13 / 34
2013-10-03。こんな夢を見た。
しおりを挟む
風呂蓋を開けると、一番風呂のまっさらな湯の水面に一匹の小蟲が浮かんでいた。
長さ三cmほどもある、御器噛の幼虫だ。
手桶ですくい取って捨てた。
湯面に目を移すと、また小蟲が浮いている。
今度は三匹。やはり三cm前後の御器噛と羽虫と雲母虫らしい。
はて、御器噛はともかく、羽虫や雲母虫はこれほど大きかっただろうか。
いや、大きさなどこの際どうでも良い。
ともかく捨てねばならない。
蟲の浮いた湯に入るなどまっぴらだ。
ぴくりとも動かない蟲たちを周囲の湯ごと手桶ですくって捨てた。
湯面に目を移すと、また小蟲が浮いている。
ゆらゆら揺れる透明な湯の表面全体を隙間なくびっしりと、動かない蟲たちが埋めている。
御器噛、羽虫、雲母虫、竈馬、大蚊、麦蛾、透翅、暝蛾、白火取、虫引虻、草鞋虫、団子虫、馬陸、百足……。
すくっては捨て、すくっては捨て、すくっては捨てた。
すっかり蟲たちをよけつくしたあと、湯は半分以下に減っていた。
浸かると温度も冷め切っている。
息を吐き、うなだれた。目に入った湯船の底に、何か白い物が沈んでいた。
手桶ですくい上げれば、それは手のひらほどの大きさの半透明の凝膠の固まりだった。
中に、一頭の一角馬がいた。
凝膠を割いて取り出したが、身動き一つしない。
生ぬるい手触りの一角馬を手桶に詰めたまま戸外へ出した。
冷め切ったぬるま湯の水面は腹の下ほどまでの高さだ。
それでも百を二回も数えた頃だろうか。一角馬は身震いとともに立ち上がった。
身にこびりついた凝膠の断片を振り払い、細い足を小刻みにふるわせながら、手桶から飛び出した。飛び題した勢いのまま。あたりを駆け回っている。
私は湯船の中からそれを眺めている。
……そんな夢を見た。
長さ三cmほどもある、御器噛の幼虫だ。
手桶ですくい取って捨てた。
湯面に目を移すと、また小蟲が浮いている。
今度は三匹。やはり三cm前後の御器噛と羽虫と雲母虫らしい。
はて、御器噛はともかく、羽虫や雲母虫はこれほど大きかっただろうか。
いや、大きさなどこの際どうでも良い。
ともかく捨てねばならない。
蟲の浮いた湯に入るなどまっぴらだ。
ぴくりとも動かない蟲たちを周囲の湯ごと手桶ですくって捨てた。
湯面に目を移すと、また小蟲が浮いている。
ゆらゆら揺れる透明な湯の表面全体を隙間なくびっしりと、動かない蟲たちが埋めている。
御器噛、羽虫、雲母虫、竈馬、大蚊、麦蛾、透翅、暝蛾、白火取、虫引虻、草鞋虫、団子虫、馬陸、百足……。
すくっては捨て、すくっては捨て、すくっては捨てた。
すっかり蟲たちをよけつくしたあと、湯は半分以下に減っていた。
浸かると温度も冷め切っている。
息を吐き、うなだれた。目に入った湯船の底に、何か白い物が沈んでいた。
手桶ですくい上げれば、それは手のひらほどの大きさの半透明の凝膠の固まりだった。
中に、一頭の一角馬がいた。
凝膠を割いて取り出したが、身動き一つしない。
生ぬるい手触りの一角馬を手桶に詰めたまま戸外へ出した。
冷め切ったぬるま湯の水面は腹の下ほどまでの高さだ。
それでも百を二回も数えた頃だろうか。一角馬は身震いとともに立ち上がった。
身にこびりついた凝膠の断片を振り払い、細い足を小刻みにふるわせながら、手桶から飛び出した。飛び題した勢いのまま。あたりを駆け回っている。
私は湯船の中からそれを眺めている。
……そんな夢を見た。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
遅れてきた先生
kitamitio
現代文学
中学校の卒業が義務教育を終えるということにはどんな意味があるのだろう。
大学を卒業したが教員採用試験に合格できないまま、何年もの間臨時採用教師として中学校に勤務する北田道生。「正規」の先生たち以上にいろんな学校のいろんな先生達や、いろんな生徒達に接することで見えてきた「中学校のあるべき姿」に思いを深めていく主人公の生き方を描いています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/contemporary.png?id=0dd465581c48dda76bd4)
シニカルな話はいかが
小木田十(おぎたみつる)
現代文学
皮肉の効いた、ブラックな笑いのショートショート集を、お楽しみあれ。 /小木田十(おぎたみつる) フリーライター。映画ノベライズ『ALWAIS 続・三丁目の夕日 完全ノベライズ版』『小説 土竜の唄』『小説 土竜の唄 チャイニーズマフィア編』『闇金ウシジマくん』などを担当。2023年、掌編『限界集落の引きこもり』で第4回引きこもり文学大賞 三席入選。2024年、掌編『鳥もつ煮』で山梨日日新聞新春文芸 一席入選(元旦紙面に掲載)。
尖閣~防人の末裔たち
篠塚飛樹
ミステリー
元大手新聞社の防衛担当記者だった古川は、ある団体から同行取材の依頼を受ける。行き先は尖閣諸島沖。。。
緊迫の海で彼は何を見るのか。。。
※この作品は、フィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
※無断転載を禁じます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる