31 / 66
第九章 戦勝記念パーティー
第九章 戦勝記念パーティー(1)全員飛び越えてやる
しおりを挟む
「スズラン少尉の中尉への、ユウキ准尉の少尉への昇進を認める」
「「はっ!」」
ぼくとスズランは大統領執務室に呼ばれて、大統領から上位階級への任命を受けていた。
今回の昇進の理由は、惑星ザイアスでの戦いの功績だ。ザイアスはギデス大煌王国の一部分でしかないとはいえ、天幻要塞といわれた天幻部隊の本拠地を擁する一大拠点だった。これを落としたということは、疑いようのない大戦果といえる。
ぼくたちは胸に新しい階級章を付ける。
「まさかお前たちが――とくにスズランが、ここまで戦果を揚げるとは思っていなかったというのが正直なところだ。コルベット艦二隻撃破、要塞の破壊、敵中将の確保と期待を上回る働きぶりだ」
「はっ、ありがとうございます」
父親である大統領の言葉に、あくまでもフォーマルに受け答えをするスズラン。
「それで……、お前たちも戦勝記念パーティーに行くのだな?」
「はい。もちろんです。特務機関シータは統合宇宙軍では新しい組織のため、末席のほうではありますが。大統領閣下も参加のご予定で?」
「いや……。私は各星系首脳部とのリモート会談があり、今回は見送った。戦勝記念とはいえ、まだ肝心のギデス本星・惑星オルガルムが残っているからな。私が参加するのはオルガルムを落とした後でいい」
「そうですか。ですが、問題はないでしょう。オルガルムもすぐに落ちますから」
「そうだな……。ではまた後ほど、統合宇宙軍は最終作戦に向けて招集されるだろう。そのときまで充分に休むように」
「はっ。お心遣い、感謝いたします」
スズランが敬礼するので、ぼくも合わせて敬礼する。スズランと大統領は親子のはずだけれど、親子の会話にはまったく聞こえない。
◇◇◇
政府機能ステーション・ビシュバリク、第五十七ブロック、統合宇宙政体連邦会議場――通称・花の宮殿。
この花の宮殿で、対ギデス大煌王国戦争の当座の勝利を祝うパーティーが開かれていた。
特務機関シータ所属員で招待されたのは、ゴールデン司令、ランナ博士、リッジバック、ネージュ、カイ、スズラン、ぼく、そしてほか数人の上級研究員だけだった。
ぼくたち以外の参加者は、統合宇宙軍の各方面軍から数十名単位で来ていて、合計では数百人といったところだった。誰も彼も階級章が華やかで、特に偉い人ばかりが呼ばれている会といった風情だ。
「えー、この度の戦争も残すところ、惑星オルガルムといくつかの重要度の低い星系のみとなりましたが、敵本丸のオルガルムについても、目下ヘルガ中将旗下艦隊が攻略中でありますから――」
一番前の壇上で演説をぶっているのは、ハービナム大将という人だった。惑星ザイアス攻略戦に赴く前のブリーフィングで見かけたので、おぼえている顔だった。
それにしても、実際に重要度の高いブリーフィングでは佐官クラスに話をさせ、勝った後になってから偉そうに演台に上っているありさまは、まあ、調子のいいことだとは思う。
ちなみに、特務機関シータはスズランの言うとおり末席で、演説台から見て、会場の一番遠いところに専用のテーブルが置かれている。
特務機関シータは結構戦果を揚げていると思うのだけど、そこはコネと肩書きの影響力が強い大組織だから、あまり扱いが良くなくても驚くにはあたらない。
ネージュもリッジバックも、いまでは特務機関シータの軍服を着ている。ぼくたちと同じ、紺色がベースの、青で襟などの縁取りがされている制服だ。
大将のありがたい演説が終わると、ビュッフェの料理を皿に載せて、参加者同士で交流を深める時間になった。
こういうときに、普段関係のない組織の人と関わりを深めるのがいいのだろうけど、ぼくはあんまりそんな気もわかず、特務機関シータの参加者とばかり話をした。
◇◇◇
ぼくは特務機関シータのテーブルのそばにひとりでいたネージュに話しかける。
「ネージュ、あらためて、特務機関シータに来てくれて嬉しいよ」
「歓迎に感謝するよ、ユウキ。といっても、この組織の司令が私の祖父だというのは、なんだか変な気がするな」
「まあ、そうだよね。きみには昔の記憶がないという話だったし……」
「ああ。私には、あの人が私の祖父だという記憶がない。それに、よしんば祖父だったとして、祖父の指揮下に入るというのも妙な気がするんだ」
「それもそうだね」
「司令の視線が上司のそれではなくて、なんだか、妙に含みのある感じでやりづらい」
「ああー……」
すごく思い当たる。ゴールデン司令はネージュのことを五年ぶりに再開した最愛の孫娘だと思っているし、隙あらば可愛がりたい感じだ。なのに、ネージュにその記憶がなくて戸惑っている感がある。
その感じが、特務機関シータの他の構成員が近くにいるときでも醸し出されているので、それが大問題だと思うけれども。
「といっても……。変な話だが、私には、あの人を知っているような気がするんだ。おぼろけになってしまった、あまり実感のない遠い記憶の中で……」
「それならよかったよ。それなら、そのうち司令ともうまく付き合えるようになると思うから」
それを聞いて、ネージュは微笑む。
「そうだな。……遅くなったが、あらためて、ここでよろしく頼む」
「こちらこそ」
ぼくとネージュは握手をした。
そこへやって来たのは、皿に肉を満載したカイだった。彼はぼくたちのところに近づくと、話しかけてきた。
「おうおう、なんだおふたりさん、仲いいじゃん。なに? 付き合ってんの?」
「カイ……」
いつも通りだけど、調子がいいもんだ。
それからカイは、ネージュに話しかけた。
「お嬢さん、ギデスの天幻部隊から移ってきた人だよね? 俺はカイ一等曹長。新入りなら俺の隊に入るってこともあると思うけど、名前は?」
見事な上から目線。
カイが握手をしようと手を伸ばしたので、ネージュは社交辞令としてそれを取る。
「私はネージュ中尉。配属はリリウム・ツー。中尉といってもあくまでもみなしの階級だから、スズラン中尉の指揮下に入ることになった。よろしく」
「ちゅ、中尉……! 上官どのでありましたか! これは失礼いたしました!」
カイは慌てふためき、恐縮して手を引く。そして敬礼。
ネージュの階級はギデス天幻部隊にいたときのものをそのまま継承している。統合宇宙軍内で出世するには相応の功績が必要になるし、一階級上げるのに何年もかかることがあるが、別の組織の階級は割とそのまま受け入れてしまう。思考停止的ではある。
「カイ一等曹長……だったか。ユウキ少尉とも仲がいいようだな。どういった関係だろうか?」
「はっ! ユウキとは……いや、ユウキ少尉とは学校の同窓でありまして、軍でも懇意にさせて頂いております! はいっ!」
「それはいい。古い付き合いなのだな。それが同じ組織にいるとは、お前たちは幸運だな」
「はっ! まったくもって! なんでユウキばかり出世するのかとは思っておりますが! ははは!」
本音がダダ漏れだぞ、カイ。
「出世か、それはいい」
途中から話を聞いていたのだろう、スズランがぼくたちの集まっているところへやって来る。
カイはまたもや驚く。発言をとがめられるのではないかと思ったのだろう。
「スズラン中尉!」
「でも、この会場を見渡してみろ。ほとんど全員が高級将校だ。あたしたちクラスの人間が今回呼ばれたのは特例中の特例だ。……出世するんなら、この人たちが上の階級に詰まっているわけだ」
「げえーっ……。そう思って見ると、マジ多いっすね」
「ずいぶん骨が折れそうだろ」
「俺には無理っすね」
カイは諦めるのがえらく早い。一方、スズランは骨が折れるとは言ったが、諦める気は毛頭なさそうなのが彼女らしい。
スズランはぼくのそばへと近寄ってくると、ぼくにだけ聞こえる声で言う。
「いまにこいつら全員飛び越えてやるからな。みんなのワンダーランドをあたしがつくるんだ」
彼女の野心はとどまるところを知らないし、おまけにその目標の大きさに戸惑うことさえもなさそうだ。なんて器の大きさだ。
ふと、出会ったときに彼女が泣いていたことを思い出した。
あのときの彼女は、航宙艦で誤ってぼくをひき殺してしまい、奇跡的に生き返ったぼくのために、なんでもすると言っていた。
今となっては、彼女がそんなもったいない生き方をしないでよかったと思うばかりだ。
◇◇◇
「「はっ!」」
ぼくとスズランは大統領執務室に呼ばれて、大統領から上位階級への任命を受けていた。
今回の昇進の理由は、惑星ザイアスでの戦いの功績だ。ザイアスはギデス大煌王国の一部分でしかないとはいえ、天幻要塞といわれた天幻部隊の本拠地を擁する一大拠点だった。これを落としたということは、疑いようのない大戦果といえる。
ぼくたちは胸に新しい階級章を付ける。
「まさかお前たちが――とくにスズランが、ここまで戦果を揚げるとは思っていなかったというのが正直なところだ。コルベット艦二隻撃破、要塞の破壊、敵中将の確保と期待を上回る働きぶりだ」
「はっ、ありがとうございます」
父親である大統領の言葉に、あくまでもフォーマルに受け答えをするスズラン。
「それで……、お前たちも戦勝記念パーティーに行くのだな?」
「はい。もちろんです。特務機関シータは統合宇宙軍では新しい組織のため、末席のほうではありますが。大統領閣下も参加のご予定で?」
「いや……。私は各星系首脳部とのリモート会談があり、今回は見送った。戦勝記念とはいえ、まだ肝心のギデス本星・惑星オルガルムが残っているからな。私が参加するのはオルガルムを落とした後でいい」
「そうですか。ですが、問題はないでしょう。オルガルムもすぐに落ちますから」
「そうだな……。ではまた後ほど、統合宇宙軍は最終作戦に向けて招集されるだろう。そのときまで充分に休むように」
「はっ。お心遣い、感謝いたします」
スズランが敬礼するので、ぼくも合わせて敬礼する。スズランと大統領は親子のはずだけれど、親子の会話にはまったく聞こえない。
◇◇◇
政府機能ステーション・ビシュバリク、第五十七ブロック、統合宇宙政体連邦会議場――通称・花の宮殿。
この花の宮殿で、対ギデス大煌王国戦争の当座の勝利を祝うパーティーが開かれていた。
特務機関シータ所属員で招待されたのは、ゴールデン司令、ランナ博士、リッジバック、ネージュ、カイ、スズラン、ぼく、そしてほか数人の上級研究員だけだった。
ぼくたち以外の参加者は、統合宇宙軍の各方面軍から数十名単位で来ていて、合計では数百人といったところだった。誰も彼も階級章が華やかで、特に偉い人ばかりが呼ばれている会といった風情だ。
「えー、この度の戦争も残すところ、惑星オルガルムといくつかの重要度の低い星系のみとなりましたが、敵本丸のオルガルムについても、目下ヘルガ中将旗下艦隊が攻略中でありますから――」
一番前の壇上で演説をぶっているのは、ハービナム大将という人だった。惑星ザイアス攻略戦に赴く前のブリーフィングで見かけたので、おぼえている顔だった。
それにしても、実際に重要度の高いブリーフィングでは佐官クラスに話をさせ、勝った後になってから偉そうに演台に上っているありさまは、まあ、調子のいいことだとは思う。
ちなみに、特務機関シータはスズランの言うとおり末席で、演説台から見て、会場の一番遠いところに専用のテーブルが置かれている。
特務機関シータは結構戦果を揚げていると思うのだけど、そこはコネと肩書きの影響力が強い大組織だから、あまり扱いが良くなくても驚くにはあたらない。
ネージュもリッジバックも、いまでは特務機関シータの軍服を着ている。ぼくたちと同じ、紺色がベースの、青で襟などの縁取りがされている制服だ。
大将のありがたい演説が終わると、ビュッフェの料理を皿に載せて、参加者同士で交流を深める時間になった。
こういうときに、普段関係のない組織の人と関わりを深めるのがいいのだろうけど、ぼくはあんまりそんな気もわかず、特務機関シータの参加者とばかり話をした。
◇◇◇
ぼくは特務機関シータのテーブルのそばにひとりでいたネージュに話しかける。
「ネージュ、あらためて、特務機関シータに来てくれて嬉しいよ」
「歓迎に感謝するよ、ユウキ。といっても、この組織の司令が私の祖父だというのは、なんだか変な気がするな」
「まあ、そうだよね。きみには昔の記憶がないという話だったし……」
「ああ。私には、あの人が私の祖父だという記憶がない。それに、よしんば祖父だったとして、祖父の指揮下に入るというのも妙な気がするんだ」
「それもそうだね」
「司令の視線が上司のそれではなくて、なんだか、妙に含みのある感じでやりづらい」
「ああー……」
すごく思い当たる。ゴールデン司令はネージュのことを五年ぶりに再開した最愛の孫娘だと思っているし、隙あらば可愛がりたい感じだ。なのに、ネージュにその記憶がなくて戸惑っている感がある。
その感じが、特務機関シータの他の構成員が近くにいるときでも醸し出されているので、それが大問題だと思うけれども。
「といっても……。変な話だが、私には、あの人を知っているような気がするんだ。おぼろけになってしまった、あまり実感のない遠い記憶の中で……」
「それならよかったよ。それなら、そのうち司令ともうまく付き合えるようになると思うから」
それを聞いて、ネージュは微笑む。
「そうだな。……遅くなったが、あらためて、ここでよろしく頼む」
「こちらこそ」
ぼくとネージュは握手をした。
そこへやって来たのは、皿に肉を満載したカイだった。彼はぼくたちのところに近づくと、話しかけてきた。
「おうおう、なんだおふたりさん、仲いいじゃん。なに? 付き合ってんの?」
「カイ……」
いつも通りだけど、調子がいいもんだ。
それからカイは、ネージュに話しかけた。
「お嬢さん、ギデスの天幻部隊から移ってきた人だよね? 俺はカイ一等曹長。新入りなら俺の隊に入るってこともあると思うけど、名前は?」
見事な上から目線。
カイが握手をしようと手を伸ばしたので、ネージュは社交辞令としてそれを取る。
「私はネージュ中尉。配属はリリウム・ツー。中尉といってもあくまでもみなしの階級だから、スズラン中尉の指揮下に入ることになった。よろしく」
「ちゅ、中尉……! 上官どのでありましたか! これは失礼いたしました!」
カイは慌てふためき、恐縮して手を引く。そして敬礼。
ネージュの階級はギデス天幻部隊にいたときのものをそのまま継承している。統合宇宙軍内で出世するには相応の功績が必要になるし、一階級上げるのに何年もかかることがあるが、別の組織の階級は割とそのまま受け入れてしまう。思考停止的ではある。
「カイ一等曹長……だったか。ユウキ少尉とも仲がいいようだな。どういった関係だろうか?」
「はっ! ユウキとは……いや、ユウキ少尉とは学校の同窓でありまして、軍でも懇意にさせて頂いております! はいっ!」
「それはいい。古い付き合いなのだな。それが同じ組織にいるとは、お前たちは幸運だな」
「はっ! まったくもって! なんでユウキばかり出世するのかとは思っておりますが! ははは!」
本音がダダ漏れだぞ、カイ。
「出世か、それはいい」
途中から話を聞いていたのだろう、スズランがぼくたちの集まっているところへやって来る。
カイはまたもや驚く。発言をとがめられるのではないかと思ったのだろう。
「スズラン中尉!」
「でも、この会場を見渡してみろ。ほとんど全員が高級将校だ。あたしたちクラスの人間が今回呼ばれたのは特例中の特例だ。……出世するんなら、この人たちが上の階級に詰まっているわけだ」
「げえーっ……。そう思って見ると、マジ多いっすね」
「ずいぶん骨が折れそうだろ」
「俺には無理っすね」
カイは諦めるのがえらく早い。一方、スズランは骨が折れるとは言ったが、諦める気は毛頭なさそうなのが彼女らしい。
スズランはぼくのそばへと近寄ってくると、ぼくにだけ聞こえる声で言う。
「いまにこいつら全員飛び越えてやるからな。みんなのワンダーランドをあたしがつくるんだ」
彼女の野心はとどまるところを知らないし、おまけにその目標の大きさに戸惑うことさえもなさそうだ。なんて器の大きさだ。
ふと、出会ったときに彼女が泣いていたことを思い出した。
あのときの彼女は、航宙艦で誤ってぼくをひき殺してしまい、奇跡的に生き返ったぼくのために、なんでもすると言っていた。
今となっては、彼女がそんなもったいない生き方をしないでよかったと思うばかりだ。
◇◇◇
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
江戸時代改装計画
華研えねこ
歴史・時代
皇紀2603年7月4日、大和甲板にて。皮肉にもアメリカが独立したとされる日にアメリカ史上最も屈辱的である条約は結ばれることになった。
「では大統領、この降伏文書にサインして貰いたい。まさかペリーを派遣した君等が嫌とは言うまいね?」
頭髪を全て刈り取った男が日本代表として流暢なキングズ・イングリッシュで話していた。後に「白人から世界を解放した男」として讃えられる有名人、石原莞爾だ。
ここはトラック、言うまでも無く日本の内南洋であり、停泊しているのは軍艦大和。その後部甲板でルーズベルトは憤死せんがばかりに震えていた。
(何故だ、どうしてこうなった……!!)
自問自答するも答えは出ず、一年以内には火刑に処される彼はその人生最期の一年を巧妙に憤死しないように体調を管理されながら過ごすことになる。
トラック講和条約と称される講和条約の内容は以下の通り。
・アメリカ合衆国は満州国を承認
・アメリカ合衆国は、ウェーキ島、グアム島、アリューシャン島、ハワイ諸島、ライン諸島を大日本帝国へ割譲
・アメリカ合衆国はフィリピンの国際連盟委任独立準備政府設立の承認
・アメリカ合衆国は大日本帝国に戦費賠償金300億ドルの支払い
・アメリカ合衆国の軍備縮小
・アメリカ合衆国の関税自主権の撤廃
・アメリカ合衆国の移民法の撤廃
・アメリカ合衆国首脳部及び戦争煽動者は国際裁判の判決に従うこと
確かに、多少は苛酷な内容であったが、「最も屈辱」とは少々大げさであろう。何せ、彼らの我々の世界に於ける悪行三昧に比べたら、この程度で済んだことに感謝するべきなのだから……。
旧式戦艦はつせ
古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
滝川家の人びと
卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した
若き日の滝川一益と滝川義太夫、
尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として
天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が
からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる