7 / 35
柔太郎と清次郎
旅装を整える
しおりを挟む
柔太郎は弟が人に媚を売るような物言いをできないことを知っている。つまり、本心兄に感心しているのだ。幾分面映ゆい。咳払いして、
「お前は桂園先生のところにも出入りしているのか?」
少々わざとらしくあったが、威厳ありげな低い声音で言った。
「はい、砲術と算術は切っても切り離せぬ学問ですから。それで、桂園先生のところで何冊か書物を拝見したのです。これの原書もその一つです」
桂園の私塾は好評で、ことに浦賀に黒船が来航してからは入門希望者が増えているという。教科書・参考書はいくらあっても足りない。
「そういうわけで、足かけ三日間しか借していただけなかったのです。
ですから大急ぎで書写したのです。いえ、書写せずにはいられなかったのです。一読するだけでは足らぬと思ったのです。
昼は内田先生の講義と、下曽根先生の洋式砲術術塾への『出稽古』がありますから、日が落ちてから……他の寄宿塾生の迷惑にならないように、行燈に羽織を掛けて暗くして、夜通し書き続けました。
日が切られているから急がねばならない、ということも有りますが、とにかく書き写したかったのです。そしてその作業が楽しくてならなかった。
楽しくて、楽しくて、楽しいあまり、昨晩は筆が止められなくなりまして。全ての文字と図案を書き写し、気が付けば、今日が借り受けの期限のであるのに、陽が南中しておりました。
大慌てで下曽根先生の所へ駆けつけました。息を吐いたときに、それから兄上との落ち合いの時間を思い出した次第です」
「……思い出して、書写した本だけを背負って、旅支度もせずに、四谷の瑪得瑪弟加塾から走ってきた、と?」
兄に言われてから、清次郎はようやく自分の格好に気付いたらしい。
古びて生地がくたくたに柔らかくなっている、墨やインクと汗の染みた、上田縞の一重と、下帯。それと徹夜を続けて書き上げた写本。
それ以外はなにも持っていない。
そのことに気付いたに清次郎の顔色が、さすがに白んだ。大いに慌てて、
「ですが兄上。兄上には俺の気持ちがお解かり頂けますでしょう? こんな本を見せられたなら、どうあっても手に入れたいと思われるでしょう? 実物が手に入れられないなら、写本してでも手に入れたいと。そうして手に入れたなら、全部を自分の知識にしてしまいたいと!」
熱っぽく言う清次郎に対して柔太郎が返した言葉は、至極簡単であった。
「解る」
ただ一言、清次郎の目をじっと見て、柔太郎は言った。
言い切ったあと、柔太郎の目は清次郎から離れ、その後ろ側、部屋の外の廊下に向けられた。微笑を顔に貼り付けた、旅籠の女将がいる。
「無駄な手間をかけることになるのだが、これに合いそうな古着を一揃い、急ぎ整えて頂けまいか? そう……小袖に打っ裂き羽織、裁着袴か野袴、菅笠、手甲と脚絆、足袋、草鞋、打飼袋と……それから矢立と脇差しも」
「お前は桂園先生のところにも出入りしているのか?」
少々わざとらしくあったが、威厳ありげな低い声音で言った。
「はい、砲術と算術は切っても切り離せぬ学問ですから。それで、桂園先生のところで何冊か書物を拝見したのです。これの原書もその一つです」
桂園の私塾は好評で、ことに浦賀に黒船が来航してからは入門希望者が増えているという。教科書・参考書はいくらあっても足りない。
「そういうわけで、足かけ三日間しか借していただけなかったのです。
ですから大急ぎで書写したのです。いえ、書写せずにはいられなかったのです。一読するだけでは足らぬと思ったのです。
昼は内田先生の講義と、下曽根先生の洋式砲術術塾への『出稽古』がありますから、日が落ちてから……他の寄宿塾生の迷惑にならないように、行燈に羽織を掛けて暗くして、夜通し書き続けました。
日が切られているから急がねばならない、ということも有りますが、とにかく書き写したかったのです。そしてその作業が楽しくてならなかった。
楽しくて、楽しくて、楽しいあまり、昨晩は筆が止められなくなりまして。全ての文字と図案を書き写し、気が付けば、今日が借り受けの期限のであるのに、陽が南中しておりました。
大慌てで下曽根先生の所へ駆けつけました。息を吐いたときに、それから兄上との落ち合いの時間を思い出した次第です」
「……思い出して、書写した本だけを背負って、旅支度もせずに、四谷の瑪得瑪弟加塾から走ってきた、と?」
兄に言われてから、清次郎はようやく自分の格好に気付いたらしい。
古びて生地がくたくたに柔らかくなっている、墨やインクと汗の染みた、上田縞の一重と、下帯。それと徹夜を続けて書き上げた写本。
それ以外はなにも持っていない。
そのことに気付いたに清次郎の顔色が、さすがに白んだ。大いに慌てて、
「ですが兄上。兄上には俺の気持ちがお解かり頂けますでしょう? こんな本を見せられたなら、どうあっても手に入れたいと思われるでしょう? 実物が手に入れられないなら、写本してでも手に入れたいと。そうして手に入れたなら、全部を自分の知識にしてしまいたいと!」
熱っぽく言う清次郎に対して柔太郎が返した言葉は、至極簡単であった。
「解る」
ただ一言、清次郎の目をじっと見て、柔太郎は言った。
言い切ったあと、柔太郎の目は清次郎から離れ、その後ろ側、部屋の外の廊下に向けられた。微笑を顔に貼り付けた、旅籠の女将がいる。
「無駄な手間をかけることになるのだが、これに合いそうな古着を一揃い、急ぎ整えて頂けまいか? そう……小袖に打っ裂き羽織、裁着袴か野袴、菅笠、手甲と脚絆、足袋、草鞋、打飼袋と……それから矢立と脇差しも」
12
お気に入りに追加
26
あなたにおすすめの小説
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
大日本帝国、アラスカを購入して無双する
雨宮 徹
歴史・時代
1853年、ロシア帝国はクリミア戦争で敗戦し、財政難に悩んでいた。友好国アメリカにアラスカ購入を打診するも、失敗に終わる。1867年、すでに大日本帝国へと生まれ変わっていた日本がアラスカを購入すると金鉱や油田が発見されて……。
大日本帝国VS全世界、ここに開幕!
※架空の日本史・世界史です。
※分かりやすくするように、領土や登場人物など世界情勢を大きく変えています。
※ツッコミどころ満載ですが、ご勘弁を。
小童、宮本武蔵
雨川 海(旧 つくね)
歴史・時代
兵法家の子供として生まれた弁助は、野山を活発に走る小童だった。ある日、庄屋の家へ客人として旅の武芸者、有馬喜兵衛が逗留している事を知り、見学に行く。庄屋の娘のお通と共に神社へ出向いた弁助は、境内で村人に稽古をつける喜兵衛に反感を覚える。実は、弁助の父の新免無二も武芸者なのだが、人気はさっぱりだった。つまり、弁助は喜兵衛に無意識の内に嫉妬していた。弁助が初仕合する顚末。
備考 井上雄彦氏の「バガボンド」や司馬遼太郎氏の「真説 宮本武蔵」では、武蔵の父を無二斎としていますが、無二の説もあるため、本作では無二としています。また、通説では、武蔵の父は幼少時に他界している事になっていますが、関ヶ原の合戦の時、黒田如水の元で九州での戦に親子で参戦した。との説もあります。また、佐々木小次郎との決闘の時にも記述があるそうです。
その他、諸説あり、作品をフィクションとして楽しんでいただけたら幸いです。物語を鵜呑みにしてはいけません。
宮本武蔵が弁助と呼ばれ、野山を駆け回る小僧だった頃、有馬喜兵衛と言う旅の武芸者を見物する。新当流の達人である喜兵衛は、派手な格好で神社の境内に現れ、門弟や村人に稽古をつけていた。弁助の父、新免無二も武芸者だった為、その盛況ぶりを比較し、弁助は嫉妬していた。とは言え、まだ子供の身、大人の武芸者に太刀打ちできる筈もなく、お通との掛け合いで憂さを晴らす。
だが、運命は弁助を有馬喜兵衛との対決へ導く。とある事情から仕合を受ける事になり、弁助は有馬喜兵衛を観察する。当然だが、心技体、全てに於いて喜兵衛が優っている。圧倒的に不利な中、弁助は幼馴染みのお通や又八に励まされながら仕合の準備を進めていた。果たして、弁助は勝利する事ができるのか? 宮本武蔵の初死闘を描く!
備考
宮本武蔵(幼名 弁助、弁之助)
父 新免無二(斎)、武蔵が幼い頃に他界説、親子で関ヶ原に参戦した説、巌流島の決闘まで存命説、など、諸説あり。
本作は歴史の検証を目的としたものではなく、脚色されたフィクションです。
鵺の哭く城
崎谷 和泉
歴史・時代
鵺に取り憑かれる竹田城主 赤松広秀は太刀 獅子王を継承し戦国の世に仁政を志していた。しかし時代は冷酷にその運命を翻弄していく。本作は竹田城下400年越しの悲願である赤松広秀公の名誉回復を目的に、その無二の友 儒学者 藤原惺窩の目を通して描く短編小説です。
直違の紋に誓って~ Spin Off
篠川翠
歴史・時代
<剛介の初恋>
本編である「直違の紋に誓って」を書いている最中に、気分転換も兼ねて書き下ろし、本編に先駆けて発表した作品です。
二本松の戦火を逃れて会津に保護された剛介は、どのような青春時代を送ったのか。本編では書ききれなかった青春時代について、描いています。
<父の背中>
会津で父の顔を知らずに育った少年、遠藤貞信。14歳の夏、母の導きにより彼は父との再会を果たします。貞信の父、剛介が妻に語れなかった、会津を離れた本当の理由とは……。
noteで本編を連載中に、フォロワー様から「剛介のその後が知りたい」というリクエストを頂き、誕生した作品です。
剣客居酒屋 草間の陰
松 勇
歴史・時代
酒と肴と剣と闇
江戸情緒を添えて
江戸は本所にある居酒屋『草間』。
美味い肴が食えるということで有名なこの店の主人は、絶世の色男にして、無双の剣客でもある。
自分のことをほとんど話さないこの男、冬吉には実は隠された壮絶な過去があった。
多くの江戸の人々と関わり、その舌を満足させながら、剣の腕でも人々を救う。
その慌し日々の中で、己の過去と江戸の闇に巣食う者たちとの浅からぬ因縁に気付いていく。
店の奉公人や常連客と共に江戸を救う、包丁人にして剣客、冬吉の物語。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
桔梗一凛
幸田 蒼之助
歴史・時代
「でも、わたくしが心に決めた殿方はひとりだけ……」
華族女学校に勤務する舎監さん。実は幕末、六十余州にその武名を轟かせた名門武家の、お嬢様だった。
とある男の許嫁となるも、男はすぐに風雲の只中で壮絶な死を遂げる。しかしひたすら彼を愛し、慕い続け、そして自らの生の意義を問い続けつつ明治の世を生きた。
悦子はそんな舎監さんの生き様や苦悩に感銘を受け、涙する。
「あの女性」の哀しき後半生を描く、ガチ歴史小説。極力、縦書きでお読み下さい。
カクヨムとなろうにも同文を連載中です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる