カフェオレはありますか?

文字の大きさ
上 下
38 / 38

あとがき

しおりを挟む
 数ある作品の中から、カフェオレはありますか?を選び、最後まで読んで下さり誠にありがとうございます。
 この作品は十年以上前に書いた話を読み直し、修正を重ねた物になります。三年程の下書き期間を得て、アルファポリス様にて投稿させて頂きました。
 トラウマやコンプレックスを抱えたり、反発心や意地、諦めを抱えた人達が、少しずつそれを受け止め、未熟さや無力を噛み締めながら、下手くそに恋や愛を貫こうとする話を書きたいと思い、今回の作品が生まれました。格好良い言葉を並べはしましたが、完璧に表現出来ているか、と問われれば難しいです。最終的な答えは、読者様の捉え方次第で大きく変わりますので、出来ている、出来ていない、なんだか物足りない、等、その時に感じた事を答えにして頂けたらと思います。
 登場人物に関しては、少し悩む所もあれば、スムーズに書き進められる所もあったりと、気が付けば愛着が湧くキャラクターが出来上がっていました。
 多木崎幸慈というキャラクターは、イメージとしては直ぐに頭に浮かんだのですが、それを形にするのは難しかったです。言葉使いにしても、人と距離を置いて生きてきた年頃の子はどう喋るんだろうかと、一人称にしても僕にするか俺にするか悩みました。結果、日常生活では僕、乱暴的な本音を言う場合は俺、と、使い分ける事で落ち着きましたが、今度は一人称の扱いに苦悩する事に。乱暴的な面がメインになってしまうのではなく、その中に見え隠れする本心をどう表現するべきかと悩ましかったです。喧嘩が凄く強く、頭も良い完璧人間、と、思われがちですが、父親のトラウマに押し潰されないため、常に強くあろうとする姿勢がそう印象付けているのでしょう。自分自身の事には無関心でも、周囲に手を差し伸べる所を見ると、完全に全てを拒絶しているわけではないと解ります。眈々たんたんと喋る中に、どう感情を乗せようか悩みましたが、最終的には、檜山茜という真っ直ぐなキャラクターのお陰で、幸慈の感情面に関しては何度も助けられたなぁと思います。
 檜山茜は双子設定でしたが、私自身が世間一般の、双子は言動がいつも同じ、といった思い込みや決め付けが好きではない為、一個人として書く事を意識しました。お金や見た目でしか評価されてこなかった人生を送っていた中で、幸慈に個人として見てもらえた喜びの部分が、私の双子に対する一般的認識に関しての気持ちと似てるかもな、とか思いながらも、女癖の悪さは褒められたものではありませんね。けれど、女好きといった過去が幸慈にとって、いつか好意を向けられなくなるのは当然という、傷付かない為の逃げ道の一つだったわけですから、必要な設定だったと言えます。ごめんね、茜くん。茜自身、楽しかったら良いじゃんと思って生きてきたのですが、一人の為に何かをしたいと全力になっていく姿に、大きな成長を感じます。今時の若者代表と言いたい所ですが、ストーカーを代表には出来ません。代表と言うなら、秋谷が近いでしょうか。不良を代表に出されてもと思わなくもありませんが。
 鹿沼秋谷は後腐れの無い相手と体を重ねた事はありますが、片手に収まる程度でしょう。未来を好きになってからは、一途に想い続けていた姿が、想像出来そうな性格のキャラクターです。茜と違って一般常識も持ち合わせているので、檜山家保護者からの信頼は厚く、作中でも解る通り、監視役も担っています。未来が秋谷と付き合う事になったと、報告してきたところから話が始まりますが、体育の授業までは秋谷は登場しません。秋谷個人の問題であれば、未来と恋人になったから宜しく、と、簡単に幸慈へ挨拶することも出来たでしょう。けれど、秋谷はそれをせず、茜に結果を伝えるだけに留めました。自ら幸慈に伝えなかったのは、未来と幸慈の関係性を尊重した結果と言えます。他人の自分がどこまで二人の間に入って良いのか、さぐっている期間だと考えるのが妥当ですね。幸慈から、鹿沼で良かった、と言われた時が、秋谷の中で大きな分岐点の一つになったのは確かでしょう。
 香山未来というキャラクターは女の子の様な見た目と話の中では説明されている為、言葉に気を使ったキャラクターです。男はこうあるべきだ、といった決めつけを押し付けて喋らせる事はしたくありませんでした。幼い頃から幸慈と居た事もあって、嫌な目で見られることもあった中で、それでも一緒に居ることを選んだ未来は、自分の気持ちを曲げない強さの持ち主だと言えます。仮に、両親から幸慈と遊ぶなと言われても、頑なに言うことを聞かなかったでしょう。幸慈が友達を作らないのは、友達だと言ってきた相手が簡単に居なくなるのを知っているからです。だからこそ、ずっと一緒に居た未来だけ居れば良いと思っています。幸慈との関係性を言葉にしなければならないなら、友愛といったところでしょうか。友情と同じ意味ではありますが、この作品では友愛を使いたいですね。秋谷に対する未来の気持ちも、最後には幸慈に嫉妬する位に育っていました。幸慈に相談せずに選んだ相手なだけあって、未来にとって秋谷が特別な存在なのだと解ります。
 他にも檜山葵といった数名のキャラクターが登場し、話を盛り上げてくれました。感謝感謝。ただ、人数が増えると、会話も増えるので、会話だけで終わらないよう、バランスをみながら書くのは大変でした。それでも、キャラクター一人一人をきちんと表現出来ていたら幸いです。執筆中の続編では、メイン四人以外の話も書けたらと思っております。
 完結しているとはいえ、年齢制限のある作品の方が、人気があるだろう事は承知しておりましたので、一人二人の方に読んで下さって頂けたら、それだけでも幸運だと思っております。完結しているとはいえ、直前まで読み直しを大事にしている為、連載表記中は毎週日曜日の更新と決めていました。なので、途中で飽きて離れていかれる方がいらっしゃっても仕方がない、と思い過ごしておりましたが、十名以上の読者様が、お気に入りして下さった時はとても嬉しかったです。また、携帯小説は台詞の前と後にスペースを開けるのが主流なんだなぁ、と、認識してはいますが、どうも本で読む小説のイメージが強いため、違和感が拭えずスペースは開けてません。スペースに関しては、読み難いと感想があっても、修正しないと思います。
 少しの期間でも皆様の心に留まる作品を書くことが出来ましたこと、誠に嬉しく思います。昔書いた別の作品も修正中ですので、また読者様にお会いできるのを楽しみに、作品を書いて参りますので宜しくお願い致します。袖触れ合うも多生の縁と言いますが、読者様との些細なご縁がまた有りますように。
 この度は読者様の貴重な御時間を私の作品に割いて下さり、誠にありがとうございました。
しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

美人に告白されたがまたいつもの嫌がらせかと思ったので適当にOKした

亜桜黄身
BL
俺の学校では俺に付き合ってほしいと言う罰ゲームが流行ってる。 カースト底辺の卑屈くんがカースト頂点の強気ド美人敬語攻めと付き合う話。 (悪役モブ♀が出てきます) (他サイトに2021年〜掲載済)

告白ゲームの攻略対象にされたので面倒くさい奴になって嫌われることにした

雨宮里玖
BL
《あらすじ》 昼休みに乃木は、イケメン三人の話に聞き耳を立てていた。そこで「それぞれが最初にぶつかった奴を口説いて告白する。それで一番早く告白オッケーもらえた奴が勝ち」という告白ゲームをする話を聞いた。 その直後、乃木は三人のうちで一番のモテ男・早坂とぶつかってしまった。 その日の放課後から早坂は乃木にぐいぐい近づいてきて——。 早坂(18)モッテモテのイケメン帰国子女。勉強運動なんでもできる。物静か。 乃木(18)普通の高校三年生。 波田野(17)早坂の友人。 蓑島(17)早坂の友人。 石井(18)乃木の友人。

【完結】義兄に十年片想いしているけれど、もう諦めます

夏ノ宮萄玄
BL
 オレには、親の再婚によってできた義兄がいる。彼に対しオレが長年抱き続けてきた想いとは。  ――どうしてオレは、この不毛な恋心を捨て去ることができないのだろう。  懊悩する義弟の桧理(かいり)に訪れた終わり。  義兄×義弟。美形で穏やかな社会人義兄と、つい先日まで高校生だった少しマイナス思考の義弟の話。短編小説です。

【完結】ぎゅって抱っこして

かずえ
BL
幼児教育学科の短大に通う村瀬一太。訳あって普通の高校に通えなかったため、働いて貯めたお金で二年間だけでもと大学に入学してみたが、学費と生活費を稼ぎつつ学校に通うのは、考えていたよりも厳しい……。 でも、頼れる者は誰もいない。 自分で頑張らなきゃ。 本気なら何でもできるはず。 でも、ある日、金持ちの坊っちゃんと心の中で呼んでいた松島晃に苦手なピアノの課題で助けてもらってから、どうにも自分の心がコントロールできなくなって……。

学院のモブ役だったはずの青年溺愛物語

紅林
BL
『桜田門学院高等学校』 日本中の超金持ちの子息子女が通うこの学校は東京都内に位置する野球ドーム五個分の土地が学院としてなる巨大学園だ しかし生徒数は300人程の少人数の学院だ そんな学院でモブとして役割を果たすはずだった青年の物語である

モテる兄貴を持つと……(三人称改訂版)

夏目碧央
BL
 兄、海斗(かいと)と同じ高校に入学した城崎岳斗(きのさきやまと)は、兄がモテるがゆえに様々な苦難に遭う。だが、カッコよくて優しい兄を実は自慢に思っている。兄は弟が大好きで、少々過保護気味。  ある日、岳斗は両親の血液型と自分の血液型がおかしい事に気づく。海斗は「覚えてないのか?」と驚いた様子。岳斗は何を忘れているのか?一体どんな秘密が?

後輩に嫌われたと思った先輩と その先輩から突然ブロックされた後輩との、その後の話し…

まゆゆ
BL
澄 真広 (スミ マヒロ) は、高校三年の卒業式の日から。 5年に渡って拗らせた恋を抱えていた。 相手は、後輩の久元 朱 (クモト シュウ) 5年前の卒業式の日、想いを告げるか迷いながら待って居たが、シュウは現れず。振られたと思い込む。 一方で、シュウは、澄が急に自分をブロックしてきた事にショックを受ける。 唯一自分を、励ましてくれた先輩からのブロックを時折思い出しては、辛くなっていた。 それは、澄も同じであの日、来てくれたら今とは違っていたはずで仮に振られたとしても、ここまで拗らせることもなかったと考えていた。 そんな5年後の今、シュウは住み込み先で失敗して追い出された途方に暮れていた。 そこへ社会人となっていた澄と再会する。 果たして5年越しの恋は、動き出すのか? 表紙のイラストは、Daysさんで作らせていただきました。

たまにはゆっくり、歩きませんか?

隠岐 旅雨
BL
大手IT企業でシステムエンジニアとして働く榊(さかき)は、一時的に都内本社から埼玉県にある支社のプロジェクトへの応援増員として参加することになった。その最初の通勤の電車の中で、つり革につかまって半分眠った状態のままの男子高校生が倒れ込んでくるのを何とか支え抱きとめる。 よく見ると高校生は自分の出身高校の後輩であることがわかり、また翌日の同時刻にもたまたま同じ電車で遭遇したことから、日々の通勤通学をともにすることになる。 世間話をともにするくらいの仲ではあったが、徐々に互いの距離は縮まっていき、週末には映画を観に行く約束をする。が……

処理中です...