48 / 79
BOOK2(後半)
生まれ変わるとしたら?
しおりを挟む
まぁ、そんなんでもいいのだけれども、まずは、ゲーム記録をまとめよう。
僕は思った。
********************
パルテティオ3章 クリア
49:54
ヒカリ (発明家) Lv.51
パルテティオ (学者) Lv.35
アグネア (神官) Lv.36
オズバルド(薬師) Lv.27
27?
オズバルドだけ、低レベルでよく勝てたね。
それが、相手のサースティ(?)みたいなやつには、厳密にいうと、倒すじゃなくて、あれは、蒸気機関が爆発して、倒せた…みたいな形だったからなぁ…。
どれぐらいやってたの?
もう少しで2時間になるところだったんだな…。
君はばかだな…。
む…。お前にいわれたくはねぇ…。
やめたまえ。君たちは?
さては、オズバルドか?
むぅむ、君たちはわかっていなかったというだけだよ。
さすが、オズバルドさま!
パルテティオくんかぁ…。
ま、オズバルドの火炎やら、雷撃が入ったが、俺様の槍の連激も、蒸気機関をとめるためには、役にたったろ?
まぁ、それは認めよう…。
さすがだぜ!
なぁ、先生。
こんな夜中に何かい?
ん。やっぱりやめておく。
そうか、まぁ、こんな夜中だしな…。
ヒカリも結構がんばったんじゃね?
あの蒸気機関を倒しても倒しても復活されたし、蒸気機関中は、サースティにダメージがまるで入らないみたいに見えたもんな…。
どんぐらい、復活されたの?
7回~9回の間ってとこかな…。ちなみに、蒸気機関のヒットポイントは、8000弱で…、サースティのヒットポイントは35000ぐらいあった…。サースティには、2ターンくらいしか、攻撃タイミングができないから、なんか、全然ダメージが入らなくて、ひたすら、蒸気機関を復活される…みたいな感じで、ひたすら、こっちの、物資は、SP回復プラム(大)が、オズに持ってかれるし、アグネアも使ってたっぺぇ…。
え?でも、あの、サースティのいやらしい、ガガガ!みたいな、なんか金属投げみたいなよくわかんない技が、命っちゅうか、体力をけずっちゅうから、場合によっては、防戦一方で、獣人召喚(15000リーフ)までしとっとよぉ。
まぁ、たしかにな、だが、目的の、800億リーフに比べれば、15000リーフは安すぎる!
今、いくらぐらい、持ってるんだっけか?
30万リーフぐらいってところか…。
ま、なんていうか、よく、ここまで、がんばってきたって私なんかは思うな…。
アグネアなんか…?
われこそは、神官アグネアここにあり!うふふっ♪
ダブル学者システムによって、なんとか、サースティを退けた一向…。
だが、しかし、次の、オズバルドの章は、36レベルを要求されている。
かしこき君にならもうわかると思うのだが、ハーベイは…。と、オズバルドは僕の心を探ろうとする…。
テメノスはたぶん、オーシュットを選ぶだろうから、
オーシュットに神官の役割を任せて、アグネアと交代させれば一応、形的には、今の、ダブル学者システムは維持できはするかな?
まぁ、パルテティオが、そのままでオッケーなら…。
ん?俺は別にかまわないぜ?
パルテティオはうなずいた。
では、神官、アグネアをオーシュットに変えて、しばらくのレベルあげをどこかでするものとするか…。
オーシュットは31で、目標37だから、オズバルドより早く、目標レベルに到達するかもしれないな…。
SP回復プラムとか、使った物質の補給も忘れてはいけないっていう気がするぜ?
商人パルテティオは言った気がした。
だが、その前にリアルがあるな…、まぁ、リアルゴールドもうまくはあるが…。
一旦、僕は、チャットを切って、ルーティンに戻った方がいいように思えた。
とにかく、今日という一日は刻々と終わりに向かっている。
そういえば、狩人をやるやつはいないパーティーにはなっているな…。
ダブル学者システムが有用かは、よくはわからんが…。
まぁ、一旦このぐらいで切るとしよう。
僕は思った。オズバルド27から36へのレベル上げか…。
オーシュットをついでに、あげるということらしい。
ヒカリの旅はまだまだつづく。
********************
寝た…。
睡魔に勝てないと嘆くこともあるまいて…。
まぁ、無理だったのさ…。あのまま進むとして…。
少しはさっぱりできたろ?
やむをえんか…。
君は埼玉には…か…。
柏も抱えているのだがな…。
リトルマーメイド!!
それを見ることは叶わない…。
見たからか…。
ブニャットを指名…。
できずらいことか…。
エクスカリバーの話は懐かしく感じはしないか?
…。
マーロウ…か…。
いけば、まぁ、待っているかな?探偵は…。
君のいく末にあることを願おう…。
クラピカか…。
微笑むクラピカが簡単に集中線で、顔の…。
コマか…。
違う…。コマはたぶんあとづけだし…集中線には、顔なのか…顔に集中線なのかがわからなかっただろ?
スポット現象が、キャラにされたら(?)
みたいなif文が頭にかかったと思った方がいい…。
集中線と、穴は違うんじゃないか?と、うまくつっこめるかと、考えているみたいだが…。
それに、やはり…。
われわれは、もはや、わかれているとは、思われがたく、みられるのでは?
基本的に…。
かける、キャラ(?)の話か…。
レクリエートについて何を思った?レクリエーション?それとも?
高柳駅からいづ…。
逆井は次の駅だ…。
絵はどうして、糸へんに、会うってかくのか?
とか、そうした、すべてのあらゆる問いに、答えれるのは…。
やっぱり、検索子?大変そう?うそつき?
光のない瞳のクラピカがみくだすかのような、クラピカ像が頭のなかに浮かんでは消えた…。
何かセリフはあったのかもしれないが…。
結局のところ、そういう話らしい…。
というと?
言葉に対して絵をあてたのか…絵を吹き出させて、言葉を書いたのか?
書き順の話?
かもしれないが…。
クラピカの目には光が宿っている…。少し照れたような彼の素だ…。
新柏を包む、あわただしいばかりの夕焼けを僕は思う。
ちなみに、光にうるささはないはずであることを一応の僕は知っているらしい…。
じゃ、一応の君ね…。
カイコガの魔物の絵が浮かんでは消えた…。
太陽の光が、僕を点々と照らす…。
点滅する光みたいなものはたぶん、描けないんじゃないだろうか…。
柏駅が近い…。
僕は一応、それを察することができるらしい…。
君は無音の世界にいるのだろうか…。
*******************
たぶん…見ても見ないふりができるんだと思う…。
やり方の問題ではきずつくことも…。
まるで、だめだと思うことも!
でも、やり方次第では大丈夫になると…
考えられるはず…。
まだ、でません。
あ、これね…。
あげようと思うと、できなくなることも…。
果てを考えていたんだと思うんだよな…。
ま、「」無理っす…。
変更しない予定…。
結局、こちら次第だと思われる…。
「べぇえ…。」 か…。
「バル!」とでも、しておこうか…仮に…。
位置ベクトル問題と思う…。
ま、すると、
「一ベクトル問題では?」が、反ベクトルから、くる、みたいなのが、こちらの…ってなんだけど、だが…。
これって、やっぱ、無差別的かな?
これとは?
どこでも書けることについて…。
海の中でも?
電車は、「ないよ?」
海の中に「つっこむ」ことは…。
ちがうやつか?
ついたのでおりる…。
********************
オズバルド4章 クリア
54:47
終わってみたらこうだった。
ヒカリ (ウェポンマスター) Lv.55
パルテティオ (学者) Lv.42
オーシュット (神官) Lv.39
オズバルド(薬師) Lv.37
ウェポンマスター?
あぁ、なんていうか、グラヴェルに先にいくはめになった…。
グラヴェルは、覇王の剣をもらえるところでしょ…。
なんていうか、戦いが前提に作られているソフトだから、しかたないんだと思うぜ?
鍛冶屋の前のやつだって、それなりに、粘ってきたっていうか…。
その辺の問題意識なんだと思うけど?
「ひぃ…」か…。
耳鳴りだとよいのだがな…。
グラヴェルイベントは、まぁ、やらなくてもいいのかもしれなかったけどな…。
いや、絶体行ったと思うし…。
買ったマントとか頭装備とかも、グラヴェル製だし…。
正直なところ、ヒカリの立場としても微妙な感じだったと思うぜ?
まぁ、かもな…。
あの時点では、パーティー的には、あの、ゴーレムは、「リタ?」みたいに誤解が出てく感じになるし、実は、ハーベィも相当じゃね?って感じがする…。
まぁ、でも、オズバルド的には、エレナが生きていただけでもよかったのかもしれないけどな…。
ハーベィって魔物なのかな?
七つめのエレメントは、「暗黒」だとか、強い「光」属性の「血」を狙ったのだ!
とか言っていたけれども…。
「リタ」の「血」が入った「ゴーレム」だ…。
「暴れまわる」みたいなのが、強い全体技なので、パーティーの防御上げは、たぶん、必須で、防具を備えたのは、普通っちゃ、普通だったけど?
次は、オーシュットの章か…。
その前に、パーティーチェンジとかも考えなきゃだな…。
テメノスが、たぶん、「次」だけど、防具とか、そこら辺の話になるのかもしれないしな…。
たぶん、ハーベィっていうか、ちょっと、オズバルドには申し訳ないのかもしれないけれど、
俺は、オズバルドに、リタをまだ諦めないでほしいと思ってしまったんだよな…。
なんでかは、知らないけれど…。
一旦このぐらいにしよう…。
ハーベィは笑っていたけれど、実はないていた?
ひとまず、オーシュットの章にいくとしようとも思えたが、その前に、日常のルーティンを回さないといけないという気もした…。
ヒカリの旅はつづくらしい…。
********************
オーシュット2章 グラチェス編 クリア
56:16
終わってみたらこうだった。
ヒカリ (発明家) Lv.56
テメノス (学者) Lv.46
オーシュット (神官) Lv.41
オズバルド(薬師) Lv.39
グラチェス編どうだっただろう?
え?テラくんと比べてってこと?
ま、そこら辺は自由表記でいいって感じだけど…。
がるるるるる…。
オーシュットはちょっとだけ気分を害したみたいだった。
やっぱり、狩人が、たぶん、黒い狩人が、卵を潰したみたいな話が気にくわなかったのかもしれないし、あそこにいた、狩人はなんか、悲しい狩りの仕方しかできないのかな?と感じているみたいだった…。
それにしても、26%か28%かは、忘れたが、そのぐらいの捕獲率でも、捕獲できるオーシュットはさすがだ…。
まぁ、その辺は運の要素がやや強めではある内容のバトルみたいな感じではあるし、40%の捕獲率では、オーシュットは捕獲に失敗したりもしていた…。
それに、グラチェスが出してきた、二体のアイスエレメントにも、炎魔法が、0ダメージでしか入らないような奇妙な事象も見受けられたし、
あのアイスエレメントのような魔物を、オーシュットが捕獲したかったのかは定かではない。
おそらく、グラチェスに焦点を置いていたものと推察された…。
ヒカリは、街に入る前の宝箱にある稲妻の鎧を装備し、着ていたマントを、テメノスに装備してもらうことにしたらしい。
グラチェス編に関してはそんなところかもしれないし、キャスティさんが、テラ編で、「毒撃斬を使ってしまったの!」と、ちょっとへこんでいたみたいだったので、今回のグラチェス編では、オズバルドは、極力、「毒撃斬」をしないようにしていたのかもしれない…。
さてね。次は、テメノス編だが、その、あとは、ヒカリの章のように思われる…。
どうしたものかな?
オズバルドは少しだけ思う…。
ヒカリ次第ですね…。
テメノスはヒカリの判断を伺う。
オズバルドのままでいいんじゃないだろうか?
ヒカリは言う。
よし!このままゲームは続行だ…。
実は、オズバルドは気づいていないが、テメノスくんは、今、ちょっとした、賢者モードに突入しつつあるんだよねん♪
一体貴様は何者なのだ!
ヒカリはとうた…。
うっそぴょーん。それに、私の名前はあかせませーん。君たちは、私に操られるしかないのですよ…。ふっふっふー♪
それに、オーシュットちゃんをこのまま、続行させるかどうかも、はっきりいって、私の気分次第なのだ~。へっへー♪
が、しかし、テメノスの3章はストームヘイル編となっているから、実は、クラックレッジ編をちょっと見直してみよっかなぁ?
そう言い残すと女は去った。
次は、テメノス3章ストームヘイル編だ…。
はてさて、どうしたものだろうか…。
ヒカリは思った…。
(つづく…。)
********************
テメノス3章 ストームヘイル編 クリア
57:28
終わってみたらこうだった。
ヒカリ (発明家) Lv.56
テメノス (学者) Lv.46
オーシュット (神官) Lv.42
オズバルド(薬師) Lv.40
なんていうか、また、「女か…。」という感じがしたがな…。
そういうのが好きなんですよ。きっと…。
テメノスは言った。
でも、テメノスくんは、なんていうか、その、クリックって人の…でも、うんう。なんでもない。
あなたにだって、大切な部下みたいなのが…
ひぃ…。
オーシュットはちょっとだけ泣きそうになった…。
そんなつもりはないんです。オズバルドさんからも何か言ってやってください。
悪いな。テメノス…。
まぁ、だが、テメノスの肩ではなく、たぶん、オーシュットはオーシュットで、多少つかれてきたのではないか?
私は大丈夫だけど…。
(オーシュット)
クリックくんのこともそうだけど…。
大変だね…。
結果的には、ヒカリの「双竜」という技が、奴をせしめたといえる…。
オズバルドは結論を述べた。
飛燕華を放ったり、まぁ、とにかく、「ヒカリ」もがんばったし、パーティー全体の勝利ともいえる…って感じかな…。
次は、「ヒカリ」の章だが、夜だな…。
夜の章には何が書いてあったのですか?
黄昏の静けさに甘んじれば、光は消えゆく…
みたいなこと…。
ちょっと違っているのかもしれないけれども…。
そうですね…。
テメノスは言った。
相手はもしかしたら、学者神官だったのかもしれない…。
まぁ、氷結魔法に、光明魔法を使う奴だったから、ま、そういうやつだったのかもな…。
ヒットポイントは50000強って感じだったが…。
碩学王の技とかで、オズバルドは、火炎魔法を極大化(?)してたし、それなりに強いって感じの奴だったけど、グラヴェルに行って、SP回復プラムの大が売ってたから、そういうのも、戦略を変えたし、
テメノスくんは、ちゃっかり、というか、自然な流れで、32000の魔法力というか、属攻が上がる杖をオズバルド用にも!って二本も買ってたし、そのあたりは、パルテティがどう思うかはよくはわからないけれども…。
次は、ヒカリくんの章か…。
ヒカリくんも大変だね。夜なのにね…。
オーシュットは思った…。
僕は一旦休みをいれようと思った…。
続けてもいいとも思えたが、一旦、休みをいれたいというような気もした…。
ヒカリの旅はたぶん続く…。
********************
まぁ、問を投げるのはかまわないけれど、答えはしないという選択肢もある。僕は思ってみたりする。でも、あえて答えるとすると、僕はもう、この星には生まれ変わらないのかもしれないと思わなくもない…。それは、果たして、答えになっているのかはよくわからないのだけれども…。それに、そのことの答えみたいなものは、結局のところ、死んでみるまではわからないことにも僕には思える。僕から言えることがあるとすればそんなところさ。
ありがとう。声は確かにそう答えた気がした。
********************
ディオファントスの問題
ごども時代 1/6
ひげ 1/6+1/12
結婚 1/6+1/12+1/7
息子誕生 1/6+1/12+1/7+5
息子は半分しか生きなかった。1/6+1/12+1/7+5=1/2
その四年後、しす。
たぶん、140/3で48 2/3
140/18 70/9 7 7/9
140/12 70/6 11 2/3
35/3+20/3 55/3 18 1/3
23 1/3
24 1/3
28 1/3?
********************
↓間違う理由は、紙を使わないからで
五行目と六行目を同時に式に表そうとしなければ解けない。
要するに息子は半分しか生きなかったし、しかもそのあと四年後に死んだ。
という風に、二行で書いてあるやつは、一行にしてやらなければ、みたいなミスが起こる。というわけ…。
五行目を式化すると、六行目があまっちまうぜ?という直感は正しくて、単に線分図を書いて整理すればいいんじゃね?
だったわけ?
これは、なんていうか、紙とペンなし。
みたいな、縛りだと、わかりずらいし、
一行ずつ読んで、条件式を作ろうみたいなやり方は、機械的だけど、それだと、やりずらいから、
やっぱ、紙とペンじゃない?
ってのが、わかんなかったのも、しょうがなかったと思うよ。
だって、図を見たら、もう
1-1/6-1/12-1/7-1/2=5+4
なので
84-14-7-12-42=9
みたいな感じ。
小学生三年、四年レベルらしいけど
口頭試問とか、紙とペンなしでとかだと、
機械的に考え出しちゃったりで、詰む。
というか、ただの早合点に近い。
ま、よかったんじゃない?
ちなみに、
子ども時代 14年
ひげ 21
結婚 33
子ども 38
息子は42しかいきない
で80から4生きて84
て、わかるけど…。
やり方がシビアというか、紙とペンだよな…っていう話だったと思うぜ?
それに、総会みたいなので、機械処理の話に使える?で検索してきたのが、ニュートンのパラドックスの本だったんじゃないの?
まぁ、紙とペンか、鉛筆かは、発明だったのかはわからないけど…。
こんぐらいで終わろう。
そちらの考えでいくと、6つの条件のうちいくつかは、間違っている?
に、なるし、
あっているから、続けてみて!
で、無限級数系の計算かな?
みたいなのもわからなくはなかった気がするけど?
要は、間違い方のセンスの話までいってしまっている気がして、それだと、真実を一つに定めなければなりたたないみたいな、学派は、困り果てる
し、ある面で、その人々に言わせる、と、それは、その真実は、別の多くの真実を狂わせる可能性があるから、固定化された、真実を、あやふやにしたり、複雑にしたり、増やしたり、しようみたいな、やり方は、基本的には、混乱を招く可能性がでかいので、やめていただきたい!
って、感じで、つまみ出される、って、形で、孤立化するはめになると思うけど…。
場合によっては、孤立化するはめになりやすかったんじゃないのかな?
********************
8/13 ペルセウス流星群
4:30ぐらい 日の出
********************
トマトのドレッシング ルバーブ
アルビレオははくちょう座の頭らしい…。
********************
銀河の駅らしき、道の駅、韮沢で、800円の馬丼を食す…。あてには、500mlのパインジュース(愛のスコール)を使う…。
さて、「愛」とはなにか?探求の旅はたぶん続く。
********************
ヒカリ4章 クリア
58:23
終わってみたらこうだった。
ヒカリ (発明家) Lv.57
テメノス (学者) Lv.47
オーシュット (神官) Lv.43
オズバルド(薬師) Lv.41
ライ・メイも、女だったな…。
ライ・メイはそんな難しくなかった気がする。
ダブル神官、ダブル学者システムが結構利いてきているのかもしれない…。
次は誰なんです?
みんな45レベルを求めているみたいだから、
レベルあげかもしれんが、
このままヒカリ五章へと続けてもいいのかもしれない…。
********************
じゃ、なぁに?ムゲン第二形態にやられたら、もうやんなっちゃったというわけぇ?
まぁ、そうじゃないけど?
ないならなによ…。
外はあついし、ねこはいない…。
ねこがいたら、もっと、あついって思うんじゃないのさ。あんたは…。
まぁ、そうだけどさ…。
なによ…。
セーラームーンでも、みてみよっかな…。
月の光は愛のメッセージ…。
つきもつきなんだよなぁ…。
まぁだ、ねぼけてんの?あんたはぁ…。
ねぼけてるわけじゃないけどさぁ…。
けど、なぁによぉ?
やっぱ、やめとく…。
ふぅ。やぁっとあきらめたっていうわけね…。
陰のヒカリがヒカリに入るんだけど、カザンとか、ライ・メイとか、リツの声で、ヒカリは、正気を取り戻すんだ。
ふむふむ。それで?
でも、兄の方の、ムゲンは、陰の力に取り込まれる…。
なにやら倒しがいがありそうな…ゲームね…それ…。
まだ、途中だから…ね…。
あなたのものとしましょう…。
…。
セーラームーンかぁ…。
あなた、ねぇ、あなたは風間くんなの?それともカザン?
お姉ちゃんてぼけたぁ?
なぁによぉ?失礼しちゃうってもんだわさ…。
もぅ、まったくぅ…。
お姉ちゃん…かぁ…。
なぁによ。あなた元気ないじゃない…。
まぁ、そんなにいじけなさんな…。
なにぉぅ!
…。
っていうような感じか…。
さて、今後どうしたものなのか…。
パーティーチャットかもしれないぜ?
********************
なんとなくだけど、このままヒカリ五章をクリアしても…
という気がした…。
というと?
たぶんだけど、このまま、ヒカリ五章をクリアすると、ヒカリだけはや抜けする構造が生まれるでしょ?
ま、そうだけど…。
でも、それだと、他の人たちは納得がいくのかな?
ヒカリはみんなのおかげでここまでこれたんだって思わないのかな?
みんなっていうのが、ちょっとばかりわかりずらいっていうか、ヒカリはいつも闘ってきたし、実は陰の力をいっぱい、使いまくって進めてきたんだと思うんだ…。
…。
でも、ヒカリはちゃんと陰の力にも打ち克ったのにな…。
友やみなのおかげだったね…。
結局、どうしようか…。
ヒカリはたとえば、パルテティオくんと最初に出会ったんでしょ?
そちが望めば…か…。
ヒカリ…か…。
戦わせてばかりだな…。
この人のこと…。
ま、そういう仕様なのかもしれないけれど…。
テマリ…。
全然関係ないのかもしれないけど
つながってる…。
僕は、扉じゃ、ないんだけど…。
扉…か…。
きっと、でも
テマリ…。
********************
パルテティオ4章 クリア
63:42
終わってみたらこうだった。
ヒカリ (発明家) Lv.65
パルテティオ (学者) Lv.52
アグネア (神官) Lv.47
ソローネ(戦士) Lv.47
ロックは、結構難しかったけど、なんとか倒せた。
最後の一撃を決めたのはヒカリだった。
産業革命か…。
これで、この大陸が豊かになるといいのだけれど…。
ま、何もしないよりはよいでしょう…。
ですね…。
次は、誰の章をやる?
アグネアとかかな?
...
********************
アグネア5章 クリア
64:52
終わってみたらこうだった。
ヒカリ (ウェポンマスター) Lv.66
テメノス (学者) Lv.54
アグネア (神官) Lv.49
ソローネ(戦士) Lv.48
ドルシネアも結構難しかったけど倒せた。
バフをうまくきかせて、ダメージをあげるって感じ…。
アグネアもこれで終了。
次はキャスティかな…?
********************
キャスティ4章 クリア
66:10
終わってみたらこうだった。
ヒカリ (ウェポンマスター) Lv.66
パルテティオ (戦士) Lv.53
オズバルド (神官) Lv.51
キャスティ(商人) Lv.52
トルーソーも結構難しかったけど倒せた。
キャスティも無事終わった。
次は誰の章をやるかな?
********************
オーシュット3章 クリア
67:23
終わってみたらこうだった。
ヒカリ (ウェポンマスター) Lv.67
テメノス (学者) Lv.54
オズバルド (神官) Lv.52
オーシュット(盗賊) Lv.52
オーシュットも無事終わった。
次は、ソローネかな?
********************
キャスティとオーシュット クリア
67:52
終わってみたらこうだった。
ヒカリ (ウェポンマスター) Lv.67
テメノス (学者) Lv.56
オーシュット(盗賊) Lv.52キャスティ(狩人) Lv.53
次はソローネ…。
...
********************
ソローネ4章 クリア
69:11
終わってみたらこうだった。
ヒカリ (ウェポンマスター) Lv.68
テメノス (学者) Lv.58
オズバルド(神官) Lv.54
ソローネ(戦士) Lv.51
次はテメノス…。
********************
テメノス4章 クリア
70:39
終わってみたらこうだった。
ヒカリ (ウェポンマスター) Lv.69
テメノス (学者) Lv.61
パルテティオ(戦士) Lv.55
ソローネ(商人) Lv.54
次はオズバルド。
********************
オズバルド5章 クリア
72:21
終わってみたらこうだった。
ヒカリ (ウェポンマスター) Lv.70
テメノス (学者) Lv.63
オズバルド(神官) Lv.59
パルテティオ(戦士) Lv.56
最後はヒカリ。
********************
ヒカリ5章 クリア
73:18
終わってみたらこうだった。
ヒカリ (ウェポンマスター) Lv.71
ソローネ (商人) Lv.57
オズバルド(神官) Lv.60
パルテティオ(戦士) Lv.57
これで、ヒカリは無事王になったというわけだ。
さらに、ヒカリとアグネアの章があるらしい。
********************
やっぱり、ラスボスだけあって、それなりに、難しく作ってある…。
やはり、パルテティのいう通り、ある程度の、調整をするしかないということだろうか?
*******************
何か不安なようだね。
僕的には、「アグネア」が「鍵」を握っているという気がする。
というと?
あのゲームって、結局、「復活ができる!」っていうのが、結構きいてる気がしたんだよな…。
でも、「メガザル」みたいなのは、できないみたいになってる…。
トルーソー問題あたりから、僕は、
もう、自分自身で考えるのを半分放棄している感があるんだ…。
まぁ、攻略サイトどおりにやった方が確実だもんね…。
うーん、なんていうか、僕的には、ワンからのなごりがあるから、
ダブル賢者システムがどうしてもやりやすいってのがあるんだよ…。
でも、それだと、男女比は片寄るね…。
うーん、なんていうか、今回のゲームでは、あの、「オズバルド」って、「おっさん」が、ゲームの「負」の「側面」を「一気に」「引き受けた」みたいな「感」があるんだよな…。
オズバルドのおっさんは、まぁ、よくやったとして、僕にとっては、今回のケースでは使い勝手が難しく感じた…。
それよりは、キャスティを献身的に使って、エルフリックで、支える…
というか、テメノスでも、エルフリックはやったんだけど、キャスティのやるエルフリックとテメノスのやるエルフリックはなんていうか、僕の中では意味が違っていて、まぁ、それを説明するのは難しい…。
誰が、「よくなかった」とかはやっても、あんま、意味ないぜ?
パルテティなんかは、「ヒカリ」の「自由意思」を尊重してるだろ?
いや、そういうわけじゃないのかもしれない…。
俺は、結局、軍資金の問題なのかな?って途中から思えてたっていうか、
今のやり方だと、パーティーは、かなりの側面を傭兵に頼った、やり方になってる…。
傭兵システムにして、ようやく、第一段階をクリアできたし、
傭兵システムにしてしまえば、ある意味、あまり、考える必要はなくなりはする。
でも、問題なのは第二段階だったし、
あそこは、キャスティをうまく使わないとつむし、
パルテティほど、BPがあがりにくい、ソローネでは、ほつれみたいな、
要するに、BPを3ていうか、まぁ、4にして、傭兵を呼べるのか、3で呼ばなければならないのか、みたいな、微妙なかけひきがあるし、
オーシュットもオーシュットで、BPをマックスにして、テラとか、グラチェスとか使いこなしてみたいな、あの、生えてくる奴を撃退するのかなんなのかみたいなことは、あまり、オーシュットは考えないでやっていたし、
キャスティは、丁寧に、全体のHPを管理してた。
オズバルドは、オズバルドで、究極魔法みたいなのを何度も打ってたし…。
だから、第一、第二段階をクリアできたまでで今日は、合格なんじゃない?
サイトには60レベルぐらい…って書いてあったでしょ?
あの次の奴って、じゃぁ、70まであげないとってことを意味してるのかな?
そうとも限らんぜ?
でも、どっちにしても、
「復活阻止」のステータス異常…
あ、若干「テスト」的にこなしたんじゃね?
そーかなぁ…。
なんていうか、キャラがやられるときって、「しまった」っていうよりは、わりと「あっけなく」やられる…。
「しまった」もあるのかもしれないけど、「わからない」とか「なれてない」が、「おおきい」っしょ?
実際問題としては、ボスの攻撃力がどんぐらい強いかどうなのかなんてことは、くらってみないと、わかんないみたいな仕様になってるでしょ?
うん。まぁ、いちいち、攻撃力とか、表示されてても、ダメージ計算とかは、あまり意識しないで、プレイしていたかな…。
だから、経験も、資金も足りてなかったってことなんじゃない?
経験よりも資金かぁ…。
ヒカリは、テメノスと、最後まで残ったけど、
テメノスは、一回、防御で、守ったあと、マックスブーストの「聖なる光」を放って、ちった…。まるで、ヒカリを守るかのように…。
ヒカリに攻撃のターンは回ってこなかったけど…。
どこらへんまで、巻き戻りたいの?
まぁ、できれば、一戦目と二戦目の間には、セーブ機能がほしいよ。
うーん。でも、慣れもあるのかもしれない。
3戦目みたいなのが、実は長くて、
それも、もしかしたら、前半と後半に別れてるのかもしれないし…。
エルフリック頼みのやり方が、本当に最適なのかは、よくわからないしな…。
********************
あとは、単純に点数計算の話なのかもしんない…。
でも、その考え方は、たぶん、きっと、「つまらない」ものだぜ?
てか、なんで、俺をそんなにたよる?
そうだな…。パルテティのおかげで、傭兵は、12000で、獣人を呼べていたみたいだが、ソローネの場合は、15000かかっていたみたいだ…。
あとは、傭兵には、バフがかかるのかってあたりもあるよな…。
「アグネア」の役どころだろ?
もっかい、サイトを見た方がいいのかもしれない…。
結局、サイトどおりか…、ま、俺からは、特になんもいえんがな…。
********************
結局、流山じゃなくて、日比谷になったんだな…。
pearlのあとのをちゃんと早めに買っておくってことだと思う。
気候変動とか、そのあたりじゃないか?
関係があるとすると…。
********************
たまに少しくらいはやくつくってのも悪くはないじゃないか…。
それより、おなかの話だとおもうのだけれども…。
たぶん、大丈夫だと思うけれども…。
まぁ、なんていうか、
今はやめておくよ…。
せっかくの映画館なんだろ?
…。
でも、もしかしたら、そうなのかもしれないぜ…。
ふーむ…。
まだ気にしているのかい?
昨日の話じゃないからなんだね…。
…。
大変だね…。君も…。
わずかなことなのかもしれないな…。
変化みたいなことがあるとすれば…。
君はうそをきにしている…。
でも、「正直」ということにも、「いやけ」がさしている。
あまり、「正直」にいきすぎると、どこか、思わぬようなところで、「かべ」を感じるようなことがあるんだよ。
それに、君は、「やさしさ」や、「情報の正確性」みたいなものも、気にしだしてしまった…。
一旦、このくらいにしようか…。
********************
だめだ。すんげぇ興奮する…。
パルテティは言った。
今日の映画ってラインナップすごかったのかもよ。
でも日比谷きてよかったのかもよ。
実はおおたかで待ってたのは、pearlと、トウクールだけだったんだぜ?
だとしても、見る順番てものが重要になってくる…。
女と会う順番の話だろ?
それは異性にもいえる…。
パルテティは答えた…。
さて、船橋だ。
雨はふっているだろうか…。
********************
アグネアのレベルを一時間ぐらいかけて、3あげたところで、前回はおわりだったが
結局のところ、あれは、女性陣のレベルをヒカリくんだけであげることができるのか的な試練で
もとはといえば、破軍のオズバルドは、男1に対し、女3だが、勇軍の、これは、遊軍だろうか?一応、勇軍なのだと思われるが、
とにかく、ヒカリグループは、男3に対して女1なのである。
で、実は、ヒカリ1に対して、女3を組むこともできて、前回の時は、消去法で、ソローネを外して、レベルあげを行っていた。
確か、神官アグネア、学者キャスティ、薬師オーシュットと、発明家ヒカリくんで、ク国ら辺であげるみたいなことをしていて、
最初は、森みたいな場所、
テレップホップだかなんだかしらないけれど、そんな街があったような気もするが一応記憶違い
トロップホップだったかな?
一応みます。
全然違った、南ティンバーレイン森道かなにかで最初レベあげを開始したのだったが、
オーシュットのいい魔物探し、いいというか、強い魔物なのかもしれないが、
とにかく、ク国周辺も、45レベだったので、もしやと思い、そのあたりに馳せ参じた次第だ。
そこで、甲冑騎士みたいな、要するに、さまよう鎧が馬に乗ってる魔物みたいなのが、捕獲したらけっこう強くて、そいつを使って、レベルあげみたいな感じで、結局のところ、時間がきたのだった。
今日は、結局のところ、それでは、ヒカリと、他パーティとの差が開くことに他ならないと思い、
一旦、ヒカリをパルテティと交換。みたら、こいつも、レベル60に満たないキャラだったのだ…。
で、まずは、パルテティはあまり、乗り気でなかったみたいだが、
学者作戦みたいな、魔法でガンガン、敵を一掃して、さくさく、ガリガリ、レベルアップ、みたいな感じで考えてたんだけど、
実は、キャスティに、学者ライセンスを装備させると、他パーティへのライセンスが足りなくなるということで、まずは、学者ライセンスの補充のためのアイテム集め、
確か、古代遺跡関連の、ネジみたいなパーツと、全能の精霊石を、五個ずつ集めれば、それぞれに対し、学者ライセンスを、つまり、合計で、もう2ライセンス、学者ライセンスを増やせるみたいな話で、
アイテムの調達には、ソローネの盗む
あ、でも、ライセンスを使えば、ソローネさん以外でもいけたかも…。
でも、今日のレベルあげは、その古代遺跡のパーツをもつ魔物、これ、結構大変でした。
全能の精霊石の方が簡単なきがしました。
で、ライセンスは、結局のところ、3つ集まったんですが、
その前に最後のジョブである、祈祷師って、いってぇ、どうやって、ギルドにいくんだ?
っていう疑問が出たんです。
で、そうではなく、ク国五重の塔での、五つの試練という、サブイベ(?)みたいなものに取り組むはめになりました。
今、二つ目の試練をクリアしました。
パーティは、
パルテティオ、ソローネ、キャスティ、アグネアで、
踊り子、商人、学者、神官って感じでした。
今、レベルは、60、59、56、55といったところです。
一旦、寝ようと思います。
********************
実は、記載を忘れていたが、パルテティは、弟二の試練で、舞踏姫システィージュ(?システィーユだったかもしれないが…。)とにかく、パルテティは、BPをためやすいユニット。
そして、薬師の、治療術は、気絶状態にも効果がある。
システィーユの技は仲間の技を全体化するというもので、
実は、双頭の蛇が、2体召還された状態で、少しいやな予感がした。
もしも、召還士
この敵は、踊り子のような奴で、「ト・ド・メ・よ!」といいながら、攻撃をしてくる奴だった…。
さらに、双頭の蛇は、踊り子の指示で、ブーストするような感じだった…。
実は、ソローネの、ライフスティールダガーが、双頭の蛇の弱点ではなかったので、双頭の蛇をブレイクさせるには、アグネアの光明魔法か、キャスティの氷結魔法以外では、双頭の蛇にブレイクをさせる、
要するに、パルテティの小太刀の舞も、双頭の蛇の、弱点、小太刀の舞も、ライフスティールダガーも、ダガー系の技だが、
ここで、ヒカリだったら?
というif文がとぶ。
ようするに、「両刃天斬」である。
********************
でも、舞踏姫システィージュ+薬師の治療術っていうコンボは、新たな、発見だったといえないか?
そういえば、あの戦いでは、魔物が、ヒットポイント、あぁ、魔物じゃなくて本体の方だったかもしれないが、
要するに、ヒットポイントだけじゃなく、BPももっていかれたんだべ?
あのな?SPだったろ、おめぇは、SP0で回復できなくて、プラムかじってたんだろ?
それは、おめさんだって、SPがなきゃ、システィーユは使えないから、プラムかじってたんだべな?
まぁ、そうだが、SP切れが、要は、SPとヒットポイントを両方削る、全体攻撃みたいなのが、どうもあったみたいなんだ…。
それで、防戦一方っていうか、全体化回復アイテムみたいなものも、結構使っちまったんだ…。
俺としては、まぁ、オリーブも結構使ったし、
結局、物量戦…。
それは、ヒカリのいうとおり。
全体回復もそうではあったが、システィーユの技では、アイテム回復は全体化せず、別の神の力ではなかったろうか…。
何々?それが、ビフェルガンだってわけ?
違うと思うよ…。
じゃ、結局、ビフェルガンの力ってなんなんだべ?
********************
霊薬公ドーターの恩恵…。
私ってわけね…。
治療術では厳しい…。
まぁ、確かに、敵の技が全体攻撃だったから、キャスティのSPにもダメージが入っていたと思うんだけど…?
でも、キャスティも、SP回復アイテム
だから、ドーターを使ってがばっと。
なによ。あなたには、SP配りみたいな技があるじゃない?
頭のかてぇひとだな。
俺はSPがなかったんだって…。
つかえないわね。
あんただって、BPをためるには、ターンがかかるはずだ…。
じゃ、底力の源ってなに?
それは…。
でも、キャスティの底力は、あんまり、発揮してこなかったという気がする。
「調合」か…。
きっと、極力、アイテム消費をしない、さしまわしをしてきたってことなんじゃない?
まずは、ヒットポイント全体回復が店で売ってんのか調べないとだな…。あれが、ジャムだったのか、プラムだったのかは、よくわからない気がするが…。
あぁ!あったま、わるいべぇ!
だから、あんま使わなかったアイテムだったんだって…。
********************
HP全体回復のブドウは、ウィスパーミルか、グランポートっていう街で、720で売っているらしいよ?
ウィスパーミルは知っている気がするが…
じゃ、そこで…。
へぇ、冒険はしないってわけね…。
あったまくるべ!
アグネアは何が不満なの?
バトルポイントが…
でも、アグネアの舞の全体化で、チームの攻撃力が全体的に向上するシーンはなんどもあったと思うけど?
システィージュさまの力では、単体攻撃も全体化するんだべかね?
知らねー。調べてみたらいいんじゃね?
ほぅ。そうくるのかぁ…。
********************
システィージュじゃなくて、システィージだったぜ?
サイトには、味方一人を強化するアビリティを全体化って書いてあんな…。
あと、よくわかんねぇけど、「リフレク」とか、「スカラ」か「フバーハ系?」かは知らんが、披ダメをおさえる、バフをかける、単体支援アビリティがあるらしくて、それらとのコンビで使うのにもおすすめ、みたいなことが書いてある。
へぇ、その技はなんていうべか?
「反射障壁」と「守護の聖盾」かと…。
誰が覚える技なんだろうね?
「守護の聖盾」で調べてみるか…。
しょうがないですね。では、わたしがおしえてさしあげましょう。
テメノスくんだったか…。
えぇ、おほん。
守護の聖盾はSPは10消費する技で、味方に与えられる、次のダメージが50%になる技です。
反射障壁はオズバルドあたりかぁ…。
調べてみては?
うぅ…。
一回、全体攻撃を反射する効果を付与、SP消費は15で、魔導師の技だ…。
オズバルドは言った。
でも、それだと、アグネアは、あぁ、踊り子パルティもいるんだっけか…。
まぁ、んなもんは、ボスの攻撃次第だし、
あまり、この戦術はとらずにここまできた…。
っていうか、ひとまず、アイテム買い出しなんじゃね?って思うけどな…。
そうやってすぐに、リーフを消費する…。
がるがるがるがる…。
お前な…。
********************
あ、なんか、さっきの情報は、オクトパストラベラーの情報で、2には、売ってる店とかはないらしい。
ほらな…。
でも、島国フロッゲン3を南ナナシ古道とかでかれば、そのブドウはモンスタードロップで入るとか、ほかには、街の人から盗めるみたいな情報が出てくるな…。
じゃ、島国フロッゲン3かぁ…。
オッケー。
********************
とりあえず、そのあと、南ナナシ古道までいった、パルテティは、いったとたんに私と交代していった。
地元はお前の方がくわしいだろ?じゃぁな…。
去り際のパルテティのセリフが私にはよく響く。
一旦、パルテティのやっていた、踊り子をやってみようとも思ったが、全体攻撃の舞があまり入らないし、もとはといえば、キャスティさんだ…。
というか、あの魔物…。
アリゲーターが手にはいったので結局、変えたが…。
きもぉい魔物だろ?
またしても、パルテティくん…。
私的には、あの、魔導兵みたいな魔物は結構使ってきたので、
それに、今日はついに、「みんなでけしかける」のやり方がわかったのだ…。
ソローネさんも、私に「変装」をしていたりしたが
「みんなでけしかける」は結局使えたかは私にはわからなかった…。
が、「変装」した、ソローネさんは、やっぱり、「私」の「声」で、果たして、ソローネさんがどうやって
BP回復のライチだよ…。
そういえば、ソローネさんは、あの私が捕獲した、「デーモンジェリー」という魔物から、よく、ライチを盗んで(?)、というより、入手していたという感じなのかもしれないが…。
それにしても、JP5000を使って、霊薬公ドーターの技をマスターしてしまった…。
いずれにしても、フロッゲン
フロッゲンには三種類いて、
3が一匹ででてくる場合は、必ず、2と1も従えてでてくるという仕組みになっているらしい。
最初、一匹ででてきたというか、虫2体とセットででてくる2がでてきたのだが、私は気づけなかったが、パーティーは走って逃げた。
すると、そのあと、キャットリンが出たのだ、キャットリンのHPは学者キャスティさんの
あら、みんなのおかげよ…。
キャスティさんはいう。
いずれにしてもHPは80で
私は魔物をけしかけて、26ダメージ程度与えたがキャットリンは結局逃げてしまった…。
あの魔物は、捕まえるとどうなるのだろうと、私をわくわくさせる魔物の一体でもある。
なんていうか、一応、女だらけのアイテム集めみたいな形になってしまったし、
危険度46の遺跡みたいなところにも、少しだけ足を踏み入れたりした…。
それは、パルテティの指示にあった、全体回復アイテム
自分な気がする…。
パルテティはいう。
今のところね。
キャスティさんは、メンバー全体のレベルを気にした。
男性陣は、
パルテティオ、テメノス、ヒカリ、オズバルドの順に並んでいて、
60、66、73、64
という感じである。
一方の女性グループというか、チームだけど、
隊列は、
オーシュット、ソローネ、キャスティ、アグネアの順で
61、62、59、58
副業は、
薬師、商人、学者、神官
という形…か…。
報告は以上よ。
キャスティは言った。
僕は、アリゲーターが出てきたときに、昨日見た映画のpearlのことを少しだけ思い出していた。
ポケットモンスター?
僕は少しだけ考えすぎているだろうか?
(つづく…。)
僕は思った。
********************
パルテティオ3章 クリア
49:54
ヒカリ (発明家) Lv.51
パルテティオ (学者) Lv.35
アグネア (神官) Lv.36
オズバルド(薬師) Lv.27
27?
オズバルドだけ、低レベルでよく勝てたね。
それが、相手のサースティ(?)みたいなやつには、厳密にいうと、倒すじゃなくて、あれは、蒸気機関が爆発して、倒せた…みたいな形だったからなぁ…。
どれぐらいやってたの?
もう少しで2時間になるところだったんだな…。
君はばかだな…。
む…。お前にいわれたくはねぇ…。
やめたまえ。君たちは?
さては、オズバルドか?
むぅむ、君たちはわかっていなかったというだけだよ。
さすが、オズバルドさま!
パルテティオくんかぁ…。
ま、オズバルドの火炎やら、雷撃が入ったが、俺様の槍の連激も、蒸気機関をとめるためには、役にたったろ?
まぁ、それは認めよう…。
さすがだぜ!
なぁ、先生。
こんな夜中に何かい?
ん。やっぱりやめておく。
そうか、まぁ、こんな夜中だしな…。
ヒカリも結構がんばったんじゃね?
あの蒸気機関を倒しても倒しても復活されたし、蒸気機関中は、サースティにダメージがまるで入らないみたいに見えたもんな…。
どんぐらい、復活されたの?
7回~9回の間ってとこかな…。ちなみに、蒸気機関のヒットポイントは、8000弱で…、サースティのヒットポイントは35000ぐらいあった…。サースティには、2ターンくらいしか、攻撃タイミングができないから、なんか、全然ダメージが入らなくて、ひたすら、蒸気機関を復活される…みたいな感じで、ひたすら、こっちの、物資は、SP回復プラム(大)が、オズに持ってかれるし、アグネアも使ってたっぺぇ…。
え?でも、あの、サースティのいやらしい、ガガガ!みたいな、なんか金属投げみたいなよくわかんない技が、命っちゅうか、体力をけずっちゅうから、場合によっては、防戦一方で、獣人召喚(15000リーフ)までしとっとよぉ。
まぁ、たしかにな、だが、目的の、800億リーフに比べれば、15000リーフは安すぎる!
今、いくらぐらい、持ってるんだっけか?
30万リーフぐらいってところか…。
ま、なんていうか、よく、ここまで、がんばってきたって私なんかは思うな…。
アグネアなんか…?
われこそは、神官アグネアここにあり!うふふっ♪
ダブル学者システムによって、なんとか、サースティを退けた一向…。
だが、しかし、次の、オズバルドの章は、36レベルを要求されている。
かしこき君にならもうわかると思うのだが、ハーベイは…。と、オズバルドは僕の心を探ろうとする…。
テメノスはたぶん、オーシュットを選ぶだろうから、
オーシュットに神官の役割を任せて、アグネアと交代させれば一応、形的には、今の、ダブル学者システムは維持できはするかな?
まぁ、パルテティオが、そのままでオッケーなら…。
ん?俺は別にかまわないぜ?
パルテティオはうなずいた。
では、神官、アグネアをオーシュットに変えて、しばらくのレベルあげをどこかでするものとするか…。
オーシュットは31で、目標37だから、オズバルドより早く、目標レベルに到達するかもしれないな…。
SP回復プラムとか、使った物質の補給も忘れてはいけないっていう気がするぜ?
商人パルテティオは言った気がした。
だが、その前にリアルがあるな…、まぁ、リアルゴールドもうまくはあるが…。
一旦、僕は、チャットを切って、ルーティンに戻った方がいいように思えた。
とにかく、今日という一日は刻々と終わりに向かっている。
そういえば、狩人をやるやつはいないパーティーにはなっているな…。
ダブル学者システムが有用かは、よくはわからんが…。
まぁ、一旦このぐらいで切るとしよう。
僕は思った。オズバルド27から36へのレベル上げか…。
オーシュットをついでに、あげるということらしい。
ヒカリの旅はまだまだつづく。
********************
寝た…。
睡魔に勝てないと嘆くこともあるまいて…。
まぁ、無理だったのさ…。あのまま進むとして…。
少しはさっぱりできたろ?
やむをえんか…。
君は埼玉には…か…。
柏も抱えているのだがな…。
リトルマーメイド!!
それを見ることは叶わない…。
見たからか…。
ブニャットを指名…。
できずらいことか…。
エクスカリバーの話は懐かしく感じはしないか?
…。
マーロウ…か…。
いけば、まぁ、待っているかな?探偵は…。
君のいく末にあることを願おう…。
クラピカか…。
微笑むクラピカが簡単に集中線で、顔の…。
コマか…。
違う…。コマはたぶんあとづけだし…集中線には、顔なのか…顔に集中線なのかがわからなかっただろ?
スポット現象が、キャラにされたら(?)
みたいなif文が頭にかかったと思った方がいい…。
集中線と、穴は違うんじゃないか?と、うまくつっこめるかと、考えているみたいだが…。
それに、やはり…。
われわれは、もはや、わかれているとは、思われがたく、みられるのでは?
基本的に…。
かける、キャラ(?)の話か…。
レクリエートについて何を思った?レクリエーション?それとも?
高柳駅からいづ…。
逆井は次の駅だ…。
絵はどうして、糸へんに、会うってかくのか?
とか、そうした、すべてのあらゆる問いに、答えれるのは…。
やっぱり、検索子?大変そう?うそつき?
光のない瞳のクラピカがみくだすかのような、クラピカ像が頭のなかに浮かんでは消えた…。
何かセリフはあったのかもしれないが…。
結局のところ、そういう話らしい…。
というと?
言葉に対して絵をあてたのか…絵を吹き出させて、言葉を書いたのか?
書き順の話?
かもしれないが…。
クラピカの目には光が宿っている…。少し照れたような彼の素だ…。
新柏を包む、あわただしいばかりの夕焼けを僕は思う。
ちなみに、光にうるささはないはずであることを一応の僕は知っているらしい…。
じゃ、一応の君ね…。
カイコガの魔物の絵が浮かんでは消えた…。
太陽の光が、僕を点々と照らす…。
点滅する光みたいなものはたぶん、描けないんじゃないだろうか…。
柏駅が近い…。
僕は一応、それを察することができるらしい…。
君は無音の世界にいるのだろうか…。
*******************
たぶん…見ても見ないふりができるんだと思う…。
やり方の問題ではきずつくことも…。
まるで、だめだと思うことも!
でも、やり方次第では大丈夫になると…
考えられるはず…。
まだ、でません。
あ、これね…。
あげようと思うと、できなくなることも…。
果てを考えていたんだと思うんだよな…。
ま、「」無理っす…。
変更しない予定…。
結局、こちら次第だと思われる…。
「べぇえ…。」 か…。
「バル!」とでも、しておこうか…仮に…。
位置ベクトル問題と思う…。
ま、すると、
「一ベクトル問題では?」が、反ベクトルから、くる、みたいなのが、こちらの…ってなんだけど、だが…。
これって、やっぱ、無差別的かな?
これとは?
どこでも書けることについて…。
海の中でも?
電車は、「ないよ?」
海の中に「つっこむ」ことは…。
ちがうやつか?
ついたのでおりる…。
********************
オズバルド4章 クリア
54:47
終わってみたらこうだった。
ヒカリ (ウェポンマスター) Lv.55
パルテティオ (学者) Lv.42
オーシュット (神官) Lv.39
オズバルド(薬師) Lv.37
ウェポンマスター?
あぁ、なんていうか、グラヴェルに先にいくはめになった…。
グラヴェルは、覇王の剣をもらえるところでしょ…。
なんていうか、戦いが前提に作られているソフトだから、しかたないんだと思うぜ?
鍛冶屋の前のやつだって、それなりに、粘ってきたっていうか…。
その辺の問題意識なんだと思うけど?
「ひぃ…」か…。
耳鳴りだとよいのだがな…。
グラヴェルイベントは、まぁ、やらなくてもいいのかもしれなかったけどな…。
いや、絶体行ったと思うし…。
買ったマントとか頭装備とかも、グラヴェル製だし…。
正直なところ、ヒカリの立場としても微妙な感じだったと思うぜ?
まぁ、かもな…。
あの時点では、パーティー的には、あの、ゴーレムは、「リタ?」みたいに誤解が出てく感じになるし、実は、ハーベィも相当じゃね?って感じがする…。
まぁ、でも、オズバルド的には、エレナが生きていただけでもよかったのかもしれないけどな…。
ハーベィって魔物なのかな?
七つめのエレメントは、「暗黒」だとか、強い「光」属性の「血」を狙ったのだ!
とか言っていたけれども…。
「リタ」の「血」が入った「ゴーレム」だ…。
「暴れまわる」みたいなのが、強い全体技なので、パーティーの防御上げは、たぶん、必須で、防具を備えたのは、普通っちゃ、普通だったけど?
次は、オーシュットの章か…。
その前に、パーティーチェンジとかも考えなきゃだな…。
テメノスが、たぶん、「次」だけど、防具とか、そこら辺の話になるのかもしれないしな…。
たぶん、ハーベィっていうか、ちょっと、オズバルドには申し訳ないのかもしれないけれど、
俺は、オズバルドに、リタをまだ諦めないでほしいと思ってしまったんだよな…。
なんでかは、知らないけれど…。
一旦このぐらいにしよう…。
ハーベィは笑っていたけれど、実はないていた?
ひとまず、オーシュットの章にいくとしようとも思えたが、その前に、日常のルーティンを回さないといけないという気もした…。
ヒカリの旅はつづくらしい…。
********************
オーシュット2章 グラチェス編 クリア
56:16
終わってみたらこうだった。
ヒカリ (発明家) Lv.56
テメノス (学者) Lv.46
オーシュット (神官) Lv.41
オズバルド(薬師) Lv.39
グラチェス編どうだっただろう?
え?テラくんと比べてってこと?
ま、そこら辺は自由表記でいいって感じだけど…。
がるるるるる…。
オーシュットはちょっとだけ気分を害したみたいだった。
やっぱり、狩人が、たぶん、黒い狩人が、卵を潰したみたいな話が気にくわなかったのかもしれないし、あそこにいた、狩人はなんか、悲しい狩りの仕方しかできないのかな?と感じているみたいだった…。
それにしても、26%か28%かは、忘れたが、そのぐらいの捕獲率でも、捕獲できるオーシュットはさすがだ…。
まぁ、その辺は運の要素がやや強めではある内容のバトルみたいな感じではあるし、40%の捕獲率では、オーシュットは捕獲に失敗したりもしていた…。
それに、グラチェスが出してきた、二体のアイスエレメントにも、炎魔法が、0ダメージでしか入らないような奇妙な事象も見受けられたし、
あのアイスエレメントのような魔物を、オーシュットが捕獲したかったのかは定かではない。
おそらく、グラチェスに焦点を置いていたものと推察された…。
ヒカリは、街に入る前の宝箱にある稲妻の鎧を装備し、着ていたマントを、テメノスに装備してもらうことにしたらしい。
グラチェス編に関してはそんなところかもしれないし、キャスティさんが、テラ編で、「毒撃斬を使ってしまったの!」と、ちょっとへこんでいたみたいだったので、今回のグラチェス編では、オズバルドは、極力、「毒撃斬」をしないようにしていたのかもしれない…。
さてね。次は、テメノス編だが、その、あとは、ヒカリの章のように思われる…。
どうしたものかな?
オズバルドは少しだけ思う…。
ヒカリ次第ですね…。
テメノスはヒカリの判断を伺う。
オズバルドのままでいいんじゃないだろうか?
ヒカリは言う。
よし!このままゲームは続行だ…。
実は、オズバルドは気づいていないが、テメノスくんは、今、ちょっとした、賢者モードに突入しつつあるんだよねん♪
一体貴様は何者なのだ!
ヒカリはとうた…。
うっそぴょーん。それに、私の名前はあかせませーん。君たちは、私に操られるしかないのですよ…。ふっふっふー♪
それに、オーシュットちゃんをこのまま、続行させるかどうかも、はっきりいって、私の気分次第なのだ~。へっへー♪
が、しかし、テメノスの3章はストームヘイル編となっているから、実は、クラックレッジ編をちょっと見直してみよっかなぁ?
そう言い残すと女は去った。
次は、テメノス3章ストームヘイル編だ…。
はてさて、どうしたものだろうか…。
ヒカリは思った…。
(つづく…。)
********************
テメノス3章 ストームヘイル編 クリア
57:28
終わってみたらこうだった。
ヒカリ (発明家) Lv.56
テメノス (学者) Lv.46
オーシュット (神官) Lv.42
オズバルド(薬師) Lv.40
なんていうか、また、「女か…。」という感じがしたがな…。
そういうのが好きなんですよ。きっと…。
テメノスは言った。
でも、テメノスくんは、なんていうか、その、クリックって人の…でも、うんう。なんでもない。
あなたにだって、大切な部下みたいなのが…
ひぃ…。
オーシュットはちょっとだけ泣きそうになった…。
そんなつもりはないんです。オズバルドさんからも何か言ってやってください。
悪いな。テメノス…。
まぁ、だが、テメノスの肩ではなく、たぶん、オーシュットはオーシュットで、多少つかれてきたのではないか?
私は大丈夫だけど…。
(オーシュット)
クリックくんのこともそうだけど…。
大変だね…。
結果的には、ヒカリの「双竜」という技が、奴をせしめたといえる…。
オズバルドは結論を述べた。
飛燕華を放ったり、まぁ、とにかく、「ヒカリ」もがんばったし、パーティー全体の勝利ともいえる…って感じかな…。
次は、「ヒカリ」の章だが、夜だな…。
夜の章には何が書いてあったのですか?
黄昏の静けさに甘んじれば、光は消えゆく…
みたいなこと…。
ちょっと違っているのかもしれないけれども…。
そうですね…。
テメノスは言った。
相手はもしかしたら、学者神官だったのかもしれない…。
まぁ、氷結魔法に、光明魔法を使う奴だったから、ま、そういうやつだったのかもな…。
ヒットポイントは50000強って感じだったが…。
碩学王の技とかで、オズバルドは、火炎魔法を極大化(?)してたし、それなりに強いって感じの奴だったけど、グラヴェルに行って、SP回復プラムの大が売ってたから、そういうのも、戦略を変えたし、
テメノスくんは、ちゃっかり、というか、自然な流れで、32000の魔法力というか、属攻が上がる杖をオズバルド用にも!って二本も買ってたし、そのあたりは、パルテティがどう思うかはよくはわからないけれども…。
次は、ヒカリくんの章か…。
ヒカリくんも大変だね。夜なのにね…。
オーシュットは思った…。
僕は一旦休みをいれようと思った…。
続けてもいいとも思えたが、一旦、休みをいれたいというような気もした…。
ヒカリの旅はたぶん続く…。
********************
まぁ、問を投げるのはかまわないけれど、答えはしないという選択肢もある。僕は思ってみたりする。でも、あえて答えるとすると、僕はもう、この星には生まれ変わらないのかもしれないと思わなくもない…。それは、果たして、答えになっているのかはよくわからないのだけれども…。それに、そのことの答えみたいなものは、結局のところ、死んでみるまではわからないことにも僕には思える。僕から言えることがあるとすればそんなところさ。
ありがとう。声は確かにそう答えた気がした。
********************
ディオファントスの問題
ごども時代 1/6
ひげ 1/6+1/12
結婚 1/6+1/12+1/7
息子誕生 1/6+1/12+1/7+5
息子は半分しか生きなかった。1/6+1/12+1/7+5=1/2
その四年後、しす。
たぶん、140/3で48 2/3
140/18 70/9 7 7/9
140/12 70/6 11 2/3
35/3+20/3 55/3 18 1/3
23 1/3
24 1/3
28 1/3?
********************
↓間違う理由は、紙を使わないからで
五行目と六行目を同時に式に表そうとしなければ解けない。
要するに息子は半分しか生きなかったし、しかもそのあと四年後に死んだ。
という風に、二行で書いてあるやつは、一行にしてやらなければ、みたいなミスが起こる。というわけ…。
五行目を式化すると、六行目があまっちまうぜ?という直感は正しくて、単に線分図を書いて整理すればいいんじゃね?
だったわけ?
これは、なんていうか、紙とペンなし。
みたいな、縛りだと、わかりずらいし、
一行ずつ読んで、条件式を作ろうみたいなやり方は、機械的だけど、それだと、やりずらいから、
やっぱ、紙とペンじゃない?
ってのが、わかんなかったのも、しょうがなかったと思うよ。
だって、図を見たら、もう
1-1/6-1/12-1/7-1/2=5+4
なので
84-14-7-12-42=9
みたいな感じ。
小学生三年、四年レベルらしいけど
口頭試問とか、紙とペンなしでとかだと、
機械的に考え出しちゃったりで、詰む。
というか、ただの早合点に近い。
ま、よかったんじゃない?
ちなみに、
子ども時代 14年
ひげ 21
結婚 33
子ども 38
息子は42しかいきない
で80から4生きて84
て、わかるけど…。
やり方がシビアというか、紙とペンだよな…っていう話だったと思うぜ?
それに、総会みたいなので、機械処理の話に使える?で検索してきたのが、ニュートンのパラドックスの本だったんじゃないの?
まぁ、紙とペンか、鉛筆かは、発明だったのかはわからないけど…。
こんぐらいで終わろう。
そちらの考えでいくと、6つの条件のうちいくつかは、間違っている?
に、なるし、
あっているから、続けてみて!
で、無限級数系の計算かな?
みたいなのもわからなくはなかった気がするけど?
要は、間違い方のセンスの話までいってしまっている気がして、それだと、真実を一つに定めなければなりたたないみたいな、学派は、困り果てる
し、ある面で、その人々に言わせる、と、それは、その真実は、別の多くの真実を狂わせる可能性があるから、固定化された、真実を、あやふやにしたり、複雑にしたり、増やしたり、しようみたいな、やり方は、基本的には、混乱を招く可能性がでかいので、やめていただきたい!
って、感じで、つまみ出される、って、形で、孤立化するはめになると思うけど…。
場合によっては、孤立化するはめになりやすかったんじゃないのかな?
********************
8/13 ペルセウス流星群
4:30ぐらい 日の出
********************
トマトのドレッシング ルバーブ
アルビレオははくちょう座の頭らしい…。
********************
銀河の駅らしき、道の駅、韮沢で、800円の馬丼を食す…。あてには、500mlのパインジュース(愛のスコール)を使う…。
さて、「愛」とはなにか?探求の旅はたぶん続く。
********************
ヒカリ4章 クリア
58:23
終わってみたらこうだった。
ヒカリ (発明家) Lv.57
テメノス (学者) Lv.47
オーシュット (神官) Lv.43
オズバルド(薬師) Lv.41
ライ・メイも、女だったな…。
ライ・メイはそんな難しくなかった気がする。
ダブル神官、ダブル学者システムが結構利いてきているのかもしれない…。
次は誰なんです?
みんな45レベルを求めているみたいだから、
レベルあげかもしれんが、
このままヒカリ五章へと続けてもいいのかもしれない…。
********************
じゃ、なぁに?ムゲン第二形態にやられたら、もうやんなっちゃったというわけぇ?
まぁ、そうじゃないけど?
ないならなによ…。
外はあついし、ねこはいない…。
ねこがいたら、もっと、あついって思うんじゃないのさ。あんたは…。
まぁ、そうだけどさ…。
なによ…。
セーラームーンでも、みてみよっかな…。
月の光は愛のメッセージ…。
つきもつきなんだよなぁ…。
まぁだ、ねぼけてんの?あんたはぁ…。
ねぼけてるわけじゃないけどさぁ…。
けど、なぁによぉ?
やっぱ、やめとく…。
ふぅ。やぁっとあきらめたっていうわけね…。
陰のヒカリがヒカリに入るんだけど、カザンとか、ライ・メイとか、リツの声で、ヒカリは、正気を取り戻すんだ。
ふむふむ。それで?
でも、兄の方の、ムゲンは、陰の力に取り込まれる…。
なにやら倒しがいがありそうな…ゲームね…それ…。
まだ、途中だから…ね…。
あなたのものとしましょう…。
…。
セーラームーンかぁ…。
あなた、ねぇ、あなたは風間くんなの?それともカザン?
お姉ちゃんてぼけたぁ?
なぁによぉ?失礼しちゃうってもんだわさ…。
もぅ、まったくぅ…。
お姉ちゃん…かぁ…。
なぁによ。あなた元気ないじゃない…。
まぁ、そんなにいじけなさんな…。
なにぉぅ!
…。
っていうような感じか…。
さて、今後どうしたものなのか…。
パーティーチャットかもしれないぜ?
********************
なんとなくだけど、このままヒカリ五章をクリアしても…
という気がした…。
というと?
たぶんだけど、このまま、ヒカリ五章をクリアすると、ヒカリだけはや抜けする構造が生まれるでしょ?
ま、そうだけど…。
でも、それだと、他の人たちは納得がいくのかな?
ヒカリはみんなのおかげでここまでこれたんだって思わないのかな?
みんなっていうのが、ちょっとばかりわかりずらいっていうか、ヒカリはいつも闘ってきたし、実は陰の力をいっぱい、使いまくって進めてきたんだと思うんだ…。
…。
でも、ヒカリはちゃんと陰の力にも打ち克ったのにな…。
友やみなのおかげだったね…。
結局、どうしようか…。
ヒカリはたとえば、パルテティオくんと最初に出会ったんでしょ?
そちが望めば…か…。
ヒカリ…か…。
戦わせてばかりだな…。
この人のこと…。
ま、そういう仕様なのかもしれないけれど…。
テマリ…。
全然関係ないのかもしれないけど
つながってる…。
僕は、扉じゃ、ないんだけど…。
扉…か…。
きっと、でも
テマリ…。
********************
パルテティオ4章 クリア
63:42
終わってみたらこうだった。
ヒカリ (発明家) Lv.65
パルテティオ (学者) Lv.52
アグネア (神官) Lv.47
ソローネ(戦士) Lv.47
ロックは、結構難しかったけど、なんとか倒せた。
最後の一撃を決めたのはヒカリだった。
産業革命か…。
これで、この大陸が豊かになるといいのだけれど…。
ま、何もしないよりはよいでしょう…。
ですね…。
次は、誰の章をやる?
アグネアとかかな?
...
********************
アグネア5章 クリア
64:52
終わってみたらこうだった。
ヒカリ (ウェポンマスター) Lv.66
テメノス (学者) Lv.54
アグネア (神官) Lv.49
ソローネ(戦士) Lv.48
ドルシネアも結構難しかったけど倒せた。
バフをうまくきかせて、ダメージをあげるって感じ…。
アグネアもこれで終了。
次はキャスティかな…?
********************
キャスティ4章 クリア
66:10
終わってみたらこうだった。
ヒカリ (ウェポンマスター) Lv.66
パルテティオ (戦士) Lv.53
オズバルド (神官) Lv.51
キャスティ(商人) Lv.52
トルーソーも結構難しかったけど倒せた。
キャスティも無事終わった。
次は誰の章をやるかな?
********************
オーシュット3章 クリア
67:23
終わってみたらこうだった。
ヒカリ (ウェポンマスター) Lv.67
テメノス (学者) Lv.54
オズバルド (神官) Lv.52
オーシュット(盗賊) Lv.52
オーシュットも無事終わった。
次は、ソローネかな?
********************
キャスティとオーシュット クリア
67:52
終わってみたらこうだった。
ヒカリ (ウェポンマスター) Lv.67
テメノス (学者) Lv.56
オーシュット(盗賊) Lv.52キャスティ(狩人) Lv.53
次はソローネ…。
...
********************
ソローネ4章 クリア
69:11
終わってみたらこうだった。
ヒカリ (ウェポンマスター) Lv.68
テメノス (学者) Lv.58
オズバルド(神官) Lv.54
ソローネ(戦士) Lv.51
次はテメノス…。
********************
テメノス4章 クリア
70:39
終わってみたらこうだった。
ヒカリ (ウェポンマスター) Lv.69
テメノス (学者) Lv.61
パルテティオ(戦士) Lv.55
ソローネ(商人) Lv.54
次はオズバルド。
********************
オズバルド5章 クリア
72:21
終わってみたらこうだった。
ヒカリ (ウェポンマスター) Lv.70
テメノス (学者) Lv.63
オズバルド(神官) Lv.59
パルテティオ(戦士) Lv.56
最後はヒカリ。
********************
ヒカリ5章 クリア
73:18
終わってみたらこうだった。
ヒカリ (ウェポンマスター) Lv.71
ソローネ (商人) Lv.57
オズバルド(神官) Lv.60
パルテティオ(戦士) Lv.57
これで、ヒカリは無事王になったというわけだ。
さらに、ヒカリとアグネアの章があるらしい。
********************
やっぱり、ラスボスだけあって、それなりに、難しく作ってある…。
やはり、パルテティのいう通り、ある程度の、調整をするしかないということだろうか?
*******************
何か不安なようだね。
僕的には、「アグネア」が「鍵」を握っているという気がする。
というと?
あのゲームって、結局、「復活ができる!」っていうのが、結構きいてる気がしたんだよな…。
でも、「メガザル」みたいなのは、できないみたいになってる…。
トルーソー問題あたりから、僕は、
もう、自分自身で考えるのを半分放棄している感があるんだ…。
まぁ、攻略サイトどおりにやった方が確実だもんね…。
うーん、なんていうか、僕的には、ワンからのなごりがあるから、
ダブル賢者システムがどうしてもやりやすいってのがあるんだよ…。
でも、それだと、男女比は片寄るね…。
うーん、なんていうか、今回のゲームでは、あの、「オズバルド」って、「おっさん」が、ゲームの「負」の「側面」を「一気に」「引き受けた」みたいな「感」があるんだよな…。
オズバルドのおっさんは、まぁ、よくやったとして、僕にとっては、今回のケースでは使い勝手が難しく感じた…。
それよりは、キャスティを献身的に使って、エルフリックで、支える…
というか、テメノスでも、エルフリックはやったんだけど、キャスティのやるエルフリックとテメノスのやるエルフリックはなんていうか、僕の中では意味が違っていて、まぁ、それを説明するのは難しい…。
誰が、「よくなかった」とかはやっても、あんま、意味ないぜ?
パルテティなんかは、「ヒカリ」の「自由意思」を尊重してるだろ?
いや、そういうわけじゃないのかもしれない…。
俺は、結局、軍資金の問題なのかな?って途中から思えてたっていうか、
今のやり方だと、パーティーは、かなりの側面を傭兵に頼った、やり方になってる…。
傭兵システムにして、ようやく、第一段階をクリアできたし、
傭兵システムにしてしまえば、ある意味、あまり、考える必要はなくなりはする。
でも、問題なのは第二段階だったし、
あそこは、キャスティをうまく使わないとつむし、
パルテティほど、BPがあがりにくい、ソローネでは、ほつれみたいな、
要するに、BPを3ていうか、まぁ、4にして、傭兵を呼べるのか、3で呼ばなければならないのか、みたいな、微妙なかけひきがあるし、
オーシュットもオーシュットで、BPをマックスにして、テラとか、グラチェスとか使いこなしてみたいな、あの、生えてくる奴を撃退するのかなんなのかみたいなことは、あまり、オーシュットは考えないでやっていたし、
キャスティは、丁寧に、全体のHPを管理してた。
オズバルドは、オズバルドで、究極魔法みたいなのを何度も打ってたし…。
だから、第一、第二段階をクリアできたまでで今日は、合格なんじゃない?
サイトには60レベルぐらい…って書いてあったでしょ?
あの次の奴って、じゃぁ、70まであげないとってことを意味してるのかな?
そうとも限らんぜ?
でも、どっちにしても、
「復活阻止」のステータス異常…
あ、若干「テスト」的にこなしたんじゃね?
そーかなぁ…。
なんていうか、キャラがやられるときって、「しまった」っていうよりは、わりと「あっけなく」やられる…。
「しまった」もあるのかもしれないけど、「わからない」とか「なれてない」が、「おおきい」っしょ?
実際問題としては、ボスの攻撃力がどんぐらい強いかどうなのかなんてことは、くらってみないと、わかんないみたいな仕様になってるでしょ?
うん。まぁ、いちいち、攻撃力とか、表示されてても、ダメージ計算とかは、あまり意識しないで、プレイしていたかな…。
だから、経験も、資金も足りてなかったってことなんじゃない?
経験よりも資金かぁ…。
ヒカリは、テメノスと、最後まで残ったけど、
テメノスは、一回、防御で、守ったあと、マックスブーストの「聖なる光」を放って、ちった…。まるで、ヒカリを守るかのように…。
ヒカリに攻撃のターンは回ってこなかったけど…。
どこらへんまで、巻き戻りたいの?
まぁ、できれば、一戦目と二戦目の間には、セーブ機能がほしいよ。
うーん。でも、慣れもあるのかもしれない。
3戦目みたいなのが、実は長くて、
それも、もしかしたら、前半と後半に別れてるのかもしれないし…。
エルフリック頼みのやり方が、本当に最適なのかは、よくわからないしな…。
********************
あとは、単純に点数計算の話なのかもしんない…。
でも、その考え方は、たぶん、きっと、「つまらない」ものだぜ?
てか、なんで、俺をそんなにたよる?
そうだな…。パルテティのおかげで、傭兵は、12000で、獣人を呼べていたみたいだが、ソローネの場合は、15000かかっていたみたいだ…。
あとは、傭兵には、バフがかかるのかってあたりもあるよな…。
「アグネア」の役どころだろ?
もっかい、サイトを見た方がいいのかもしれない…。
結局、サイトどおりか…、ま、俺からは、特になんもいえんがな…。
********************
結局、流山じゃなくて、日比谷になったんだな…。
pearlのあとのをちゃんと早めに買っておくってことだと思う。
気候変動とか、そのあたりじゃないか?
関係があるとすると…。
********************
たまに少しくらいはやくつくってのも悪くはないじゃないか…。
それより、おなかの話だとおもうのだけれども…。
たぶん、大丈夫だと思うけれども…。
まぁ、なんていうか、
今はやめておくよ…。
せっかくの映画館なんだろ?
…。
でも、もしかしたら、そうなのかもしれないぜ…。
ふーむ…。
まだ気にしているのかい?
昨日の話じゃないからなんだね…。
…。
大変だね…。君も…。
わずかなことなのかもしれないな…。
変化みたいなことがあるとすれば…。
君はうそをきにしている…。
でも、「正直」ということにも、「いやけ」がさしている。
あまり、「正直」にいきすぎると、どこか、思わぬようなところで、「かべ」を感じるようなことがあるんだよ。
それに、君は、「やさしさ」や、「情報の正確性」みたいなものも、気にしだしてしまった…。
一旦、このくらいにしようか…。
********************
だめだ。すんげぇ興奮する…。
パルテティは言った。
今日の映画ってラインナップすごかったのかもよ。
でも日比谷きてよかったのかもよ。
実はおおたかで待ってたのは、pearlと、トウクールだけだったんだぜ?
だとしても、見る順番てものが重要になってくる…。
女と会う順番の話だろ?
それは異性にもいえる…。
パルテティは答えた…。
さて、船橋だ。
雨はふっているだろうか…。
********************
アグネアのレベルを一時間ぐらいかけて、3あげたところで、前回はおわりだったが
結局のところ、あれは、女性陣のレベルをヒカリくんだけであげることができるのか的な試練で
もとはといえば、破軍のオズバルドは、男1に対し、女3だが、勇軍の、これは、遊軍だろうか?一応、勇軍なのだと思われるが、
とにかく、ヒカリグループは、男3に対して女1なのである。
で、実は、ヒカリ1に対して、女3を組むこともできて、前回の時は、消去法で、ソローネを外して、レベルあげを行っていた。
確か、神官アグネア、学者キャスティ、薬師オーシュットと、発明家ヒカリくんで、ク国ら辺であげるみたいなことをしていて、
最初は、森みたいな場所、
テレップホップだかなんだかしらないけれど、そんな街があったような気もするが一応記憶違い
トロップホップだったかな?
一応みます。
全然違った、南ティンバーレイン森道かなにかで最初レベあげを開始したのだったが、
オーシュットのいい魔物探し、いいというか、強い魔物なのかもしれないが、
とにかく、ク国周辺も、45レベだったので、もしやと思い、そのあたりに馳せ参じた次第だ。
そこで、甲冑騎士みたいな、要するに、さまよう鎧が馬に乗ってる魔物みたいなのが、捕獲したらけっこう強くて、そいつを使って、レベルあげみたいな感じで、結局のところ、時間がきたのだった。
今日は、結局のところ、それでは、ヒカリと、他パーティとの差が開くことに他ならないと思い、
一旦、ヒカリをパルテティと交換。みたら、こいつも、レベル60に満たないキャラだったのだ…。
で、まずは、パルテティはあまり、乗り気でなかったみたいだが、
学者作戦みたいな、魔法でガンガン、敵を一掃して、さくさく、ガリガリ、レベルアップ、みたいな感じで考えてたんだけど、
実は、キャスティに、学者ライセンスを装備させると、他パーティへのライセンスが足りなくなるということで、まずは、学者ライセンスの補充のためのアイテム集め、
確か、古代遺跡関連の、ネジみたいなパーツと、全能の精霊石を、五個ずつ集めれば、それぞれに対し、学者ライセンスを、つまり、合計で、もう2ライセンス、学者ライセンスを増やせるみたいな話で、
アイテムの調達には、ソローネの盗む
あ、でも、ライセンスを使えば、ソローネさん以外でもいけたかも…。
でも、今日のレベルあげは、その古代遺跡のパーツをもつ魔物、これ、結構大変でした。
全能の精霊石の方が簡単なきがしました。
で、ライセンスは、結局のところ、3つ集まったんですが、
その前に最後のジョブである、祈祷師って、いってぇ、どうやって、ギルドにいくんだ?
っていう疑問が出たんです。
で、そうではなく、ク国五重の塔での、五つの試練という、サブイベ(?)みたいなものに取り組むはめになりました。
今、二つ目の試練をクリアしました。
パーティは、
パルテティオ、ソローネ、キャスティ、アグネアで、
踊り子、商人、学者、神官って感じでした。
今、レベルは、60、59、56、55といったところです。
一旦、寝ようと思います。
********************
実は、記載を忘れていたが、パルテティは、弟二の試練で、舞踏姫システィージュ(?システィーユだったかもしれないが…。)とにかく、パルテティは、BPをためやすいユニット。
そして、薬師の、治療術は、気絶状態にも効果がある。
システィーユの技は仲間の技を全体化するというもので、
実は、双頭の蛇が、2体召還された状態で、少しいやな予感がした。
もしも、召還士
この敵は、踊り子のような奴で、「ト・ド・メ・よ!」といいながら、攻撃をしてくる奴だった…。
さらに、双頭の蛇は、踊り子の指示で、ブーストするような感じだった…。
実は、ソローネの、ライフスティールダガーが、双頭の蛇の弱点ではなかったので、双頭の蛇をブレイクさせるには、アグネアの光明魔法か、キャスティの氷結魔法以外では、双頭の蛇にブレイクをさせる、
要するに、パルテティの小太刀の舞も、双頭の蛇の、弱点、小太刀の舞も、ライフスティールダガーも、ダガー系の技だが、
ここで、ヒカリだったら?
というif文がとぶ。
ようするに、「両刃天斬」である。
********************
でも、舞踏姫システィージュ+薬師の治療術っていうコンボは、新たな、発見だったといえないか?
そういえば、あの戦いでは、魔物が、ヒットポイント、あぁ、魔物じゃなくて本体の方だったかもしれないが、
要するに、ヒットポイントだけじゃなく、BPももっていかれたんだべ?
あのな?SPだったろ、おめぇは、SP0で回復できなくて、プラムかじってたんだろ?
それは、おめさんだって、SPがなきゃ、システィーユは使えないから、プラムかじってたんだべな?
まぁ、そうだが、SP切れが、要は、SPとヒットポイントを両方削る、全体攻撃みたいなのが、どうもあったみたいなんだ…。
それで、防戦一方っていうか、全体化回復アイテムみたいなものも、結構使っちまったんだ…。
俺としては、まぁ、オリーブも結構使ったし、
結局、物量戦…。
それは、ヒカリのいうとおり。
全体回復もそうではあったが、システィーユの技では、アイテム回復は全体化せず、別の神の力ではなかったろうか…。
何々?それが、ビフェルガンだってわけ?
違うと思うよ…。
じゃ、結局、ビフェルガンの力ってなんなんだべ?
********************
霊薬公ドーターの恩恵…。
私ってわけね…。
治療術では厳しい…。
まぁ、確かに、敵の技が全体攻撃だったから、キャスティのSPにもダメージが入っていたと思うんだけど…?
でも、キャスティも、SP回復アイテム
だから、ドーターを使ってがばっと。
なによ。あなたには、SP配りみたいな技があるじゃない?
頭のかてぇひとだな。
俺はSPがなかったんだって…。
つかえないわね。
あんただって、BPをためるには、ターンがかかるはずだ…。
じゃ、底力の源ってなに?
それは…。
でも、キャスティの底力は、あんまり、発揮してこなかったという気がする。
「調合」か…。
きっと、極力、アイテム消費をしない、さしまわしをしてきたってことなんじゃない?
まずは、ヒットポイント全体回復が店で売ってんのか調べないとだな…。あれが、ジャムだったのか、プラムだったのかは、よくわからない気がするが…。
あぁ!あったま、わるいべぇ!
だから、あんま使わなかったアイテムだったんだって…。
********************
HP全体回復のブドウは、ウィスパーミルか、グランポートっていう街で、720で売っているらしいよ?
ウィスパーミルは知っている気がするが…
じゃ、そこで…。
へぇ、冒険はしないってわけね…。
あったまくるべ!
アグネアは何が不満なの?
バトルポイントが…
でも、アグネアの舞の全体化で、チームの攻撃力が全体的に向上するシーンはなんどもあったと思うけど?
システィージュさまの力では、単体攻撃も全体化するんだべかね?
知らねー。調べてみたらいいんじゃね?
ほぅ。そうくるのかぁ…。
********************
システィージュじゃなくて、システィージだったぜ?
サイトには、味方一人を強化するアビリティを全体化って書いてあんな…。
あと、よくわかんねぇけど、「リフレク」とか、「スカラ」か「フバーハ系?」かは知らんが、披ダメをおさえる、バフをかける、単体支援アビリティがあるらしくて、それらとのコンビで使うのにもおすすめ、みたいなことが書いてある。
へぇ、その技はなんていうべか?
「反射障壁」と「守護の聖盾」かと…。
誰が覚える技なんだろうね?
「守護の聖盾」で調べてみるか…。
しょうがないですね。では、わたしがおしえてさしあげましょう。
テメノスくんだったか…。
えぇ、おほん。
守護の聖盾はSPは10消費する技で、味方に与えられる、次のダメージが50%になる技です。
反射障壁はオズバルドあたりかぁ…。
調べてみては?
うぅ…。
一回、全体攻撃を反射する効果を付与、SP消費は15で、魔導師の技だ…。
オズバルドは言った。
でも、それだと、アグネアは、あぁ、踊り子パルティもいるんだっけか…。
まぁ、んなもんは、ボスの攻撃次第だし、
あまり、この戦術はとらずにここまできた…。
っていうか、ひとまず、アイテム買い出しなんじゃね?って思うけどな…。
そうやってすぐに、リーフを消費する…。
がるがるがるがる…。
お前な…。
********************
あ、なんか、さっきの情報は、オクトパストラベラーの情報で、2には、売ってる店とかはないらしい。
ほらな…。
でも、島国フロッゲン3を南ナナシ古道とかでかれば、そのブドウはモンスタードロップで入るとか、ほかには、街の人から盗めるみたいな情報が出てくるな…。
じゃ、島国フロッゲン3かぁ…。
オッケー。
********************
とりあえず、そのあと、南ナナシ古道までいった、パルテティは、いったとたんに私と交代していった。
地元はお前の方がくわしいだろ?じゃぁな…。
去り際のパルテティのセリフが私にはよく響く。
一旦、パルテティのやっていた、踊り子をやってみようとも思ったが、全体攻撃の舞があまり入らないし、もとはといえば、キャスティさんだ…。
というか、あの魔物…。
アリゲーターが手にはいったので結局、変えたが…。
きもぉい魔物だろ?
またしても、パルテティくん…。
私的には、あの、魔導兵みたいな魔物は結構使ってきたので、
それに、今日はついに、「みんなでけしかける」のやり方がわかったのだ…。
ソローネさんも、私に「変装」をしていたりしたが
「みんなでけしかける」は結局使えたかは私にはわからなかった…。
が、「変装」した、ソローネさんは、やっぱり、「私」の「声」で、果たして、ソローネさんがどうやって
BP回復のライチだよ…。
そういえば、ソローネさんは、あの私が捕獲した、「デーモンジェリー」という魔物から、よく、ライチを盗んで(?)、というより、入手していたという感じなのかもしれないが…。
それにしても、JP5000を使って、霊薬公ドーターの技をマスターしてしまった…。
いずれにしても、フロッゲン
フロッゲンには三種類いて、
3が一匹ででてくる場合は、必ず、2と1も従えてでてくるという仕組みになっているらしい。
最初、一匹ででてきたというか、虫2体とセットででてくる2がでてきたのだが、私は気づけなかったが、パーティーは走って逃げた。
すると、そのあと、キャットリンが出たのだ、キャットリンのHPは学者キャスティさんの
あら、みんなのおかげよ…。
キャスティさんはいう。
いずれにしてもHPは80で
私は魔物をけしかけて、26ダメージ程度与えたがキャットリンは結局逃げてしまった…。
あの魔物は、捕まえるとどうなるのだろうと、私をわくわくさせる魔物の一体でもある。
なんていうか、一応、女だらけのアイテム集めみたいな形になってしまったし、
危険度46の遺跡みたいなところにも、少しだけ足を踏み入れたりした…。
それは、パルテティの指示にあった、全体回復アイテム
自分な気がする…。
パルテティはいう。
今のところね。
キャスティさんは、メンバー全体のレベルを気にした。
男性陣は、
パルテティオ、テメノス、ヒカリ、オズバルドの順に並んでいて、
60、66、73、64
という感じである。
一方の女性グループというか、チームだけど、
隊列は、
オーシュット、ソローネ、キャスティ、アグネアの順で
61、62、59、58
副業は、
薬師、商人、学者、神官
という形…か…。
報告は以上よ。
キャスティは言った。
僕は、アリゲーターが出てきたときに、昨日見た映画のpearlのことを少しだけ思い出していた。
ポケットモンスター?
僕は少しだけ考えすぎているだろうか?
(つづく…。)
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/sf.png?id=74527b25be1223de4b35)
『邪馬壱国の壱与~1,769年の眠りから覚めた美女とおっさん。時代考証や設定などは完全無視です!~』
姜維信繁
SF
1,769年の時を超えて目覚めた古代の女王壱与と、現代の考古学者が織り成す異色のタイムトラベルファンタジー!過去の邪馬壱国を再興し、平和を取り戻すために、二人は歴史の謎を解き明かし、未来を変えるための冒険に挑む。時代考証や設定を完全無視して描かれる、奇想天外で心温まる(?)物語!となる予定です……!
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/sf.png?id=74527b25be1223de4b35)
空腹のドナウ〜欲望が基準の世界で楓正樹は何を望む〜
ゴシ
SF
宗教団体の創始者の息子である楓正樹。
家族と仲良く暮らして美味しいものだけ食べれればいい正樹が、ある男との出会いを境に状況が大きく変化する。
神機と言われる神の機体が存在し、傲慢、強欲、嫉妬、憤怒、色欲、暴食、怠惰の欲望が隣り合わせの世界で正樹は戦う。
年下の地球人に脅されています
KUMANOMORI(くまのもり)
SF
鵲盧杞(かささぎ ろき)は中学生の息子を育てるシングルマザーの宇宙人だ。
盧杞は、息子の玄有(けんゆう)を普通の地球人として育てなければいけないと思っている。
ある日、盧杞は後輩の社員・谷牧奨馬から、見覚えのないセクハラを訴えられる。
セクハラの件を不問にするかわりに、「自分と付き合って欲しい」という谷牧だったが、盧杞は元夫以外の地球人に興味がない。
さらに、盧杞は旅立ちの時期が近づいていて・・・
シュール系宇宙人ノベル。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる