付き従いて……

神光寺かをり

文字の大きさ
上 下
6 / 6

第六節 頓智

しおりを挟む
「ええっ?」

 驚嘆の声が二つ上がった。

 簡雍の言った『あの二人』が自分達を指している事を、王索と関平はすぐに悟った。
 この辺りに二人連れは自分達と、先ほど分かれた主従の二組しか居ない。
 二人は驚いて振り返った。
 簡雍と劉備が二人の方を見ていた。
 簡雍は額にしわを寄せ、劉備は目を見張っている。

「憲和、儂の甥達を捕らえよとはどういう意味だ? あの者達に何のとががあると言うのだ?」

 劉備の声には驚きと困惑と怒りが入り交じっていた。
 主君の怒声を聞きながら、簡雍は悠然ゆうぜんと右のたもとに手を入れ、中で何かをまさぐっている。
 そしてようやくさがし当てた「何か」を主君の前に捧げた。

「あの者達は『』を隠し持っております。放っておきませばに及びましょう。どうか、きつく仕置きなされますよう」

「なっ……?」

 二人の若者は、先ず互いの顔を見合わせ、次いで簡雍の顔を見、更に劉備の顔を見た。
 簡雍は僅かに微笑み、劉備は眉を釣り上げている。

淫らな・・・……道具・・だと?」

 劉備は差し出された物……特製の短い巫竹ぜいちく一揃え……を簡雍の手から奪うように取り上げた。
 細い竹ヒゴの中に、数倍太い竹の板がある事に彼が気付いたのは、それが己の手に移った直後だった。
 それの表面には、何か字が書かれている。劉備はしばらくそれに見入った。
 そして急に、

「ははははは、はははははははは」



 はじけるような笑声だった。
 これほど大きな声で笑ったのは久しぶりだ、と劉備自身が驚くほど晴れ晴れしい笑い声だった。
 王索と関平は呆然ぼうぜんと伯父を眺めていた。何が起きたのか解らなかった。

「索、平、戻れ」

 劉備が笑いながら手招きをする。二人は急いで彼の足元へと駆けた。
 かしこまって礼をする王索に、劉備はくだんの竹を手渡し、

「この男、すぐに解き放つように県尉けんいに伝えよ」

 と、命じた。
 王索は受け取った物を見た事があった。

「……これは禁酒法違反者名簿の……?」

 先ほど簡雍が革紐を断ち切ってバラバラにしてしまった竹簡の一部であった。
 あの時、彼の袂が揺れ動いていたのは、を立てていたからではなく、この一枚の『簡』をしまい込んでいたからなのだ。
 その『簡』には、こう記されている。

       『許範 酒造器一式所持』

 劉備は文字通り腹を抱えて笑った。
 ひとしきり笑い、呼吸を整えて、笑みを優しげな微笑に変えると、王索の白い顔をじっと見て、

「何も禁酒令は永遠に続くのではない。兵糧が充分に集まれば、また酒造りを許可するのだ。その暁には道具も要る。なのに道具を持っていただけで、使ってもいないのに捕らえられ、十杖も打ち据えられると言うのなら、のできるを、へその下に持っているだけのお前達をも捕らえ、処罰せねばならぬからのう」

 言い終わらぬうちに、また破顔した。
 主君の隣で簡雍もニヤついている。

「良かったな平。許可が下りれば道具・・も使って良いとよ」

「なななンの道具ですかぁっ?」

 を想像したものか、関平は顔を真っ赤にして叫んだ。

酒造りの道具・・・・・・に決まっとろうが」

 簡雍はゲラゲラと笑った。
 からかわれた若者の方は、彼にからかわれた事と、自分がやましい想像をした事の両方に恥入り、口を噤んだ。

 王索の方はというと、三度吹き出していた。
 からかわれる義兄の様を……彼には悪いと思いつつも……笑っていた。そして笑いながら、簡雍の機知に感心した。
 主君に罪の無い者を罰する「恥」をかかせず、しかも部下から諌められる「恥」も感じさせぬよう、簡雍は知恵を働かせた。その上沈みがちであった主君に、久しぶりの笑顔を呼び込んだ。

『私はその切っ掛けのために使われたのだ』

 彼女は苦笑し、

「とても敵わない」

 嘆息たんそくした。

「お前にアヤツと同じ才を持てとは言っておらんぞ」

 師に羨望せんぼうの眼差しを向ける王索に、劉備が言った。

淳于髠じゅんうこんは一人で充分だ。むしろお前に望むのは蕭何しょうかの才のほうなのだよ。それに頓智とんちならば、もう少し上品なものを聞かせて欲しいからな」

 彼は優しく笑んだ。そして今だもう一人の若者の方をからかっているおとこに向かって言った。

「憲和……お主、やはり姓を元に戻してはどうか?」

「え? 叔父上は改姓なさっていたのですか?」

 王索は驚いて劉備に訊ねた。彼は左のてのひらを開いて、そこに指で字を書いた。

「何と読む?」

 覗き込んだ王索は、自身も指でその字を空中になぞりながら答えた。

「『コウ』ですか?」

 劉備は頷いた。関平をからかうのに飽きたらしい簡雍も、王索の方へうなずきを送っている。

「しかし、我らの故郷・幽州ゆうしゅうでは、かつてその字をと発音していた。ひどいなまりりだがな。
 ……何年昔であったかな、初めて我らが官軍に席を置いた折、あやつは己の名前の音を活かして文字を廃した。『雍』であった姓名を『雍』と書くように、な」

 劉備が言うと、簡雍が続けた。

あきらかおろそかに、な」

 胸を張って言う簡雍に、劉備が、

「お主の才覚はで、決してにはできぬ。どうだ、発音はそのまま通し、文字を元に戻さぬか?」

 簡雍憲和は主君の問にこう答えた。

御主君とのさま、俺は姓を変える・・・気などありませんぜ。今の姓の方が、俺に合っている」

 彼はニヤっと笑った。 



【了】
しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

夢幻の飛鳥~いにしえの記憶~

藍原 由麗
歴史・時代
時は600年代の飛鳥時代。 稚沙は女性皇族で初の大王となる炊屋姫の元に、女官として仕えていた。 彼女は豪族平群氏の額田部筋の生まれの娘である。 そんなある日、炊屋姫が誓願を発することになり、ここ小墾田宮には沢山の人達が集っていた。 その際に稚沙は、蘇我馬子の甥にあたる蘇我椋毘登と出会う。 だが自身が、蘇我馬子と椋毘登の会話を盗み聞きしてしまったことにより、椋毘登に刀を突きつけられてしまい…… その後厩戸皇子の助けで、何とか誤解は解けたものの、互いの印象は余り良くはなかった。 そんな中、小墾田宮では炊屋姫の倉庫が荒らさせる事件が起きてしまう。 そしてその事件後、稚沙は椋毘登の意外な姿を知る事に…… 大和王権と蘇我氏の権力が入り交じるなか、仏教伝来を機に、この国は飛鳥という新しい時代を迎えた。 稚沙はそんな時代を、懸命に駆け巡っていくこととなる。 それは古と夢幻の世界。 7世紀の飛鳥の都を舞台にした、日本和風ファンタジー! ※ 推古朝時に存在したか不透明な物や事柄もありますが、話しをスムーズに進める為に使用しております。 また生活感的には、聖徳太子の時代というよりは、天智天皇・天武天皇以降の方が近いです。

江戸の夕映え

大麦 ふみ
歴史・時代
江戸時代にはたくさんの随筆が書かれました。 「のどやかな気分が漲っていて、読んでいると、己れもその時代に生きているような気持ちになる」(森 銑三) そういったものを選んで、小説としてお届けしたく思います。 同じ江戸時代を生きていても、その暮らしぶり、境遇、ライフコース、そして考え方には、たいへんな幅、違いがあったことでしょう。 しかし、夕焼けがみなにひとしく差し込んでくるような、そんな目線であの時代の人々を描ければと存じます。

政府の支配は受けぬ!日本脱退物語

田中畔道
歴史・時代
自由民権運動が盛り上がる明治時代。国会開設運動を展開してきた自由党員の宮川慎平は、日本政府の管理は受けないとする「日本政府脱管届」を官庁に提出し、世間を驚かせる。卑劣で不誠実な政府が支配するこの世の異常性を訴えたい思いから出た行動も、発想が突飛すぎるゆえ誰の理解も得られず、慎平は深い失意を味わうことになるー。

処理中です...