115 / 190
ドルト村の冬編
第131話 帝都・商業ギルド 前編
しおりを挟む
村を出発して、早三日。お昼過ぎに帝都に着いた。
馬車はランツとヴィン、護衛にヤミンとヤナを乗せ、快適な走りで山道を下ってきた。イデアの脚力と馬車の軽さが合わさった結果だ。
ランツとヴィンの会議は明日で、午前中が冒険者、午後が商業だそうだ。冒険者は各地の状況や特殊素材の融通及び流通、盗賊や魔物の分布の変更がないかなどの報告が主なので、そんなに時間はかからない。
が、商業は産業や特産物、新たに発生したレシピなどの公開や商取引があり、金が絡むことからどうしても時間がかかるんだそうだ。場合によっては翌日にまで長引くこともあるという。
まずは先に宿を取り、ランツとヴィンは宿で留守番。二人がやられるとは思わないけれど護衛として来ているので、二人の護衛にヤミンとヤナ、エバとジルが残ることに。
リコはイデアと一緒で、ノンとピオは私と一緒だ。
「じゃあ、ディエゴのところに行ってくる。夕飯までには戻るから」
「わかりました。お気をつけて」
「おう。気をつけてな」
依頼主なので二人にディエゴのところへ行くことを告げ、ノンとピオを連れてディエゴの店に行く。久しぶりだと挨拶を交わしたあと、ミショの実関連の正式な契約を交わした。
「では、これから提出してきます」
「ありがとう。他は大丈夫よね?」
「ええ。装飾品関連は既に登録してありますし」
「真珠の残りは?」
「そうですね……。特に言われてはおりませんが、念のためいくつか譲っていただけますか?」
「わかった」
真珠も、今のところ貴族限定ではあるが売れているという。爆発的な人気ではないけれど、少しずつ売れているんだとか。
ただ、これから社交シーズンになるそうなので、もしかしたら一気に売れるかもしれないという懸念もあり、真珠の在庫が欲しいみたい。それならと五箱渡し、代金は口座振り込みでと伝える。
泊まっていけと言われたけれど、護衛依頼で来ているだけで、その隙間で出て来たからと断り、ディエゴの店をあとにした。ディエゴたちは残念そうにしていたが。
宿に戻るまでの間にあった商店や露店を見つつ、通りを歩く。昼を過ぎていたからか食材はほとんどなく、あるのは他国から来たらしい行商人の商品などがほとんど。
いいものなのはわかるんだが、特に心惹かれるようなものがなかったから、さっさと宿に帰ってきた。
そのままリコとイデアのところに行って二頭をブラッシングし、戻ってきたことをヴィンとランツに告げる。夕飯までまったり過ごしたあと、ランツとヴィン、従魔たちとご飯。
今日はブラウンシチューとパン、サラダのセット。それだけだと足りないらしいヴィンは、ステーキも頼んでいた。
「冒険者は体が資本だしな」
「それはわかるけど、食べすぎないでね」
「わかってる。あ、そうだ。明日は八時から会議だ。一応ギルドまで一緒に来てくれ」
「了解」
一応護衛だからね。ヴィンよりも弱い護衛ってどうよ、な感じだけれど、それはそれ、これはこれ。仕事だからと割り切った。
翌日、ヴィンと一緒にギルドに行き、会議をしている間はギルド内にある食堂で待つことに。ヤミンとヤナは顔なじみなだけあって、知り合いと思しき冒険者たちと楽しそうに話をしている。
そんな様子を微笑ましく思いながら見ていたら、ヴィンをはじめとした屈強な男たちが上から下りてくる。会議だと言って中に入って一時間。ずいぶん早くないか?
「アリサ、会議が終わったぞ」
「もう終わったんかい!」
「ああ。ほとんど報告だけだし、特に問題があったわけじゃねえし」
「ああ、そういうこと」
問題があると時間が伸びることはあるけれど、ほとんどないそうだ。あってもすぐに的確な意見が出るので、喧嘩腰の話し合いになることはないんだとか。
さすが、ベテランで人格者たちだ。どこぞの国のギルマスがおかしいともいう。
会議が終われば解散。中には久しぶりに王都に来たからと、ダンジョンに潜るギルマスもいるらしい。……脳筋かよ。
そんな話をしながら宿に戻ると、昼まで休憩。その後はランツを連れて商業ギルドへ。そこで別れて宿に戻ろうと思っていたんだけれど、例のことがあるから待っていてくれと、別室に通された。
あ~、あれか。本部のギルマスに会おうと言われたやつか。
面倒だが仕方がない。ただし、数字パズルとけん玉の復活はないときっぱり断ろうと思う。じゃないと神意に反することになるだろうし。
それがわかっていて復活させろと喚くようであれば、神罰が下るだろうしね。
神様の心なんてわかるはずもないが、二心は許さないと思うんだよ。許してしまえば神罰は下せないと思うし、神の威信にも係わるだろうから。
そんなことを考えつつ、会議が終わるのを待つ間に、ランツに用意しておいてと言われた玩具を作る。といってもみほんとして見せるものなので、たくさんは作らない。
せいぜい、ジグソーパズルのピースを増やしたものだけかな。
一応、年齢に合わせたものとして、五歳くらいまでは30~50ピース、十歳で100ピース。それ以降は能力や趣味などに合わせ、300、500、1000、2000ピースを用意。
絵柄については、図鑑から引用してこの世界の魔物や薬草を全体に散りばめたものと、ダンジョン都市の風景画を用意してみた。ピースが多くなる分、出来上がりの絵自体は大きくなる。それを飾ることができるフレームと、バラバラにならないようにする糊も用意。
糊はスライムゼリーから作れるもので、市販されているので問題ないだろう。
フレームは木材とアルミで作ってみた。ただ、見える部分をガラスにした関係でちょっと値段が張ることになるけれど、そこはスライムゼリーの糊を二重に塗ることで完全コーティングにしてしまえば、庶民でも買えるかもしれない。
そこはランツとギルマス次第かな。
色とりどりのジグソーパズルと積み木、お手玉とヨーヨーを用意して待っていると、ノック音が。
「はい」
「ランツです。お待たせいたしました」
「どうぞ~」
席を立ってから許可を出すと顔を出したのはランツ。隣には四十代後半から五十代くらいの見た目で、紺色の髪とハシバミ色の目をした、一見柔和そうなおじさまが。
顔は笑みをはりつけているが、目は油断なく私を見ている。なんだか社長と一緒に仕事に行く前の社長の雰囲気と目にそっくりだ。
厄介なおっさんが来たなあという思いを綺麗に隠し、挨拶をする。
「呼びつけてすまんかったのう。帝都商業ギルドのマスターで、トマス・アルレオラという。トマスと呼んでくだされ」
「はじめまして。Aランク冒険者のアリサよ。この子たちは私の従魔よ」
「そうかそうか。よろしくの」
とりあえず、お互いににこやか~にご挨拶。で、席に着いた途端に、目に入ったらしい玩具をキラキラとした目で見た。
「おおお、これがランツが言っておった玩具か!」
「ええ。どれも子どものための玩具ではあるけど、大人も楽しめると思うわ」
「うむ、そうじゃの。どうやって遊ぶのじゃ?」
「基本的に室内で遊べるわ。ただし、このヨーヨーは人に当たると怪我をしたり、ものに当たって壊す可能性もあるから、周囲に何もない場所で遊ぶことを薦める」
念のため、問題点ともなる注意点を話したあと、ヨーヨーの使い方を説明する。最初は簡単に、それからは難しいものをいくつか。
私ができるのってそんなにないので、他の技術というか技に関しては自分で探してほしいと話した。
あ~、しまったなあ。ヤミンとヤナにヨーヨーができるか聞いておくか、一緒に連れてくればよかった。
二人ならヨーヨーの技を知ってそうだったし。それはあとで聞くとして。
次にお手玉。最初はふたつから、そして三つ四つと数を増やし、次々に放り投げていく。最初は円、クロスさせてみたりと、祖母に教わったものを披露した。
馬車はランツとヴィン、護衛にヤミンとヤナを乗せ、快適な走りで山道を下ってきた。イデアの脚力と馬車の軽さが合わさった結果だ。
ランツとヴィンの会議は明日で、午前中が冒険者、午後が商業だそうだ。冒険者は各地の状況や特殊素材の融通及び流通、盗賊や魔物の分布の変更がないかなどの報告が主なので、そんなに時間はかからない。
が、商業は産業や特産物、新たに発生したレシピなどの公開や商取引があり、金が絡むことからどうしても時間がかかるんだそうだ。場合によっては翌日にまで長引くこともあるという。
まずは先に宿を取り、ランツとヴィンは宿で留守番。二人がやられるとは思わないけれど護衛として来ているので、二人の護衛にヤミンとヤナ、エバとジルが残ることに。
リコはイデアと一緒で、ノンとピオは私と一緒だ。
「じゃあ、ディエゴのところに行ってくる。夕飯までには戻るから」
「わかりました。お気をつけて」
「おう。気をつけてな」
依頼主なので二人にディエゴのところへ行くことを告げ、ノンとピオを連れてディエゴの店に行く。久しぶりだと挨拶を交わしたあと、ミショの実関連の正式な契約を交わした。
「では、これから提出してきます」
「ありがとう。他は大丈夫よね?」
「ええ。装飾品関連は既に登録してありますし」
「真珠の残りは?」
「そうですね……。特に言われてはおりませんが、念のためいくつか譲っていただけますか?」
「わかった」
真珠も、今のところ貴族限定ではあるが売れているという。爆発的な人気ではないけれど、少しずつ売れているんだとか。
ただ、これから社交シーズンになるそうなので、もしかしたら一気に売れるかもしれないという懸念もあり、真珠の在庫が欲しいみたい。それならと五箱渡し、代金は口座振り込みでと伝える。
泊まっていけと言われたけれど、護衛依頼で来ているだけで、その隙間で出て来たからと断り、ディエゴの店をあとにした。ディエゴたちは残念そうにしていたが。
宿に戻るまでの間にあった商店や露店を見つつ、通りを歩く。昼を過ぎていたからか食材はほとんどなく、あるのは他国から来たらしい行商人の商品などがほとんど。
いいものなのはわかるんだが、特に心惹かれるようなものがなかったから、さっさと宿に帰ってきた。
そのままリコとイデアのところに行って二頭をブラッシングし、戻ってきたことをヴィンとランツに告げる。夕飯までまったり過ごしたあと、ランツとヴィン、従魔たちとご飯。
今日はブラウンシチューとパン、サラダのセット。それだけだと足りないらしいヴィンは、ステーキも頼んでいた。
「冒険者は体が資本だしな」
「それはわかるけど、食べすぎないでね」
「わかってる。あ、そうだ。明日は八時から会議だ。一応ギルドまで一緒に来てくれ」
「了解」
一応護衛だからね。ヴィンよりも弱い護衛ってどうよ、な感じだけれど、それはそれ、これはこれ。仕事だからと割り切った。
翌日、ヴィンと一緒にギルドに行き、会議をしている間はギルド内にある食堂で待つことに。ヤミンとヤナは顔なじみなだけあって、知り合いと思しき冒険者たちと楽しそうに話をしている。
そんな様子を微笑ましく思いながら見ていたら、ヴィンをはじめとした屈強な男たちが上から下りてくる。会議だと言って中に入って一時間。ずいぶん早くないか?
「アリサ、会議が終わったぞ」
「もう終わったんかい!」
「ああ。ほとんど報告だけだし、特に問題があったわけじゃねえし」
「ああ、そういうこと」
問題があると時間が伸びることはあるけれど、ほとんどないそうだ。あってもすぐに的確な意見が出るので、喧嘩腰の話し合いになることはないんだとか。
さすが、ベテランで人格者たちだ。どこぞの国のギルマスがおかしいともいう。
会議が終われば解散。中には久しぶりに王都に来たからと、ダンジョンに潜るギルマスもいるらしい。……脳筋かよ。
そんな話をしながら宿に戻ると、昼まで休憩。その後はランツを連れて商業ギルドへ。そこで別れて宿に戻ろうと思っていたんだけれど、例のことがあるから待っていてくれと、別室に通された。
あ~、あれか。本部のギルマスに会おうと言われたやつか。
面倒だが仕方がない。ただし、数字パズルとけん玉の復活はないときっぱり断ろうと思う。じゃないと神意に反することになるだろうし。
それがわかっていて復活させろと喚くようであれば、神罰が下るだろうしね。
神様の心なんてわかるはずもないが、二心は許さないと思うんだよ。許してしまえば神罰は下せないと思うし、神の威信にも係わるだろうから。
そんなことを考えつつ、会議が終わるのを待つ間に、ランツに用意しておいてと言われた玩具を作る。といってもみほんとして見せるものなので、たくさんは作らない。
せいぜい、ジグソーパズルのピースを増やしたものだけかな。
一応、年齢に合わせたものとして、五歳くらいまでは30~50ピース、十歳で100ピース。それ以降は能力や趣味などに合わせ、300、500、1000、2000ピースを用意。
絵柄については、図鑑から引用してこの世界の魔物や薬草を全体に散りばめたものと、ダンジョン都市の風景画を用意してみた。ピースが多くなる分、出来上がりの絵自体は大きくなる。それを飾ることができるフレームと、バラバラにならないようにする糊も用意。
糊はスライムゼリーから作れるもので、市販されているので問題ないだろう。
フレームは木材とアルミで作ってみた。ただ、見える部分をガラスにした関係でちょっと値段が張ることになるけれど、そこはスライムゼリーの糊を二重に塗ることで完全コーティングにしてしまえば、庶民でも買えるかもしれない。
そこはランツとギルマス次第かな。
色とりどりのジグソーパズルと積み木、お手玉とヨーヨーを用意して待っていると、ノック音が。
「はい」
「ランツです。お待たせいたしました」
「どうぞ~」
席を立ってから許可を出すと顔を出したのはランツ。隣には四十代後半から五十代くらいの見た目で、紺色の髪とハシバミ色の目をした、一見柔和そうなおじさまが。
顔は笑みをはりつけているが、目は油断なく私を見ている。なんだか社長と一緒に仕事に行く前の社長の雰囲気と目にそっくりだ。
厄介なおっさんが来たなあという思いを綺麗に隠し、挨拶をする。
「呼びつけてすまんかったのう。帝都商業ギルドのマスターで、トマス・アルレオラという。トマスと呼んでくだされ」
「はじめまして。Aランク冒険者のアリサよ。この子たちは私の従魔よ」
「そうかそうか。よろしくの」
とりあえず、お互いににこやか~にご挨拶。で、席に着いた途端に、目に入ったらしい玩具をキラキラとした目で見た。
「おおお、これがランツが言っておった玩具か!」
「ええ。どれも子どものための玩具ではあるけど、大人も楽しめると思うわ」
「うむ、そうじゃの。どうやって遊ぶのじゃ?」
「基本的に室内で遊べるわ。ただし、このヨーヨーは人に当たると怪我をしたり、ものに当たって壊す可能性もあるから、周囲に何もない場所で遊ぶことを薦める」
念のため、問題点ともなる注意点を話したあと、ヨーヨーの使い方を説明する。最初は簡単に、それからは難しいものをいくつか。
私ができるのってそんなにないので、他の技術というか技に関しては自分で探してほしいと話した。
あ~、しまったなあ。ヤミンとヤナにヨーヨーができるか聞いておくか、一緒に連れてくればよかった。
二人ならヨーヨーの技を知ってそうだったし。それはあとで聞くとして。
次にお手玉。最初はふたつから、そして三つ四つと数を増やし、次々に放り投げていく。最初は円、クロスさせてみたりと、祖母に教わったものを披露した。
133
・「転移先は薬師が少ない世界でした」1~6巻、文庫版1~2巻発売中。こちらは本編完結。
・「転移先は薬師が少ない世界でした」コミカライズ 1巻発売中。毎月第三木曜日更新
・「転生したら幼女でした⁉ ―神様~、聞いてないよ~!」
を連載中です。よろしくお願いします!
・「転移先は薬師が少ない世界でした」コミカライズ 1巻発売中。毎月第三木曜日更新
・「転生したら幼女でした⁉ ―神様~、聞いてないよ~!」
を連載中です。よろしくお願いします!
お気に入りに追加
8,875
あなたにおすすめの小説

愛された側妃と、愛されなかった正妃
編端みどり
恋愛
隣国から嫁いだ正妃は、夫に全く相手にされない。
夫が愛しているのは、美人で妖艶な側妃だけ。
連れて来た使用人はいつの間にか入れ替えられ、味方がいなくなり、全てを諦めていた正妃は、ある日側妃に子が産まれたと知った。自分の子として育てろと無茶振りをした国王と違い、産まれたばかりの赤ん坊は可愛らしかった。
正妃は、子育てを通じて強く逞しくなり、夫を切り捨てると決めた。
※カクヨムさんにも掲載中
※ 『※』があるところは、血の流れるシーンがあります
※センシティブな表現があります。血縁を重視している世界観のためです。このような考え方を肯定するものではありません。不快な表現があればご指摘下さい。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。
くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」
「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」
いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。
「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と……
私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。
「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」
「はい、お父様、お母様」
「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」
「……はい」
「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」
「はい、わかりました」
パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、
兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。
誰も私の言葉を聞いてくれない。
誰も私を見てくれない。
そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。
ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。
「……なんか、馬鹿みたいだわ!」
もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる!
ふるゆわ設定です。
※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい!
※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ!
追加文
番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。
私が死んで満足ですか?
マチバリ
恋愛
王太子に婚約破棄を告げられた伯爵令嬢ロロナが死んだ。
ある者は面倒な婚約破棄の手続きをせずに済んだと安堵し、ある者はずっと欲しかった物が手に入ると喜んだ。
全てが上手くおさまると思っていた彼らだったが、ロロナの死が与えた影響はあまりに大きかった。
書籍化にともない本編を引き下げいたしました

あなた方はよく「平民のくせに」とおっしゃいますが…誰がいつ平民だと言ったのですか?
水姫
ファンタジー
頭の足りない王子とその婚約者はよく「これだから平民は…」「平民のくせに…」とおっしゃられるのですが…
私が平民だとどこで知ったのですか?

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました
ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。
妹と旦那様に子供ができたので、離縁して隣国に嫁ぎます
冬月光輝
恋愛
私がベルモンド公爵家に嫁いで3年の間、夫婦に子供は出来ませんでした。
そんな中、夫のファルマンは裏切り行為を働きます。
しかも相手は妹のレナ。
最初は夫を叱っていた義両親でしたが、レナに子供が出来たと知ると私を責めだしました。
夫も婚約中から私からの愛は感じていないと口にしており、あの頃に婚約破棄していればと謝罪すらしません。
最後には、二人と子供の幸せを害する権利はないと言われて離縁させられてしまいます。
それからまもなくして、隣国の王子であるレオン殿下が我が家に現れました。
「約束どおり、私の妻になってもらうぞ」
確かにそんな約束をした覚えがあるような気がしますが、殿下はまだ5歳だったような……。
言われるがままに、隣国へ向かった私。
その頃になって、子供が出来ない理由は元旦那にあることが発覚して――。
ベルモンド公爵家ではひと悶着起こりそうらしいのですが、もう私には関係ありません。
※ざまぁパートは第16話〜です

強制力がなくなった世界に残されたものは
りりん
ファンタジー
一人の令嬢が処刑によってこの世を去った
令嬢を虐げていた者達、処刑に狂喜乱舞した者達、そして最愛の娘であったはずの令嬢を冷たく切り捨てた家族達
世界の強制力が解けたその瞬間、その世界はどうなるのか
その世界を狂わせたものは
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。