4 / 18
1-4 手始めの藻塩
しおりを挟むベッドを下りて歩いてもふらつかなくなったので外に出てみる事にした。
ミクルは全部俺の方に意識を移し、好奇心一杯でちょっと興奮状態だ。
(一応、俺の生活は体験してるんだろう?)
(あたしとして体験するのは別よ。感覚が全然違うわ)
ミクルはエレベーターの扉の開閉に目を見張ったり、病院の出入り口の大きなガラス扉が自動で開閉するのをもの凄く不思議がったりする。自動車を見ると動かしたがったが、他人の物なので外を触るだけにした。
中を覗き込んでため息をつく。
ちょっと微笑ましい。
病院の門の近くにファミリーレストランがあるので入ってみた。
パジャマ姿でも大丈夫なのは入院したとき確認済み。
エビフライとパエリア、コーンスープを注文。ここのタルタルソースはなかなかいけてるのも体験済みだ。
(美味しい!!)
(病院食よりずっと美味いだろ?)
(うん・・うん・・ショータ、もっとゆっくり食べてよ!)不平を鳴らす。
人間は美味しいと感じると快感物質が脳内で分泌されるそうだ。
ミクルに引っ張られて俺までうっとりしてきた。
やれやれ、これで高級料亭やレストランに行ったらどうなるんだろう。
食べ終わって満足感に浸りながらため息をつく。ああ、この満足感とため息はミクルのものだ。。
(素敵な世界。でも、あたしはここには来れないのね)
(神ルシュは物のやり取りはできないと言ってたからな)
(ショータ、良いなぁ)
(そうでもないぞ。俺も年だからそうは生きられない。その後はミクルと一緒だ。だが、あんな生活続けるつもりはないよ。何とかしてみる。絶対にね)
(ショータ・・すてき・・)尊敬の念が沸き起こる。
ちょっと気持ち良い。
(時間はかかるが、調味料は絶対実現する。その後は住居とか環境だ。衣類ももっと着やすいものを実現したいな)
(この世界の知識を使うのね?)
(そう、問題は素材だな。この世界と同じ物があるとは限らない)
(だから探索・・)
(そうだ)
(あたしも頑張る!)猛烈な闘気が吹き出してる。
おー、ファミレスがこんなにミクルのやる気を引き出すとは。
さて差し迫った問題がある。
塩だ。塩は貴重品扱いなので自由に使えない。と言って調味料にしろ保存食にしろ、塩は必須だ。
神使権限で強引に出させる事も出来るが、ごり押しは後で必ず反動が来る。
海が近いのだから塩を作れないだろうか?
単純に海水を煮詰めれば塩が取れる。
しかし塩分濃度は3%(向こうとこっちの海が同じ組成なら)
ちょっと考えても大量の薪が必要だし、時間がかかるのは自明だ。
見舞いのついでに兄貴にノートパソコンを買ってきて貰った。向こうには紙とか記録する物が無いので、向こうの世界で見た事考えた事を即パソコンに打ち込むのにも使える。
早速ネットで調べてみると藻塩焼きという日本古代の製法があるらしい。
海藻を海水に漬け、天日で乾燥させる。これを焼き、汲み上げた塩水に加える。この手順を何回か繰り返し、灰分を沈殿させて上澄みを煮詰める。これで薪と時間を大幅に減らせる筈だ。
神使の力を使えば薪は不要だが、誰かにやらせるとなると無理がある。丸投げが俺の信条だからね。
砂に海水をまく方法もあるが、粘土で海水がしみ出さないようにする手間があるし砂を集めるのも大変そうだ。とにかくやってみよう。
――――
試験的にやるので三十センチくらいの土鍋と水くみ用の壺を用意して海へ向かう。
巫女さんが付いてくるので他の細々した道具を背負って貰った。
森を二時間ほどで抜けると、岩と砂浜が広がった場所へ出る。自然のままの海は吸い込まれるように蒼い。
火を使うので森から少し離れた岩棚にかまどを作る事にした。
旅慣れたミクルは臨時のかまど作りなどお茶の子。海岸にある手頃な石を集め、あっという間に作ってしまった。巫女さんが感心したように見つめている。
アムネさんは何か頼むとやってくれるが、手元がかなり怪しいし遅い。作業は慣れていないようだ。
確かめると、巫女さんは皆、神事だけやるように育てられてきたという。
「そうだ、この辺り雨が降らないように神様に頼めるかな?」
「もちろんですとも!」アムネさん、やっと出番だね。
それにしても現世利益の神様って便利だ。これだけはこっちの世界がうらやましい。
一休みして森で取ってきた果物を食べていると、海から何人かが上がってきた。
緑色の髪、体を覆ううろこ。水かきの付いた手足。おお、これが水棲人か。
皆腰布は付けているが、女性もそれだけ。ボリュームは無いがなかなかの美乳。
(ショータ!)あー、はいはい、つい見とれてしまった。
水棲人達は少し離れたところで立ち止まり、俺たちの食べている果物をじっと見てる。
俺は別の果物を彼らに差し出して「ん?」と首を傾げる。
一人が恐る恐る手を伸ばして果物をとり、一口かじる。他の水棲人がそれをうらやましそうに見ている。
「みんなの分もあるから心配しないで」俺は笑いながら他の果物を彼らに差し出した。
「そうだ、手伝ってくれたらこんな果物、もっと取ってくるよ?」
「本当か?」最初の水棲人がリーダー格らしい。
「うん、欲しい海藻があるんだけど、ここでどんなのが採れるか一通り持ってきてくれないかな」
「分かった。待ってろ」
水棲人達は海へ戻っていった。
俺たちは森で薪集めと彼らに渡す果物を採取することにした。
戻って来ると、水棲人達が色々な海藻を運んで来ていた。助かる。
藻塩焼きには乾きやすい細い茎や葉が無数に絡んだ海藻が良いようなので、そいつを選ぶ。
他に使えそうな海藻が無いか見てみたら、昆布がある。幅広でぬめりがあるから間違いない。乾燥させれば昆布だしが取れるかも知れない。他のも乾燥させれば保存食になりそうだ。
俺は礼を言って、採ってきた果物を水棲人達に渡した。
それから風が通るように薪を岩棚に並べ、その上に海で浸した海藻を広げて行く。
ここで大事なのは日光もさることながら風だ。一定の風が陸から吹いてくるよう、巫女アムネを通して神ルシュに頼む。常に雲間から注ぐ太陽、さわさわとそよぐ風。
水棲人達は海に戻らず、果物を食べながら珍しそうに俺たちの作業を眺めている。
乾燥が進むまで薪集めのため森へ入る。立ち枯れて乾燥したものを選ぶ。
三回ほど薪集めをし終わった頃、無数の細い茎が絡まった海藻の束が乾燥していた。
触ってみると表面にざらざらした白い粉が付いている。塩の結晶だな。
そのまま焼こうとしてちょっと考えた。毎回焼いていると大量の海藻を使ってしまう。下手をすると海藻を根こそぎ採ってしまうかも知れない。で、多少のロスと時間は余分にかかるかも知れないが次の方法にした。
水くみ壺に海水を満たし、土鍋の上に海藻をかざして壺の海水で洗う。その海藻をまた広げて乾燥させる。
二回目以降は乾燥した海藻を土鍋の海水ですすぎ、また乾燥させる。この時できるだけ滴を振っておく。土鍋の上で乾燥させるのが良いかもしれない。
その日は二回繰り返した時点で日が落ち始めた。
水棲人達と果物と魚を交換し、夕食にする。かまどの側に薪を積み火をつける。
ミクルの記憶で知っていたが、原始的な火起こし方だ。弓の弦を棒に巻き付け、前後に引く。棒の先には燃えやすい乾燥した草を置く。やがて煙が立ち上り、火が付く。細い枝から順に太い枝に火を移し、最後に薪に火をつける。
魚は刺身にしたいが、醤油が無いので焼き魚にする。うーん、物足りない。
塩が取れたら絶対塩焼きにするぞ!
森で枯れ草をかき集めて岩棚に敷き、それを寝床に野宿となった。
翌日は同じ作業を三回繰り返し、最後に乾燥した海藻を焼いて灰にする。
その間に魚を開いて海水に漬け、天日干しにした。明日は一夜干しが食えるぞ。
灰を土鍋に入れ、良くかき混ぜる。土鍋の海水は三分の一位に減っている。一晩かけて沈殿させることにし、その日も野宿になる。
翌日、茶色で透明な上澄みが出来ていたので、上澄みだけ別の土鍋に移す。
後はひたすら煮るだけ。時々沸騰してこぼれそうになるのでかき混ぜる。昼過ぎには液がねっとりとシャーベット状になる。これで良いはずだ。用意した布で漉す。漉した液体はにがりだそうなので、取りあえずは捨てる。
布に残ったのが藻塩だ。片手一杯分くらい取れた。思ったより多い。
舐めてみるとほんのり旨味のある柔らかい塩辛さ。美味いじゃないか。
これを煎って水分を飛ばせばできあがりだ。
試作でおおむね感覚はつかめた。調味料や保存食にはもっと必要なので本格的に作るには人手が要るな。薪は余ったので森への影響はそれ程でも無いだろう。
ある程度藻塩が作れるようになったら魚醤に挑戦しよう。味噌、醤油が欲しい所だが、大豆が手に入るかどうか分からないし、麹も未知数なので検討課題にしておく。
片付けが済んで、時間があったので魚を塩焼きにした。
「――!」巫女アムネが驚く。塩焼きは初めて食べたのだろう。
「向こうの世界にはもっと美味しい物があるのよ」
珍しくミクルが話を取る。
採れたて新鮮魚の塩焼き。しかも極上の藻塩。美味くないわけが無い。
結局、持って帰る予定の分も二人で平らげてしまった。
一夜干しがあるからまあ良いか。
海藻類はほとんどがうまく乾燥できていたが、身の厚い昆布は生乾きだった。
一応、持って帰ることにする。
水棲人とは良い取引ができそうだ。
持ち帰った一夜干しと乾燥した海藻は結構センセーションを巻き起こした。
前に披露した骨から煮出したスープはずいぶん広まって、ルシュ神殿の名物料理になっていた。
参拝客はこのスープを振る舞われると一様に神ルシュの恵みに畏敬の念を抱く。
そして神使ミクルが傭兵隊長アガムキノを手玉に取った逸話と同時に語られる。
ちょっと待った、そういう尻の穴こそばゆくなるような話、止めてくれる?
(ショータ、意外に恥ずかしがり屋)ミクルがおかしがる。
ミクルは意外にミーハーだな。
(だって、あたしこんなの初めてなんだもん。凄く良い気分)
そか。ミクルは奴隷としてずっと下に見られてたんだものな。
でも調子に乗るなよ。人生、甘くないからな。そう、甘くない。
炙った一夜干しと海藻スープを味わった一団は目の色を変えてその出所を追求してきた。たじたじとする俺=ミクルを巫女アムネがおかしそうに見ている。結局、強引に海に案内させられ、一夜干しを実演する羽目になった。
一夜干しは保存食と言うより、天日による旨味熟成の手段だ。海水に浸す事でそこそこの塩味も付きなかなか美味い。ルシュ神殿の新しい名物になった。
藻塩の要領で魚を漬ける塩分濃度を高くし、乾燥の時間を延ばせば保存性の良い干物ができる。干し肉にも応用出来るだろう。どの位保つかは試すしか無いが。
――――
もちろん、そんな事ばかりやっていたわけでは無い。
俺の世界でも退院と退院後の身の振り方で色々準備があった。
退職金と家を売り払った金から医療費分を支払っても結構手元に残った。
以前空売りで儲けた株は安定配当株に乗り換えてあったので、最低限の生活費は配当金で賄える。
退院後は田舎の兄貴の家に住む事で話はついている。
家具や身の回り品は貸倉庫に預けておいた物を送るように手配した。
ところで、入院中テレビを見ていたらミクルがアニメに嵌まってしまった。俺の記憶から病院の小さなテレビでなく大型テレビがあるのを知っていたので猛烈におねだりしてくる。まあいいか。40型テレビを奮発することにした。
退院して三日ほどホテルに滞在し、必要な物を買い足す事にする。
ああ、分かった分かった、アニメのDVDも買うよ。
薬の副作用で抜けていた髪も少しずつ戻ってきた。まだ被り物を取る所までは行かないが。
退院の日、夜は俺の元部下数人と快気祝いになった。
入院以来、久しぶりの酒。しきりに復帰を奨められたが再就職のつもりは無い。
俺は異世界の生活環境改善に集中したいし、当面こっちの生活には困らない。
3次会まで騒いで深夜にホテルに戻った。良い気持ちだ。ミクルは初めての酒と酩酊感でぼうっとしている。ミクルが未成年だったらどうしよう?
でも実際の体は異世界なんだし、こっちの法律は関係ないかな。
田舎は思ったより過疎化が進んでいる。
ケーブルテレビのサービスでインターネットには繋げるが携帯は圏外だ。
田舎の駅から家までの間、廃屋になっている民家を何軒か目にした。
俺が通っていた小学校と中学校は遠くの町の学校に併合され、廃屋になっている。
兄貴の子供達も村を出てサラリーマンをやっている。農業を継ぐ気は無いらしい。
機械化したからと言って労働がそれほど楽になったわけでは無い。
農薬、農機具の支払い、燃料費をまかなうため収量を上げなくてはならない。度重なる減反で補助金は出る物の、代替え作物は米と勝手が違う。兄貴も何度か失敗した上で、契約栽培で果実作りに落ち着いたのだという。
家は俺が出て行った頃とあまり変わっていない。
その一室で送られてきた荷物を整理した。慣れていたのでベッドをセット。その上に蚊帳を吊す。田舎では必須のアイテムだ。タンスを壁際に据えて衣類を収める。押し入れはパイプを取り付けて即席のクローゼットにした。
椅子や机は使わないで電気ごたつを机代わりにする。隙間の多い日本家屋ではこれが一番合理的なんだ。ミクルが興味深げにその様子を眺めている。俺目線、ってのが不思議な感覚だな。
食事は兄貴夫婦と一緒にする。その代わり食器洗いを引き受ける。
農事は手伝わない約束だが家屋の補修なんかは協力しても良い。
家賃とまかない込みで毎月十万入れる事で話が付いている。
初日は三人で食卓を囲み、出て行った兄貴達や村の皆の話で盛り上がった。
調子に乗って、兄貴がとっておきの日本酒を出してきた。うまいっ!
向こうの世界でこんな酒が飲める日がくるのかな。
翌日は農具や作物の様子を見に行った。でも向こうと違いすぎて全然参考にならない。
何か方法を考えなくっちゃ。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
不遇職とバカにされましたが、実際はそれほど悪くありません?
カタナヅキ
ファンタジー
現実世界で普通の高校生として過ごしていた「白崎レナ」は謎の空間の亀裂に飲み込まれ、狭間の世界と呼ばれる空間に移動していた。彼はそこで世界の「管理者」と名乗る女性と出会い、彼女と何時でも交信できる能力を授かり、異世界に転生される。
次に彼が意識を取り戻した時には見知らぬ女性と男性が激しく口論しており、会話の内容から自分達から誕生した赤子は呪われた子供であり、王位を継ぐ権利はないと男性が怒鳴り散らしている事を知る。そして子供というのが自分自身である事にレナは気付き、彼は母親と供に追い出された。
時は流れ、成長したレナは自分がこの世界では不遇職として扱われている「支援魔術師」と「錬金術師」の職業を習得している事が判明し、更に彼は一般的には扱われていないスキルばかり習得してしまう。多くの人間から見下され、実の姉弟からも馬鹿にされてしまうが、彼は決して挫けずに自分の能力を信じて生き抜く――
――後にレナは自分の得た職業とスキルの真の力を「世界の管理者」を名乗る女性のアイリスに伝えられ、自分を見下していた人間から逆に見上げられる立場になる事を彼は知らない。
※タイトルを変更しました。(旧題:不遇職に役立たずスキルと馬鹿にされましたが、実際はそれほど悪くはありません)。書籍化に伴い、一部の話を取り下げました。また、近い内に大幅な取り下げが行われます。
※11月22日に第一巻が発売されます!!また、書籍版では主人公の名前が「レナ」→「レイト」に変更しています。
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
大工スキルを授かった貧乏貴族の養子の四男だけど、どうやら大工スキルは伝説の全能スキルだったようです
飼猫タマ
ファンタジー
田舎貴族の四男のヨナン・グラスホッパーは、貧乏貴族の養子。義理の兄弟達は、全員戦闘系のレアスキル持ちなのに、ヨナンだけ貴族では有り得ない生産スキルの大工スキル。まあ、養子だから仕方が無いんだけど。
だがしかし、タダの生産スキルだと思ってた大工スキルは、じつは超絶物凄いスキルだったのだ。その物凄スキルで、生産しまくって超絶金持ちに。そして、婚約者も出来て幸せ絶頂の時に嵌められて、人生ドン底に。だが、ヨナンは、有り得ない逆転の一手を持っていたのだ。しかも、その有り得ない一手を、本人が全く覚えてなかったのはお約束。
勿論、ヨナンを嵌めた奴らは、全員、ザマー百裂拳で100倍返し!
そんなお話です。

転生王子はダラけたい
朝比奈 和
ファンタジー
大学生の俺、一ノ瀬陽翔(いちのせ はると)が転生したのは、小さな王国グレスハートの末っ子王子、フィル・グレスハートだった。
束縛だらけだった前世、今世では好きなペットをモフモフしながら、ダラけて自由に生きるんだ!
と思ったのだが……召喚獣に精霊に鉱石に魔獣に、この世界のことを知れば知るほどトラブル発生で悪目立ち!
ぐーたら生活したいのに、全然出来ないんだけどっ!
ダラけたいのにダラけられない、フィルの物語は始まったばかり!
※2016年11月。第1巻
2017年 4月。第2巻
2017年 9月。第3巻
2017年12月。第4巻
2018年 3月。第5巻
2018年 8月。第6巻
2018年12月。第7巻
2019年 5月。第8巻
2019年10月。第9巻
2020年 6月。第10巻
2020年12月。第11巻 出版しました。
PNもエリン改め、朝比奈 和(あさひな なごむ)となります。
投稿継続中です。よろしくお願いします!

ユーヤのお気楽異世界転移
暇野無学
ファンタジー
死因は神様の当て逃げです! 地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした
高鉢 健太
ファンタジー
ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。
ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。
もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。
とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる