ヒカリノツバサ~女子高生アイドルグラフィティ~

フジノシキ

文字の大きさ
上 下
33 / 38
第5章 ヒカリノツバサ

一歩先を目指して

しおりを挟む
「ワン、ツー、スリー、フォー、ファイブ、シックス、セブン、エイト!」

 豊平川の河川敷で、紗夜香が手を叩きながら掛け声を上げる。

「さやか先輩、今脚を寄せたあとに外側の腕をさっと開く感じにしてみたんですがどうでしたか?」
「ええ、動きが大きくて見栄えが良くなったわ」
「ailesの蘭さんがやってたのをマネしてみたんです」

 そう言って佑香が笑顔を見せる。その言葉に玲が重ねる。

「ねえ佑香、ailesの流嘉さんのダンス、髪がふわっと舞い上がってキレイだった。アタシも同じくらいの髪の長さだけど、どこが違うんだろう?」
「うーん、実はわたしailesのとき蘭さんばっかり見てて流嘉さんのダンスきちんと見てなかったんだけど、髪を舞い上がらせるんならカカトをキュっと返してみるとか」

 そう言って、その場でツーステップを行う佑香。開いた脚を寄せる際につま先を軸に踵を捻ってみせる。

「ん、やってみる……」

 玲も佑香の真似をしてツーステップを行うが中々上手くいかない。

「玲ちゃんは下半身だけ捻って腰から上が動いていないから、捻るときに腰ごと捻るように意識してみるといいんじゃないかな」
「腰ごと捻る……」

 美空のアドバイスを聞いて、さらに玲が何度かステップを繰り返す。やがて、身体の捻りに合わせて美しい黒髪がふわりと舞い上がるようになる。

「あ、今の感じ……」
「うん、れいちゃんすごいキレイだった!」
「あとは今の動きを忘れないように反復練習ね」
「はい」

 紗夜香の言葉に頷く玲。

「いやあ、みんな気合が入ってますなぁ」

 その様子を紗夜香の横で見ていた亜紀がつぶやく。

「そうね、よっぽどこの前のライブで良い影響を受けたみたい」
「なんか青春してますなぁ」
「もう、亜紀ちゃんもフレッシュな一年生なんだから。あ、そうだ亜紀ちゃん、今回屋外のライブだから、亜紀ちゃんに手伝って欲しいことがあるの」

          ★

 その後も熱の入ったライブの練習が続いた。
 佑香、美空、玲のそれぞれがお互いの気付いた点を指摘し合っていた。

「サビのラストのところ、もうちょっとみそらちゃん声を出してもいいかも。わたしとれいちゃんがけっこう張り上げて歌っちゃってるから」
「うん、わかった。声を張り上げる感じってどうやればいいんだろう?」
「美空も、一回腹式呼吸の基礎を練習した方がいいと思う。アタシは合唱部でやってたし、佑香はカラオケで自然とできてるから……」
「腹式呼吸か。今から練習してライブに間に合うかな」
「マスターできなくても、基本を知っておくだけで大分違うと思う……」

 今日も三人で話し合っていたところ、紗夜香と亜紀がやってきた。亜紀が両手で持つ荷物には、いつものCDプレーヤー以外にも別の機械が入っていた。

「みんな、今度のライブは屋外で、どうも話を聞く限りイヤモニが必要そうなの」
「イヤモニ、ですか?」

 紗夜香の言葉に聞き慣れない単語があった美空が質問をする。

「イヤーモニターの略で、スマホなんかで音楽聴く時に使ってるイヤホンの高性能なやつだと思ったらええで」

 亜紀が質問に答える。

「あ、知ってます。大きいホールや屋外でやると伴奏が遅れて聞こえてくるから付けるんですよねっ」
「佑香ちゃんさすがね。その通りよ。今回は仮設ステージでモニタースピーカーが無いらしいの」
「モニタースピーカー?」

 今度は玲が質問をする。英語の意味としてなんとなくのイメージは沸くが具体的にはどういうものかわからない。

「この前観に言ったライブハウスにもあったと思うけど、ステージの手前側に四角い箱があったでしょ? あれがモニタースピーカー。あれがあると歌い手のすぐ目の前から音が流れてくるから伴奏とのタイムラグは発生しにくいんだけど、今回は無いらしいの」
「論より証拠や。みんな、その場に居てえな」

 そう言うと、亜紀は三人から十メートル以上離れて、そこにCDプレーヤーを置く。

「今からヒカリノツバサを流すから、それに合わせて歌ってえな! こっちまで聞こえるくらい大声でな」
「えー、それじゃ歌うっていうより叫ぶかんじになっちゃうよぉ!」
「それでええから!」

 離れた場所で、亜紀と佑香が大声で会話を交わす。

「それじゃ流すで!」

 亜紀が叫ぶと、CDプレーヤーを再生する。それと同時に、手元の別に機械も動かす。

「「「♪ヒカリーノツーバサー広げーとーびたとー!」」」

 三人が一番を歌い終わったところで、亜紀がCDプレーヤーを止める。

「みんなこっち来てやー!」

 歌い終わった三人が亜紀の元へ行く。亜紀が手に持っている機械を前に出す。

「今、これで録音をしていたんや。ウチの位置のお客さんが聴くと、こんな感じに聞こえるんや」

 そう言って亜紀が録音機を再生する。音質はかなり悪いがCDプレーヤーからの伴奏と三人の歌声が入っている

「なにこれ、気持ち悪い」
「うん、伴奏から歌がぴったり一拍半遅れている……」

 美空と玲が流れてきた音源の感想を言う。玲の言う通り、CDプレーヤーからの伴奏の音から少し遅れて、遠くの方から三人の歌声が聞こえていた。カラオケでたまにリズム感がなくなり伴奏とずれたまま歌ってしまうことがあるが、ちょうどそれと同じ状態だった。

「そこで、こうなってしまわないようにするのがイヤモニなの。今度はこれを付けて、CDプレーヤーからの音じゃなくてイヤモニから聞こえてくる音に合わせて歌ってみて」

 そう話して紗夜香が三人にイヤホンとレシーバーの様なものが一体化した機材を渡す。三人でどうやって付けるか顔を見合わせ、とりあえずジャージのズボンにレシーバー部分を入れることにする。

「それじゃいくでー!」

 そう叫んで亜紀がCDプレーヤーを再生すると、美空の耳にすぐヒカリノツバサの伴奏が流れてくる。それと同時に、耳に直接入ってくる音から少し遅れて、CDプレーヤーから直接響いてくる伴奏も聞こえてくる。やまびこのような状態に戸惑いながらも、美空はイヤモニからの音を頼りに必死に歌いきる。

「どうだったかしら? 初のイヤモニは」
「難しかったです。イヤモニからの伴奏とCDプレーヤーからの伴奏と、今どっちに合わせているのかわからなくなりそうで」

 紗夜香に聞かれて、美空が素直に難しかった旨を伝える。他の二人もそれは同じだった。

「わたしもなんとなく歌ってて気持ちよくのれない感じがしました」
「アタシも、イヤモニに集中したら逆にリズムが速くなりそうになって……」
「その辺りを違和感なく歌えるようになるまで、本番まですぐだけど練習しましょう」
「「「はい!」」」

          ★

「最後にー、キメっ!」

 佑香の声に合わせて、三人が決めのポーズを取る。
 イヤモニを付けての練習から一週間ほど、三人共ほぼスピーカーの音には釣られずにイヤモニの伴奏に合わせて歌えるようになっていた。

「三人ともお疲れな」
「あきちゃんありがとーっ」

 亜紀がタオルとスポーツドリンクを持ってやってくる。

「もうイヤモニにも大分慣れたね」
「うんっ、これで次からはお客さんに「魅せる」練習に集中できそう」
「アタシも、歌い方で挑戦してみたいことがあるから、試してみる……」
「三人とも気合い入ってるなー。いい感じやで」

 会話をしている四人から少し離れた場所で、紗夜香はスマートフォンで誰かと電話をしていた。その紗夜香が電話が終わったらしく四人の元へ来る。

「みんな、今さとみなちゃんから連絡があってね、来週の月曜日放課後に本番の会場でリハーサルができるそうよ」
「本当ですか、やったー!」

 はしゃぐ佑香。その横で、玲はあることに気付く。

「本番の会場って……」

 美空が、奥歯をぎゅっと噛み締めてつぶやいた。

「大倉山……」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

「南風の頃に」~ノダケンとその仲間達~

kitamitio
青春
合格するはずのなかった札幌の超難関高に入学してしまった野球少年の野田賢治は、野球部員たちの執拗な勧誘を逃れ陸上部に入部する。北海道の海沿いの田舎町で育った彼は仲間たちの優秀さに引け目を感じる生活を送っていたが、長年続けて来た野球との違いに戸惑いながらも陸上競技にのめりこんでいく。「自主自律」を校訓とする私服の学校に敢えて詰襟の学生服を着ていくことで自分自身の存在を主張しようとしていた野田賢治。それでも新しい仲間が広がっていく中で少しずつ変わっていくものがあった。そして、隠していた野田賢治自身の過去について少しずつ知らされていく……。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

無敵のイエスマン

春海
青春
主人公の赤崎智也は、イエスマンを貫いて人間関係を完璧に築き上げ、他生徒の誰からも敵視されることなく高校生活を送っていた。敵がいない、敵無し、つまり無敵のイエスマンだ。赤崎は小学生の頃に、いじめられていた初恋の女の子をかばったことで、代わりに自分がいじめられ、二度とあんな目に遭いたくないと思い、無敵のイエスマンという人格を作り上げた。しかし、赤崎は自分がかばった女の子と再会し、彼女は赤崎の人格を変えようとする。そして、赤崎と彼女の勝負が始まる。赤崎が無敵のイエスマンを続けられるか、彼女が無敵のイエスマンである赤崎を変えられるか。これは、無敵のイエスマンの悲哀と恋と救いの物語。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

M性に目覚めた若かりしころの思い出

kazu106
青春
わたし自身が生涯の性癖として持ち合わせるM性について、それをはじめて自覚した中学時代の体験になります。歳を重ねた者の、人生の回顧録のひとつとして、読んでいただけましたら幸いです。 一部、フィクションも交えながら、述べさせていただいてます。フィクション/ノンフィクションの境界は、読んでくださった方の想像におまかせいたします。

燦歌を乗せて

河島アドミ
青春
「燦歌彩月第六作――」その先の言葉は夜に消える。 久慈家の名家である天才画家・久慈色助は大学にも通わず怠惰な毎日をダラダラと過ごす。ある日、久慈家を勘当されホームレス生活がスタートすると、心を奪われる被写体・田中ゆかりに出会う。 第六作を描く。そう心に誓った色助は、己の未熟とホームレス生活を満喫しながら作品へ向き合っていく。

隣の優等生は、デブ活に命を捧げたいっ

椎名 富比路
青春
女子高生の尾村いすゞは、実家が大衆食堂をやっている。 クラスの隣の席の優等生細江《ほそえ》 桃亜《ももあ》が、「デブ活がしたい」と言ってきた。 桃亜は学生の身でありながら、アプリ制作会社で就職前提のバイトをしている。 だが、連日の学業と激務によって、常に腹を減らしていた。 料理の腕を磨くため、いすゞは桃亜に協力をする。

処理中です...