竜頭

神光寺かをり

文字の大きさ
上 下
10 / 20
柔太郎と清次郎

木町、連歌町、海野町裏

しおりを挟む
 芦田勘兵衛と赤松弘は、まだ若い時分に、ある連歌の会で出会った。

 というが、それがという意味ではない。その連歌の会以前にも、互いが互いのことをいくらか見知っていた。
 その頃の芦田勘兵衛はまだとく相続をしていなかったが、藩校の助教授として召し出されていた。藩校に通う藩士の子弟や、卒業生の若者たちを通じて、彼らの父兄である現役藩士たちのことなども、身分の上下にかかわらず知っている。
 他方、赤松弘もまだ家督前ではあったが召し出されてかちつけの役務に就いていた。下級武士の監視、監督、調査を行うお役目だ。当然、徒士かちなどの下級藩士、あしがるちゅうげんものといった身分の軽い者たちの事情にはすこぶる詳しい。
 だから、二人は互いの身上を詳しく知っていた。

 ただ職務の内容も傾向もそして立場も違う二人であるから、例えば城中などで合ったとしても、軽くしゃくぐらいはしただろうが、親しく会話をするというような間柄ではない。
 また住居すまいは、芦田家が三の丸の端のまち、赤松家がほっこくかいどう沿いのうん町の裏手であり、ざっと八町約九百mほど離れている。さして遠くはないが、それでも近いともいい切れない微妙な距離だ。少なくとも親しい近所付き合いといったものは発生しないだろう。
 そういう訳であるから、その時の連歌町での連歌の会が、親しく出会った初めてのことである事は間違いない。

 芦田勘兵衛は職業柄もあって和漢のしいぞうけいが深い。赤松弘も職業柄……といって良いか解らないが、反射神経が良い。
 二人は得意の傾向も、言葉の選び方も、まるで違う。
 違う才能が混ざり合うと反応が起きる。結果、妙に良いものができあがることがある。同時に全くつまらないものもできあがる。
 そんな両極端さが、参加していた人々に面白がられた。
 そして会は大いに盛り上がった。身分の上下にかかわらず、侍町人農民の区別なく、参加者たちの仲は深まった。芦田勘兵衛と赤松弘も親しい友人となった。

 連歌から始まった友人付き合いがどこをどう転がったものか、勘兵衛と弘は「互いの子どもの世代で婚姻の縁を結ぼう」という約束をするに至った。
 この約束がきょくせつの末、ゴロリともう一転がりして、芦田家の二男・清次郎が赤松家のようとなったという訳である。
しおりを挟む

処理中です...