上 下
5 / 40

有難い言葉

しおりを挟む
 大蔵は胸を反らして、

ぶんてものは、ちゃんとわきまえなきゃなんねぇ」

 眉間に深いしわを寄せた。

 この真面目な馬丁ばていの言い分は、もっとものことである。
 人にはそれぞれの領分りょうぶんというものがあるのが、この世の常識だ。
 下人は下人らしく地に伏せ、殿様は殿様らしく胸を張らねばならない。
 それなのに、先ほどの女衆――大蔵はその顔を今日初めて見たし、名前も知らない――は、あろうことか若殿様に意見をしたり、あるいは不機嫌な顔を見せたりした。相手が短気な殿様であれば、うちちになっていてもおかしくはない。

 源三郎は大蔵の不満顔を見て、薄く微笑した。

「だが私には、あの女衆が伝えてくれた言葉が有難かった有難かった。あの女衆の働きが嬉しかったのだよ」

「へぇ?」

「私はな、大蔵……。
 私は、私の所に大切な話を持ってきてくれる者であれば、誰の事でもありがたいと思うている。
 私を助けてくれる者、みちびいてくれる者、たしなめてくれる者、そういう人々は、誰であろうともたっとい。
 農婦でも、足軽でも、馬丁でも、忍者くさでも、侍でも、公家でも、下人でも、子供でも、老人としよりでも、譜代ふだいの家来でも敵の落人おちゅうどでも、私を助けてくれる人ならば、誰であれ手を合わせて拝みたくなる」

「へ……へぇ」

 若殿様が尊いと言った人間の中に馬丁じぶんが含まれていることが、大蔵には大層な驚きであった。そして嬉しかった。にやけそうになったが、主人の前でヘラヘラと笑うのは良くないと考えて、なるのをどうにかこらえた。堪えたがために、引きれたような顔になっている。
 その大蔵へ、源三郎は馬上から、

「それでな、大蔵。お前は私の組下になってからまだ日が浅いから知らなんだろうが、あの女衆おんなしょはな……」

 言いつつ、指で大蔵に近くへ寄るように示した。
 恐る恐る立ち上がった大蔵が、恐る恐る主人の近くに寄ると、源三郎は身をかがめて大蔵の耳の近くまで口を寄せてささやいた。

「あの女衆おんなしょは、私の奥方様なのだよ。つまり、私はの尻の下の敷物なのだ」

 大蔵は目玉が落ちそうなほどに目を丸くした。源三郎は楽しげに高笑した。
 満面笑み崩したまま、

「さて、砥石城へ行こうか。今日は忙しくなる」

 真田源三郎信幸は、づなって馬首を北に向けた。
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

梅雨姫

恋愛 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:1

メトロノーム

現代文学 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

転移先がかご中の飼われインコ⁉。中味は人間、どうすんの⁉

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:6

我ら同級生たち

現代文学 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:2

Mosaïque×Religion

ライト文芸 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:2

めぐり愛

ホラー / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:1

ダンジョンの管理人になりました

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:14pt お気に入り:13

処理中です...