76 / 84
第七十章『EEEその八』
しおりを挟む
ユニーバのレッスン室で朝早くからEEEのメンバー、裕子、希美、マネージャーが集まっていた。
EEEのマネージャー「おはようございます」
全員「おはようございます」
EEEのマネージャー「今日の日程ですが、彰、礼朗はラジオの収録に行ってください」
彰「分かりました」
礼朗「任せてください」
EEEのマネージャー「咲羅は雑誌の撮影に行ってくれ」
咲羅「分かりました」
希美「さらら気をつけてなの~」
EEEのマネージャー「康平、大補は私と一緒にテレビの収録に行ってくれ」
康平「はい」
大補「分かりました」
裕子「康平さん、いってらっしゃい」
康平「行ってくるぜ、裕子」
EEEのマネージャー「そうか、二人は付き合ってたか、ぐれぐれも目立たないようにしないでくれ」
裕子「はい」
康平「分かりました、裕子のお母さんとはお話済みです」
EEEのマネージャー「そうだったのか、ならいい、奏太は色彩学園の女子生徒達と新曲について話し合ってくれ」
奏太「分かりました」
裕子「分かりました」
希美「分かりました」
流石の希美も敬語になるようだ。
EEEのマネージャー「それではそれぞれの日程をこなすように」
全員「はい!」
EEEのメンバーほとんどは外に出かけ、ユニーバのレッスン室に残ったのは奏太、裕子、希美になった。
奏太「昨日の夜、咲羅から話を聞いたよ、君たちが新曲についてアイデアを出してくれるんだね」
裕子「そうです」
希美「そうなの~」
奏太「他のメンバーは咲羅からの連絡で知ってるはずだ」
裕子「康平さんは朝出る時に知ったみたいで」
奏太「全く、面倒くさがり屋だからな……康平をよろしくな」
裕子「はい」
希美「二人ともお似合いだけど、流石の私も内緒にするの~」
裕子「ありがとう、希美先輩」
そこからEEEの新曲会議が始まろうとしたが。
奏太「悪いが、今日はレッスン室で使うアーティストがいるから会議室で話し合おう」
裕子「分かりました」
希美「了解なの~」
奏太、裕子、希美はユニーバの会議室に移動したのだった。
ユニーバの会議室は白を基調としている、奏太、裕子、希美はそこでEEEの新曲について話し合い始まった。
奏太「これから新曲会議を始めるぞ!」
裕子「はい」
希美「はいなの」
奏太「新曲についてたが、音楽プロデューサーがテーマを『色』にしたいらしいが、知ってる色について話してもらおうか、裕子」
裕子「分かりました」
裕子は色について話し始めた。
裕子「紅、赤、朱、橙色、黄、若葉、緑、水色、青、藍色、紺色、紫、藤色、桃色、茶、白、灰色、黒、空色、茜色……」
裕子が語り出す色の種類がありすぎてわからなくなってしまった、奏太も流石に唖然としてるようだ。
奏太「そんなに語るとは思いもしなかった」
希美「これがこうゆの凄いところなの~」
奏太「分かったから誰か止めてくれ、俺じゃどうにも出来ない」
希美「私に言われても分からないの~」
奏太と希美は裕子の色話しを永遠と聞き続けたのだった……。
数時間後、やっと色の話を終わった。
裕子「これぐらいかな?」
奏太「あ……ありがとう」
希美「流石のかなだんもボロボロなの~」
奏太「分かりやすい色はあるかな?」
裕子「基本色は赤、橙色、黄、緑、水色、青、紫、桃色、茶色、灰色、黒、白かな?」
奏太「それでいこう」
裕子「後、茜色と空色と藍色と紺色を入れればいいと思う」
奏太「それは何故だ?」
流石の奏太も疑問に思うらしい。
裕子「お昼の空、夕方の茜色、そして夜空はどちらも近い藍色と紺色を入れればいいと思う!」
奏太「なるほど! 面白い発想だ!」
希美「私は何をすればいいの~」
奏太「そうだな、二人とも、作詞はできるか?」
裕子「やったことがないですけど」
希美「私もなの~」
奏太「明日まで作詞をしてくれるか?」
なんと明日まで作詞をするという無茶振り、しかし、裕子は答えた。
裕子「分かりました、やります!」
希美「こうゆ!?」
奏太「流石だな、ここで書くんわけだから親に電話したら?」
裕子「まさか、ユニーバで泊まるの?」
奏太「ユニーバは宿泊室がある、そこで書いてもらう、ラップ詞は康平がやるから空けてくれ、康平にも宿泊室に泊まるように伝えておくからな」
裕子「分かりました、電話してみます」
裕子はスマホを取り出し、裕子の母に電話した、裕子の母の連絡は既に持ってるようだ、その結果。
裕子「OKをもらいました」
奏太「よし、宿泊室に案内するが、希美はどうする?」
希美は悩んでいるようだ。
希美「ごめんなの~私の家族は事前じゃないと怒られるから泊まりには行けないの~」
奏太「じゃあ、何時までいられる?」
希美「泊まりじゃなければ大丈夫なの~」
奏太「……俺は今日は六時までだからそこに合わせるか」
希美「そうするの~」
奏太と希美と裕子はユニーバの宿泊室に向かった。
宿泊室の中には和室になっていて机と座布団のみになってる、座敷の中には布団が入っている。
奏太「布団についてはユニーバのスタッフがやってくれる、宿泊室を使うと言ったから後片付けについては大丈夫だ」
裕子「はい」
希美「はい」
奏太「始める前に連絡先を交換しようか」
裕子「はい、分かりました」
希美「私も連絡先を交換するの~」
裕子は奏太と希美の連絡先を交換した。
裕子「ありがとうございます、EEEのメンバーの皆さんは出来るだけ……」
奏太「分かってる、俺からかければいいだろう、そうすれば疑いもなくなるからな、他のメンバーも言うから安心しろ」
裕子「分かりました」
希美「これでいつでも私との連絡がとれるの~」
裕子「遅くなりました」
奏太「いいか、作詞は始まったばかりだ、油断はするなよ? 俺がついてるからな」
裕子「はい」
希美「はいなの~」
奏太「おっと、康平に電話しなきゃな」
奏太はスマホを取り出し、康平に電話をかけた。
奏太「もしもし、康平、今日は宿泊室で泊まりだぞ」
康平「はぁ!? ふざけんなよ!? 俺は強制宿泊室で泊まりかよ!?」
奏太「お願いだ、裕子が新曲の作詞の為に宿泊室で泊まってるんだ、ラップ詞を書いてくれないか?」
康平「何!? 裕子が宿泊室で泊まるのか!?」
奏太「そうだ」
康平「しょうがねえな、わったよ、仕事が終わったら大補と共に向かうぜ」
奏太「分かった、よろしくな」
ここで奏太と康平の電話会話が切れた。
奏太「よかったな、康平も泊まってくれるって」
裕子「本当ですか!?」
奏太「いつもは断るんだが、今回は引き受けるなんて康平のやつ変わったな」
裕子「……どうしたんだろう?」
希美「こうゆ、本当に鈍感なの~」
ここから新曲の作詞作りがスタートさせるのだった……。
EEEのマネージャー「おはようございます」
全員「おはようございます」
EEEのマネージャー「今日の日程ですが、彰、礼朗はラジオの収録に行ってください」
彰「分かりました」
礼朗「任せてください」
EEEのマネージャー「咲羅は雑誌の撮影に行ってくれ」
咲羅「分かりました」
希美「さらら気をつけてなの~」
EEEのマネージャー「康平、大補は私と一緒にテレビの収録に行ってくれ」
康平「はい」
大補「分かりました」
裕子「康平さん、いってらっしゃい」
康平「行ってくるぜ、裕子」
EEEのマネージャー「そうか、二人は付き合ってたか、ぐれぐれも目立たないようにしないでくれ」
裕子「はい」
康平「分かりました、裕子のお母さんとはお話済みです」
EEEのマネージャー「そうだったのか、ならいい、奏太は色彩学園の女子生徒達と新曲について話し合ってくれ」
奏太「分かりました」
裕子「分かりました」
希美「分かりました」
流石の希美も敬語になるようだ。
EEEのマネージャー「それではそれぞれの日程をこなすように」
全員「はい!」
EEEのメンバーほとんどは外に出かけ、ユニーバのレッスン室に残ったのは奏太、裕子、希美になった。
奏太「昨日の夜、咲羅から話を聞いたよ、君たちが新曲についてアイデアを出してくれるんだね」
裕子「そうです」
希美「そうなの~」
奏太「他のメンバーは咲羅からの連絡で知ってるはずだ」
裕子「康平さんは朝出る時に知ったみたいで」
奏太「全く、面倒くさがり屋だからな……康平をよろしくな」
裕子「はい」
希美「二人ともお似合いだけど、流石の私も内緒にするの~」
裕子「ありがとう、希美先輩」
そこからEEEの新曲会議が始まろうとしたが。
奏太「悪いが、今日はレッスン室で使うアーティストがいるから会議室で話し合おう」
裕子「分かりました」
希美「了解なの~」
奏太、裕子、希美はユニーバの会議室に移動したのだった。
ユニーバの会議室は白を基調としている、奏太、裕子、希美はそこでEEEの新曲について話し合い始まった。
奏太「これから新曲会議を始めるぞ!」
裕子「はい」
希美「はいなの」
奏太「新曲についてたが、音楽プロデューサーがテーマを『色』にしたいらしいが、知ってる色について話してもらおうか、裕子」
裕子「分かりました」
裕子は色について話し始めた。
裕子「紅、赤、朱、橙色、黄、若葉、緑、水色、青、藍色、紺色、紫、藤色、桃色、茶、白、灰色、黒、空色、茜色……」
裕子が語り出す色の種類がありすぎてわからなくなってしまった、奏太も流石に唖然としてるようだ。
奏太「そんなに語るとは思いもしなかった」
希美「これがこうゆの凄いところなの~」
奏太「分かったから誰か止めてくれ、俺じゃどうにも出来ない」
希美「私に言われても分からないの~」
奏太と希美は裕子の色話しを永遠と聞き続けたのだった……。
数時間後、やっと色の話を終わった。
裕子「これぐらいかな?」
奏太「あ……ありがとう」
希美「流石のかなだんもボロボロなの~」
奏太「分かりやすい色はあるかな?」
裕子「基本色は赤、橙色、黄、緑、水色、青、紫、桃色、茶色、灰色、黒、白かな?」
奏太「それでいこう」
裕子「後、茜色と空色と藍色と紺色を入れればいいと思う」
奏太「それは何故だ?」
流石の奏太も疑問に思うらしい。
裕子「お昼の空、夕方の茜色、そして夜空はどちらも近い藍色と紺色を入れればいいと思う!」
奏太「なるほど! 面白い発想だ!」
希美「私は何をすればいいの~」
奏太「そうだな、二人とも、作詞はできるか?」
裕子「やったことがないですけど」
希美「私もなの~」
奏太「明日まで作詞をしてくれるか?」
なんと明日まで作詞をするという無茶振り、しかし、裕子は答えた。
裕子「分かりました、やります!」
希美「こうゆ!?」
奏太「流石だな、ここで書くんわけだから親に電話したら?」
裕子「まさか、ユニーバで泊まるの?」
奏太「ユニーバは宿泊室がある、そこで書いてもらう、ラップ詞は康平がやるから空けてくれ、康平にも宿泊室に泊まるように伝えておくからな」
裕子「分かりました、電話してみます」
裕子はスマホを取り出し、裕子の母に電話した、裕子の母の連絡は既に持ってるようだ、その結果。
裕子「OKをもらいました」
奏太「よし、宿泊室に案内するが、希美はどうする?」
希美は悩んでいるようだ。
希美「ごめんなの~私の家族は事前じゃないと怒られるから泊まりには行けないの~」
奏太「じゃあ、何時までいられる?」
希美「泊まりじゃなければ大丈夫なの~」
奏太「……俺は今日は六時までだからそこに合わせるか」
希美「そうするの~」
奏太と希美と裕子はユニーバの宿泊室に向かった。
宿泊室の中には和室になっていて机と座布団のみになってる、座敷の中には布団が入っている。
奏太「布団についてはユニーバのスタッフがやってくれる、宿泊室を使うと言ったから後片付けについては大丈夫だ」
裕子「はい」
希美「はい」
奏太「始める前に連絡先を交換しようか」
裕子「はい、分かりました」
希美「私も連絡先を交換するの~」
裕子は奏太と希美の連絡先を交換した。
裕子「ありがとうございます、EEEのメンバーの皆さんは出来るだけ……」
奏太「分かってる、俺からかければいいだろう、そうすれば疑いもなくなるからな、他のメンバーも言うから安心しろ」
裕子「分かりました」
希美「これでいつでも私との連絡がとれるの~」
裕子「遅くなりました」
奏太「いいか、作詞は始まったばかりだ、油断はするなよ? 俺がついてるからな」
裕子「はい」
希美「はいなの~」
奏太「おっと、康平に電話しなきゃな」
奏太はスマホを取り出し、康平に電話をかけた。
奏太「もしもし、康平、今日は宿泊室で泊まりだぞ」
康平「はぁ!? ふざけんなよ!? 俺は強制宿泊室で泊まりかよ!?」
奏太「お願いだ、裕子が新曲の作詞の為に宿泊室で泊まってるんだ、ラップ詞を書いてくれないか?」
康平「何!? 裕子が宿泊室で泊まるのか!?」
奏太「そうだ」
康平「しょうがねえな、わったよ、仕事が終わったら大補と共に向かうぜ」
奏太「分かった、よろしくな」
ここで奏太と康平の電話会話が切れた。
奏太「よかったな、康平も泊まってくれるって」
裕子「本当ですか!?」
奏太「いつもは断るんだが、今回は引き受けるなんて康平のやつ変わったな」
裕子「……どうしたんだろう?」
希美「こうゆ、本当に鈍感なの~」
ここから新曲の作詞作りがスタートさせるのだった……。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説


パーフェクトアンドロイド
ことは
キャラ文芸
アンドロイドが通うレアリティ学園。この学園の生徒たちは、インフィニティブレイン社の実験的試みによって開発されたアンドロイドだ。
だが俺、伏木真人(ふしぎまひと)は、この学園のアンドロイドたちとは決定的に違う。
俺はインフィニティブレイン社との契約で、モニターとしてこの学園に入学した。他の生徒たちを観察し、定期的に校長に報告することになっている。
レアリティ学園の新入生は100名。
そのうちアンドロイドは99名。
つまり俺は、生身の人間だ。
▶︎credit
表紙イラスト おーい
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

CODE:HEXA
青出 風太
キャラ文芸
舞台は近未来の日本。
AI技術の発展によってAIを搭載したロボットの社会進出が進む中、発展の陰に隠された事故は多くの孤児を生んでいた。
孤児である主人公の吹雪六花はAIの暴走を阻止する組織の一員として暗躍する。
※「小説家になろう」「カクヨム」の方にも投稿しています。
※毎週金曜日の投稿を予定しています。変更の可能性があります。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる