55 / 84
第四十九章『パレット部への質問藍原早織前編』
しおりを挟む
放課後、パレット部室でパレット部員達はみんなのプロフィールを作成するためにくじ引き順に質問をしていた、今回は藍原早織からの質問前編をお届けします。
七美「私の質問は終わりましたので」
早織「次は私だ!」
七美「早織さん、よろしくお願いします!」
早織「前から気になってたけど人にされて困ることは?」
早織の質問は意外だったようだ。
映美「あ~ありそうだな」
裕子「映美先生は山ほどありそうですけど」
映美「裕子」
裕子「私が言ってるのは見た目からじゃなくて性格からですけど……」
映美「なんだ、そういうことか、失礼」
万紀「それで許すんだ……」
早織「よかった、まずはえり菜先輩」
えり菜「私は勉強の邪魔をする人ですね」
希美「のぞのぞは邪魔になってないの?」
希美はじっとえり菜に見つめる。
えり菜「希美は昼休みとかの休み時間で声をかけてくれるからそれは別ですよ? 授業中だったらムカつきますけど」
希美「えりーありがとなの~」
えり菜「家で勉強するとき、父から声をかけまくるんですよ、それから困るようになりました」
早織「家の勉強中なら困る事なのね? 次は久乃先輩」
久乃「そうね、本に向かってつまらないと言う人かな?」
裕子「私は色の本なら時間かけて読みますよ?」
久乃「そうなの? でも本を読むのはいいことね」
奈々央「どうしてだ? 久乃?」
久乃「本ってね、沢山の可能性が広がってるの、勉強をする人や趣味で読む人もいるでしょ? 頑張っている人の姿を無駄にしたらよくないなって、漫画も小説も学ばさせるばかりだわ」
奈々央「久乃って漫画読むの?」
久乃「月に一回は読むわ」
奈々央「流石読書家」
早織「確かに本って無限の可能性が広がってますね、次は優梨子ちゃん」
優梨子「あの……その……」
早織「何? 優梨子ちゃん?」
優梨子「眼鏡を取ろうとする人かな?」
万紀「うちのクラスに優梨子の眼鏡を取ろうとした人がいたよな?」
裕子「あれは男子だよ!?」
伶奈「あれは酷かったな」
千晶「どんだけいたずらっ子だし」
万紀「最終的にはあたしが助けたけどな」
優梨子「万紀ちゃん、ありがとうございます」
伶奈「そんとき初めて万紀が人を殴った瞬間を見た」
千晶「友達思いのヤンキーが意地悪な男子を殴るのはアニメのような展開だし、この後男子は意地悪しなくなったよね」
裕子「優梨子ちゃんの眼鏡を取るのは諦めてくれたけど後が懲りないみたい」
早織「その男子は学校一の問題児だからね」
映美「あれは有様だった……問題児の男子に叱っといたが、いうこと聞かないから転校させるように考えるか」
早織「どこに?」
映美「障害者が通う公立支援高校にな」
七美「一年三組にそんなことがあったなんて」
えり菜「どこも大変ですね」
早織「ちゃんと周りのことを考えられたらいいな、次は三保先輩」
三保「私の謎を解き明かそうとしてる人」
凛に向かって放つ三保。
凛「あら、私はあくまで人の観察をしてるだけで実際はみんなに話してないわ」
三保「そうなの?」
凛「勘違いしないで頂戴、人の観察が好きなだけで分かったことはノートに写すなどしてないわ、こんなの、時間が勿体無いから」
三保「じゃあ、さっき、私を追いかけたのも?」
凛「三保さんの興味が深かっただけ、周りの迷惑になるだけだから心の中に閉まってるわ」
三保「どうやら凛の知らないところを知らなかっただけだったわ」
凛「そうしてもらうと嬉しいわ」
早織「大人の世界に入ったみたい、次は希美先輩」
希美「私のペースを崩されると困るの~」
えり菜「希美のマイペースさ」
希美「でも、みんな早すぎて追いつけないの~誰も教えてくれないの~」
希美が泣き出してしまった、えり菜は流石に困ったのか。
えり菜「分かったから、希美が分かんないところがあったら教えてあげるから泣かないでよ」
希美「本当なの?」
えり菜「うん」
希美「えりーありがとなの~えりーじゃないとのぞのぞは仲良くなれなかったの~」
えり菜「しょうがないな……」
早織「二人とも仲がいいですね、次は裕子ちゃん」
裕子「私は……色については詳しいのに絵はダメなんだねと言う人」
早織「人々個性が違うからそれでいいのに」
映美「意地悪な奴もいるし」
万紀「悪気はねぇ人もいるんだけど」
千晶「それを判断するのが難しいな」
伶奈「裕子は裕子らしくしてればいいんだよ」
優梨子「私は今の裕子ちゃんが好きだよ?」
裕子「みんな、ありがとう」
映美「なんか悩みがあったら他の人に頼れな?分かったか?」
裕子「はい、分かりました」
久乃「なんとなく分かるわ」
咲子「一人で抱え込みがちですからね」
早織「次は千晶ちゃん」
千晶「やる気ない時にやる気あんのと言われたら余計にやりたくなくなる」
咲子「千晶さんが言ってる気持ち分かります」
一歌「お節介な人は嫌よ!」
亜弥「やろうと思ってたくわえてるのに言われたら台無しだよね」
希美「確かにムカつくの~」
えり菜「いるいる」
姫乃「理不尽な人もいますからね」
千晶「理不尽な人は爆発して粉々になれ」
映美「言っとくけど、私は気をつけてる方だからな」
奈々央「言うと思った」
早織「やろうと思ったのにってなるよね~次はみのり先輩」
みのり「作った人前で料理を粗末する人です」
史「分かるわ、美味しいのにわざとこぼす人は嫌だわ」
七美「食べ物の神様きっと怒りますよ」
奈々央「ほんとだぜ」
久乃「でも料理が不味くて残す人は別なの?」
みのり「そうですね、それは仕方ないことですから、私は因みに桃がアレルギー食べれないです」
みのりの告白にみんなは驚く。
凛「桃アレルギーなの!?」
三保「それは知らなかったわ」
みのり「私は桃を食べると蕁麻疹ができてしまったことがあって、桃の料理の時は誰かに食べてもらってます」
裕子「そうだったんですね、私は牛タンが苦手です」
優梨子「私は青い林檎です」
万紀「あたしはアサリが食えねぇな」
千晶「牡蠣が嫌い」
伶奈「麻婆豆腐がダメだぜ」
映美「しらすがどうしても食べれないな」
姫乃「ゆで卵の半熟がダメで」
えり菜「私はタピオカが嫌いです」
希美「のぞのぞはトマトが食べれないの~」
一歌「黄色い苺は不味いわ」
咲子「好き嫌いないっすよ?」
亜弥「羨ましいよ、私は枝豆が食べれないもん」
史「……アールグレイが飲めないわ」
七美「私は餅が食べれないですね」
久乃「ミントが苦手」
奈々央「食パンは嫌だ」
凛「天ぷらは食べれないわ」
三保「私は基本なんでも食べれるわよ」
早織「私はわさびがだめかな……って! 話を逸らさないでよ!」
全員「ごめんごめん」
早織の質問の話題どころがみんなの苦手な食べ物の話題になってしまったようだ、以上藍原早織からの質問前編だった、引き続き後編をお届けいたします。
七美「私の質問は終わりましたので」
早織「次は私だ!」
七美「早織さん、よろしくお願いします!」
早織「前から気になってたけど人にされて困ることは?」
早織の質問は意外だったようだ。
映美「あ~ありそうだな」
裕子「映美先生は山ほどありそうですけど」
映美「裕子」
裕子「私が言ってるのは見た目からじゃなくて性格からですけど……」
映美「なんだ、そういうことか、失礼」
万紀「それで許すんだ……」
早織「よかった、まずはえり菜先輩」
えり菜「私は勉強の邪魔をする人ですね」
希美「のぞのぞは邪魔になってないの?」
希美はじっとえり菜に見つめる。
えり菜「希美は昼休みとかの休み時間で声をかけてくれるからそれは別ですよ? 授業中だったらムカつきますけど」
希美「えりーありがとなの~」
えり菜「家で勉強するとき、父から声をかけまくるんですよ、それから困るようになりました」
早織「家の勉強中なら困る事なのね? 次は久乃先輩」
久乃「そうね、本に向かってつまらないと言う人かな?」
裕子「私は色の本なら時間かけて読みますよ?」
久乃「そうなの? でも本を読むのはいいことね」
奈々央「どうしてだ? 久乃?」
久乃「本ってね、沢山の可能性が広がってるの、勉強をする人や趣味で読む人もいるでしょ? 頑張っている人の姿を無駄にしたらよくないなって、漫画も小説も学ばさせるばかりだわ」
奈々央「久乃って漫画読むの?」
久乃「月に一回は読むわ」
奈々央「流石読書家」
早織「確かに本って無限の可能性が広がってますね、次は優梨子ちゃん」
優梨子「あの……その……」
早織「何? 優梨子ちゃん?」
優梨子「眼鏡を取ろうとする人かな?」
万紀「うちのクラスに優梨子の眼鏡を取ろうとした人がいたよな?」
裕子「あれは男子だよ!?」
伶奈「あれは酷かったな」
千晶「どんだけいたずらっ子だし」
万紀「最終的にはあたしが助けたけどな」
優梨子「万紀ちゃん、ありがとうございます」
伶奈「そんとき初めて万紀が人を殴った瞬間を見た」
千晶「友達思いのヤンキーが意地悪な男子を殴るのはアニメのような展開だし、この後男子は意地悪しなくなったよね」
裕子「優梨子ちゃんの眼鏡を取るのは諦めてくれたけど後が懲りないみたい」
早織「その男子は学校一の問題児だからね」
映美「あれは有様だった……問題児の男子に叱っといたが、いうこと聞かないから転校させるように考えるか」
早織「どこに?」
映美「障害者が通う公立支援高校にな」
七美「一年三組にそんなことがあったなんて」
えり菜「どこも大変ですね」
早織「ちゃんと周りのことを考えられたらいいな、次は三保先輩」
三保「私の謎を解き明かそうとしてる人」
凛に向かって放つ三保。
凛「あら、私はあくまで人の観察をしてるだけで実際はみんなに話してないわ」
三保「そうなの?」
凛「勘違いしないで頂戴、人の観察が好きなだけで分かったことはノートに写すなどしてないわ、こんなの、時間が勿体無いから」
三保「じゃあ、さっき、私を追いかけたのも?」
凛「三保さんの興味が深かっただけ、周りの迷惑になるだけだから心の中に閉まってるわ」
三保「どうやら凛の知らないところを知らなかっただけだったわ」
凛「そうしてもらうと嬉しいわ」
早織「大人の世界に入ったみたい、次は希美先輩」
希美「私のペースを崩されると困るの~」
えり菜「希美のマイペースさ」
希美「でも、みんな早すぎて追いつけないの~誰も教えてくれないの~」
希美が泣き出してしまった、えり菜は流石に困ったのか。
えり菜「分かったから、希美が分かんないところがあったら教えてあげるから泣かないでよ」
希美「本当なの?」
えり菜「うん」
希美「えりーありがとなの~えりーじゃないとのぞのぞは仲良くなれなかったの~」
えり菜「しょうがないな……」
早織「二人とも仲がいいですね、次は裕子ちゃん」
裕子「私は……色については詳しいのに絵はダメなんだねと言う人」
早織「人々個性が違うからそれでいいのに」
映美「意地悪な奴もいるし」
万紀「悪気はねぇ人もいるんだけど」
千晶「それを判断するのが難しいな」
伶奈「裕子は裕子らしくしてればいいんだよ」
優梨子「私は今の裕子ちゃんが好きだよ?」
裕子「みんな、ありがとう」
映美「なんか悩みがあったら他の人に頼れな?分かったか?」
裕子「はい、分かりました」
久乃「なんとなく分かるわ」
咲子「一人で抱え込みがちですからね」
早織「次は千晶ちゃん」
千晶「やる気ない時にやる気あんのと言われたら余計にやりたくなくなる」
咲子「千晶さんが言ってる気持ち分かります」
一歌「お節介な人は嫌よ!」
亜弥「やろうと思ってたくわえてるのに言われたら台無しだよね」
希美「確かにムカつくの~」
えり菜「いるいる」
姫乃「理不尽な人もいますからね」
千晶「理不尽な人は爆発して粉々になれ」
映美「言っとくけど、私は気をつけてる方だからな」
奈々央「言うと思った」
早織「やろうと思ったのにってなるよね~次はみのり先輩」
みのり「作った人前で料理を粗末する人です」
史「分かるわ、美味しいのにわざとこぼす人は嫌だわ」
七美「食べ物の神様きっと怒りますよ」
奈々央「ほんとだぜ」
久乃「でも料理が不味くて残す人は別なの?」
みのり「そうですね、それは仕方ないことですから、私は因みに桃がアレルギー食べれないです」
みのりの告白にみんなは驚く。
凛「桃アレルギーなの!?」
三保「それは知らなかったわ」
みのり「私は桃を食べると蕁麻疹ができてしまったことがあって、桃の料理の時は誰かに食べてもらってます」
裕子「そうだったんですね、私は牛タンが苦手です」
優梨子「私は青い林檎です」
万紀「あたしはアサリが食えねぇな」
千晶「牡蠣が嫌い」
伶奈「麻婆豆腐がダメだぜ」
映美「しらすがどうしても食べれないな」
姫乃「ゆで卵の半熟がダメで」
えり菜「私はタピオカが嫌いです」
希美「のぞのぞはトマトが食べれないの~」
一歌「黄色い苺は不味いわ」
咲子「好き嫌いないっすよ?」
亜弥「羨ましいよ、私は枝豆が食べれないもん」
史「……アールグレイが飲めないわ」
七美「私は餅が食べれないですね」
久乃「ミントが苦手」
奈々央「食パンは嫌だ」
凛「天ぷらは食べれないわ」
三保「私は基本なんでも食べれるわよ」
早織「私はわさびがだめかな……って! 話を逸らさないでよ!」
全員「ごめんごめん」
早織の質問の話題どころがみんなの苦手な食べ物の話題になってしまったようだ、以上藍原早織からの質問前編だった、引き続き後編をお届けいたします。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説


極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
CODE:HEXA
青出 風太
キャラ文芸
舞台は近未来の日本。
AI技術の発展によってAIを搭載したロボットの社会進出が進む中、発展の陰に隠された事故は多くの孤児を生んでいた。
孤児である主人公の吹雪六花はAIの暴走を阻止する組織の一員として暗躍する。
※「小説家になろう」「カクヨム」の方にも投稿しています。
※毎週金曜日の投稿を予定しています。変更の可能性があります。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる