抱えきれない思い出と共に…

文月

文字の大きさ
上 下
21 / 23

こころにポッカリ穴が空いて[1]

しおりを挟む
あの日を境に、
姫の部屋は誰もいなくなった。
義高様の褥は、いつの間にかなくなっていて、
倖氏さんも戻って来ない。
姫は、あの日以来、泣かなくなった。
だって、義高様が「泣くな」っておっしゃったから。
姫は、あの日以来、笑わなくなった。
だって、心にポッカリ穴が空いて、「嬉しい」も「楽しい」もなくなってしまったから。
そして姫は、あの日以来、食べなくなった。
だって、食べることは生きること。
他の命をもらって、生きること。
だけど、生きる意味が姫には、もう分からない。
生きるって何だろう?
死ぬって何だろう?
どうして生きるの?
死ぬために生きるの?
姫にはわからない。
時々、お母様が心配して姫に「一口だけでもいいから」と重湯を食べさせてくれたけど、
ごめんなさい、お母様。
姫は後で、それを全部、吐き出してしまったの。
だって、
だってね。
体は元気でも、
心が受けつけない。
生きること。
生き続けること。
それは何て残酷で、暗い色をしているのだろう。
死んでしまいたい。
心と一緒に、心の臓も止まってしまえば良かったのに。
そんな折、
お父様が言った。
「大姫、お前に新しい婿を迎えよう。」
ああ。
「相手は、一条高能殿と言って――」
ああ、お父様。
お父様は、まるで鬼のようよ。
時折、侍女たちの囁くように、人の心を解さない、冷めた鬼のよう。
だから、姫は枯れた心で、
あらん限りの声を振り絞って、
叫び、
お父様に叩き付けた。
「高能とかいう人と結婚するくらいなら、姫は海に身を投げて死んでやるんだからっ!!」
そう声に出してから、
義高様と見た、高い空とキラキラと輝く広い海を思い出してしまって、
義高様の驚いた顔、
義高様の怒った顔、
義高様の笑った顔、
それらが、いくつもの言葉と共に蘇ってきて、
ワァアアアアアと泣き崩れると、
姫は義高様がいなくなって初めて、
その日一日を泣き明かした。
庭には、何故か春先になっても蕾をつけない、一本の桜があった。
しおりを挟む

処理中です...