10 / 13
第10話 イシュトヴァーン・ミハン①
しおりを挟む
「アグネス・スローン嬢、綺麗になられたね!
ノイエから貴女の名前を聞いて、会いたくて久々に社交の場に出たよ」
4年ぶりに会ったかつての教え子は、14歳になり。
夜会用のドレスを纏って、美しく成長していた。
「ご無沙汰しております。
先生も……素敵になられて」
「これが未だに苦しくてね」
ストロノーヴァ・イシュトヴァーン・ミハンはそう言いながら、首元のブラックタイを緩めた。
今宵は春のデビュタントの夜会が、トルラキアの王城で開かれていた。
彼の甥のオルツォ・マルーク・ノイエの記念すべき夜。
甥のパートナーが、かつての教え子だと聞いて、久し振りにミハンは正礼装に袖を通した。
アグネスに会えるのも楽しみだったが、何より。
今朝、当代の祖父の所に挨拶にきたノイエから
『アグネス嬢が叔父上に会いたがっているが、何かを相談したいのではないかと思う』と、聞かされていたからだ。
自分でも、自分があまり社交的でないことは自覚していたから、ここはひとつ直接に本人を誘ってみようかと考えたのだ。
引きこもりの変人の息子の久々の晴れ姿に、彼の母は狂喜乱舞の一歩手前の、とにかく大騒ぎだった。
「やはりミハン、貴方まだまだいけるわ!
希望は捨ててはいけないわ!」
まだまだいける、とは。
希望は捨てては、とは。
母の言わんとしていることは充分わかっていたが。
それには応えられそうもない。
ストロノーヴァ公爵家のミハンは変人。
もうそれでいいじゃないか。
いつまでも、今でも。
亡くなった恋人を忘れない男。
そうなることをアドリアナが最後に願ったのなら。
久し振りに社交界に顔を出したミハンには、次々と声がかけられた。
彼女が亡くなった時、遺された遺書に綴られたミハンとの愛の思い出を、そんなことは有り得ないと、彼女の家族に証言しようとしてくれていた友人達だった。
それを断ったのはミハンだったのに、彼等は今でも友人だと扱ってくれる。
今度は昼食会ででも、皆で集まろうと誘われて、ミハンは曖昧に微笑んだ。
友人達はそれを見て気付く。
未だにミハンが誰かと繋がることを、恐れていることに。
誰かから何かの感情を、個人的にむけられるのを恐れていることに。
そしてミハンは曖昧な態度のまま、離れていこうとして。
友人達はそれを見送るしかなかった。
誰だ、時が経てば解決すると言った奴は?
ミハンは何年経っても、回復していない。
当時、ミハンはアドリアナの家族から口々に罵られた。
『娘の人生を踏みにじりやがって!』
『妹は、お前のせいで死んだんだ!』
どっちがだ、ミハンの人生は踏みにじられて、彼の心は死んだも同然だ。
ミハンに片想いして、しつこく付きまとい、トルラキアにまで追いかけたのに相手にされずに、勝手に死んだアドリアナ・バウアー。
彼女の脳内では、ミハンは自分に運命を囁いて夢中にさせて、純潔を奪って、飽きたと棄てた男になっていて。
だが、真実の愛に気付いたミハンは再び彼女を求めてきて。
親が決めた男性と婚約していたアドリアナは、婚約者と運命で結ばれた恋人ミハンとのどちらも選べないから、死を選ぶと遺書にそれをしたためたのだ。
◇◇◇
「たまにアシュフォード殿下から便りをいただいていてね?
今はリヨンにおられるんだったよね?」
「……はい、その様に伺っております」
「またお会いしたいと、お伝え願えるかな?
もちろん、君も是非」
「はい、その時はどうぞよろしくお願い致します」
さりげなくノイエがアグネスから離れたので、ミハンはアグネスに聞いてみた。
「……何か、話があるのではないの、僕に」
「……」
「ノイエから君が僕に会いたがっていると、今朝聞いて」
「……」
「今度ゆっくり、邸に来て貰えたら」
どうしたのだろう、自分が知っていると思っていたアグネスという少女は、こんな感じだっただろうか。
確かに口に出せない何かを抱えていたようなところも見られたが、比較的自分には話してくれていたように思えたのに。
「……一昨年、姉が、クラリスが亡くなりました」
アグネスの姉が死んだ?
クラリス・スローンだ、彼女が死んだ?
今の今まで、特に思い出しもしなかったのに。
これからも特に思い出しもしないだろう名前だったのに。
その姿が一瞬で、鮮やかに甦ってきた。
何度か好きだと告白されて。
すげない態度を取っても、自由席の授業でいつも最前列に座っていた。
昼休みに図書室で時間を潰していると、顔を出して照れていた。
何か話したいのかと身構えても、彼女も本を出してきて。
会話を交わすより、ただ隣に座り、お互いに本を読んでいる時間の方が長かった。
その彼女が、亡くなった?
どうして亡くなったのかと聞けない自分の勇気の無さに、自分でも驚いた。
「……君にお悔やみを、お悔やみを言わないといけないのだけれど。
申し訳ないけれど、少し……後にしてもいいかな」
それだけしか、言えなかった。
声が震えてしまっていたかもしれない。
こんなに彼女が死んだことに衝撃を受けるなんて。
病気か、事故か、頼むから自殺ではないと、言ってくれ。
だが、確認するのが怖くて。
ミハンはアグネスに背を向けた。
自分の態度を、彼女は不審に思っただろう。
姉とは一体、どんな関係なんだと。
アドリアナともクラリスとも、何の関係も持っていなかった。
自分を責めるアドリアナの家族の声が、耳にこだまする。
アグネスも、そんな風に自分を睨み付けて、大声で責めるのだろうか。
だから、俺に会いたいと。
『姉はお前のせいで死んだんだ!』と。
もうデビュタント会場には戻れなくて。
ミハンはそっと公爵家の馬車を呼んで。
一旦先に自分だけを送ってほしいと、頼んだ。
ノイエから貴女の名前を聞いて、会いたくて久々に社交の場に出たよ」
4年ぶりに会ったかつての教え子は、14歳になり。
夜会用のドレスを纏って、美しく成長していた。
「ご無沙汰しております。
先生も……素敵になられて」
「これが未だに苦しくてね」
ストロノーヴァ・イシュトヴァーン・ミハンはそう言いながら、首元のブラックタイを緩めた。
今宵は春のデビュタントの夜会が、トルラキアの王城で開かれていた。
彼の甥のオルツォ・マルーク・ノイエの記念すべき夜。
甥のパートナーが、かつての教え子だと聞いて、久し振りにミハンは正礼装に袖を通した。
アグネスに会えるのも楽しみだったが、何より。
今朝、当代の祖父の所に挨拶にきたノイエから
『アグネス嬢が叔父上に会いたがっているが、何かを相談したいのではないかと思う』と、聞かされていたからだ。
自分でも、自分があまり社交的でないことは自覚していたから、ここはひとつ直接に本人を誘ってみようかと考えたのだ。
引きこもりの変人の息子の久々の晴れ姿に、彼の母は狂喜乱舞の一歩手前の、とにかく大騒ぎだった。
「やはりミハン、貴方まだまだいけるわ!
希望は捨ててはいけないわ!」
まだまだいける、とは。
希望は捨てては、とは。
母の言わんとしていることは充分わかっていたが。
それには応えられそうもない。
ストロノーヴァ公爵家のミハンは変人。
もうそれでいいじゃないか。
いつまでも、今でも。
亡くなった恋人を忘れない男。
そうなることをアドリアナが最後に願ったのなら。
久し振りに社交界に顔を出したミハンには、次々と声がかけられた。
彼女が亡くなった時、遺された遺書に綴られたミハンとの愛の思い出を、そんなことは有り得ないと、彼女の家族に証言しようとしてくれていた友人達だった。
それを断ったのはミハンだったのに、彼等は今でも友人だと扱ってくれる。
今度は昼食会ででも、皆で集まろうと誘われて、ミハンは曖昧に微笑んだ。
友人達はそれを見て気付く。
未だにミハンが誰かと繋がることを、恐れていることに。
誰かから何かの感情を、個人的にむけられるのを恐れていることに。
そしてミハンは曖昧な態度のまま、離れていこうとして。
友人達はそれを見送るしかなかった。
誰だ、時が経てば解決すると言った奴は?
ミハンは何年経っても、回復していない。
当時、ミハンはアドリアナの家族から口々に罵られた。
『娘の人生を踏みにじりやがって!』
『妹は、お前のせいで死んだんだ!』
どっちがだ、ミハンの人生は踏みにじられて、彼の心は死んだも同然だ。
ミハンに片想いして、しつこく付きまとい、トルラキアにまで追いかけたのに相手にされずに、勝手に死んだアドリアナ・バウアー。
彼女の脳内では、ミハンは自分に運命を囁いて夢中にさせて、純潔を奪って、飽きたと棄てた男になっていて。
だが、真実の愛に気付いたミハンは再び彼女を求めてきて。
親が決めた男性と婚約していたアドリアナは、婚約者と運命で結ばれた恋人ミハンとのどちらも選べないから、死を選ぶと遺書にそれをしたためたのだ。
◇◇◇
「たまにアシュフォード殿下から便りをいただいていてね?
今はリヨンにおられるんだったよね?」
「……はい、その様に伺っております」
「またお会いしたいと、お伝え願えるかな?
もちろん、君も是非」
「はい、その時はどうぞよろしくお願い致します」
さりげなくノイエがアグネスから離れたので、ミハンはアグネスに聞いてみた。
「……何か、話があるのではないの、僕に」
「……」
「ノイエから君が僕に会いたがっていると、今朝聞いて」
「……」
「今度ゆっくり、邸に来て貰えたら」
どうしたのだろう、自分が知っていると思っていたアグネスという少女は、こんな感じだっただろうか。
確かに口に出せない何かを抱えていたようなところも見られたが、比較的自分には話してくれていたように思えたのに。
「……一昨年、姉が、クラリスが亡くなりました」
アグネスの姉が死んだ?
クラリス・スローンだ、彼女が死んだ?
今の今まで、特に思い出しもしなかったのに。
これからも特に思い出しもしないだろう名前だったのに。
その姿が一瞬で、鮮やかに甦ってきた。
何度か好きだと告白されて。
すげない態度を取っても、自由席の授業でいつも最前列に座っていた。
昼休みに図書室で時間を潰していると、顔を出して照れていた。
何か話したいのかと身構えても、彼女も本を出してきて。
会話を交わすより、ただ隣に座り、お互いに本を読んでいる時間の方が長かった。
その彼女が、亡くなった?
どうして亡くなったのかと聞けない自分の勇気の無さに、自分でも驚いた。
「……君にお悔やみを、お悔やみを言わないといけないのだけれど。
申し訳ないけれど、少し……後にしてもいいかな」
それだけしか、言えなかった。
声が震えてしまっていたかもしれない。
こんなに彼女が死んだことに衝撃を受けるなんて。
病気か、事故か、頼むから自殺ではないと、言ってくれ。
だが、確認するのが怖くて。
ミハンはアグネスに背を向けた。
自分の態度を、彼女は不審に思っただろう。
姉とは一体、どんな関係なんだと。
アドリアナともクラリスとも、何の関係も持っていなかった。
自分を責めるアドリアナの家族の声が、耳にこだまする。
アグネスも、そんな風に自分を睨み付けて、大声で責めるのだろうか。
だから、俺に会いたいと。
『姉はお前のせいで死んだんだ!』と。
もうデビュタント会場には戻れなくて。
ミハンはそっと公爵家の馬車を呼んで。
一旦先に自分だけを送ってほしいと、頼んだ。
28
お気に入りに追加
382
あなたにおすすめの小説

実在しないのかもしれない
真朱
恋愛
実家の小さい商会を仕切っているロゼリエに、お見合いの話が舞い込んだ。相手は大きな商会を営む伯爵家のご嫡男。が、お見合いの席に相手はいなかった。「極度の人見知りのため、直接顔を見せることが難しい」なんて無茶な理由でいつまでも逃げ回る伯爵家。お見合い相手とやら、もしかして実在しない・・・?
※異世界か不明ですが、中世ヨーロッパ風の架空の国のお話です。
※細かく設定しておりませんので、何でもあり・ご都合主義をご容赦ください。
※内輪でドタバタしてるだけの、高い山も深い谷もない平和なお話です。何かすみません。
離婚した彼女は死ぬことにした
まとば 蒼
恋愛
2日に1回更新(希望)です。
-----------------
事故で命を落とす瞬間、政略結婚で結ばれた夫のアルバートを愛していたことに気づいたエレノア。
もう一度彼との結婚生活をやり直したいと願うと、四年前に巻き戻っていた。
今度こそ彼に相応しい妻になりたいと、これまでの臆病な自分を脱ぎ捨て奮闘するエレノア。しかし、
「前にも言ったけど、君は妻としての役目を果たさなくていいんだよ」
返ってくるのは拒絶を含んだ鉄壁の笑みと、表面的で義務的な優しさ。
それでも夫に想いを捧げ続けていたある日のこと、アルバートの大事にしている弟妹が原因不明の体調不良に襲われた。
神官から、二人の体調不良はエレノアの体内に宿る瘴気が原因だと告げられる。
大切な人を守るために離婚して彼らから離れることをエレノアは決意するが──。
-----------------
とあるコンテストに応募するためにひっそり書いていた作品ですが、最近ダレてきたので公開してみることにしました。
まだまだ荒くて調整が必要な話ですが、どんなに些細な内容でも反応を頂けると大変励みになります。
書きながら色々修正していくので、読み返したら若干展開が変わってたりするかもしれません。
作風が好みじゃない場合は回れ右をして自衛をお願いいたします。

私の完璧な婚約者
夏八木アオ
恋愛
完璧な婚約者の隣が息苦しくて、婚約取り消しできないかなぁと思ったことが相手に伝わってしまうすれ違いラブコメです。
※ちょっとだけ虫が出てくるので気をつけてください(Gではないです)

私は恋をしている。
はるきりょう
恋愛
私は、旦那様に恋をしている。
あれから5年が経過して、彼が20歳を超したとき、私たちは結婚した。公爵家の令嬢である私は、15歳の時に婚約者を決めるにあたり父にお願いしたのだ。彼と婚約し、いずれは結婚したいと。私に甘い父はその話を彼の家に持って行ってくれた。そして彼は了承した。
私の家が公爵家で、彼の家が男爵家だからだ。

好きな人がいるならちゃんと言ってよ
しがと
恋愛
高校1年生から好きだった彼に毎日のようにアピールして、2年の夏にようやく交際を始めることができた。それなのに、彼は私ではない女性が好きみたいで……。 彼目線と彼女目線の両方で話が進みます。*全4話
氷の公爵の婚姻試験
黎
恋愛
ある日、若き氷の公爵レオンハルトからある宣言がなされた――「私のことを最もよく知る女性を、妻となるべき者として迎える。その出自、身分その他一切を問わない。」。公爵家の一員となる一世一代のチャンスに王国中が沸き、そして「公爵レオンハルトを最もよく知る女性」の選抜試験が行われた。

【完結】離縁など、とんでもない?じゃあこれ食べてみて。
BBやっこ
恋愛
サリー・シュチュワートは良縁にめぐまれ、結婚した。婚家でも温かく迎えられ、幸せな生活を送ると思えたが。
何のこれ?「旦那様からの指示です」「奥様からこのメニューをこなすように、と。」「大旦那様が苦言を」
何なの?文句が多すぎる!けど慣れ様としたのよ…。でも。

【完結】小さなマリーは僕の物
miniko
恋愛
マリーは小柄で胸元も寂しい自分の容姿にコンプレックスを抱いていた。
彼女の子供の頃からの婚約者は、容姿端麗、性格も良く、とても大事にしてくれる完璧な人。
しかし、周囲からの圧力もあり、自分は彼に不釣り合いだと感じて、婚約解消を目指す。
※マリー視点とアラン視点、同じ内容を交互に書く予定です。(最終話はマリー視点のみ)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる