1 / 10
*
モデル
しおりを挟む
「――は?今なんて言った?」
「お願いしたいことがあるの」
「その後」
「一ヶ月だけでいいから、付き合ってほしい」
「……はぁ!?」
誰もいない教室で、幼馴染の晶がものすごく不快そうな表情で私を見つめてくる。
「なにお前、とうとう頭とち狂った?」
「失礼な。正気に決まってんじゃん」
失礼極まりない発言をしたかと思えば、しばし無言になってから
「……え?沙苗って、俺のこと好きだったの?」
とドン引きした表情で私から一歩身を引く。
「……うーん、まぁ、普通かな?」
「はぁ?ますます意味わかんねぇんだけど」
そんな晶に思わず笑う私は、おそらく晶には正しく"頭がとち狂った奴"に見えているだろう。
「ごめんごめん、私が言葉足らずだった」
「今度はなんだ」
「……うん。あのね?一ヶ月間だけでいいから、私の絵のモデルになってほしいの」
そう言うと、晶は意味がわかったのか
「っ、はぁぁぁぁぁ……ふざけんなよマジで。告られたのかと思ってビビったじゃねぇかよ……」
心底安心したように近くにあった椅子に座り込んだ。
私も晶に倣うように近くの椅子に座ると、誰のものかもわからない机に左腕で頬杖をついて晶を見つめる。
「それなら最初っから絵のモデルやってくれって言えばいいだけじゃねぇか。言い方が紛らわしいんだよクソが」
「ごめんごめん。実は晶がどんな反応するか気になってね、ちょっと意地悪してみたの。ほら、ドッキリみたいな?」
「迷惑極まりないな」
「えー、そこまで言うー?」
「当たり前だろ。俺がドッキリとかそういうの嫌いなの知ってんだろ。そもそも顔合わせるのも久しぶりだっつーのに。急に呼び出したかと思えば……お前は俺の心臓止める気か?」
「ははっ、私が"高校の卒業式の後に晶を呼び出して照れながら告った"だけで、あんたの心臓止まるの?」
「っ、鳥肌立つようなこと言うなよ。想像したら寒気したわ」
「ひっど!サイテー!」
「どの口が言うんだよ。……あのなぁ、天地がひっくり返ってもありえねぇようなことが起こってみ?心臓止まりそうにもなるから」
「ふーん、ビビりだねぇ」
「んだと!?んなこと言うならモデルやってやんねーぞ」
「ごめんごめんお願いしますモデルやってください!」
「はぁ……仕方ねぇなあ。でもいいか、一ヶ月だけだからな」
「わかってる!ありがとう!」
"絵のモデルになってほしい"
そんな突拍子もない突然の頼みに晶が了承してくれたのは、私がこの高校の美術コースに在籍していて、油絵を専攻していたことを知っているからだ。
所謂普通科の進学コースとは別に、美術コースと体育コースがあるこの学校。
中学から美術部に在籍しており美大を目指していた私は美術コース、晶は小さい頃から続けているサッカーのために体育コースに進学した。
家も近所で、中学まではよく一緒にいたものの、高校に進学してからはコースが違うため自然と疎遠になってしまった。
それから月日が経ち、気がつけばあっという間に卒業の日を迎えた。
この三年間、あまりに時間の経過が早すぎて気持ちが追いつかなくて困っているくらいだ。
「にしてもモデルするのはいいけどよ、どこですんだよ」
「もちろん、美術室。あんた明日から暇でしょ?」
「いやまぁそりゃそうだけど。いいのかよ、卒業した俺らが勝手に学校入って」
「先生にはもう許可取ったので大丈夫ですー。三月いっぱいなら自由に使っていいそうですー」
「……そういうとこだけ抜かりねぇな」
「"だけ"って何よ!失礼!」
つい一時間前までは体育館で涙を滲ませながら校歌を歌い、それぞれの友人たちとの別れを惜しんでいた私たち。
そんなめでたい日に、私はわざわざ晶を呼び出してこうしてお願いをしに来たのだ。
「んで?なんで俺なわけ?」
成り行きで一緒に帰ることになった道すがら、晶は思い出したかのように私に聞いてきた。
「沙苗が油絵描くようになってからしばらく経つけど、俺にモデル頼んできたの初めてじゃん」
「うん」
「つーか、あんま人を描いてるところ見たことない気がする」
「そうなんだよね。実は誰かにモデル頼むのって初めてなんだ」
「……尚更頼む相手間違ってねぇか?」
「間違ってないよ。私は晶に頼んだの」
私は今まで風景画を描くことが多かった。
たまにスランプに陥ると自分の感情のままにひたすら色をのせるなんてこともあったけれど、人を描いたことはほとんどない。まして、自分から誰かにモデルを頼むようなことは一度も無かった。
じゃあどうして突然、と聞かれたら、"描きたくなったから"としか言いようがないのだが。
「なんかそれ聞いたら急に心配になってきた。モデルやるのはいいけど、変な風には描かないでくれよ?」
「変な風って何よ」
「だってお前、中学の頃スランプになったとかでしばらく禍々しい絵ばっかり描いてた時期あっただろ」
「禍々しいって……まぁでも晶からすればそう見えちゃうのか」
正しく感情のままに色をのせていた時期だろう。
思うように描けなくて、自分にイライラして仕方なくて。
黒に黒を重ねたり赤を重ねたり。顧問の先生に心配されるくらいには酷いスランプだったのを思い出す。
「だろ?頼むから真面目に描いてくれよ」
「わかってるよ。今はスランプじゃないからそんなに心配しなくて大丈夫だから」
「そうか?まぁならいいけどよ」
「うん。……じゃあ早速明日からお願いね。十時くらいに迎えに行くから」
「はいはい。じゃあな」
「ん、ばいばい」
話しているうちに自宅にたどり着き、晶に手を振ってから玄関のドアを開ける。
今日は肉じゃがだろうか。ふわりと鼻を掠める甘じょっぱい香りに口角を上げながら、自室に向かった。
「"なんで"……か」
ベッドに寝転びながら、晶の言葉を復唱する。
描きたくなったから、人物画を描く。
じゃあどうして、それが晶なのか。
その答えを思い浮かべながら、私は小さく微笑むことしかできなかった。
「お願いしたいことがあるの」
「その後」
「一ヶ月だけでいいから、付き合ってほしい」
「……はぁ!?」
誰もいない教室で、幼馴染の晶がものすごく不快そうな表情で私を見つめてくる。
「なにお前、とうとう頭とち狂った?」
「失礼な。正気に決まってんじゃん」
失礼極まりない発言をしたかと思えば、しばし無言になってから
「……え?沙苗って、俺のこと好きだったの?」
とドン引きした表情で私から一歩身を引く。
「……うーん、まぁ、普通かな?」
「はぁ?ますます意味わかんねぇんだけど」
そんな晶に思わず笑う私は、おそらく晶には正しく"頭がとち狂った奴"に見えているだろう。
「ごめんごめん、私が言葉足らずだった」
「今度はなんだ」
「……うん。あのね?一ヶ月間だけでいいから、私の絵のモデルになってほしいの」
そう言うと、晶は意味がわかったのか
「っ、はぁぁぁぁぁ……ふざけんなよマジで。告られたのかと思ってビビったじゃねぇかよ……」
心底安心したように近くにあった椅子に座り込んだ。
私も晶に倣うように近くの椅子に座ると、誰のものかもわからない机に左腕で頬杖をついて晶を見つめる。
「それなら最初っから絵のモデルやってくれって言えばいいだけじゃねぇか。言い方が紛らわしいんだよクソが」
「ごめんごめん。実は晶がどんな反応するか気になってね、ちょっと意地悪してみたの。ほら、ドッキリみたいな?」
「迷惑極まりないな」
「えー、そこまで言うー?」
「当たり前だろ。俺がドッキリとかそういうの嫌いなの知ってんだろ。そもそも顔合わせるのも久しぶりだっつーのに。急に呼び出したかと思えば……お前は俺の心臓止める気か?」
「ははっ、私が"高校の卒業式の後に晶を呼び出して照れながら告った"だけで、あんたの心臓止まるの?」
「っ、鳥肌立つようなこと言うなよ。想像したら寒気したわ」
「ひっど!サイテー!」
「どの口が言うんだよ。……あのなぁ、天地がひっくり返ってもありえねぇようなことが起こってみ?心臓止まりそうにもなるから」
「ふーん、ビビりだねぇ」
「んだと!?んなこと言うならモデルやってやんねーぞ」
「ごめんごめんお願いしますモデルやってください!」
「はぁ……仕方ねぇなあ。でもいいか、一ヶ月だけだからな」
「わかってる!ありがとう!」
"絵のモデルになってほしい"
そんな突拍子もない突然の頼みに晶が了承してくれたのは、私がこの高校の美術コースに在籍していて、油絵を専攻していたことを知っているからだ。
所謂普通科の進学コースとは別に、美術コースと体育コースがあるこの学校。
中学から美術部に在籍しており美大を目指していた私は美術コース、晶は小さい頃から続けているサッカーのために体育コースに進学した。
家も近所で、中学まではよく一緒にいたものの、高校に進学してからはコースが違うため自然と疎遠になってしまった。
それから月日が経ち、気がつけばあっという間に卒業の日を迎えた。
この三年間、あまりに時間の経過が早すぎて気持ちが追いつかなくて困っているくらいだ。
「にしてもモデルするのはいいけどよ、どこですんだよ」
「もちろん、美術室。あんた明日から暇でしょ?」
「いやまぁそりゃそうだけど。いいのかよ、卒業した俺らが勝手に学校入って」
「先生にはもう許可取ったので大丈夫ですー。三月いっぱいなら自由に使っていいそうですー」
「……そういうとこだけ抜かりねぇな」
「"だけ"って何よ!失礼!」
つい一時間前までは体育館で涙を滲ませながら校歌を歌い、それぞれの友人たちとの別れを惜しんでいた私たち。
そんなめでたい日に、私はわざわざ晶を呼び出してこうしてお願いをしに来たのだ。
「んで?なんで俺なわけ?」
成り行きで一緒に帰ることになった道すがら、晶は思い出したかのように私に聞いてきた。
「沙苗が油絵描くようになってからしばらく経つけど、俺にモデル頼んできたの初めてじゃん」
「うん」
「つーか、あんま人を描いてるところ見たことない気がする」
「そうなんだよね。実は誰かにモデル頼むのって初めてなんだ」
「……尚更頼む相手間違ってねぇか?」
「間違ってないよ。私は晶に頼んだの」
私は今まで風景画を描くことが多かった。
たまにスランプに陥ると自分の感情のままにひたすら色をのせるなんてこともあったけれど、人を描いたことはほとんどない。まして、自分から誰かにモデルを頼むようなことは一度も無かった。
じゃあどうして突然、と聞かれたら、"描きたくなったから"としか言いようがないのだが。
「なんかそれ聞いたら急に心配になってきた。モデルやるのはいいけど、変な風には描かないでくれよ?」
「変な風って何よ」
「だってお前、中学の頃スランプになったとかでしばらく禍々しい絵ばっかり描いてた時期あっただろ」
「禍々しいって……まぁでも晶からすればそう見えちゃうのか」
正しく感情のままに色をのせていた時期だろう。
思うように描けなくて、自分にイライラして仕方なくて。
黒に黒を重ねたり赤を重ねたり。顧問の先生に心配されるくらいには酷いスランプだったのを思い出す。
「だろ?頼むから真面目に描いてくれよ」
「わかってるよ。今はスランプじゃないからそんなに心配しなくて大丈夫だから」
「そうか?まぁならいいけどよ」
「うん。……じゃあ早速明日からお願いね。十時くらいに迎えに行くから」
「はいはい。じゃあな」
「ん、ばいばい」
話しているうちに自宅にたどり着き、晶に手を振ってから玄関のドアを開ける。
今日は肉じゃがだろうか。ふわりと鼻を掠める甘じょっぱい香りに口角を上げながら、自室に向かった。
「"なんで"……か」
ベッドに寝転びながら、晶の言葉を復唱する。
描きたくなったから、人物画を描く。
じゃあどうして、それが晶なのか。
その答えを思い浮かべながら、私は小さく微笑むことしかできなかった。
5
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説
王子を身籠りました
青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。
王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。
再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。
海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。
ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。
「案外、本当に君以外いないかも」
「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」
「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」
そのドクターの甘さは手加減を知らない。
【登場人物】
末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。
恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる?
田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い?
【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】
余命-24h
安崎依代@『絶華の契り』1/31発売決定
ライト文芸
【書籍化しました! 好評発売中!!】
『砂状病(さじょうびょう)』もしくは『失踪病』。
致死率100パーセント、病に気付くのは死んだ後。
罹患した人間に自覚症状はなく、ある日突然、体が砂のように崩れて消える。
検体が残らず自覚症状のある患者も発見されないため、感染ルートの特定も、特効薬の開発もされていない。
全世界で症例が報告されているが、何分死体が残らないため、正確な症例数は特定されていない。
世界はこの病にじわじわと確実に侵食されつつあったが、現実味のない話を受け止めきれない人々は、知識はあるがどこか遠い話としてこの病気を受け入れつつあった。
この病には、罹患した人間とその周囲だけが知っている、ある大きな特徴があった。
『発症して体が崩れたのち、24時間だけ、生前と同じ姿で、己が望んだ場所で行動することができる』
あなたは、人生が終わってしまった後に残された24時間で、誰と、どこで、何を成しますか?
砂になって消えた人々が、余命『マイナス』24時間で紡ぐ、最期の最後の物語。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

愛する貴方の心から消えた私は…
矢野りと
恋愛
愛する夫が事故に巻き込まれ隣国で行方不明となったのは一年以上前のこと。
周りが諦めの言葉を口にしても、私は決して諦めなかった。
…彼は絶対に生きている。
そう信じて待ち続けていると、願いが天に通じたのか奇跡的に彼は戻って来た。
だが彼は妻である私のことを忘れてしまっていた。
「すまない、君を愛せない」
そう言った彼の目からは私に対する愛情はなくなっていて…。
*設定はゆるいです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる