上 下
14 / 14

12 屯所までの道のり 6  

しおりを挟む
「ねぇ、敬さん…」   

 沖田は呟くように話しかけた。
 無言で過ごすには刻があまりにも無駄な使い方だと思ったからだ。
 そう、限られている。屯所までの道のりは沖田にとっては僅かな刻であった。

「何だい…」

 穏やかな声が沖田の心を切なくさせる。
 思わず走馬灯のように昔に想いを馳せてしまうのだ。
 だからつい、こんな言葉がポツリと出てしまう。

「あの頃が…あの頃が一番楽しかった…」

 どうして、こうなったんだろう?ただ、生きていく為、強くなる為に、京に来ただけなのに……。

 沖田には納得出来なかった。どんなに考えても山南さん……敬さんが屯所から抜け出し、新撰組を捨てようとしたなんて……今でも隣にいる山南さんを見上げたって信じられないでいた。

「そうだな…」

 山南はポツリと呟いた。
 この僅かな刻が山南にとってとても大切なもののように思えたのは確かなことである。
 あの頃を振り返るのにはいい刻かもしれない……。
 しかし沖田の心中は複雑だ。

 どうして…敬さんと別れる事に…それも法度破り…考えたくない!考えたくないよ、敬さん…

「そんな顔するな、総司。お前は笑顔の方が似合うんだから」

 やるせないような今にも泣き出しそうな顔をしている沖田を見ると、抱き締めてやりたい気持ちになる。だが、もう二度とそのようなことは叶いはしないのだからわざわざ思い出のようなものを作って苦しめてしまうのも如何なものだと考えてしまう山南であった。

 泣きそうな顔をしよって…そうさせたのは俺か…

「………」
「懐かしいなぁ~道場で皆と汗を流した日々…」

 言葉が詰まる沖田を余所に山南は語り始めた。

「酒を呑み交わしながら、この先の将来について誰しも分け隔てなく
討論しあった日々…余りにも昔になった…」

 ついこの前の出来事だと思っていたが、余りにも時代の流れが早すぎる。たった数年があっという間に感じるとは…

 山南には山南にとってどうしてもやるせなく悔しい思いがあったのである。それを口にすることはないということはわかっていたとしても……。
    
しおりを挟む
感想 1

この作品の感想を投稿する

みんなの感想(1件)

堅他不願(かたほかふがん)

 作者様は沖田に山南を見逃して欲しかったのか、沖田にこそ捕まえて貰って欲しかったのか、半々というところでしょうか。

わらいしなみだし
2019.06.02 わらいしなみだし

マスケッター様、

感想ありがとうございます!
そしてお返事が遅くなり大変申し訳ございません。

マスケッター様の仰る通り、沖田さんは半々の気持ちだと思っています。
ジレンマに苛まれながらも任務を全うしなければいけない……

山南さんが本気で逃げないのなら自分の手で連れ帰りたい。

私は史実で山南さんを沖田さんが一人で追いかけ、
連れ戻してるという場面だけでそう思えたのです。

叶うのでしたら……二人で白河藩を歩いて欲しかった!


また、何かありましたらコメお待ちしています。

解除

あなたにおすすめの小説

武田信玄の奇策・東北蝦夷地侵攻作戦ついに発動す!

沙羅双樹
歴史・時代
歴史的には、武田信玄は上洛途中で亡くなったとされていますが、もしも、信玄が健康そのもので、そして、上洛の前に、まずは東北と蝦夷地攻略を考えたら日本の歴史はどうなっていたでしょうか。この小説は、そんな「夢の信玄東北蝦夷地侵攻大作戦」です。 カクヨムで連載中の小説を加筆訂正してお届けします。

梅すだれ

木花薫
歴史・時代
江戸時代の女の子、お千代の一生の物語。恋に仕事に頑張るお千代は悲しいことも多いけど充実した女の人生を生き抜きます。が、現在お千代の物語から逸れて、九州の隠れキリシタンの話になっています。島原の乱の前後、農民たちがどのように生きていたのか、仏教やキリスト教の世界観も組み込んで書いています。 登場人物の繋がりで主人公がバトンタッチして物語が次々と移っていきます隠れキリシタンの次は戦国時代の姉妹のストーリーとなっていきます。 時代背景は戦国時代から江戸時代初期の歴史とリンクさせてあります。長編時代小説。長々と続きます。

出撃!特殊戦略潜水艦隊

ノデミチ
歴史・時代
海の狩人、潜水艦。 大国アメリカと短期決戦を挑む為に、連合艦隊司令山本五十六の肝入りで創設された秘匿潜水艦。 戦略潜水戦艦 伊号第500型潜水艦〜2隻。 潜水空母   伊号第400型潜水艦〜4隻。 広大な太平洋を舞台に大暴れする連合艦隊の秘密兵器。 一度書いてみたかったIF戦記物。 この機会に挑戦してみます。

それぞれのその後

京佳
恋愛
婚約者の裏切りから始まるそれぞれのその後のお話し。 ざまぁ ゆるゆる設定

新選組の漢達

宵月葵
歴史・時代
     オトコマエな新選組の漢たちでお魅せしましょう。 新選組好きさんに贈る、一話完結の短篇集。 別途連載中のジャンル混合型長編小説『碧恋の詠―貴方さえ護れるのなら、許されなくても浅はかに。』から、 歴史小説の要素のみを幾つか抽出したスピンオフ的短篇小説です。もちろん、本編をお読みいただいている必要はありません。 恋愛等の他要素は無くていいから新選組の歴史小説が読みたい、そんな方向けに書き直した短篇集です。 (ちなみに、一話完結ですが流れは作ってあります) 楽しんでいただけますように。       ★ 本小説では…のかわりに・を好んで使用しております ―もその場に応じ個数を変えて並べてます  

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

江戸時代改装計画 

城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
皇紀2603年7月4日、大和甲板にて。皮肉にもアメリカが独立したとされる日にアメリカ史上最も屈辱的である条約は結ばれることになった。 「では大統領、この降伏文書にサインして貰いたい。まさかペリーを派遣した君等が嫌とは言うまいね?」  頭髪を全て刈り取った男が日本代表として流暢なキングズ・イングリッシュで話していた。後に「白人から世界を解放した男」として讃えられる有名人、石原莞爾だ。  ここはトラック、言うまでも無く日本の内南洋であり、停泊しているのは軍艦大和。その後部甲板でルーズベルトは憤死せんがばかりに震えていた。  (何故だ、どうしてこうなった……!!)  自問自答するも答えは出ず、一年以内には火刑に処される彼はその人生最期の一年を巧妙に憤死しないように体調を管理されながら過ごすことになる。  トラック講和条約と称される講和条約の内容は以下の通り。  ・アメリカ合衆国は満州国を承認  ・アメリカ合衆国は、ウェーキ島、グアム島、アリューシャン島、ハワイ諸島、ライン諸島を大日本帝国へ割譲  ・アメリカ合衆国はフィリピンの国際連盟委任独立準備政府設立の承認  ・アメリカ合衆国は大日本帝国に戦費賠償金300億ドルの支払い  ・アメリカ合衆国の軍備縮小  ・アメリカ合衆国の関税自主権の撤廃  ・アメリカ合衆国の移民法の撤廃  ・アメリカ合衆国首脳部及び戦争煽動者は国際裁判の判決に従うこと  確かに、多少は苛酷な内容であったが、「最も屈辱」とは少々大げさであろう。何せ、彼らの我々の世界に於ける悪行三昧に比べたら、この程度で済んだことに感謝するべきなのだから……。

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。