虚な空気が漂う。
人がいる気配は微塵も感じられなかった。
そして余りにも綺麗に整えられているのが一層気味が悪い。
「なんか古臭いっていうか、テーマパークで昔の家を再現してみたって感じの雰囲気っすね」
「言われてみればそうかも~」
歩達が目を覚ました長屋とは違い、やはり広い。
そして遥の予想通り囲炉裏と燃料となる炭や薪があった。
潤の指示に従って囲炉裏に火をつけて暖を取る。
僅かな熱でも今の三人には天国のようだった。それほどまでに外は寒かったのだ。
「ふー生き返る~。外はめちゃくちゃ寒いから今天国っすよ」
「そうだね。チョコレート食べる?」
「いただきます。やったー俺甘いもの大好きっす!」
歩は鞄からチョコレートの包みを遥に渡す。潤にも同じものを渡す。
「お前の食い意地がこんな所で役に立つとはな」
「えへへー。もっと褒めていいよ」
「調子に乗るな。で、松前君、曰くつきの話ってなんだ?」
「岩内さんも気になるんですね!」
「まあな……」
二人の反応を見て遥はゴホンと咳払いをする。そして過去の話を語り始めた。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
お腹の子と一緒に逃げたところ、結局お腹の子の父親に捕まりました。
下菊みこと
恋愛
逃げたけど逃げ切れなかったお話。
またはチャラ男だと思ってたらヤンデレだったお話。
あるいは今度こそ幸せ家族になるお話。
ご都合主義の多分ハッピーエンド?
小説家になろう様でも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
彼氏に別れを告げたらヤンデレ化した
Fio
恋愛
彼女が彼氏に別れを切り出すことでヤンデレ・メンヘラ化する短編ストーリー。様々な組み合わせで書いていく予定です。良ければ感想、お気に入り登録お願いします。
イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?
すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。
「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」
家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。
「私は母親じゃない・・・!」
そう言って家を飛び出した。
夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。
「何があった?送ってく。」
それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。
「俺と・・・結婚してほしい。」
「!?」
突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。
かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。
そんな彼に、私は想いを返したい。
「俺に・・・全てを見せて。」
苦手意識の強かった『営み』。
彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。
「いあぁぁぁっ・・!!」
「感じやすいんだな・・・。」
※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。
※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。
それではお楽しみください。すずなり。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました
氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。
ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。
小説家になろう様にも掲載中です
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ヤンデレ旦那さまに溺愛されてるけど思い出せない
斧名田マニマニ
恋愛
待って待って、どういうこと。
襲い掛かってきた超絶美形が、これから僕たち新婚初夜だよとかいうけれど、全く覚えてない……!
この人本当に旦那さま?
って疑ってたら、なんか病みはじめちゃった……!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
婚約者から婚約破棄をされて喜んだのに、どうも様子がおかしい
棗
恋愛
婚約者には初恋の人がいる。
王太子リエトの婚約者ベルティーナ=アンナローロ公爵令嬢は、呼び出された先で婚約破棄を告げられた。婚約者の隣には、家族や婚約者が常に可愛いと口にする従妹がいて。次の婚約者は従妹になると。
待ちに待った婚約破棄を喜んでいると思われる訳にもいかず、冷静に、でも笑顔は忘れずに二人の幸せを願ってあっさりと従者と部屋を出た。
婚約破棄をされた件で父に勘当されるか、何処かの貴族の後妻にされるか待っていても一向に婚約破棄の話をされない。また、婚約破棄をしたのに何故か王太子から呼び出しの声が掛かる。
従者を連れてさっさと家を出たいべルティーナと従者のせいで拗らせまくったリエトの話。
※なろうさんにも公開しています。
※短編→長編に変更しました(2023.7.19)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
セレナの居場所 ~下賜された側妃~
緑谷めい
恋愛
後宮が廃され、国王エドガルドの側妃だったセレナは、ルーベン・アルファーロ侯爵に下賜された。自らの新たな居場所を作ろうと努力するセレナだったが、夫ルーベンの幼馴染だという伯爵家令嬢クラーラが頻繁に屋敷を訪れることに違和感を覚える。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる