27 / 190
セガルラ国編
第43話 村をビフォーアフター 4
しおりを挟む
住人二人にアクセを作ってもらっている間に、今度はお姉様たちと料理だ。ジャガイモとさつまいもがかなりあるからね~。
時間が遅いから今日はやらないけれど。それをしっかりお姉様たちに伝え、鍋の作り方を伝授しようと思います。
まずは、畑の隅っこに行って山盛りになっている、いらない土を使って土鍋を作る。もちろん、状態維持付き。
大きさは四、五人前くらいがいいかな? それを各家庭分作り、お姉様方に話して一人ひとつ持ってもらうと、竈があるところへと行く。
使う材料は、溜めに溜め込んだ魚介類だ。あれですよ、寄せ鍋的なものを作るつもり。
土鍋の中に昆布を入れ、昆布だしを作っておく間に、タラやブラックタイガー、あさりやホタテなどを用意し、それを処理しておく。煮立つ前に昆布を出して調味料を入れ、一旦放置。
野菜は、季節外れだけど種欲しさに作った白菜、えのきとしいたけに似たキノコを入れた。ニンジンも輪切りにしたり、ネギは斜め切りにしたりと用意したあと、出汁が入った土鍋に材料を入れていく。
豆腐やしらたきがあればいいけれど、ない物ねだりしても仕方がない。なので、この村で確実に採れるものだけに留めた。
味付けは魚醤だ。
「こうすれば、野菜も一緒に食べられるでしょ?」
「なるほど……」
「これだけだと足りないと感じるなら、途中で野菜や魚貝を足してかさ増ししたり、別のおかずを用意すればいいの。例えば刺身とか、サラダとかね」
「アリサ、さしみってなんだい?」
「魚を生で食べること、かな」
生で食べるということに驚いていたけれど、あの漁港でも食べ方を教えたと話すと、とりあえず納得した。あの町でもそうだったけれど、好みがあるからね~。それを考慮に入れてと話し、ボタンエビとホタテ、マグロとカツオ、イカとタコを使った刺身を用意。
もちろん、食べる直前に除虫の魔法をかけてある。
「魚醤につけて食べるの。酒の肴にもなるし、余るようなら鍋に入れちゃえばいいしね」
「なるほどねぇ」
味見と称してお姉様方に配ると、やはり好みが分かれた。それならばと、煮た魚や、副菜としてにんじんしりしりやピーマンしりしり、きんぴらごぼうも教えた。
他にも、赤身の魚を使ったツナの作り方を教える。これは漁港には教えていないから、この村の特産物になってくれるといいな……なんて考えながら、お姉様方と一緒に作る。
油が高いから、今回は水煮だ。ツナを作るときに使うハーブ類も、森に生えていたからね。
もし足りないようなら、森から種や苗を持ってきて栽培すればいいと教えた。ハーブなら、畑じゃなくて自分の家の庭でも作れるからと。
水やりや肥料の注意をして、しっかり教える。そういったことが苦手なら森で採取するか、大々的に村で作ってしまえばいいし。ハーブの中にはポーションや薬の材料になるものもあるんだから、そこは村にいる医者に聞けばわかるだろう。
彼らもきっと、そういうものが欲しいと思うだろうし。
そんな話をしているうちに、材料を入れた土鍋がぐつぐつと煮えてくる。そうすると、辺りには魚醤と野菜、魚貝のいい匂いが漂うわけで……。
ぐうぅぅ……。
あちこちからお腹が鳴る音がして、笑ってしまった。そのまま家に持って帰ってご飯にするのかと思いきや、今日も今日とて宴会の様相になり、私は苦笑するしかない。
「アリサ、この鍋って、他の材料でもできるかしら」
「できるわ。牡蠣だけというものできるし、魚や貝を一角兎やロック鳥に変えればいいの。野菜はなんでもいいけど、できれは葉物がいいわ。あとは白菜とオークのバラ肉を使って――」
言葉で伝えたところで実際に見てみないとわからなだろうと、また土鍋をいくつか作ってそれぞれに入れてみる。牡蠣鍋はできれば味噌がいいけれど、ないからね。そこは諦めて魚醤で作る。
オークのバラ肉を使ったミルフィーユ鍋に、一角兎やロック鳥を使った水炊き。豆腐の代わりにキノコを入れてみた。お酢をまだ発見していないからポン酢を作れない。なので、味付けをして食べるか、魚醤に出汁を入れたタレをかけるかつけるかして食べてもらうしかない。
材料さえわかれば、主婦をしているお姉様方のことだ。しっかりとメモを取って次に活かそうとしているのは、さすがだと思った。
なんだかんだと鍋は全員が食べきり、また明日。
明日は芋を使った料理を教えるから、ボウルや鍋、包丁とまな板を用意してきてと話し、夜のご挨拶をして解散する。今日も私は広場に陣取って、テントを張る。
村長に「我が家に泊まってくれ」と言われたんだけれど、従魔たちが泊まるスペースがないんだよね。だから断ったのだ。特にリコは馬房に入れないといけないんだけれど、馬房がいっぱいなのと、馬が怯えても困るからという理由もある。
この村にいるのは普通の馬だからね。強いバトルホースだと、馬たちが怯える可能性があるのだ。
そんな説明をすると、村長は申し訳なさそうな顔をして家の中に入った。
明日は何を作ろうかな……。そんなことを考えているうちに、いつの間にか寝ていた。
翌日。身支度を整えてから簡単な朝食を作っていると、あちこちの家庭からパンを焼く匂いがしてくる。いいよね~、焼き立てのパンの匂いって。
従魔たちともそんな話をしながら朝食を食べると、さっそくお姉様方とアクセサリー作り担当の二人がやってくる。アクセ職人には昨日に引き続いて真珠の選別をしてもらい、お姉様方にはジャガイモとサツマイモの料理だ。
蒸し器がないから、それを考慮したものにしないといけない。
「まず、こっちのジャガイモからね。皮を剥いて一口大に切ったあと、塩を入れて茹でるの」
茹でてから使う料理は、これが基本だと教える。茹でる時間は、一口大の場合、だいたい十分。この時、卵も一緒に茹でることも伝えた。
茹で上がったら三等分に分け、ひとつは鍋に戻して塩コショウしたあと、そのまま鍋を動かして粉ふき芋に。残りは別々に潰してもらう。
潰したもののひとつには、切ったゆで卵、小さく切ったニンジン、とうもろこし、グリーンピースとマヨネーズを入れて混ぜてもらう。つまり、ポテトサラダだ。
塩茹でしているから、追加の塩は入れない。他にも玉ねぎを薄くスライスして水にさらしたものか、塩もみをしたものを入れるといいと教えた。
もうひとつは鍋に入れてもらってさらに潰し、牛乳を少しだけ入れて伸ばす。こっちはビシソワーズもどきのスープにしてみた。生クリームは高いそうなので、牛乳で代用だ。
あとは皮つきのまま櫛形に切ったり細長く切ったり、薄くスライスしてもらって油で揚げる。そうするとフライドポテトとポテトチップスの完成だ。
他に茹でたジャガイモと玉ねぎをみじん切りにし、塩コショウと小麦粉を少しだけ混ぜてから長方形にして固めたものを多めの油で焼くと、ハッシュドポテトの完成だ。
ハッシュドポテト以外はそれぞれ塩を振って味見をしてもらうと、さすがは主婦。酒の肴になりそうだと嬉しそうにしていた。
そしてサツマイモは、アルミホイルの代わりに紙にくるみ、竈の外側に石を置いてその中心に放置した石焼き芋と、輪切りや乱切りにして揚げたもの、同じく薄くスライスして揚げたりオーブンで焼けば、チップスの完成。乱切りのほうはハチミツをまぶし、大学芋もどきにしてみた。
他にも、一度茹でてからパンに練りこんで焼く方法も教えた。甘いパンならおやつの代わりになるしね。
「パンは、木の実やチーズを入れてもいいの」
「ああ、確かにねぇ。作れる料理が増えて嬉しいよ、アリサ。ありがとうね」
「どういたしまして」
まだまだ栄養状態が危ういけれど、来た日よりは元気になってきている村のみなさん。野菜をたくさん栽培して配ったことと、魚介類をそのまま食べたりしていることも大きいんだろう。
小麦粉さえあれば、わざわざ酵母を作ったり買って来たりしなくてもパンを作れるし、手間でなければ朝からパンケーキにしたっていいのだ。その分、おかずをサラダや目玉焼き、スープを用意すればいいんだからさ。
各家庭には地下に冷蔵庫のようなもの――氷室があって、野菜はそこに保存できると言っている。いざとなったら天日干しにして乾燥野菜にしてしまえば保存食にもなるんだから、あっても困ることはないだろうし。
お姉様方との料理談義が終わるころ、真珠の選別がだいたい終わったというので、見せてもらった。
「おお、凄いね! だいたい粒が揃っているじゃない」
「だろう? これなら「誰々のやつは粒が大きい!」なんて喧嘩しなくていいし」
「だよね。大きいのはほとんどなかったけど、小さい粒は僕たちだと難しいと思う」
「ああ。だから、これはアリサに渡すよ」
「私は助かるけど……いいの?」
「「ああ」」
「なら、遠慮なくいただくわね」
お金を払おうとしたんだけれど、教えてもらったからとタダにしてくれた。やったね!
揃っている粒は親指の爪ほどあるから、大きい部類に入る。小さい粒は赤子の爪ほどしかないんだから、確かに彼らだと扱いが難しいかもしれない。
これは庶民向けのものして、間にビーズを通せばいいかなあ……と、いろいろとデザインが膨らんでくる。何を作るにしろ、いいものができればいいなと思った。
時間が遅いから今日はやらないけれど。それをしっかりお姉様たちに伝え、鍋の作り方を伝授しようと思います。
まずは、畑の隅っこに行って山盛りになっている、いらない土を使って土鍋を作る。もちろん、状態維持付き。
大きさは四、五人前くらいがいいかな? それを各家庭分作り、お姉様方に話して一人ひとつ持ってもらうと、竈があるところへと行く。
使う材料は、溜めに溜め込んだ魚介類だ。あれですよ、寄せ鍋的なものを作るつもり。
土鍋の中に昆布を入れ、昆布だしを作っておく間に、タラやブラックタイガー、あさりやホタテなどを用意し、それを処理しておく。煮立つ前に昆布を出して調味料を入れ、一旦放置。
野菜は、季節外れだけど種欲しさに作った白菜、えのきとしいたけに似たキノコを入れた。ニンジンも輪切りにしたり、ネギは斜め切りにしたりと用意したあと、出汁が入った土鍋に材料を入れていく。
豆腐やしらたきがあればいいけれど、ない物ねだりしても仕方がない。なので、この村で確実に採れるものだけに留めた。
味付けは魚醤だ。
「こうすれば、野菜も一緒に食べられるでしょ?」
「なるほど……」
「これだけだと足りないと感じるなら、途中で野菜や魚貝を足してかさ増ししたり、別のおかずを用意すればいいの。例えば刺身とか、サラダとかね」
「アリサ、さしみってなんだい?」
「魚を生で食べること、かな」
生で食べるということに驚いていたけれど、あの漁港でも食べ方を教えたと話すと、とりあえず納得した。あの町でもそうだったけれど、好みがあるからね~。それを考慮に入れてと話し、ボタンエビとホタテ、マグロとカツオ、イカとタコを使った刺身を用意。
もちろん、食べる直前に除虫の魔法をかけてある。
「魚醤につけて食べるの。酒の肴にもなるし、余るようなら鍋に入れちゃえばいいしね」
「なるほどねぇ」
味見と称してお姉様方に配ると、やはり好みが分かれた。それならばと、煮た魚や、副菜としてにんじんしりしりやピーマンしりしり、きんぴらごぼうも教えた。
他にも、赤身の魚を使ったツナの作り方を教える。これは漁港には教えていないから、この村の特産物になってくれるといいな……なんて考えながら、お姉様方と一緒に作る。
油が高いから、今回は水煮だ。ツナを作るときに使うハーブ類も、森に生えていたからね。
もし足りないようなら、森から種や苗を持ってきて栽培すればいいと教えた。ハーブなら、畑じゃなくて自分の家の庭でも作れるからと。
水やりや肥料の注意をして、しっかり教える。そういったことが苦手なら森で採取するか、大々的に村で作ってしまえばいいし。ハーブの中にはポーションや薬の材料になるものもあるんだから、そこは村にいる医者に聞けばわかるだろう。
彼らもきっと、そういうものが欲しいと思うだろうし。
そんな話をしているうちに、材料を入れた土鍋がぐつぐつと煮えてくる。そうすると、辺りには魚醤と野菜、魚貝のいい匂いが漂うわけで……。
ぐうぅぅ……。
あちこちからお腹が鳴る音がして、笑ってしまった。そのまま家に持って帰ってご飯にするのかと思いきや、今日も今日とて宴会の様相になり、私は苦笑するしかない。
「アリサ、この鍋って、他の材料でもできるかしら」
「できるわ。牡蠣だけというものできるし、魚や貝を一角兎やロック鳥に変えればいいの。野菜はなんでもいいけど、できれは葉物がいいわ。あとは白菜とオークのバラ肉を使って――」
言葉で伝えたところで実際に見てみないとわからなだろうと、また土鍋をいくつか作ってそれぞれに入れてみる。牡蠣鍋はできれば味噌がいいけれど、ないからね。そこは諦めて魚醤で作る。
オークのバラ肉を使ったミルフィーユ鍋に、一角兎やロック鳥を使った水炊き。豆腐の代わりにキノコを入れてみた。お酢をまだ発見していないからポン酢を作れない。なので、味付けをして食べるか、魚醤に出汁を入れたタレをかけるかつけるかして食べてもらうしかない。
材料さえわかれば、主婦をしているお姉様方のことだ。しっかりとメモを取って次に活かそうとしているのは、さすがだと思った。
なんだかんだと鍋は全員が食べきり、また明日。
明日は芋を使った料理を教えるから、ボウルや鍋、包丁とまな板を用意してきてと話し、夜のご挨拶をして解散する。今日も私は広場に陣取って、テントを張る。
村長に「我が家に泊まってくれ」と言われたんだけれど、従魔たちが泊まるスペースがないんだよね。だから断ったのだ。特にリコは馬房に入れないといけないんだけれど、馬房がいっぱいなのと、馬が怯えても困るからという理由もある。
この村にいるのは普通の馬だからね。強いバトルホースだと、馬たちが怯える可能性があるのだ。
そんな説明をすると、村長は申し訳なさそうな顔をして家の中に入った。
明日は何を作ろうかな……。そんなことを考えているうちに、いつの間にか寝ていた。
翌日。身支度を整えてから簡単な朝食を作っていると、あちこちの家庭からパンを焼く匂いがしてくる。いいよね~、焼き立てのパンの匂いって。
従魔たちともそんな話をしながら朝食を食べると、さっそくお姉様方とアクセサリー作り担当の二人がやってくる。アクセ職人には昨日に引き続いて真珠の選別をしてもらい、お姉様方にはジャガイモとサツマイモの料理だ。
蒸し器がないから、それを考慮したものにしないといけない。
「まず、こっちのジャガイモからね。皮を剥いて一口大に切ったあと、塩を入れて茹でるの」
茹でてから使う料理は、これが基本だと教える。茹でる時間は、一口大の場合、だいたい十分。この時、卵も一緒に茹でることも伝えた。
茹で上がったら三等分に分け、ひとつは鍋に戻して塩コショウしたあと、そのまま鍋を動かして粉ふき芋に。残りは別々に潰してもらう。
潰したもののひとつには、切ったゆで卵、小さく切ったニンジン、とうもろこし、グリーンピースとマヨネーズを入れて混ぜてもらう。つまり、ポテトサラダだ。
塩茹でしているから、追加の塩は入れない。他にも玉ねぎを薄くスライスして水にさらしたものか、塩もみをしたものを入れるといいと教えた。
もうひとつは鍋に入れてもらってさらに潰し、牛乳を少しだけ入れて伸ばす。こっちはビシソワーズもどきのスープにしてみた。生クリームは高いそうなので、牛乳で代用だ。
あとは皮つきのまま櫛形に切ったり細長く切ったり、薄くスライスしてもらって油で揚げる。そうするとフライドポテトとポテトチップスの完成だ。
他に茹でたジャガイモと玉ねぎをみじん切りにし、塩コショウと小麦粉を少しだけ混ぜてから長方形にして固めたものを多めの油で焼くと、ハッシュドポテトの完成だ。
ハッシュドポテト以外はそれぞれ塩を振って味見をしてもらうと、さすがは主婦。酒の肴になりそうだと嬉しそうにしていた。
そしてサツマイモは、アルミホイルの代わりに紙にくるみ、竈の外側に石を置いてその中心に放置した石焼き芋と、輪切りや乱切りにして揚げたもの、同じく薄くスライスして揚げたりオーブンで焼けば、チップスの完成。乱切りのほうはハチミツをまぶし、大学芋もどきにしてみた。
他にも、一度茹でてからパンに練りこんで焼く方法も教えた。甘いパンならおやつの代わりになるしね。
「パンは、木の実やチーズを入れてもいいの」
「ああ、確かにねぇ。作れる料理が増えて嬉しいよ、アリサ。ありがとうね」
「どういたしまして」
まだまだ栄養状態が危ういけれど、来た日よりは元気になってきている村のみなさん。野菜をたくさん栽培して配ったことと、魚介類をそのまま食べたりしていることも大きいんだろう。
小麦粉さえあれば、わざわざ酵母を作ったり買って来たりしなくてもパンを作れるし、手間でなければ朝からパンケーキにしたっていいのだ。その分、おかずをサラダや目玉焼き、スープを用意すればいいんだからさ。
各家庭には地下に冷蔵庫のようなもの――氷室があって、野菜はそこに保存できると言っている。いざとなったら天日干しにして乾燥野菜にしてしまえば保存食にもなるんだから、あっても困ることはないだろうし。
お姉様方との料理談義が終わるころ、真珠の選別がだいたい終わったというので、見せてもらった。
「おお、凄いね! だいたい粒が揃っているじゃない」
「だろう? これなら「誰々のやつは粒が大きい!」なんて喧嘩しなくていいし」
「だよね。大きいのはほとんどなかったけど、小さい粒は僕たちだと難しいと思う」
「ああ。だから、これはアリサに渡すよ」
「私は助かるけど……いいの?」
「「ああ」」
「なら、遠慮なくいただくわね」
お金を払おうとしたんだけれど、教えてもらったからとタダにしてくれた。やったね!
揃っている粒は親指の爪ほどあるから、大きい部類に入る。小さい粒は赤子の爪ほどしかないんだから、確かに彼らだと扱いが難しいかもしれない。
これは庶民向けのものして、間にビーズを通せばいいかなあ……と、いろいろとデザインが膨らんでくる。何を作るにしろ、いいものができればいいなと思った。
170
・「転移先は薬師が少ない世界でした」1~6巻、文庫版1~2巻発売中。こちらは本編完結。
・「転移先は薬師が少ない世界でした」コミカライズ 1巻発売中。毎月第三木曜日更新
・「転生したら幼女でした⁉ ―神様~、聞いてないよ~!」
を連載中です。よろしくお願いします!
・「転移先は薬師が少ない世界でした」コミカライズ 1巻発売中。毎月第三木曜日更新
・「転生したら幼女でした⁉ ―神様~、聞いてないよ~!」
を連載中です。よろしくお願いします!
お気に入りに追加
8,873
あなたにおすすめの小説
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
私が死んで満足ですか?
マチバリ
恋愛
王太子に婚約破棄を告げられた伯爵令嬢ロロナが死んだ。
ある者は面倒な婚約破棄の手続きをせずに済んだと安堵し、ある者はずっと欲しかった物が手に入ると喜んだ。
全てが上手くおさまると思っていた彼らだったが、ロロナの死が与えた影響はあまりに大きかった。
書籍化にともない本編を引き下げいたしました

愛された側妃と、愛されなかった正妃
編端みどり
恋愛
隣国から嫁いだ正妃は、夫に全く相手にされない。
夫が愛しているのは、美人で妖艶な側妃だけ。
連れて来た使用人はいつの間にか入れ替えられ、味方がいなくなり、全てを諦めていた正妃は、ある日側妃に子が産まれたと知った。自分の子として育てろと無茶振りをした国王と違い、産まれたばかりの赤ん坊は可愛らしかった。
正妃は、子育てを通じて強く逞しくなり、夫を切り捨てると決めた。
※カクヨムさんにも掲載中
※ 『※』があるところは、血の流れるシーンがあります
※センシティブな表現があります。血縁を重視している世界観のためです。このような考え方を肯定するものではありません。不快な表現があればご指摘下さい。
側妃は捨てられましたので
なか
恋愛
「この国に側妃など要らないのではないか?」
現王、ランドルフが呟いた言葉。
周囲の人間は内心に怒りを抱きつつ、聞き耳を立てる。
ランドルフは、彼のために人生を捧げて王妃となったクリスティーナ妃を側妃に変え。
別の女性を正妃として迎え入れた。
裏切りに近い行為は彼女の心を確かに傷付け、癒えてもいない内に廃妃にすると宣言したのだ。
あまりの横暴、人道を無視した非道な行い。
だが、彼を止める事は誰にも出来ず。
廃妃となった事実を知らされたクリスティーナは、涙で瞳を潤ませながら「分かりました」とだけ答えた。
王妃として教育を受けて、側妃にされ
廃妃となった彼女。
その半生をランドルフのために捧げ、彼のために献身した事実さえも軽んじられる。
実の両親さえ……彼女を慰めてくれずに『捨てられた女性に価値はない』と非難した。
それらの行為に……彼女の心が吹っ切れた。
屋敷を飛び出し、一人で生きていく事を選択した。
ただコソコソと身を隠すつまりはない。
私を軽んじて。
捨てた彼らに自身の価値を示すため。
捨てられたのは、どちらか……。
後悔するのはどちらかを示すために。
【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。
くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」
「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」
いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。
「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と……
私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。
「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」
「はい、お父様、お母様」
「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」
「……はい」
「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」
「はい、わかりました」
パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、
兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。
誰も私の言葉を聞いてくれない。
誰も私を見てくれない。
そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。
ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。
「……なんか、馬鹿みたいだわ!」
もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる!
ふるゆわ設定です。
※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい!
※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ!
追加文
番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。
妹と旦那様に子供ができたので、離縁して隣国に嫁ぎます
冬月光輝
恋愛
私がベルモンド公爵家に嫁いで3年の間、夫婦に子供は出来ませんでした。
そんな中、夫のファルマンは裏切り行為を働きます。
しかも相手は妹のレナ。
最初は夫を叱っていた義両親でしたが、レナに子供が出来たと知ると私を責めだしました。
夫も婚約中から私からの愛は感じていないと口にしており、あの頃に婚約破棄していればと謝罪すらしません。
最後には、二人と子供の幸せを害する権利はないと言われて離縁させられてしまいます。
それからまもなくして、隣国の王子であるレオン殿下が我が家に現れました。
「約束どおり、私の妻になってもらうぞ」
確かにそんな約束をした覚えがあるような気がしますが、殿下はまだ5歳だったような……。
言われるがままに、隣国へ向かった私。
その頃になって、子供が出来ない理由は元旦那にあることが発覚して――。
ベルモンド公爵家ではひと悶着起こりそうらしいのですが、もう私には関係ありません。
※ざまぁパートは第16話〜です
余命宣告を受けたので私を顧みない家族と婚約者に執着するのをやめることにしました
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【余命半年―未練を残さず生きようと決めた。】
私には血の繋がらない父と母に妹、そして婚約者がいる。しかしあの人達は私の存在を無視し、空気の様に扱う。唯一の希望であるはずの婚約者も愛らしい妹と恋愛関係にあった。皆に気に入られる為に努力し続けたが、誰も私を気に掛けてはくれない。そんな時、突然下された余命宣告。全てを諦めた私は穏やかな死を迎える為に、家族と婚約者に執着するのをやめる事にした―。
2021年9月26日:小説部門、HOTランキング部門1位になりました。ありがとうございます
*「カクヨム」「小説家になろう」にも投稿しています
※2023年8月 書籍化
記憶を失くした彼女の手紙 消えてしまった完璧な令嬢と、王子の遅すぎた後悔の話
甘糖むい
恋愛
婚約者であるシェルニア公爵令嬢が記憶喪失となった。
王子はひっそりと喜んだ。これで愛するクロエ男爵令嬢と堂々と結婚できると。
その時、王子の元に一通の手紙が届いた。
そこに書かれていたのは3つの願いと1つの真実。
王子は絶望感に苛まれ後悔をする。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。