58 / 87
北の国・スティーリア篇
こっきょうでしゅ
しおりを挟む
肌触りのいい黒虎のぬいぐるみをもふもふしつつ、国境に向かって歩いているわけですが。
いやあ、町の門を抜けるまで、すんごい注目を浴びたよ! 今も歩きながら、国境から来た冒険者や商人たちに、二度見されるくらいには注目を浴びている。
ほとんどが冒険者スタイルの大人たちに対してだが、それに交じって私が抱きついている黒虎にも注目が集まっているわけで。フードを被って顔が見えないはずなのに、私の身長よりも大きなぬいぐるみを持っているからって、どうしてここまで注目されるんすかね?
大きさが問題なのかな。だけど、気持ちいいのよ、このぬいぐるみ。バトラーさんを触っているようで、ずっと抱きしめていたくなる。
とはいえ、あまりにも注目されるので、とうとう小さいほうにしなさいと、バトラーさんからお叱りを受けてしまった。嫌だったので思いっきり抵抗してみた!
「いやでしゅ! これがいいでしゅ!」
小さい声で抗議してみた結果。
「ふふふ……ステラちゃん? 大人の言うことは聞きましょうね」
「……っ! ぁ、ぁぃ……」
真っ黒い笑みを浮かべたセレスさんに微笑まれ、背筋が凍る。こ、この笑みはヤバい……! 逆らったらあかんやーつ!
てなわけで、ガクブルしていたら、バトラーさんに小さな黒虎と交換されてしまったのだった。
これはこれで同じ触り心地ではあるんだが、なんというか、こう……抱きしめ具合が違うんだよ。大きさの違いと言ってしまえばそれまでだけれど、それでも違和感があるのだ。
だけど、セレスさんをこれ以上怒らせてはいけないと、私の本能が囁いている。なので、我慢してぬいぐるみバトラーさん(小)を抱きしめるしかなかった。
とほほ……。
ま、まあ、小さくなった途端に視線が減ったってことは、それだけ目立ってたってことだもんね。
あかん、マジで精神が肉体年齢に引っ張られているがな。それならそれで、あまり我儘を言わない幼児に徹するか……?
とはいえ、本気の我儘ではない限り私の行動を制限することはないので、そこはしっかり見極めてから我儘を言おうと思う。私の我儘なんて、たいしたものじゃないしね。……たぶん。
そんなやりとりはあったものの他は特に問題もなく、国境に着く。石造りの壁と門があり、そこには兵士だか騎士だかわからないが手前に三人、少しずれた感じで奥のほうにも三人いた。
人の流れとしては、六車線の高速道路をイメージしてもらうとわかりやすいかな? ふたつが徒歩や馬での移動や小さな荷車を持つ人たち、もうひとつは馬車が通れるよう、かなり幅広くとられている。
もちろん護衛なども馬車と一緒に通っている。
向こうの国から来た場合、あっちで確認されたあとこっちに来て、出る時に身分証だけ見せて出ているみたい。
それなりに出入りがあるようでこっちもあっちも並んでいるけれど、三人で分担しているからなのか、動きは比較的スムーズだ。五分も並ぶとすぐに順番が来る。
「身分証の提示と、水晶球の判別をお願いします」
そう声をかけたのは四十代くらいのおっちゃんで、私を見て優し気に微笑んでいる。
「身分証はあるかい?」
「……」
「はい、ありがとう。次はこれに触ってくれるかな」
「……」
無言で頷き、手を挙げて応える私。ついで水晶球に触ると、青く光った。なんとも不思議な球だよなあ。
声を出したいんだけどさ、セバスさんから許可が出てないんだよー。ごめんよ、おっちゃん。
「もしかして、声が……?」
「ああ。俺たちが拾った時にはもう、この状態だった」
「そうですか……。いつか話せるようになるといいな」
バトラーさんと話しつつ、そんなことを言いながらフードの上から私の頭を撫でるおっちゃんに、つい、後ろめたさで胸が痛くなる。何度も言うけど、セバスさんから許可がおりてないせいだからね! 恨むならセバスさんを恨んでね!
などと明後日の方向に文句を言いつつ、問題がなかったようなのでバイバイと手を振って通り抜ける。五メートルも歩くとすぐに隣国の出口側に到着し、そこでも身分証を呈示してアーチをくぐった。
視界の先にあったのは、代わり映えしない景色。比較的真っ直ぐに伸びた土の街道と、積もっている雪だけだ。
街道には轍や蹄跡、そして靴跡があるだけでこれといったものはなく、街道の周囲は狭い範囲の原っぱと、その奥には森が広がっている。雪原には動物の足跡があったりして、見ていて楽しい。
いくら街道を整備しているとはいえ、町の中や周囲以外は日本のようにアスファルトじゃないので、溶けた雪の水溜まりができていたり、場所によっては泥状になっていたりしている。なので、未だに私はバトラーさんに抱っこされたままだった。
歩いてみたい気もするけれど、長靴のような防水仕様の靴じゃないから仕方がない。キャシーさんはそういった靴も作れるそうなので、そのうち頼んでみよう。
そうこうするうちに街道の横に柵で囲まれた、広い場所がいくつも見えてくる。なんだろうと思い、小さな声でバトラーさんに質問してみた。
「バトラーしゃん、あのしゃくでかこまりぇたばちょはなんでしゅか?」
「あれは休憩所だ。柵は魔物除けを兼ねている」
「夜になると魔物が出るからね。だから、ああやって柵で囲い、魔物が寄ってこないようにしてるんだよ」
「ほえ~」
もっと詳しく休憩所のことを聞くと、街道には一定の距離で休憩所が設けられているという。町や村との距離が長く、徒歩や馬車では一日で辿り着けないこともあるんだとか。
なので、そういった場合のために馬車や馬、護衛と一緒にテントを張り、一泊できるようになっているそうだ。休憩はもちろんのこと、食事や水分補給、トイレ事情なども解消できるようになっているんだと。
で、一泊するってことは、そこで夜を明かさないといけないんだけれど、夜は魔物が活発になるだけじゃなく、国によっては昼間でも野盗や夜盗が現れる。それらを警戒するために、交代で見張りをして一晩過ごすという。
まあ、野盗や夜盗は昼間は人気のない、木々に覆われた場所にある街道などに潜んで襲うことがほとんどなので、国自体が荒れていなければ休憩所を襲ってまで食料などを得ようと思わないそうだ。
つまり、一時期滞在していた森の近くで聞いた騒ぎは、滅多に起こらないらしい。
そんな休憩所事情を聞いている間に、休憩所に着く。比較的人が少ない場所へ行って結界を張ったあと、休憩と水分補給。
寒いから火を熾し、温まりつつお湯を沸かして紅茶を淹れたセバスさんは、パパっと作業してミルクティーを淹れている。さすがセバスさんや~。……冒険者スタイルだから、違和感が凄いけど。
「ステラ、次の休憩所でお昼を摂る。昼寝から起きたら話してもいいぞ」
「あい!」
やっと許可が出ましたー!
まあ、私がお昼寝している間に、すんごい距離を稼いでそうだもんな。起きたら町や村をふたつみっつ越えてても驚かん。
休憩を終えたら火の始末をして結界を解き、街道に戻る。今度はテトさんに抱っこされたのでぬいぐるみテトさん(小)を抱きかかえたら、満面の笑みを浮かべたテトさんが、ハートをたくさん飛ばしている幻影が見えた。
新しい国に入ったことだし、町の様子も気になる。
楽しみだなあと思いつつ、テトさんにしがみついたまま、周囲の景色を楽しんだ。
いやあ、町の門を抜けるまで、すんごい注目を浴びたよ! 今も歩きながら、国境から来た冒険者や商人たちに、二度見されるくらいには注目を浴びている。
ほとんどが冒険者スタイルの大人たちに対してだが、それに交じって私が抱きついている黒虎にも注目が集まっているわけで。フードを被って顔が見えないはずなのに、私の身長よりも大きなぬいぐるみを持っているからって、どうしてここまで注目されるんすかね?
大きさが問題なのかな。だけど、気持ちいいのよ、このぬいぐるみ。バトラーさんを触っているようで、ずっと抱きしめていたくなる。
とはいえ、あまりにも注目されるので、とうとう小さいほうにしなさいと、バトラーさんからお叱りを受けてしまった。嫌だったので思いっきり抵抗してみた!
「いやでしゅ! これがいいでしゅ!」
小さい声で抗議してみた結果。
「ふふふ……ステラちゃん? 大人の言うことは聞きましょうね」
「……っ! ぁ、ぁぃ……」
真っ黒い笑みを浮かべたセレスさんに微笑まれ、背筋が凍る。こ、この笑みはヤバい……! 逆らったらあかんやーつ!
てなわけで、ガクブルしていたら、バトラーさんに小さな黒虎と交換されてしまったのだった。
これはこれで同じ触り心地ではあるんだが、なんというか、こう……抱きしめ具合が違うんだよ。大きさの違いと言ってしまえばそれまでだけれど、それでも違和感があるのだ。
だけど、セレスさんをこれ以上怒らせてはいけないと、私の本能が囁いている。なので、我慢してぬいぐるみバトラーさん(小)を抱きしめるしかなかった。
とほほ……。
ま、まあ、小さくなった途端に視線が減ったってことは、それだけ目立ってたってことだもんね。
あかん、マジで精神が肉体年齢に引っ張られているがな。それならそれで、あまり我儘を言わない幼児に徹するか……?
とはいえ、本気の我儘ではない限り私の行動を制限することはないので、そこはしっかり見極めてから我儘を言おうと思う。私の我儘なんて、たいしたものじゃないしね。……たぶん。
そんなやりとりはあったものの他は特に問題もなく、国境に着く。石造りの壁と門があり、そこには兵士だか騎士だかわからないが手前に三人、少しずれた感じで奥のほうにも三人いた。
人の流れとしては、六車線の高速道路をイメージしてもらうとわかりやすいかな? ふたつが徒歩や馬での移動や小さな荷車を持つ人たち、もうひとつは馬車が通れるよう、かなり幅広くとられている。
もちろん護衛なども馬車と一緒に通っている。
向こうの国から来た場合、あっちで確認されたあとこっちに来て、出る時に身分証だけ見せて出ているみたい。
それなりに出入りがあるようでこっちもあっちも並んでいるけれど、三人で分担しているからなのか、動きは比較的スムーズだ。五分も並ぶとすぐに順番が来る。
「身分証の提示と、水晶球の判別をお願いします」
そう声をかけたのは四十代くらいのおっちゃんで、私を見て優し気に微笑んでいる。
「身分証はあるかい?」
「……」
「はい、ありがとう。次はこれに触ってくれるかな」
「……」
無言で頷き、手を挙げて応える私。ついで水晶球に触ると、青く光った。なんとも不思議な球だよなあ。
声を出したいんだけどさ、セバスさんから許可が出てないんだよー。ごめんよ、おっちゃん。
「もしかして、声が……?」
「ああ。俺たちが拾った時にはもう、この状態だった」
「そうですか……。いつか話せるようになるといいな」
バトラーさんと話しつつ、そんなことを言いながらフードの上から私の頭を撫でるおっちゃんに、つい、後ろめたさで胸が痛くなる。何度も言うけど、セバスさんから許可がおりてないせいだからね! 恨むならセバスさんを恨んでね!
などと明後日の方向に文句を言いつつ、問題がなかったようなのでバイバイと手を振って通り抜ける。五メートルも歩くとすぐに隣国の出口側に到着し、そこでも身分証を呈示してアーチをくぐった。
視界の先にあったのは、代わり映えしない景色。比較的真っ直ぐに伸びた土の街道と、積もっている雪だけだ。
街道には轍や蹄跡、そして靴跡があるだけでこれといったものはなく、街道の周囲は狭い範囲の原っぱと、その奥には森が広がっている。雪原には動物の足跡があったりして、見ていて楽しい。
いくら街道を整備しているとはいえ、町の中や周囲以外は日本のようにアスファルトじゃないので、溶けた雪の水溜まりができていたり、場所によっては泥状になっていたりしている。なので、未だに私はバトラーさんに抱っこされたままだった。
歩いてみたい気もするけれど、長靴のような防水仕様の靴じゃないから仕方がない。キャシーさんはそういった靴も作れるそうなので、そのうち頼んでみよう。
そうこうするうちに街道の横に柵で囲まれた、広い場所がいくつも見えてくる。なんだろうと思い、小さな声でバトラーさんに質問してみた。
「バトラーしゃん、あのしゃくでかこまりぇたばちょはなんでしゅか?」
「あれは休憩所だ。柵は魔物除けを兼ねている」
「夜になると魔物が出るからね。だから、ああやって柵で囲い、魔物が寄ってこないようにしてるんだよ」
「ほえ~」
もっと詳しく休憩所のことを聞くと、街道には一定の距離で休憩所が設けられているという。町や村との距離が長く、徒歩や馬車では一日で辿り着けないこともあるんだとか。
なので、そういった場合のために馬車や馬、護衛と一緒にテントを張り、一泊できるようになっているそうだ。休憩はもちろんのこと、食事や水分補給、トイレ事情なども解消できるようになっているんだと。
で、一泊するってことは、そこで夜を明かさないといけないんだけれど、夜は魔物が活発になるだけじゃなく、国によっては昼間でも野盗や夜盗が現れる。それらを警戒するために、交代で見張りをして一晩過ごすという。
まあ、野盗や夜盗は昼間は人気のない、木々に覆われた場所にある街道などに潜んで襲うことがほとんどなので、国自体が荒れていなければ休憩所を襲ってまで食料などを得ようと思わないそうだ。
つまり、一時期滞在していた森の近くで聞いた騒ぎは、滅多に起こらないらしい。
そんな休憩所事情を聞いている間に、休憩所に着く。比較的人が少ない場所へ行って結界を張ったあと、休憩と水分補給。
寒いから火を熾し、温まりつつお湯を沸かして紅茶を淹れたセバスさんは、パパっと作業してミルクティーを淹れている。さすがセバスさんや~。……冒険者スタイルだから、違和感が凄いけど。
「ステラ、次の休憩所でお昼を摂る。昼寝から起きたら話してもいいぞ」
「あい!」
やっと許可が出ましたー!
まあ、私がお昼寝している間に、すんごい距離を稼いでそうだもんな。起きたら町や村をふたつみっつ越えてても驚かん。
休憩を終えたら火の始末をして結界を解き、街道に戻る。今度はテトさんに抱っこされたのでぬいぐるみテトさん(小)を抱きかかえたら、満面の笑みを浮かべたテトさんが、ハートをたくさん飛ばしている幻影が見えた。
新しい国に入ったことだし、町の様子も気になる。
楽しみだなあと思いつつ、テトさんにしがみついたまま、周囲の景色を楽しんだ。
564
・「転移先は薬師が少ない世界でした」1~6巻、文庫版1~2巻発売中。こちらは本編完結。
・「転移先は薬師が少ない世界でした」コミカライズ 1巻発売中。毎月第三木曜日更新
・「自重をやめた転生者は、異世界を楽しむ」一巻発売中!
を連載中です。よろしくお願いします!
・「転移先は薬師が少ない世界でした」コミカライズ 1巻発売中。毎月第三木曜日更新
・「自重をやめた転生者は、異世界を楽しむ」一巻発売中!
を連載中です。よろしくお願いします!
お気に入りに追加
9,113
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
記憶喪失の転生幼女、ギルドで保護されたら最強冒険者に溺愛される
マー子
ファンタジー
ある日魔の森で異常が見られ、調査に来ていた冒険者ルーク。
そこで木の影で眠る幼女を見つけた。
自分の名前しか記憶がなく、両親やこの国の事も知らないというアイリは、冒険者ギルドで保護されることに。
実はある事情で記憶を失って転生した幼女だけど、異世界で最強冒険者に溺愛されて、第二の人生楽しんでいきます。
・初のファンタジー物です
・ある程度内容纏まってからの更新になる為、進みは遅めになると思います
・長編予定ですが、最後まで気力が持たない場合は短編になるかもしれません⋯
どうか温かく見守ってください♪
☆感謝☆
HOTランキング1位になりました。偏にご覧下さる皆様のお陰です。この場を借りて、感謝の気持ちを⋯
そしてなんと、人気ランキングの方にもちゃっかり載っておりました。
本当にありがとうございます!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
転生幼女のチートな悠々自適生活〜伝統魔法を使い続けていたら気づけば賢者になっていた〜
犬社護
ファンタジー
ユミル(4歳)は気がついたら、崖下にある森の中にいた。
馬車が崖下に落下した影響で、前世の記憶を思い出す。周囲には散乱した荷物だけでなく、さっきまで会話していた家族が横たわっており、自分だけ助かっていることにショックを受ける。
大雨の中を泣き叫んでいる時、1体の小さな精霊カーバンクルが現れる。前世もふもふ好きだったユミルは、もふもふ精霊と会話することで悲しみも和らぎ、互いに打ち解けることに成功する。
精霊カーバンクルと仲良くなったことで、彼女は日本古来の伝統に関わる魔法を習得するのだが、チート魔法のせいで色々やらかしていく。まわりの精霊や街に住む平民や貴族達もそれに振り回されるものの、愛くるしく天真爛漫な彼女を見ることで、皆がほっこり心を癒されていく。
人々や精霊に愛されていくユミルは、伝統魔法で仲間たちと悠々自適な生活を目指します。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
聖女の私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。
重田いの
ファンタジー
聖女である私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。
あのお、私はともかくお父さんがいなくなるのは国としてマズイと思うのですが……。
よくある聖女追放ものです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
10歳で記憶喪失になったけど、チート従魔たちと異世界ライフを楽しみます(リメイク版)
犬社護
ファンタジー
10歳の咲耶(さや)は家族とのキャンプ旅行で就寝中、豪雨の影響で発生した土石流に巻き込まれてしまう。
意識が浮上して目覚めると、そこは森の中。
彼女は10歳の見知らぬ少女となっており、その子の記憶も喪失していたことで、自分が異世界に転生していることにも気づかず、何故深い森の中にいるのかもわからないまま途方に暮れてしまう。
そんな状況の中、森で知り合った冒険者ベイツと霊鳥ルウリと出会ったことで、彼女は徐々に自分の置かれている状況を把握していく。持ち前の明るくてのほほんとしたマイペースな性格もあって、咲耶は前世の知識を駆使して、徐々に異世界にも慣れていくのだが、そんな彼女に転機が訪れる。それ以降、これまで不明だった咲耶自身の力も解放され、様々な人々や精霊、魔物たちと出会い愛されていく。
これは、ちょっぴり天然な《咲耶》とチート従魔たちとのまったり異世界物語。
○○○
旧版を基に再編集しています。
第二章(16話付近)以降、完全オリジナルとなります。
旧版に関しては、8月1日に削除予定なのでご注意ください。
この作品は、ノベルアップ+にも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
今さら言われても・・・私は趣味に生きてますので
sherry
ファンタジー
ある日森に置き去りにされた少女はひょんな事から自分が前世の記憶を持ち、この世界に生まれ変わったことを思い出す。
早々に今世の家族に見切りをつけた少女は色んな出会いもあり、周りに呆れられながらも成長していく。
なのに・・・今更そんなこと言われても・・・出来ればそのまま放置しといてくれません?私は私で気楽にやってますので。
※魔法と剣の世界です。
※所々ご都合設定かもしれません。初ジャンルなので、暖かく見守っていただけたら幸いです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
公爵家三男に転生しましたが・・・
キルア犬
ファンタジー
前世は27歳の社会人でそこそこ恋愛なども経験済みの水嶋海が主人公ですが…
色々と本当に色々とありまして・・・
転生しました。
前世は女性でしたが異世界では男!
記憶持ち葛藤をご覧下さい。
作者は初投稿で理系人間ですので誤字脱字には寛容頂きたいとお願いします。
私の家族はハイスペックです! 落ちこぼれ転生末姫ですが溺愛されつつ世界救っちゃいます!
りーさん
ファンタジー
ある日、突然生まれ変わっていた。理由はわからないけど、私は末っ子のお姫さまになったらしい。
でも、このお姫さま、なんか放置気味!?と思っていたら、お兄さんやお姉さん、お父さんやお母さんのスペックが高すぎるのが原因みたい。
こうなったら、こうなったでがんばる!放置されてるんなら、なにしてもいいよね!
のんびりマイペースをモットーに、私は好きに生きようと思ったんだけど、実は私は、重要な使命で転生していて、それを遂行するために神器までもらってしまいました!でも、私は私で楽しく暮らしたいと思います!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。