79 / 190
ドルト村編
第95話 変わらないもの
しおりを挟む
翌日。ミキサーを使って桃やオレンジ、リンゴを大量にジュースにし、その半分をシャーベットにすることにした。キッチンには一応冷凍庫もどきがあるから、そこで冷やすつもり。
ジュースは栓がついた瓶に入れて貯蔵庫に入れ、あとで飲めるように冷やしておくことに。従魔たちがどれを飲もうかと話しているから、楽しみにしているんだろう。
キッチンに戻ると、ステンレスのインゴットを使って深さ10センチくらいはあるバット容器を錬成し、木で蓋を作ってその中に流しいれると、冷凍庫に入れる。そのまま放置して、途中で空気を入れるように混ぜれば、いい具合に固まるだろう。
いいんだよ、ちゃんとした作り方じゃなくて。ここは異世界、レシピもレシピを検索できるサイトもないし、チャックがついた保存袋もない。時間はたっぷりあるんだから、試行錯誤して自分たち好みの硬さを模索すればいい。
あとは何がいいかな。バニラアイスでも作ろうかな。バニラビーンズやエッセンス、オイルはないから香りはつかないけれど、ミルクの味が濃いから何とかなるかな?
そうと決まれば卵とミルク、砂糖を用意。卵は卵白と卵黄に分け、卵白はメレンゲ菓子にしよう。自作した電動ホイッパーを使い、ミルクと卵黄を攪拌していく。その中に砂糖を少しずつ入れ、完全に混ざったところで容器に入れ、冷凍庫へ。
他にもイチゴ味、ダンジョンで採れたマンゴー味、ハチミツ味、ナッツを入れたもの、コーヒー味も作ってみた。作業の合間に空気を入れるのを忘れないでおこう。
固めている間に桃のコンポートを作り、パイ生地を作る。生地を寝かせている間にリンゴをスライスして煮たものと、タルトタタンを作っておく。タタンの順番ってどうだったかなあ? まあいっか、最終的にきちんとできていればいいんだから。
シナモンが手に入ったからこそ、リンゴを使ったお菓子を作ろうと思ったわけだし。リンゴのお菓子がふたつになっちゃうけど、タタンとアップルパイ、ピーチパイでいいか。
牛乳と卵を使ってカスタードを作り、一旦冷蔵庫へ。そして牛乳を錬成して生クリームを作り、これも冷やしておく。ホイップするのは最後でいいしね。
パイ生地を出して型に入れたところで、レベッカを含めた村の女性たちが来たので、上がってもらう。
「アリサ、甘い匂いがするわ」
「ああ、パイを作ろうと思って、下準備していたの」
「パイ? ミートパイ?」
「違うわ。果物を使ったものよ。要はお菓子ね」
「「「「「お菓子!?」」」」」
さすが女性、お菓子に食いついてくる。どこの世界でも甘い物が好きなんだなあ。
「一緒に作ってみる?」
「お願い! なら、あたしたちも郷土のお菓子を教えてあげる」
「お~、魔族のお菓子! 楽しみ!」
どんなお菓子なんだろう? 郷土料理的にインドに近いお菓子だと思うけれど、私はそっち系のお菓子を作ったこともなければ食べたこともない。
ある程度の材料は揃っているからと話すと、それを確認していくレベッカたち。なかったのはアーモンドプードルだけで、他は揃っているとのこと。
ならばとアーモンドを錬成してさっさと粉にすると、唖然とされた。
「いいじゃない、ゴリゴリと粉にしている時間が短縮できたんだから」
「「もう、アリサったら」」
「相変わらず自重しないわよね」
「だけど、助かったのも本当よね」
「あれって時間も腕力も必要だもの」
呆れつつもわいわいと準備をする女性たち。村の人たちにも配るようで、材料を大量に量っている。
そっちはそっちでお任せして、私は続きをしないとね。
パイ生地をきっちりと型に沿わせ、フォークで生地に穴を開けたあと、煮たリンゴを中に入れる。表面は網目を模したものにした。
次に別の型と生地を用意して、同じように生地は穴を開けたあとで小石を入れ、生地だけを焼いたあとで冷まし、カスタードを入れたあとで桃のコンポートを飾ると、冷やすために貯蔵庫へ。
そして最後は型の底にタタン用のリンゴを並べ、上に生地を流し込んで焼く。オーブン代わりの石窯を作ったから、アップルパイと一緒にその中に全部突っ込んだ。
さて、うまくいくかな?
窯に入れたあとは卵白をホイップしてメレンゲにし、スプーンですくって紙の上に落とし、それも窯に入れる。こっちは様子を見ながら窯から出さないとね。
そんなことをしている間にレベッカたちも準備が整い、魔法で冷やしたり割ったりしている。どんなお菓子なのか想像もつかない。
焼きあがるまで六人で話をしたり、ノンやピオ、エバとリコをもふったり。みんな小さくなっているから、女性たちに大人気だ。
そうこうするうちに石窯から甘い匂いが漂いはじめ、みんなしてそわそわし始める。
「いい匂いね」
「確かに。アリサ、材料を教えて」
「いいわよ」
先に材料とレシピを教えておき、作るのはあとでと話す。といっても生地だけは寝かせないといけないから、先に作って寝かせておいた。
そろそろいいかと石窯を覗くといい具合になっていたので、まずはタタンに串を刺して生地がくっつかないか確かめると大丈夫だった。これならとパイと一緒に出して作業台に置き、型から抜いて冷ましておく。
全員でお皿と紅茶を用意して、貯蔵庫からピーチパイとレベッカたちが作ったお菓子を持ちだし、切り分けていく。テーブルに並んだのはちょっと茶色ばかりのお菓子だった。
こればっかは仕方ない。今回は焼き菓子ばかりだからね。
せっかくだからとアップルパイにバニラアイスとホイップした生クリームを添え、従魔たちを含めた十人でいただきます。
「ん~~~! 美味しい!」
「本当に! この冷たいのもいいわ!」
「アリサ、これはアイスよね? 他国の冷菓子なのに、よく知っていたわね」
「さすがレベッカね。ええ、アイスよ」
「「「「「レベッカ様が言っていたお菓子なのね!」」」」」
きゃー! と頬を染めてはしゃぐ女性たち。高位貴族のお嬢様たちですら食べたことがないお菓子なのか。
レベッカによると、帝国からさらに北西にある国が作っているお菓子だそうで、王族の中に転生者がいたらしく、材料の関係でその国限定でその人が広めたそうだ。へ~! 王族に生まれた人もいるのか!
きっと大変だったんだろうなあ……。そういう意味では、体と年齢を若くしただけで、姿が全く同じになった私はラッキーだったと思う。
貴族なんて柄じゃないもの、私。まあ、一応いいとこのお嬢様だから、マナーはきっちり躾けられたけども。
引き取られた祖父母の家は、所謂上流社会といわれるような地位にいた人たちだったからなあ。パーティーに招かれたりすることが多かったから、どうしてもマナーが必要だったし。
おかげで、そこはしっかり教育されましたとも。今となっては意味はないが。
まあ、そんなことは今は関係ない。とにかく、貴族の女性が食べたいと願っていたお菓子を食べられたことで、みんな幸せそうな顔をしてアップルパイとアイスを一緒に頬張っている姿は、とても可愛い。
見た目もすっごく綺麗だし、スタイルも性格もいい。なのに、魔物を魔法や弓、剣で呆気なく狩るほど強いんだぜ……。お嬢様とはなんぞや、と遠い目になったのはつい最近の話だ。
そんな様子を見つつ、レベッカたちが作ってくれたお菓子を眺める。
女性たちによると、四角いものがバルフィ、胡麻のおせんべいみたいなのがティルチッキというそうだ。バルフィは牛乳を使ったお菓子だそうで、かなり甘いとのこと。
今回は私が初めて食べることから、いつもよりも甘さ控えめにしているという。そのバルフィをひとつ手に取り、口に含む。
濃縮された牛乳の味が口の中に広がると同時に、ほろほろと溶けていく。アイスのお菓子バージョンのような感じだ。
和菓子に近い上品な甘さは、私にとってはちょうどいい甘さ。これよりも甘いのかと思うと、きっと歯が浮くな……と想像してげんなりする。
そしてティルチッキ。胡麻と砂糖だけのシンプルなお菓子で、薄く伸ばしているからなのか、かなりサクサクしている。齧ると胡麻の風味が口の中に広がって、胡麻せんべいを食べているような錯覚を起こす。
「どっちも美味しいわ!」
「口に合ってよかったわ。他にもあるから、あとでまた教えてあげる」
「ありがとう」
みんなでお菓子と紅茶を飲んで、雑談しつつも村の周辺のことを教えてくれるレベッカたち。まるで、話に聞く貴族の茶会みたいだよねぇ。
他にも家を作ったお礼を改めて言われたり、石窯が欲しいと言われたり。材料を自分で集めてくるか報酬を用意すれば作ると言うと、喜ぶ女性たち。
全員年上ではあるけれど、どこか少女のような雰囲気も持ち合わせている彼女たちは、気遣いもできて厳しさも持ち合わせている、まさに貴族女性といえる人たちだった。
けれど、お国柄というか国民性というか、とてもおおらかだ。どこか昔の日本人の気質に似ているところもあって、祖父母や親戚の家にいるような、そんな錯覚を起こす。
ここの人たちなら信用できるかもしれない――
今はまだ壁を作っている自覚はあるけれど、帝都や今まで立ち寄った町にいた人間よりも信用できると思えたことは、きっといいことなんだろう。
いつか、私のことを話せる時がくるだろうか……。そう思えるに至ったことは、私がある意味成長したんだろうね。
それでも、自重する気はないけどね!
ジュースは栓がついた瓶に入れて貯蔵庫に入れ、あとで飲めるように冷やしておくことに。従魔たちがどれを飲もうかと話しているから、楽しみにしているんだろう。
キッチンに戻ると、ステンレスのインゴットを使って深さ10センチくらいはあるバット容器を錬成し、木で蓋を作ってその中に流しいれると、冷凍庫に入れる。そのまま放置して、途中で空気を入れるように混ぜれば、いい具合に固まるだろう。
いいんだよ、ちゃんとした作り方じゃなくて。ここは異世界、レシピもレシピを検索できるサイトもないし、チャックがついた保存袋もない。時間はたっぷりあるんだから、試行錯誤して自分たち好みの硬さを模索すればいい。
あとは何がいいかな。バニラアイスでも作ろうかな。バニラビーンズやエッセンス、オイルはないから香りはつかないけれど、ミルクの味が濃いから何とかなるかな?
そうと決まれば卵とミルク、砂糖を用意。卵は卵白と卵黄に分け、卵白はメレンゲ菓子にしよう。自作した電動ホイッパーを使い、ミルクと卵黄を攪拌していく。その中に砂糖を少しずつ入れ、完全に混ざったところで容器に入れ、冷凍庫へ。
他にもイチゴ味、ダンジョンで採れたマンゴー味、ハチミツ味、ナッツを入れたもの、コーヒー味も作ってみた。作業の合間に空気を入れるのを忘れないでおこう。
固めている間に桃のコンポートを作り、パイ生地を作る。生地を寝かせている間にリンゴをスライスして煮たものと、タルトタタンを作っておく。タタンの順番ってどうだったかなあ? まあいっか、最終的にきちんとできていればいいんだから。
シナモンが手に入ったからこそ、リンゴを使ったお菓子を作ろうと思ったわけだし。リンゴのお菓子がふたつになっちゃうけど、タタンとアップルパイ、ピーチパイでいいか。
牛乳と卵を使ってカスタードを作り、一旦冷蔵庫へ。そして牛乳を錬成して生クリームを作り、これも冷やしておく。ホイップするのは最後でいいしね。
パイ生地を出して型に入れたところで、レベッカを含めた村の女性たちが来たので、上がってもらう。
「アリサ、甘い匂いがするわ」
「ああ、パイを作ろうと思って、下準備していたの」
「パイ? ミートパイ?」
「違うわ。果物を使ったものよ。要はお菓子ね」
「「「「「お菓子!?」」」」」
さすが女性、お菓子に食いついてくる。どこの世界でも甘い物が好きなんだなあ。
「一緒に作ってみる?」
「お願い! なら、あたしたちも郷土のお菓子を教えてあげる」
「お~、魔族のお菓子! 楽しみ!」
どんなお菓子なんだろう? 郷土料理的にインドに近いお菓子だと思うけれど、私はそっち系のお菓子を作ったこともなければ食べたこともない。
ある程度の材料は揃っているからと話すと、それを確認していくレベッカたち。なかったのはアーモンドプードルだけで、他は揃っているとのこと。
ならばとアーモンドを錬成してさっさと粉にすると、唖然とされた。
「いいじゃない、ゴリゴリと粉にしている時間が短縮できたんだから」
「「もう、アリサったら」」
「相変わらず自重しないわよね」
「だけど、助かったのも本当よね」
「あれって時間も腕力も必要だもの」
呆れつつもわいわいと準備をする女性たち。村の人たちにも配るようで、材料を大量に量っている。
そっちはそっちでお任せして、私は続きをしないとね。
パイ生地をきっちりと型に沿わせ、フォークで生地に穴を開けたあと、煮たリンゴを中に入れる。表面は網目を模したものにした。
次に別の型と生地を用意して、同じように生地は穴を開けたあとで小石を入れ、生地だけを焼いたあとで冷まし、カスタードを入れたあとで桃のコンポートを飾ると、冷やすために貯蔵庫へ。
そして最後は型の底にタタン用のリンゴを並べ、上に生地を流し込んで焼く。オーブン代わりの石窯を作ったから、アップルパイと一緒にその中に全部突っ込んだ。
さて、うまくいくかな?
窯に入れたあとは卵白をホイップしてメレンゲにし、スプーンですくって紙の上に落とし、それも窯に入れる。こっちは様子を見ながら窯から出さないとね。
そんなことをしている間にレベッカたちも準備が整い、魔法で冷やしたり割ったりしている。どんなお菓子なのか想像もつかない。
焼きあがるまで六人で話をしたり、ノンやピオ、エバとリコをもふったり。みんな小さくなっているから、女性たちに大人気だ。
そうこうするうちに石窯から甘い匂いが漂いはじめ、みんなしてそわそわし始める。
「いい匂いね」
「確かに。アリサ、材料を教えて」
「いいわよ」
先に材料とレシピを教えておき、作るのはあとでと話す。といっても生地だけは寝かせないといけないから、先に作って寝かせておいた。
そろそろいいかと石窯を覗くといい具合になっていたので、まずはタタンに串を刺して生地がくっつかないか確かめると大丈夫だった。これならとパイと一緒に出して作業台に置き、型から抜いて冷ましておく。
全員でお皿と紅茶を用意して、貯蔵庫からピーチパイとレベッカたちが作ったお菓子を持ちだし、切り分けていく。テーブルに並んだのはちょっと茶色ばかりのお菓子だった。
こればっかは仕方ない。今回は焼き菓子ばかりだからね。
せっかくだからとアップルパイにバニラアイスとホイップした生クリームを添え、従魔たちを含めた十人でいただきます。
「ん~~~! 美味しい!」
「本当に! この冷たいのもいいわ!」
「アリサ、これはアイスよね? 他国の冷菓子なのに、よく知っていたわね」
「さすがレベッカね。ええ、アイスよ」
「「「「「レベッカ様が言っていたお菓子なのね!」」」」」
きゃー! と頬を染めてはしゃぐ女性たち。高位貴族のお嬢様たちですら食べたことがないお菓子なのか。
レベッカによると、帝国からさらに北西にある国が作っているお菓子だそうで、王族の中に転生者がいたらしく、材料の関係でその国限定でその人が広めたそうだ。へ~! 王族に生まれた人もいるのか!
きっと大変だったんだろうなあ……。そういう意味では、体と年齢を若くしただけで、姿が全く同じになった私はラッキーだったと思う。
貴族なんて柄じゃないもの、私。まあ、一応いいとこのお嬢様だから、マナーはきっちり躾けられたけども。
引き取られた祖父母の家は、所謂上流社会といわれるような地位にいた人たちだったからなあ。パーティーに招かれたりすることが多かったから、どうしてもマナーが必要だったし。
おかげで、そこはしっかり教育されましたとも。今となっては意味はないが。
まあ、そんなことは今は関係ない。とにかく、貴族の女性が食べたいと願っていたお菓子を食べられたことで、みんな幸せそうな顔をしてアップルパイとアイスを一緒に頬張っている姿は、とても可愛い。
見た目もすっごく綺麗だし、スタイルも性格もいい。なのに、魔物を魔法や弓、剣で呆気なく狩るほど強いんだぜ……。お嬢様とはなんぞや、と遠い目になったのはつい最近の話だ。
そんな様子を見つつ、レベッカたちが作ってくれたお菓子を眺める。
女性たちによると、四角いものがバルフィ、胡麻のおせんべいみたいなのがティルチッキというそうだ。バルフィは牛乳を使ったお菓子だそうで、かなり甘いとのこと。
今回は私が初めて食べることから、いつもよりも甘さ控えめにしているという。そのバルフィをひとつ手に取り、口に含む。
濃縮された牛乳の味が口の中に広がると同時に、ほろほろと溶けていく。アイスのお菓子バージョンのような感じだ。
和菓子に近い上品な甘さは、私にとってはちょうどいい甘さ。これよりも甘いのかと思うと、きっと歯が浮くな……と想像してげんなりする。
そしてティルチッキ。胡麻と砂糖だけのシンプルなお菓子で、薄く伸ばしているからなのか、かなりサクサクしている。齧ると胡麻の風味が口の中に広がって、胡麻せんべいを食べているような錯覚を起こす。
「どっちも美味しいわ!」
「口に合ってよかったわ。他にもあるから、あとでまた教えてあげる」
「ありがとう」
みんなでお菓子と紅茶を飲んで、雑談しつつも村の周辺のことを教えてくれるレベッカたち。まるで、話に聞く貴族の茶会みたいだよねぇ。
他にも家を作ったお礼を改めて言われたり、石窯が欲しいと言われたり。材料を自分で集めてくるか報酬を用意すれば作ると言うと、喜ぶ女性たち。
全員年上ではあるけれど、どこか少女のような雰囲気も持ち合わせている彼女たちは、気遣いもできて厳しさも持ち合わせている、まさに貴族女性といえる人たちだった。
けれど、お国柄というか国民性というか、とてもおおらかだ。どこか昔の日本人の気質に似ているところもあって、祖父母や親戚の家にいるような、そんな錯覚を起こす。
ここの人たちなら信用できるかもしれない――
今はまだ壁を作っている自覚はあるけれど、帝都や今まで立ち寄った町にいた人間よりも信用できると思えたことは、きっといいことなんだろう。
いつか、私のことを話せる時がくるだろうか……。そう思えるに至ったことは、私がある意味成長したんだろうね。
それでも、自重する気はないけどね!
154
・「転移先は薬師が少ない世界でした」1~6巻、文庫版1~2巻発売中。こちらは本編完結。
・「転移先は薬師が少ない世界でした」コミカライズ 1巻発売中。毎月第三木曜日更新
・「転生したら幼女でした⁉ ―神様~、聞いてないよ~!」
を連載中です。よろしくお願いします!
・「転移先は薬師が少ない世界でした」コミカライズ 1巻発売中。毎月第三木曜日更新
・「転生したら幼女でした⁉ ―神様~、聞いてないよ~!」
を連載中です。よろしくお願いします!
お気に入りに追加
8,873
あなたにおすすめの小説
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
私が死んで満足ですか?
マチバリ
恋愛
王太子に婚約破棄を告げられた伯爵令嬢ロロナが死んだ。
ある者は面倒な婚約破棄の手続きをせずに済んだと安堵し、ある者はずっと欲しかった物が手に入ると喜んだ。
全てが上手くおさまると思っていた彼らだったが、ロロナの死が与えた影響はあまりに大きかった。
書籍化にともない本編を引き下げいたしました
側妃は捨てられましたので
なか
恋愛
「この国に側妃など要らないのではないか?」
現王、ランドルフが呟いた言葉。
周囲の人間は内心に怒りを抱きつつ、聞き耳を立てる。
ランドルフは、彼のために人生を捧げて王妃となったクリスティーナ妃を側妃に変え。
別の女性を正妃として迎え入れた。
裏切りに近い行為は彼女の心を確かに傷付け、癒えてもいない内に廃妃にすると宣言したのだ。
あまりの横暴、人道を無視した非道な行い。
だが、彼を止める事は誰にも出来ず。
廃妃となった事実を知らされたクリスティーナは、涙で瞳を潤ませながら「分かりました」とだけ答えた。
王妃として教育を受けて、側妃にされ
廃妃となった彼女。
その半生をランドルフのために捧げ、彼のために献身した事実さえも軽んじられる。
実の両親さえ……彼女を慰めてくれずに『捨てられた女性に価値はない』と非難した。
それらの行為に……彼女の心が吹っ切れた。
屋敷を飛び出し、一人で生きていく事を選択した。
ただコソコソと身を隠すつまりはない。
私を軽んじて。
捨てた彼らに自身の価値を示すため。
捨てられたのは、どちらか……。
後悔するのはどちらかを示すために。

あなた方はよく「平民のくせに」とおっしゃいますが…誰がいつ平民だと言ったのですか?
水姫
ファンタジー
頭の足りない王子とその婚約者はよく「これだから平民は…」「平民のくせに…」とおっしゃられるのですが…
私が平民だとどこで知ったのですか?
転生したら幼女でした!? 神様~、聞いてないよ~!
饕餮
ファンタジー
書籍化決定!
2024/08/中旬ごろの出荷となります!
Web版と書籍版では一部の設定を追加しました!
今井 優希(いまい ゆき)、享年三十五歳。暴走車から母子をかばって轢かれ、あえなく死亡。
救った母親は数年後に人類にとってとても役立つ発明をし、その子がさらにそれを発展させる、人類にとって宝になる人物たちだった。彼らを助けた功績で生き返らせるか異世界に転生させてくれるという女神。
一旦このまま成仏したいと願うものの女神から誘いを受け、その女神が管理する異世界へ転生することに。
そして女神からその世界で生き残るための魔法をもらい、その世界に降り立つ。
だが。
「ようじらなんて、きいてにゃいでしゅよーーー!」
森の中に虚しく響く優希の声に、誰も答える者はいない。
ステラと名前を変え、女神から遣わされた魔物であるティーガー(虎)に気に入られて護られ、冒険者に気に入られ、辿り着いた村の人々に見守られながらもいろいろとやらかす話である。
★主人公は口が悪いです。
★不定期更新です。
★ツギクル、カクヨムでも投稿を始めました。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
公爵家に生まれて初日に跡継ぎ失格の烙印を押されましたが今日も元気に生きてます!
小択出新都
ファンタジー
異世界に転生して公爵家の娘に生まれてきたエトワだが、魔力をほとんどもたずに生まれてきたため、生後0ヶ月で跡継ぎ失格の烙印を押されてしまう。
跡継ぎ失格といっても、すぐに家を追い出されたりはしないし、学校にも通わせてもらえるし、15歳までに家を出ればいいから、まあ恵まれてるよね、とのんきに暮らしていたエトワ。
だけど跡継ぎ問題を解決するために、分家から同い年の少年少女たちからその候補が選ばれることになり。
彼らには試練として、エトワ(ともたされた家宝、むしろこっちがメイン)が15歳になるまでの護衛役が命ぜられることになった。
仮の主人というか、実質、案山子みたいなものとして、彼らに護衛されることになったエトワだが、一癖ある男の子たちから、素直な女の子までいろんな子がいて、困惑しつつも彼らの成長を見守ることにするのだった。

愛された側妃と、愛されなかった正妃
編端みどり
恋愛
隣国から嫁いだ正妃は、夫に全く相手にされない。
夫が愛しているのは、美人で妖艶な側妃だけ。
連れて来た使用人はいつの間にか入れ替えられ、味方がいなくなり、全てを諦めていた正妃は、ある日側妃に子が産まれたと知った。自分の子として育てろと無茶振りをした国王と違い、産まれたばかりの赤ん坊は可愛らしかった。
正妃は、子育てを通じて強く逞しくなり、夫を切り捨てると決めた。
※カクヨムさんにも掲載中
※ 『※』があるところは、血の流れるシーンがあります
※センシティブな表現があります。血縁を重視している世界観のためです。このような考え方を肯定するものではありません。不快な表現があればご指摘下さい。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。