3 / 12
本編
はじまりの日
しおりを挟む
俺が化学室に入ると、キネセンは廊下から死角になり、できるだけ奥まった所にある実験台に俺を座らせた。
電気をつけていないので、薄暗い。
しとしとと言う雨音が冷え冷えした無機的な空間に響いている。
化学室は独特な匂いがして、梅雨の湿気のせいでそれが強調されていた。
「………霖(ながめ)っ。隠れてないで出てこい!もう隠れてても仕方ないだろうがっ!」
キネセンがイラッとした感じで、どこにともなくそう言った。
あの幽霊、ながめって言うんだ?
教師らしくない様子のキネセンを眺めながら、俺はそんな事を思った。
しばらくしても、何も起こらない。
「……霖、ぶっ殺す。さっさと出てこい…。」
「先生、幽霊は死んでるから、ぶっ殺せないと思うよ?」
「気合いで何とかする。」
キネセンは意外と素はアツいタイプのようだ。
ちょっと興味が湧いた。
「……怒らない?」
どこからともなく、声がする。
いや、既にキネセン怒髪に来てるよ?
何せ幽霊、殺す気らしいし。
キネセンは慣れた様子でヅカヅカ歩いて行くと、バンッと掃除用具のロッカーを開けた。
「ぎゃああぁぁっ!!」
ちなみにこれ、幽霊の悲鳴ね?
人間に見つかって、幽霊が悲鳴あげるってどういう状況なの??
掃除用具ロッカーに隠れていた?幽霊はキネセンに睨まれて、パッと消えた。
「ごめんなさいっ!!怒んないでよっ!!」
「はぁ!?全部、お前の不注意のせいだろうがっ!!」
次に現れたらしいし実験台の下をキネセンが覗き込む。
幽霊がまた、逃げる。
何なんだ??
これは一体、どういう状況なんだ??
いつもかったるそうなキネセンがイライラして吠えてるし、幽霊なのに叱られて縮こまってるし。
やっと逃げるのを諦めた幽霊が、ちょこんと俺の向かいに座った。
その隣にどかっとキネセンが座る。
「……他にこいつを見た奴いるか?」
「結局、いるみたいだな?だから皆、探してるんだし。」
「すみません……。」
幽霊は恐縮してそう言った。
キネセンは頭を抱えている。
「……何でお前は梅雨に入ったのに、うろちょろしてるんだ!?去年は化学準備室でじっとしてただろうがっ!!」
「ごめん、見えない間、杵くんの後をついて回ってたから、その癖で……。」
「幽霊の自覚を持て!自覚を!」
幽霊に自覚を訴える化学教師ってシュールだな。
それにしても、やっぱり知り合いだったみたいだ。
「どういう関係なん?キネセンと幽霊さん??」
俺は興味があったので聞いてみた。
幽霊さんははたと俺に目を向け、深々と頭を下げた。
「驚かせてごめんなさい。七不思議の梅雨の幽霊です。杵くんには霖(ながめ)って呼ばれてます。本当の名前は覚えていません。どうか俺の事はご内密にお願いしますっ!!」
「霖?」
「長雨の事だよ。ちなみに発生条件はカビとほぼ同じだ。」
「ちょっと!杵くん!その言い方酷くないっ!?」
「自分でそう言っただろうがっ。」
「そうだけど、杵くんの言い方は悪意が籠ってて、ちょっと傷つくんだけど!?」
「うっせ。」
何だろう?
この長年の友達感は??
「え?何??友達??」
「そう!友達なんだ~!」
「いや?違うだろ?研究者と実験体だ。」
「酷くない!?ねぇ、今の聞いた!?酷いよね!?」
「あ、はい。実験体は酷いですね。非人道的で。」
「ほら見ろ~!このマッドサイエンティストっ!!」
何故か俺まで友達のノリで話しかけられた。
うん、やっぱり、幽霊な事以外は普通の男子生徒っぽい。
そして非常にキネセンになついている。
「昔からの知り合い?」
「いや?去年、ここであったばかりのただの知り合いだ。」
「ちょっと!杵くん!本当酷いよね!?」
「事実だろ?」
「そのわりには仲良いですね?」
「こいつは俺以外、話す相手がいないからな。」
霖はむくれてキネセンを睨んでいる。
幽霊ってこんなに表情がころころ変わるもんなんだな?
と言うか、何で幽霊なんだ??
「霖は何で幽霊なの?何で学校にいるの?そんで、何で梅雨にしか出てこないの?」
立て続けに聞くと、霖は困ったような顔をした。
隣のキネセンを見上げる。
「聞いても無駄だ。本人もわかってない。」
「うん、覚えてなくて…。ごめんね?」
「いや、別にいいけど。」
「でも、梅雨にしか見えないだけで、ずっといるんだよ?」
「で、見えないのを良いことに、俺の後にくっついて回っていたら、梅雨入りして、この事態って事だな?」
「すみません……。」
「ちゃんと3日前に梅雨入りしたって言っただろ!?しかも毎日、表に湿度と温度も書いてやってるのに…っ!!」
「だって…すぐには見えて無さそうだったから……。」
「だからって何でうろちょろしてんだっ!この馬鹿がっ!!」
「……………。」
しゅんと霖は小さくなった。
キネセンを見ていた霖の笑顔を思い出す。
多分、あれだ。
霖はキネセンの側にいたかったんだ。
見える、見えないに関わらず。
何となく胸が痛む。
他に話せる人もいない霖にとって、キネセンは特別な人間なのだろう。
「あのさ……。」
気づいたら、声が出ていた。
霖とキネセンが俺を見る。
「ようは、霖は話せる人がいなくて寂しくて、キネセンにくっついて歩いてたんだよな?」
「え?……あ、うん…。」
「で、キネセン的には、梅雨に入ったから、騒ぎにならないよう、じっとしてて欲しいんだよな?」
「そうだな。騒ぎになられるのは面倒くさい。」
「ならさ、俺が学校ある日は毎日、霖と話に来るってのはどうだ?そしたら霖も寂しくないから、キネセンの後にくっついて回らなくても良いだろ?」
「え?……でも…。」
「いいんじゃないか?俺もそれでお前がうろちょろしないなら助かるし、お前も俺以外とも話せるのは嬉しいだろ?」
「あ、うん……。」
「その代わり、柘植も霖の事は他言無用な?面倒くさい事になるのは御免だ。」
「いいよ、わかった。」
さくさく話がまとまる中、霖は困ったように萎縮している。
何だか気持ちがそわそわして、俺は慌てて口を開いた。
「霖は俺と話すの、嫌?」
「え!?嫌じゃないよ!とてもありがたいと思ってるけど……。」
「けど??」
「俺、幽霊だよ?怖くない??」
霖はとても申し訳なさそうに言った。
その言葉に、キョトンとしてしまった。
何となく、キネセンと目を合わせる。
「……それは、な?」
「うん。悪いけど、霖。幽霊なのかもしれないけど、お前、まったく怖くないよ……。」
俺とキネセンの反応に、霖は幽霊としてショックを受けたようだった。
梅雨入りは3日前。
霖を初めて見たのは昨日。
俺と霖とキネセンと、話をした今日。
俺たち3人の非日常的なまったりした日々は、こうして始まった。
電気をつけていないので、薄暗い。
しとしとと言う雨音が冷え冷えした無機的な空間に響いている。
化学室は独特な匂いがして、梅雨の湿気のせいでそれが強調されていた。
「………霖(ながめ)っ。隠れてないで出てこい!もう隠れてても仕方ないだろうがっ!」
キネセンがイラッとした感じで、どこにともなくそう言った。
あの幽霊、ながめって言うんだ?
教師らしくない様子のキネセンを眺めながら、俺はそんな事を思った。
しばらくしても、何も起こらない。
「……霖、ぶっ殺す。さっさと出てこい…。」
「先生、幽霊は死んでるから、ぶっ殺せないと思うよ?」
「気合いで何とかする。」
キネセンは意外と素はアツいタイプのようだ。
ちょっと興味が湧いた。
「……怒らない?」
どこからともなく、声がする。
いや、既にキネセン怒髪に来てるよ?
何せ幽霊、殺す気らしいし。
キネセンは慣れた様子でヅカヅカ歩いて行くと、バンッと掃除用具のロッカーを開けた。
「ぎゃああぁぁっ!!」
ちなみにこれ、幽霊の悲鳴ね?
人間に見つかって、幽霊が悲鳴あげるってどういう状況なの??
掃除用具ロッカーに隠れていた?幽霊はキネセンに睨まれて、パッと消えた。
「ごめんなさいっ!!怒んないでよっ!!」
「はぁ!?全部、お前の不注意のせいだろうがっ!!」
次に現れたらしいし実験台の下をキネセンが覗き込む。
幽霊がまた、逃げる。
何なんだ??
これは一体、どういう状況なんだ??
いつもかったるそうなキネセンがイライラして吠えてるし、幽霊なのに叱られて縮こまってるし。
やっと逃げるのを諦めた幽霊が、ちょこんと俺の向かいに座った。
その隣にどかっとキネセンが座る。
「……他にこいつを見た奴いるか?」
「結局、いるみたいだな?だから皆、探してるんだし。」
「すみません……。」
幽霊は恐縮してそう言った。
キネセンは頭を抱えている。
「……何でお前は梅雨に入ったのに、うろちょろしてるんだ!?去年は化学準備室でじっとしてただろうがっ!!」
「ごめん、見えない間、杵くんの後をついて回ってたから、その癖で……。」
「幽霊の自覚を持て!自覚を!」
幽霊に自覚を訴える化学教師ってシュールだな。
それにしても、やっぱり知り合いだったみたいだ。
「どういう関係なん?キネセンと幽霊さん??」
俺は興味があったので聞いてみた。
幽霊さんははたと俺に目を向け、深々と頭を下げた。
「驚かせてごめんなさい。七不思議の梅雨の幽霊です。杵くんには霖(ながめ)って呼ばれてます。本当の名前は覚えていません。どうか俺の事はご内密にお願いしますっ!!」
「霖?」
「長雨の事だよ。ちなみに発生条件はカビとほぼ同じだ。」
「ちょっと!杵くん!その言い方酷くないっ!?」
「自分でそう言っただろうがっ。」
「そうだけど、杵くんの言い方は悪意が籠ってて、ちょっと傷つくんだけど!?」
「うっせ。」
何だろう?
この長年の友達感は??
「え?何??友達??」
「そう!友達なんだ~!」
「いや?違うだろ?研究者と実験体だ。」
「酷くない!?ねぇ、今の聞いた!?酷いよね!?」
「あ、はい。実験体は酷いですね。非人道的で。」
「ほら見ろ~!このマッドサイエンティストっ!!」
何故か俺まで友達のノリで話しかけられた。
うん、やっぱり、幽霊な事以外は普通の男子生徒っぽい。
そして非常にキネセンになついている。
「昔からの知り合い?」
「いや?去年、ここであったばかりのただの知り合いだ。」
「ちょっと!杵くん!本当酷いよね!?」
「事実だろ?」
「そのわりには仲良いですね?」
「こいつは俺以外、話す相手がいないからな。」
霖はむくれてキネセンを睨んでいる。
幽霊ってこんなに表情がころころ変わるもんなんだな?
と言うか、何で幽霊なんだ??
「霖は何で幽霊なの?何で学校にいるの?そんで、何で梅雨にしか出てこないの?」
立て続けに聞くと、霖は困ったような顔をした。
隣のキネセンを見上げる。
「聞いても無駄だ。本人もわかってない。」
「うん、覚えてなくて…。ごめんね?」
「いや、別にいいけど。」
「でも、梅雨にしか見えないだけで、ずっといるんだよ?」
「で、見えないのを良いことに、俺の後にくっついて回っていたら、梅雨入りして、この事態って事だな?」
「すみません……。」
「ちゃんと3日前に梅雨入りしたって言っただろ!?しかも毎日、表に湿度と温度も書いてやってるのに…っ!!」
「だって…すぐには見えて無さそうだったから……。」
「だからって何でうろちょろしてんだっ!この馬鹿がっ!!」
「……………。」
しゅんと霖は小さくなった。
キネセンを見ていた霖の笑顔を思い出す。
多分、あれだ。
霖はキネセンの側にいたかったんだ。
見える、見えないに関わらず。
何となく胸が痛む。
他に話せる人もいない霖にとって、キネセンは特別な人間なのだろう。
「あのさ……。」
気づいたら、声が出ていた。
霖とキネセンが俺を見る。
「ようは、霖は話せる人がいなくて寂しくて、キネセンにくっついて歩いてたんだよな?」
「え?……あ、うん…。」
「で、キネセン的には、梅雨に入ったから、騒ぎにならないよう、じっとしてて欲しいんだよな?」
「そうだな。騒ぎになられるのは面倒くさい。」
「ならさ、俺が学校ある日は毎日、霖と話に来るってのはどうだ?そしたら霖も寂しくないから、キネセンの後にくっついて回らなくても良いだろ?」
「え?……でも…。」
「いいんじゃないか?俺もそれでお前がうろちょろしないなら助かるし、お前も俺以外とも話せるのは嬉しいだろ?」
「あ、うん……。」
「その代わり、柘植も霖の事は他言無用な?面倒くさい事になるのは御免だ。」
「いいよ、わかった。」
さくさく話がまとまる中、霖は困ったように萎縮している。
何だか気持ちがそわそわして、俺は慌てて口を開いた。
「霖は俺と話すの、嫌?」
「え!?嫌じゃないよ!とてもありがたいと思ってるけど……。」
「けど??」
「俺、幽霊だよ?怖くない??」
霖はとても申し訳なさそうに言った。
その言葉に、キョトンとしてしまった。
何となく、キネセンと目を合わせる。
「……それは、な?」
「うん。悪いけど、霖。幽霊なのかもしれないけど、お前、まったく怖くないよ……。」
俺とキネセンの反応に、霖は幽霊としてショックを受けたようだった。
梅雨入りは3日前。
霖を初めて見たのは昨日。
俺と霖とキネセンと、話をした今日。
俺たち3人の非日常的なまったりした日々は、こうして始まった。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
そんなの真実じゃない
イヌノカニ
BL
引きこもって四年、生きていてもしょうがないと感じた主人公は身の周りの整理し始める。自分の部屋に溢れる幼馴染との思い出を見て、どんなパソコンやスマホよりも自分の事を知っているのは幼馴染だと気付く。どうにかして彼から自分に関する記憶を消したいと思った主人公は偶然見た広告の人を意のままに操れるというお香を手に幼馴染に会いに行くが———?
彼は本当に俺の知っている彼なのだろうか。
==============
人の証言と記憶の曖昧さをテーマに書いたので、ハッキリとせずに終わります。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
あの日の記憶の隅で、君は笑う。
15
BL
アキラは恋人である公彦の部屋でとある写真を見つけた。
その写真に写っていたのはーーー……俺とそっくりな人。
唐突に始まります。
身代わりの恋大好きか〜と思われるかもしれませんが、大好物です!すみません!
幸せになってくれな!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
目覚ましに先輩の声を使ってたらバレた話
ベータヴィレッジ 現実沈殿村落
BL
サッカー部の先輩・ハヤトの声が密かに大好きなミノル。
彼を誘い家に泊まってもらった翌朝、目覚ましが鳴った。
……あ。
音声アラームを先輩の声にしているのがバレた。
しかもボイスレコーダーでこっそり録音していたことも白状することに。
やばい、どうしよう。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
フローブルー
とぎクロム
BL
——好きだなんて、一生、言えないままだと思ってたから…。
高二の夏。ある出来事をきっかけに、フェロモン発達障害と診断された雨笠 紺(あまがさ こん)は、自分には一生、パートナーも、子供も望めないのだと絶望するも、その後も前向きであろうと、日々を重ね、無事大学を出て、就職を果たす。ところが、そんな新社会人になった紺の前に、高校の同級生、日浦 竜慈(ひうら りゅうじ)が現れ、紺に自分の息子、青磁(せいじ)を預け(押し付け)ていく。——これは、始まり。ひとりと、ひとりの人間が、ゆっくりと、激しく、家族になっていくための…。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
初恋はおしまい
佐治尚実
BL
高校生の朝好にとって卒業までの二年間は奇跡に満ちていた。クラスで目立たず、一人の時間を大事にする日々。そんな朝好に、クラスの頂点に君臨する修司の視線が絡んでくるのが不思議でならなかった。人気者の彼の一方的で執拗な気配に朝好の気持ちは高ぶり、ついには卒業式の日に修司を呼び止める所までいく。それも修司に無神経な言葉をぶつけられてショックを受ける。彼への思いを知った朝好は成人式で修司との再会を望んだ。
高校時代の初恋をこじらせた二人が、成人式で再会する話です。珍しく攻めがツンツンしています。
※以前投稿した『初恋はおしまい』を大幅に加筆修正して再投稿しました。現在非公開の『初恋はおしまい』にお気に入りや♡をくださりありがとうございました!こちらを読んでいただけると幸いです。
今作は個人サイト、各投稿サイトにて掲載しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる