上 下
20 / 25
第四章 関ヶ原合戦

関ヶ原前夜

しおりを挟む

 話は、岐阜城陥落の直後に戻る。
 岐阜城ぎふじょう陥落かんらくをもって、江戸に引き籠っていた徳川家康とくがわいえやす出勢しゅっせいした。
 通説では家康は正則たち豊臣系の大名に対し、「まず手柄を見せてくれ」といって、江戸を出なかったと言われているが、あらたな説として、家康は「内府だいふちがいの条々」を出されて罪を得て、江戸に引き籠らざるを得なくなった――と考えるべきである。本作もその説に沿って物語っている。
 徳川家康は江戸に籠もっていたのだが、正則たちが岐阜城を落したことによって、自身が出馬しなければ、このまま影響力を失ってしまうと、危機感をおぼえ、西上を始めたと考える。こちらの方が筋道が通っている。そしてこれは徳川家康にとっての一大博奕ばくちであった。
 むろん出征して勝ちをおさめれば、それこそ天下も望めようが、逆に敗れてしまえば身の破滅である。徳川家は失われ、家康が抱えていた多くの家臣達が禄を失うことになる。慎重しんちょう居士こじといわれていた家康にとって、まさしくのるかそるかの出征であった。
 九月一日、岐阜城陥落により、西方にしかた(西軍)との対決姿勢を鮮明にした福島正則ふくしままさのりらへの影響力を失いたくなかった家康は、自身のその後に不安を抱えつつも江戸を出た。
 家康が幸運だったのは、「内府ちがいの条々」という家康の弾劾状だんがいじょうが、それほどの価値をもって家康に通じた武将たち(つまり福島ら、東軍に加担した豊臣系大名たち)に、その重要性を認められなかった点にあろう。
 いわゆる武断派ぶだんは、と呼ばれる系統の武将たちは、戦いで石田三成いしだみつなり側の行動を封じ込められればそれでよかったのであって、筋目すじめとか法規ほうきとかを振りまわすような奴らは「うさん臭い奴らだ」ぐらいの認識であったようだ。
 事実、この条規じょうきも、長束正家なつかまさいえ増田長盛ましたながもり前田玄以まえだげんいの名前で出ており、書状中で秀頼ひでよりのことを言及はしているが、書状そのものは秀頼からの命令ではない、とねつけられたような印象を受ける。
 家康自身はひやひやしながら西上したであろうが、現地は「家康待ち」であった。
 そして九月十一日、家康は清須城きよすじょうに到着する。
 さらに翌々日にあたる十三日には岐阜城に登った。
 そのころ東軍と一般に称される関東軍は、岐阜の赤坂あかさかに主力があり、家康も翌十四日には、赤坂城に入った。
 軍議がさっそくひらかれ、家康の前で、上方軍が拠っている大垣城おおがきじょうを攻めるべし、という意見と、大垣を素通りして直に大坂に向かうべし、という意見に二分された。
 前者は池田輝政いけだてるまさ井伊いい直政なおまさが強く推し、後者は福島正則と本多忠勝ほんだただかつが推した。特に、後者の説では、岐阜から大坂まで距離があり、前途も多難と思われるのだが、正則は、理想論ともいうべき、この説を強く推したのであった。
 意見が二分して、話し合いが四分五裂になりかかったところ、家康がおもむろに、
「まず、佐和山さわやまを落とし、つぎに大坂おおさかに向かう。佐和山に兵を向ければ、大垣からもこらえ性のないネズミが出てこよう」
 といった。
 家康が、三成たち上方軍を「ネズミ」と矮小化わいしょうかしたことで、場に微笑わらいがもたらされた。
 その場の皆も家康の意見を諒承りょうしょうし、軍議はそのように決した。
 
 この日の夜、正則は一勝と夜物語をしていた。
 もう秋も暮れのころのである、夜風が冷たかった。秋に鳴く虫たちも心なしか元気がない。
 そんな秋の原を正則と一勝は同伴して歩いた。
 二人が話すことは自然、それまで二人でくぐり抜けてきたいくさのこととなった。
 そのはなしの中でも、二人は、小牧こまき長久手ながくての戦いの話をしていた。
「天下分け目と言えば、小牧の陣はなかなか手強いいくさであったな」
左様さようで」
太閤殿下たいこうでんか(秀吉)は、関白殿下かんぱくでんか秀次ひでつぐ)をえらく叱責しっせきされてな……」
「たしかに、左様なことがございましたな」
 二人は昔話に笑った。
「太閤殿下のすごいところは、ひとたびいくさで負けたら、その場にとどまらないところだ。すぐ兵を退いて、伊勢いせ攻めを敢行された。それで(織田)信雄のぶかつ様は音をあげられてしまって、すぐ太閤殿下と講和を結んで、内府だいふ殿(家康)は、なすすべを失ってしまったのじゃ」
「まさしく、左様で」
 すると、二人のもとに、間者かんじゃから、報せが届いた。
 幾重にも折られた紙片をめくって、墨字すみじに正則が目をやると、かれの顔は、見るまに紅潮こうちょうした。
「殿、いかがなされましたか」
「うむ、乱波らっぱからの報せによると、『敵勢こよひの中に大柿おおがき(大垣)を出て、牧田街道まきたかいどうを経て関原表せきがはらおもてへ をし出す(押し出す)やうに見え候』とある。我らも急いでいくさ備えをして、関ヶ原に向かわねば、敵方にいいようにやられてしまうぞ。勘兵衛かんべえ、すまぬが、そちが直々に内府様だいふさまへこの仔細しさい言上ごんじょうしてくれ」
「はっ、かしこまってそうろう
 一勝は、すぐ馬をかせて家康の陣に走った。
 岐阜の地に雨が降り出した。
 正則は、急いで甲冑かっちゅうを着込み、湯漬ゆづけをかきこんで、いくさ備えをした。
 やがて外は、激しい雨になった。九月十四日の夜半――。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

がむしゃら三兄弟  第一部・山路弾正忠種常編

林 本丸
歴史・時代
戦国時代、北伊勢(三重県北部)に実在した山路三兄弟(山路種常、山路正国、長尾一勝)の波乱万丈の生涯を描いてまいります。 非常に長い小説になりましたので、三部形式で発表いたします。 第一部・山路弾正忠種常編では、三兄弟の長兄種常の活躍を中心に描いてまいります。 戦国時代を山路三兄弟が、どう世渡りをしていったのか、どうぞ、お付き合いください。 (タイトルの絵はAIで作成しました)

がむしゃら三兄弟  第二部・山路将監正国編

林 本丸
歴史・時代
この第二部は、山路正国を中心に描かれた独立した物語ではありますが、第一部から引き続き物語が展開しておりますので、まず、第一部をお読みいただいてから、第二部を御覧ください。 第二部では、山路次兄正国と末弟一勝の協力と相剋が描かれます。 どうぞ、お付き合いください。 (タイトル絵はAIで作成いたしました)

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活

XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

吼えよ! 権六

林 本丸
歴史・時代
時の関白豊臣秀吉を嫌う茶々姫はあるとき秀吉のいやがらせのため自身の養父・故柴田勝家の過去を探ることを思い立つ。主人公の木下半介は、茶々の命を受け、嫌々ながら柴田勝家の過去を探るのだが、その時々で秀吉からの妨害に見舞われる。はたして半介は茶々の命を完遂できるのか? やがて柴田勝家の過去を探る旅の過程でこれに関わる人々の気持ちも変化して……。

浅井長政は織田信長に忠誠を誓う

ピコサイクス
歴史・時代
1570年5月24日、織田信長は朝倉義景を攻めるため越後に侵攻した。その時浅井長政は婚姻関係の織田家か古くから関係ある朝倉家どちらの味方をするか迷っていた。

処理中です...