2 / 20
二 長い手紙を受け取った
しおりを挟む
よくもまあこんなに長い手紙を。
分厚い封筒を開き、中から便箋を出した俺はその重みに驚くしかなかった。
差出人は、教え子の祖母。教え子といっても、俺は副担任なんだが。それでもよく相談に乗っているからか、他の生徒よりは近しい感情はある。えこひいきはしないけど。
重いだけでなく、便箋には文字がぎっしり達者な字で詰め込まれていた。
女性らしい流れるような文字だが、筆圧があり、こちらにぐいぐい迫ってくるような力強い文字だ。
PTA総会の後、話しかけられた時はずいぶん背筋の伸びたスタイルのいい上品な婦人だと思ったのだが、見かけと違い、強い意志の持ち主と見える。
あなたにお会いしたかったと言われて、仰天した。俺にはこんな知り合いはいないと思った。
だが、婦人は俺のことをずいぶん前から知っているような口ぶりだった。詳しいことはお手紙でと言っていたが、まさかこれほどの量だとは。
読むのに根気がいりそうなので、俺はひとまずコーヒーを淹れることにした。出入りしている喫茶店のオリジナルブレンドだ。それをコーヒーメーカーにセットした。
その間に、この間ネットで買ったヒマワリの種の袋を開けてつまんだ。
学生時代に飼ってたハムスターの餌のヒマワリの種があんまりうまそうだったので、一粒口に入れたらうまかった。これがヒマワリの種を食うようになった最初だ。
言っておくが、今食ってるのはハムスターの餌じゃない。人間用だ。まあ、ハムスターの餌でも構わないんだが、最近は人間用に売っているので、とりあえずそれを食ってる。一応人間だから。
そうしてるうちにコーヒーができた。マグカップにコーヒーを入れ、牛乳を注ぎぬるいカフェオレを作った。
マグカップを持って椅子に座り、テーブルの上に置いた便箋の塊を広げた。
一枚目を読んだだけで目まいがしてきそうだった。いや、目まいがした。
西南の役。西郷隆盛。何年か前の公共放送のドラマにあったなと思い出す。俺は見てないけど。
おまけに、ニセと来たもんだ。
罪人の肝を取るって、ひえもんとりってやつだな。昔読んだ小説にあった。
たぶん、この新右衛門じいさん、実際にやってるだろな。躊躇すると、仲間から臆病者とか言われて斬られるんじゃなかったっけ。
おまけに示現流の男に命狙われるって……。一撃必殺だもんな。
殺されるくらいだったら、逃げるよ、そりゃ、大阪でも秋田でも青森でも。
たぶん、大阪に戻って、そこで昔の知り合いに偶然会ったんで、大阪離れたんだろうな。
よく生き延びたもんだな。
それに、秋田って言葉全然違うだろ。寒いし、雪降るし。
すごい適応力だな。
生きるためとはいえ、寒さも言葉の違いも乗り越えるんだから。
あ、でも秋田は美人が多いしな。きっと安積家の娘が美人だったんだろうな。
安積哲子もまあ、かわいいほうだからな。
このおばあさんも若い頃はきっと美人だったんだろう。
高校卒業してすぐ嫁入りしたっていうんだから。しかも東京五輪の翌年て。
新幹線通った時代に十代で嫁入りって、やっぱり早いよ。
とりあえず、ここで人間関係を整理。
鹿児島の村川新右衛門が秋田の安積家に婿入りし、生まれた息子が盛之(一八八五年生まれ)。
その息子が盛正。盛正の妹が吉子。
盛正の息子が盛紀。
盛紀の妻が英子。
英子の孫が哲子。
安積家の男子は西郷隆盛の盛の字をもらって、皆名まえの最初に盛が付く。盛だらけだ。
恐るべし、西郷隆盛。
秋田の田舎で盛の字が増殖するとは思いもしなかっただろうな。
俺はカフェオレを一口飲んだ。それからヒマワリの種を口に入れた。
さて次は、何が出てくるか。
明治といえば、文明開化なんだが……。
分厚い封筒を開き、中から便箋を出した俺はその重みに驚くしかなかった。
差出人は、教え子の祖母。教え子といっても、俺は副担任なんだが。それでもよく相談に乗っているからか、他の生徒よりは近しい感情はある。えこひいきはしないけど。
重いだけでなく、便箋には文字がぎっしり達者な字で詰め込まれていた。
女性らしい流れるような文字だが、筆圧があり、こちらにぐいぐい迫ってくるような力強い文字だ。
PTA総会の後、話しかけられた時はずいぶん背筋の伸びたスタイルのいい上品な婦人だと思ったのだが、見かけと違い、強い意志の持ち主と見える。
あなたにお会いしたかったと言われて、仰天した。俺にはこんな知り合いはいないと思った。
だが、婦人は俺のことをずいぶん前から知っているような口ぶりだった。詳しいことはお手紙でと言っていたが、まさかこれほどの量だとは。
読むのに根気がいりそうなので、俺はひとまずコーヒーを淹れることにした。出入りしている喫茶店のオリジナルブレンドだ。それをコーヒーメーカーにセットした。
その間に、この間ネットで買ったヒマワリの種の袋を開けてつまんだ。
学生時代に飼ってたハムスターの餌のヒマワリの種があんまりうまそうだったので、一粒口に入れたらうまかった。これがヒマワリの種を食うようになった最初だ。
言っておくが、今食ってるのはハムスターの餌じゃない。人間用だ。まあ、ハムスターの餌でも構わないんだが、最近は人間用に売っているので、とりあえずそれを食ってる。一応人間だから。
そうしてるうちにコーヒーができた。マグカップにコーヒーを入れ、牛乳を注ぎぬるいカフェオレを作った。
マグカップを持って椅子に座り、テーブルの上に置いた便箋の塊を広げた。
一枚目を読んだだけで目まいがしてきそうだった。いや、目まいがした。
西南の役。西郷隆盛。何年か前の公共放送のドラマにあったなと思い出す。俺は見てないけど。
おまけに、ニセと来たもんだ。
罪人の肝を取るって、ひえもんとりってやつだな。昔読んだ小説にあった。
たぶん、この新右衛門じいさん、実際にやってるだろな。躊躇すると、仲間から臆病者とか言われて斬られるんじゃなかったっけ。
おまけに示現流の男に命狙われるって……。一撃必殺だもんな。
殺されるくらいだったら、逃げるよ、そりゃ、大阪でも秋田でも青森でも。
たぶん、大阪に戻って、そこで昔の知り合いに偶然会ったんで、大阪離れたんだろうな。
よく生き延びたもんだな。
それに、秋田って言葉全然違うだろ。寒いし、雪降るし。
すごい適応力だな。
生きるためとはいえ、寒さも言葉の違いも乗り越えるんだから。
あ、でも秋田は美人が多いしな。きっと安積家の娘が美人だったんだろうな。
安積哲子もまあ、かわいいほうだからな。
このおばあさんも若い頃はきっと美人だったんだろう。
高校卒業してすぐ嫁入りしたっていうんだから。しかも東京五輪の翌年て。
新幹線通った時代に十代で嫁入りって、やっぱり早いよ。
とりあえず、ここで人間関係を整理。
鹿児島の村川新右衛門が秋田の安積家に婿入りし、生まれた息子が盛之(一八八五年生まれ)。
その息子が盛正。盛正の妹が吉子。
盛正の息子が盛紀。
盛紀の妻が英子。
英子の孫が哲子。
安積家の男子は西郷隆盛の盛の字をもらって、皆名まえの最初に盛が付く。盛だらけだ。
恐るべし、西郷隆盛。
秋田の田舎で盛の字が増殖するとは思いもしなかっただろうな。
俺はカフェオレを一口飲んだ。それからヒマワリの種を口に入れた。
さて次は、何が出てくるか。
明治といえば、文明開化なんだが……。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
アブナイお殿様-月野家江戸屋敷騒動顛末-(R15版)
三矢由巳
歴史・時代
時は江戸、老中水野忠邦が失脚した頃のこと。
佳穂(かほ)は江戸の望月藩月野家上屋敷の奥方様に仕える中臈。
幼い頃に会った千代という少女に憧れ、奥での一生奉公を望んでいた。
ところが、若殿様が急死し事態は一変、分家から養子に入った慶温(よしはる)こと又四郎に侍ることに。
又四郎はずっと前にも会ったことがあると言うが、佳穂には心当たりがない。
海外の事情や英吉利語を教える又四郎に翻弄されるも、惹かれていく佳穂。
一方、二人の周辺では次々に不可解な事件が起きる。
事件の真相を追うのは又四郎や屋敷の人々、そしてスタンダードプードルのシロ。
果たして、佳穂は又四郎と結ばれるのか。
シロの鼻が真実を追い詰める!
別サイトで発表した作品のR15版です。
謂わぬおもひで
ひま
歴史・時代
書生、楠木八之助はとある記憶を思い出す。
幼い頃に母代わりとなって愛情を注いでくれた人との思い出だ。
もう戻らぬ日々に思いを馳せて一日一日の記憶を、鮮明に思い返していく。
彼女への伝わらぬ想いと共に。
仏の顔
akira
歴史・時代
江戸時代
宿場町の廓で売れっ子芸者だったある女のお話
唄よし三味よし踊りよし、オマケに器量もよしと人気は当然だったが、ある旦那に身受けされ店を出る
幸せに暮らしていたが数年ももたず親ほど年の離れた亭主は他界、忽然と姿を消していたその女はある日ふらっと帰ってくる……
徳川家基、不本意!
克全
歴史・時代
幻の11代将軍、徳川家基が生き残っていたらどのような世の中になっていたのか?田沼意次に取立てられて、徳川家基の住む西之丸御納戸役となっていた長谷川平蔵が、田沼意次ではなく徳川家基に取り入って出世しようとしていたらどうなっていたのか?徳川家治が、次々と死んでいく自分の子供の死因に疑念を持っていたらどうなっていたのか、そのような事を考えて創作してみました。
ふたりの旅路
三矢由巳
歴史・時代
第三章開始しました。以下は第一章のあらすじです。
志緒(しお)のいいなずけ駒井幸之助は文武両道に秀でた明るく心優しい青年だった。祝言を三カ月後に控え幸之助が急死した。幸せの絶頂から奈落の底に突き落とされた志緒と駒井家の人々。一周忌の後、家の存続のため駒井家は遠縁の山中家から源治郎を養子に迎えることに。志緒は源治郎と幸之助の妹佐江が結婚すると思っていたが、駒井家の人々は志緒に嫁に来て欲しいと言う。
無口で何を考えているかわからない源治郎との結婚に不安を感じる志緒。果たしてふたりの運命は……。
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
伊藤とサトウ
海野 次朗
歴史・時代
幕末に来日したイギリス人外交官アーネスト・サトウと、後に初代総理大臣となる伊藤博文こと伊藤俊輔の活動を描いた物語です。終盤には坂本龍馬も登場します。概ね史実をもとに描いておりますが、小説ですからもちろんフィクションも含まれます。モットーは「目指せ、司馬遼太郎」です(笑)。
基本参考文献は萩原延壽先生の『遠い崖』(朝日新聞社)です。
もちろんサトウが書いた『A Diplomat in Japan』を坂田精一氏が日本語訳した『一外交官の見た明治維新』(岩波書店)も参考にしてますが、こちらは戦前に翻訳された『維新日本外交秘録』も同時に参考にしてます。さらに『図説アーネスト・サトウ』(有隣堂、横浜開港資料館編)も参考にしています。
他にもいくつかの史料をもとにしておりますが、明記するのは難しいので必要に応じて明記するようにします。そのまま引用する場合はもちろん本文の中に出典を書いておきます。最終回の巻末にまとめて百冊ほど参考資料を載せておきました。
(※この作品は「NOVEL DAYS」「小説家になろう」「カクヨム」にも転載してます)
旧式戦艦はつせ
古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる