68 / 84
第六十二章『裕子に出会わなかったら』
しおりを挟む
今日は引き続いて色彩学園が職員会議があるため部活はお休み、裕子は咲子が働いてる食堂『赤い木』で裕子、姫乃、希美、えり菜、一歌、咲子、亜弥、史、七美、みのり、久乃、奈々央、凛、三保が来ていた。
裕子「私一人だけ一年生だなんて……」
姫乃「あら? 誘ったのは裕子さんですわよ?」
希美「そうなの~」
えり菜「話があるっと聞いてここに来ましたが」
一歌「何なのよ!? もう!?」
咲子「話だなんてなんだろう?」
亜弥「まさか、裕子が重大な発表があるとか!?」
史「そんな訳ないでしょ!?」
七美「聞いただけでゾッとします」
みのり「何でしょう?」
久乃「何の集まりかしら?」
奈々央「さあ?」
凛「裕子さん、興味深いわ……」
三保「そもそもどんな話なのか」
どうやら裕子に誘われて二年生と三年生は『赤い木』に集まったらしい、裕子はみんなに向けて発表した。
裕子「先輩達は私に出会ってよかったんですか?」
えり菜「え?」
三保「急すぎるわね」
裕子「実は一年生だけ私のお家にお邪魔した時に私に出会ってよかったことについて話されたの」
咲子「それで気になったわけですね」
みのり「分かります」
まずはみのりが共感したようだ。
みのり「私は友達いましたけど少数でした、裕子さんに出会わなかったら楽しくなかったんですよ?」
裕子「どうして?」
みのり「人生を楽しめなかったんです、だから裕子さんに出会ったら楽しくなりました」
裕子「そうなんだ……」
みのり「せっかくなんで皆さんも話しませんか?」
みのりがみんなに向けて話す。
奈々央「じゃあ! じゃあ! 私から!」
奈々央がやる気満々のようだ。
奈々央「私は友達があんまりいなかったな、裕子に出会ってるのと出会わなかったのが大分違う、出会った事によってすごく楽しいぜ」
引き続いて久乃も話した。
久乃「私も友達がいなかった方なの、裕子さんって楽しい方だから出会って良かったの」
七美「私は友達が全くいませんでした、裕子さんに出会ってから生まれ変われる気がします」
凛「裕子さんは興味深いわ、私は友達なんて作る気なかったけど、今は裕子さんに出会ったから友達を作る気になれたわ」
三保「……確かに、裕子さんって私達と違った力が持ってるわね、私も出会ってなかったらつまらない人生を送ることになってたわ」
七美、凛、三保に続いて裕子に感謝を送る、そして、史も裕子に感謝を送った。
史「裕子に出会わなかったら私は変われなかった、何も出来ないままで終わってたと思う、だから裕子、私からも感謝してる」
裕子「そんな……照れますよ」
三年生に褒められた事で裕子は照れてるようだ、すると亜弥も言ってくれた。
亜弥「私も! 裕子に出会わなかったら明るく振る舞え切れなかったよ」
咲子「充分明るく振舞ってますけどね……私も裕子さんに出会ってなかったら変われましたよ、せっかくですから一歌さんも言ってくださいよ」
一歌「はぁ!? 何で私まで!?」
一歌は咲子に言われたのがムカつくようだ。
一歌「なんなのよ!? べ……別に一個ぐらいあるわよ、裕子さんは! 何かが違うのよ! 私達とね! ふん!」
咲子「最後まで素直じゃないですね……」
一歌は言うも、素直じゃないようだ。
希美「こうゆは優しいし、まとまりがいいからいい人なの~えりーも言って~」
えり菜「私も!? まっ、裕子に出会ってなかったら勉強にならなかったですよ」
希美「えりーも素直じゃないの~」
えり菜が素直じゃない事で落ち込む希美。
姫乃「そうですね、裕子さんって面白い方だから出会ってなかったら何も出来なかったと思いますわ、だから裕子さん、こんな私をパレット部で引き取ってくださり、ありがとうございます」
裕子「そんな……照れますよ」
裕子は姫乃の感謝の言葉に照れてるようだ。
裕子「みんなありがとう、後は解散していいよ」
姫乃「私はこれで失礼しますね」
希美「こうゆバイバイなの~」
えり菜「それでは失礼しますね」
一歌「また来るから覚悟すれば?」
咲子「じゃあ、私は食堂の手伝いするので失礼します」
亜弥「まったねーー!」
史「失礼するわ」
七美「また学校で」
みのり「そうですね」
久乃「またね」
奈々央「バイバーイ」
凛「ふふふ……」
三保「また会いましょう」
裕子「じゃあ、私も帰ります」
裕子を含んだ二年生と三年生はそのまま解散したのだった。
色彩学園の休み時間、裕子は映美先生のお手伝いをしていた。
映美「すまないな……私のお手伝いをしてくれるのは裕子だけだ」
裕子「いいえ、当たり前ですから」
お手伝いをする裕子は映美先生に聞いてみた。
裕子「映美先生」
映美「なんだ?」
裕子「映美先生は私に出会ってよかったんですか?」
突然の質問に悩む映美先生、そして答えた。
映美「そうだな、裕子に出会ってよかった、入学当時は変わった人だなと思ったが、接していくうちに芯が強い人だなと思った、だから、裕子が作りたいことを応援したかったんだ、そして色彩学園を初めてきた私さえも馴染ませてくれた、裕子と同じ初めて来た場所なのになんだか、仲間に入れたみたいで嬉しかったんだ」
裕子「そんな……私はやりたい事をやりたいだけです」
映美「さぁ、授業の準備をするぞ」
裕子「はい」
よく見ると映美先生の頬に赤く染まっていた、裕子はそれを知らずにお手伝いをしていたのだった。
裕子「私一人だけ一年生だなんて……」
姫乃「あら? 誘ったのは裕子さんですわよ?」
希美「そうなの~」
えり菜「話があるっと聞いてここに来ましたが」
一歌「何なのよ!? もう!?」
咲子「話だなんてなんだろう?」
亜弥「まさか、裕子が重大な発表があるとか!?」
史「そんな訳ないでしょ!?」
七美「聞いただけでゾッとします」
みのり「何でしょう?」
久乃「何の集まりかしら?」
奈々央「さあ?」
凛「裕子さん、興味深いわ……」
三保「そもそもどんな話なのか」
どうやら裕子に誘われて二年生と三年生は『赤い木』に集まったらしい、裕子はみんなに向けて発表した。
裕子「先輩達は私に出会ってよかったんですか?」
えり菜「え?」
三保「急すぎるわね」
裕子「実は一年生だけ私のお家にお邪魔した時に私に出会ってよかったことについて話されたの」
咲子「それで気になったわけですね」
みのり「分かります」
まずはみのりが共感したようだ。
みのり「私は友達いましたけど少数でした、裕子さんに出会わなかったら楽しくなかったんですよ?」
裕子「どうして?」
みのり「人生を楽しめなかったんです、だから裕子さんに出会ったら楽しくなりました」
裕子「そうなんだ……」
みのり「せっかくなんで皆さんも話しませんか?」
みのりがみんなに向けて話す。
奈々央「じゃあ! じゃあ! 私から!」
奈々央がやる気満々のようだ。
奈々央「私は友達があんまりいなかったな、裕子に出会ってるのと出会わなかったのが大分違う、出会った事によってすごく楽しいぜ」
引き続いて久乃も話した。
久乃「私も友達がいなかった方なの、裕子さんって楽しい方だから出会って良かったの」
七美「私は友達が全くいませんでした、裕子さんに出会ってから生まれ変われる気がします」
凛「裕子さんは興味深いわ、私は友達なんて作る気なかったけど、今は裕子さんに出会ったから友達を作る気になれたわ」
三保「……確かに、裕子さんって私達と違った力が持ってるわね、私も出会ってなかったらつまらない人生を送ることになってたわ」
七美、凛、三保に続いて裕子に感謝を送る、そして、史も裕子に感謝を送った。
史「裕子に出会わなかったら私は変われなかった、何も出来ないままで終わってたと思う、だから裕子、私からも感謝してる」
裕子「そんな……照れますよ」
三年生に褒められた事で裕子は照れてるようだ、すると亜弥も言ってくれた。
亜弥「私も! 裕子に出会わなかったら明るく振る舞え切れなかったよ」
咲子「充分明るく振舞ってますけどね……私も裕子さんに出会ってなかったら変われましたよ、せっかくですから一歌さんも言ってくださいよ」
一歌「はぁ!? 何で私まで!?」
一歌は咲子に言われたのがムカつくようだ。
一歌「なんなのよ!? べ……別に一個ぐらいあるわよ、裕子さんは! 何かが違うのよ! 私達とね! ふん!」
咲子「最後まで素直じゃないですね……」
一歌は言うも、素直じゃないようだ。
希美「こうゆは優しいし、まとまりがいいからいい人なの~えりーも言って~」
えり菜「私も!? まっ、裕子に出会ってなかったら勉強にならなかったですよ」
希美「えりーも素直じゃないの~」
えり菜が素直じゃない事で落ち込む希美。
姫乃「そうですね、裕子さんって面白い方だから出会ってなかったら何も出来なかったと思いますわ、だから裕子さん、こんな私をパレット部で引き取ってくださり、ありがとうございます」
裕子「そんな……照れますよ」
裕子は姫乃の感謝の言葉に照れてるようだ。
裕子「みんなありがとう、後は解散していいよ」
姫乃「私はこれで失礼しますね」
希美「こうゆバイバイなの~」
えり菜「それでは失礼しますね」
一歌「また来るから覚悟すれば?」
咲子「じゃあ、私は食堂の手伝いするので失礼します」
亜弥「まったねーー!」
史「失礼するわ」
七美「また学校で」
みのり「そうですね」
久乃「またね」
奈々央「バイバーイ」
凛「ふふふ……」
三保「また会いましょう」
裕子「じゃあ、私も帰ります」
裕子を含んだ二年生と三年生はそのまま解散したのだった。
色彩学園の休み時間、裕子は映美先生のお手伝いをしていた。
映美「すまないな……私のお手伝いをしてくれるのは裕子だけだ」
裕子「いいえ、当たり前ですから」
お手伝いをする裕子は映美先生に聞いてみた。
裕子「映美先生」
映美「なんだ?」
裕子「映美先生は私に出会ってよかったんですか?」
突然の質問に悩む映美先生、そして答えた。
映美「そうだな、裕子に出会ってよかった、入学当時は変わった人だなと思ったが、接していくうちに芯が強い人だなと思った、だから、裕子が作りたいことを応援したかったんだ、そして色彩学園を初めてきた私さえも馴染ませてくれた、裕子と同じ初めて来た場所なのになんだか、仲間に入れたみたいで嬉しかったんだ」
裕子「そんな……私はやりたい事をやりたいだけです」
映美「さぁ、授業の準備をするぞ」
裕子「はい」
よく見ると映美先生の頬に赤く染まっていた、裕子はそれを知らずにお手伝いをしていたのだった。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
デリバリー・デイジー
SoftCareer
キャラ文芸
ワケ有りデリヘル嬢デイジーさんの奮闘記。
これを読むと君もデリヘルに行きたくなるかも。いや、行くんじゃなくて呼ぶんだったわ……あっ、本作品はR-15ですが、デリヘル嬢は18歳にならないと呼んじゃだめだからね。
※もちろん、内容は百%フィクションですよ!
百合系サキュバスにモテてしまっていると言う話
釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。
文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。
そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。
工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。
むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。
“特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。
工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。
兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。
工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。
スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。
二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。
零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。
かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。
ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。
この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
AV研は今日もハレンチ
楠富 つかさ
キャラ文芸
あなたが好きなAVはAudioVisual? それともAdultVideo?
AV研はオーディオヴィジュアル研究会の略称で、音楽や動画などメディア媒体の歴史を研究する集まり……というのは建前で、実はとんでもないものを研究していて――
薄暗い過去をちょっとショッキングなピンクで塗りつぶしていくネジの足りない群像劇、ここに開演!!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
切り札の男
古野ジョン
青春
野球への未練から、毎日のようにバッティングセンターに通う高校一年生の久保雄大。
ある日、野球部のマネージャーだという滝川まなに野球部に入るよう頼まれる。
理由を聞くと、「三年の兄をプロ野球選手にするため、少しでも大会で勝ち上がりたい」のだという。
そんな簡単にプロ野球に入れるわけがない。そう思った久保は、つい彼女と口論してしまう。
その結果、「兄の球を打ってみろ」とけしかけられてしまった。
彼はその挑発に乗ってしまうが……
小説家になろう・カクヨム・ハーメルンにも掲載しています。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
はじまりはいつもラブオール
フジノシキ
キャラ文芸
ごく平凡な卓球少女だった鈴原柚乃は、ある日カットマンという珍しい守備的な戦術の美しさに魅せられる。
高校で運命的な再会を果たした柚乃は、仲間と共に休部状態だった卓球部を復活させる。
ライバルとの出会いや高校での試合を通じ、柚乃はあの日魅せられた卓球を目指していく。
主人公たちの高校部活動青春ものです。
日常パートは人物たちの掛け合いを中心に、
卓球パートは卓球初心者の方にわかりやすく、経験者の方には戦術などを楽しんでいただけるようにしています。
pixivにも投稿しています。
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
アニラジロデオ ~夜中に声優ラジオなんて聴いてないでさっさと寝な!
坪庭 芝特訓
恋愛
女子高生の零児(れいじ 黒髪アーモンドアイの方)と響季(ひびき 茶髪眼鏡の方)は、深夜の声優ラジオ界隈で暗躍するネタ職人。
零児は「ネタコーナーさえあればどんなラジオ番組にも現れ、オモシロネタを放り込む」、響季は「ノベルティグッズさえ貰えればどんなラジオ番組にもメールを送る」というスタンスでそれぞれネタを送ってきた。
接点のなかった二人だが、ある日零児が献結 (※10代の子限定の献血)ルームでラジオ番組のノベルティグッズを手にしているところを響季が見つける。
零児が同じネタ職人ではないかと勘付いた響季は、献結ルームの職員さん、看護師さん達の力も借り、なんとかしてその証拠を掴みたい、彼女のラジオネームを知りたいと奔走する。
ここから第四部その2⇒いつしか響季のことを本気で好きになっていた零児は、その熱に浮かされ彼女の核とも言える面白さを失いつつあった。
それに気付き、零児の元から走り去った響季。
そして突如舞い込む百合営業声優の入籍話と、みんな大好きプリント自習。
プリントを5分でやっつけた響季は零児とのことを柿内君に相談するが、いつしか話は今や親友となった二人の出会いと柿内君の過去のこと、更に零児と響季の実験の日々の話へと続く。
一学年上の生徒相手に、お笑い営業をしていた少女。
夜の街で、大人相手に育った少年。
危うい少女達の告白百人組手、からのKissing図書館デート。
その少女達は今や心が離れていた。
ってそんな話どうでもいいから彼女達の仲を修復する解決策を!
そうだVogue対決だ!
勝った方には当選したけど全く行く気のしない献結啓蒙ライブのチケットをプレゼント!
ひゃだ!それってとってもいいアイデア!
そんな感じでギャルパイセンと先生達を巻き込み、ハイスクールがダンスフロアに。
R15指定ですが、高濃度百合分補給のためにたまにそういうのが出るよというレベル、かつ欠番扱いです。
読み飛ばしてもらっても大丈夫です。
検索用キーワード
百合ん百合ん女子高生/よくわかる献血/ハガキ職人講座/ラジオと献血/百合声優の結婚報告/プリント自習/処世術としてのオネエキャラ/告白タイム/ギャルゲー収録直後の声優コメント/雑誌じゃない方のVOGUE/若者の缶コーヒー離れ
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる