2度もあなたには付き合えません

cyaru

文字の大きさ
上 下
27 / 41
2回目の人生

第27話  それ、国宝ですよね

しおりを挟む
アレグロとダクシオンが出仕をしていくと、先ほどカバンの中を漁っていたが手を止めたヴァルスが改めてカバンからそこそこに大きさがあるものを取り出してテーブルに置いた。

オレンジ色の布で包まれた物体。

何かと思えば…。


「花瓶?!」

「昨日、そこの棚にある花瓶はハタキを立てると言っていただろう?公爵家では使わないから使って欲しい」

「まぁ。助かりますわ。良かったわね。オデット」

「お母様、直ぐそうやって。だめですよ。無料タダ程高いものはないって言いますでしょうに」


ヴィヴァーチェを窘めている間にヴァルスはオレンジ色のウコンで染めた布を解くと、中から出て来た花瓶をコンコンと軽く叩いて「割れてないな」とご満悦。

が、明らかに不味い。
オデットは目利きは出来る方ではないけれど、ハッキリ言って花を生けるような花瓶ではない。

流石にそれはヴィヴァーチェも気が付いたようで顔が引き攣っている。


「あの‥その花瓶って…」

「倉庫に沢山あるんだ。掃除も結構大変でね。専門の商会から職人が来て磨いていくんだ」

「磨いて…凄く古そうな感じですけど」

「古い?古いと言えば古いな。500年ほど前に先祖が当時の国王から下賜された花瓶だ」

「ヒュッ!」ヴィヴァーチェが息を飲んだ。


――それ、もう花瓶じゃないから!――

「不要ですわ。それ、国宝ですよね?お持ち帰りください」

「不要?国宝と言えば国宝だけど…花瓶なんて使ってなんぼだろう?もしかしてデザインが気に入らなかったとか?もしかしてこの突起みたいになった取っ手か?!折ろうか」

「是非やめて。そのままで。そーっと布に包みなおして頂けるとありがたいですわ」

「そうか?」

ヴァルスは大人しく花瓶を布で包み出した。
ちょっと考えればわかるだろうに。

普通の花瓶を保管するのにウコン染めの布なんか使わない。オデットは包んでいる最中にさっき「折ろうか」と言った突起を折ってしまうんじゃないかと気が気でない。




「良かったら一緒に倉庫に来てくれればいい感じのを選んでもらえるんだがな」

――そういうのを保管してあるところに他人を連れて行っちゃダメ!――

間違いなく国宝級のお宝がずらりと並んでいるのがヴァルスのいう倉庫なのだろう。歩いたりすることで風でも起きて破損させてしまったらとんでもない事になるではないか。

まさか、それを待ってる?前回は完全冤罪だったから今度は宝物を破損させて処刑台に送る気なのか。オデットはヴァルスの考えが解らない。

「そういえば…絨毯もあったな。ペルルーシャのカリフ王様から貰ったやつがあるよ」

「置き場所が御座いませんので」

「床に敷けばいいじゃないか」

――歩くところが無くなるでしょうに!――



「ところでオデット嬢。今日の昼は…昼食はさっき断られたから良いとして、予定はあるか?」

「御座います。今日は昨日出来上がった品を納品に行き、新しい仕事を貰ってくるのです」

「危険だろ。夜ではないにしてもだ、こんな昼間に1人で出かけようと言うのか」

――だったら何時出かければいいのよ――

「ちょっと待ってくれるか?」

「なんでしょう?」

「屋敷に走って戻り、騎乗してくる。送って行くよ」

――激目立つからやめて――


ただでさえヴァルスは美丈夫なので目立つのだ。
その上、ディアナやケイトもナタリーもヴァルスの顔は知っている。勿論他の令嬢たちもだ。

馬車の走る車道を挟んだ歩道で瞬間横並びになっただけで妊娠するとか言われているのに一緒に行動していたら何を言われるか解かったものじゃない。

馬に相乗り?冗談じゃない。

「馬には乗れませんので遠慮します」

「大丈夫だ。落とさない自信がある」

「そういう問題ではありません。そろそろお体も温まったでしょう?お帰りはあちらで御座いますよ」

「そんなに長居をしてしまったか。約束を取りつけたかっただけなのに…すまない」

ヴァルスは大人しく花瓶を手に、約束は何1つ取り付けることが出来なかった。

さぁ、帰ろうかと玄関扉を開けると「うわぁ!!」美丈夫でも驚く事があったようだ。

何かと思い、ヴァルスが驚いた先を見てオデットは小さく溜息を吐いた。そこには本日2人目の招かれざる客、ジークフリッドが立っていたのだ。
しおりを挟む
感想 48

あなたにおすすめの小説

言いたいことはそれだけですか。では始めましょう

井藤 美樹
恋愛
常々、社交を苦手としていましたが、今回ばかりは仕方なく出席しておりましたの。婚約者と一緒にね。 その席で、突然始まった婚約破棄という名の茶番劇。 頭がお花畑の方々の発言が続きます。 すると、なぜが、私の名前が…… もちろん、火の粉はその場で消しましたよ。 ついでに、独立宣言もしちゃいました。 主人公、めちゃくちゃ口悪いです。 成り立てホヤホヤのミネリア王女殿下の溺愛&奮闘記。ちょっとだけ、冒険譚もあります。

(完)なにも死ぬことないでしょう?

青空一夏
恋愛
ジュリエットはイリスィオス・ケビン公爵に一目惚れされて子爵家から嫁いできた美しい娘。イリスィオスは初めこそ優しかったものの、二人の愛人を離れに住まわせるようになった。 悩むジュリエットは悲しみのあまり湖に身を投げて死のうとしたが死にきれず昏睡状態になる。前世を昏睡状態で思い出したジュリエットは自分が日本という国で生きていたことを思い出す。還暦手前まで生きた記憶が不意に蘇ったのだ。 若い頃はいろいろな趣味を持ち、男性からもモテた彼女の名は真理。結婚もし子供も産み、いろいろな経験もしてきた真理は知っている。 『亭主、元気で留守がいい』ということを。 だったらこの状況って超ラッキーだわ♪ イケてるおばさん真理(外見は20代前半のジュリエット)がくりひろげるはちゃめちゃコメディー。 ゆるふわ設定ご都合主義。気分転換にどうぞ。初めはシリアス?ですが、途中からコメディーになります。中世ヨーロッパ風ですが和のテイストも混じり合う異世界。 昭和の懐かしい世界が広がります。懐かしい言葉あり。解説付き。

婚約解消したら後悔しました

せいめ
恋愛
 別に好きな人ができた私は、幼い頃からの婚約者と婚約解消した。  婚約解消したことで、ずっと後悔し続ける令息の話。  ご都合主義です。ゆるい設定です。  誤字脱字お許しください。  

もう、愛はいりませんから

さくたろう
恋愛
 ローザリア王国公爵令嬢ルクレティア・フォルセティに、ある日突然、未来の記憶が蘇った。  王子リーヴァイの愛する人を殺害しようとした罪により投獄され、兄に差し出された毒を煽り死んだ記憶だ。それが未来の出来事だと確信したルクレティアは、そんな未来に怯えるが、その記憶のおかしさに気がつき、謎を探ることにする。そうしてやがて、ある人のひたむきな愛を知ることになる。

愛せないですか。それなら別れましょう

黒木 楓
恋愛
「俺はお前を愛せないが、王妃にはしてやろう」  婚約者バラド王子の発言に、 侯爵令嬢フロンは唖然としてしまう。  バラド王子は、フロンよりも平民のラミカを愛している。  そしてフロンはこれから王妃となり、側妃となるラミカに従わなければならない。  王子の命令を聞き、フロンは我慢の限界がきた。 「愛せないですか。それなら別れましょう」  この時バラド王子は、ラミカの本性を知らなかった。

婚約者と義妹に裏切られたので、ざまぁして逃げてみた

せいめ
恋愛
 伯爵令嬢のフローラは、夜会で婚約者のレイモンドと義妹のリリアンが抱き合う姿を見てしまった。  大好きだったレイモンドの裏切りを知りショックを受けるフローラ。  三ヶ月後には結婚式なのに、このままあの方と結婚していいの?  深く傷付いたフローラは散々悩んだ挙句、その場に偶然居合わせた公爵令息や親友の力を借り、ざまぁして逃げ出すことにしたのであった。  ご都合主義です。  誤字脱字、申し訳ありません。

【完結】白い結婚なのでさっさとこの家から出ていきます~私の人生本番は離婚から。しっかり稼ぎたいと思います~

Na20
恋愛
ヴァイオレットは十歳の時に両親を事故で亡くしたショックで前世を思い出した。次期マクスター伯爵であったヴァイオレットだが、まだ十歳ということで父の弟である叔父がヴァイオレットが十八歳になるまでの代理として爵位を継ぐことになる。しかし叔父はヴァイオレットが十七歳の時に縁談を取り付け家から追い出してしまう。その縁談の相手は平民の恋人がいる侯爵家の嫡男だった。 「俺はお前を愛することはない!」 初夜にそう宣言した旦那様にヴァイオレットは思った。 (この家も長くはもたないわね) 貴族同士の結婚は簡単には離婚することができない。だけど離婚できる方法はもちろんある。それが三年の白い結婚だ。 ヴァイオレットは結婚初日に白い結婚でさっさと離婚し、この家から出ていくと決めたのだった。 6話と7話の間が抜けてしまいました… 7*として投稿しましたのでよろしければご覧ください!

もうあなた様の事は選びませんので

新野乃花(大舟)
恋愛
ロベルト男爵はエリクシアに対して思いを告げ、二人は婚約関係となった。しかし、ロベルトはその後幼馴染であるルアラの事ばかりを気にかけるようになり、エリクシアの事を放っておいてしまう。その後ルアラにたぶらかされる形でロベルトはエリクシアに婚約破棄を告げ、そのまま追放してしまう。…しかしそれから間もなくして、ロベルトはエリクシアに対して一通の手紙を送る。そこには、頼むから自分と復縁してほしい旨の言葉が記載されており…。

処理中です...