15 / 43
採用試験
しおりを挟む
求人募集に集まった庶民でごった返す王子宮。
「はいはいー!こっちに並んでくださいよー!」
「字が読めない者はこっちに並ぶんだぞー!」
先だって臨時雇用をしたのは市場でセリ人をしている男達である。
よく通る声に、少々の事では物怖じしない。その上仕事は早朝に終わるため昼は暇。
並んだ者の中から、面接をするにあたって第一段階のふるいも引き受けてくれる。
魚や野菜の目利きで鍛えた彼らの視線は、交通費欲しさでやってきた者、働く気はないけど採用されれば儲けものという邪な考えの者を選別していく。
彼らに言わせるとそう言うものは【目が死んでる】【中が腐っている】そうでかなりの人数が弾かれていく。交通費は往復支給とあるので敢えて遠い地から来たと言いだす者が多いのがそういうヤツラの特徴である。
「大変だったんですよ。カルロ領から来たんです」
カルロ領は王都から一番離れている地で片道早馬で1週間かかる。片道の旅費は20万ほど。
平民の平均賃金が4,5万である事を考えれば宝くじか万馬券に当たったようなものだ。
「カルロ領ですか」
「そうなんですよ、もう腰も痛くなっちまって」
「では、気を付けてお帰り下さい」
「えっ?交通費は?」
「出ませんよ」
「嘘だろ?交通費は往復支給って書いてあっただろう」
「えぇ。ですがカルロ領からですとまだ募集をする為に向かっている途中なのでここに来られる筈がないんです。カルロ領の者が来るとすれば再来週末か来月初めが一番早いって事ですよ。ではこれをどうぞ」
詐欺紛いな奴らでも3枚綴りになったチケットを渡す事は忘れない。
店は指定されているがその店の日替わり定食であればそのチケットで3食食べられる。
丁度季節労働者が引けた時期なので、お店側も売り上げが見込めるので二つ返事で引き受けてくれたのである。チケット分は後日、枚数分がエリザベートから2%上乗せして支払われる。
何度も申し込みをする者も当然現れるが、それにも当然備えている。憲兵隊や警護隊、騎兵隊の見当たり班にいて定年退職した者を臨時雇用している。
1人見つけるごとに500バロ(1バロ=1円)が支払われる仕組みである。
見つける側の不正を抑制するため、この作業をする日は【孫同伴】と義務付けている。
「じぃじ。頑張ったね」
孫から手渡されるその日の出来高。
不正をすれば孫の心も傷つけてしまう。
孫は目の中に入れても痛くない心理を操るのである。
一旦は第一王子の王子宮にいながらも追い返され、元の主に縋りついたものの追い払われた者も当然やってくる。内通している者を雇うのは簡単だが、相手の手の内などたかが知れている。
それに内通者がいなければ知る事は出来ないか知られる事もない。それは相手も同じ。
知りたければどうするか。仕掛けるしかない。相手が仕掛けてくるのを待つだけである。
「以前この王子宮にいた者は、わたくしに回して頂戴」
「よろしいのですか?危険ですよ」
「あら?そのためにリジーとパンジーがいるんでしょう?」
「ご、ご存じだったのですか?」
「いいえ?ただあなた達足音させずに歩くし、節は固いじゃない?それに手と足の動きが連動してるもの。バレバレよ?試しに素振りでもして御覧なさいな。それなりにならないとそんなに動きが合わないから」
思わず自分の拳を眺めてしまう2人。今まで指摘された事もなかったのにと背筋が寒くなる。
フフンフン♪と鼻歌交じりに元使用人達が集められたブースに行くエリザベート。
「あっ!妃殿下!お願いします。働かせてくださいっ」
「次は気に入られるよう頑張りますから!」
「子供も小さいんです。このままでは養護院に預ける事になります」
口々に雇ってくれと置かれている現状の辛さを訴えてくる元使用人達。
エリザベートは、バシっと音をさせて扇を開くと途端に静かになる。
「皆さま、本日ここは使用人採用の面接会場ですの。ご存じかしら?」
「はい、ですから申し込みに参った次第です」
「元を正せば、あなた方が普通に仕事をしていれば良かっただけです。それにこの宮に寄越されたのはせいぜい長くて1週間でしょう?元の妃殿下の元でそれまでの仕事をすれば良いだけ。何故こんな所にいらっしゃるのです?」
「それは‥‥解雇をされてしまって‥‥」
「おかしいわね?こちらの宮の女主人はわたくし。
なので新規採用をわたくしがすれば元の場所に戻らねばならないでしょう?
戻ったら解雇?それはご愁傷様。
つまりは体のいい厄介払いにこの宮が利用されただけと言う事。
ハッキリ言いますが程度の低い嫌がらせをする時点でお里が知れるというもの。
そんな宮でも使い物にならぬ者が何故わたくしの宮で雇ってもらえると思えるのかしら?
気に入られるような働き方は望んでいません。望むのは職務に真摯に向き合う事です。
子供が小さいのなら何故その子に恥じぬように働かなかったのか考えなさい。
また雇ってほしいのであれば、それなりの成果を持ってまた申し込みをなさい」
項垂れて出て行く元使用人達。その中にはリジー、パンジーの知り合いもいる。
縋るような目で見ているが、2人は表情を変えない。
「いいのよ?一蓮托生でいいなら雇ってあげても?」
「いえ、私情は挟むべきではありませんので」
「まぁ、あなた方の場合は王妃様も絡んでしまうから難しいわよね」
「いえ、王妃殿下は…関係ありません」
「まぁいいわ。そうそう。明日は市井に行きたいからパンジーよろしくね」
「えっ市井で御座いますか?」
「そうよ?多分‥‥3人の中なら一番パンジーが詳しそうだから」
「わたくしが何に詳しいと?」
【ん?マフィア♡】
持っていたバインダーを落としてしまうパンジー。
――どうして知ってるの?何処で知ったの?――
パンジーの彼はマフィアに潜入捜査をしている捜査官だった。
「はいはいー!こっちに並んでくださいよー!」
「字が読めない者はこっちに並ぶんだぞー!」
先だって臨時雇用をしたのは市場でセリ人をしている男達である。
よく通る声に、少々の事では物怖じしない。その上仕事は早朝に終わるため昼は暇。
並んだ者の中から、面接をするにあたって第一段階のふるいも引き受けてくれる。
魚や野菜の目利きで鍛えた彼らの視線は、交通費欲しさでやってきた者、働く気はないけど採用されれば儲けものという邪な考えの者を選別していく。
彼らに言わせるとそう言うものは【目が死んでる】【中が腐っている】そうでかなりの人数が弾かれていく。交通費は往復支給とあるので敢えて遠い地から来たと言いだす者が多いのがそういうヤツラの特徴である。
「大変だったんですよ。カルロ領から来たんです」
カルロ領は王都から一番離れている地で片道早馬で1週間かかる。片道の旅費は20万ほど。
平民の平均賃金が4,5万である事を考えれば宝くじか万馬券に当たったようなものだ。
「カルロ領ですか」
「そうなんですよ、もう腰も痛くなっちまって」
「では、気を付けてお帰り下さい」
「えっ?交通費は?」
「出ませんよ」
「嘘だろ?交通費は往復支給って書いてあっただろう」
「えぇ。ですがカルロ領からですとまだ募集をする為に向かっている途中なのでここに来られる筈がないんです。カルロ領の者が来るとすれば再来週末か来月初めが一番早いって事ですよ。ではこれをどうぞ」
詐欺紛いな奴らでも3枚綴りになったチケットを渡す事は忘れない。
店は指定されているがその店の日替わり定食であればそのチケットで3食食べられる。
丁度季節労働者が引けた時期なので、お店側も売り上げが見込めるので二つ返事で引き受けてくれたのである。チケット分は後日、枚数分がエリザベートから2%上乗せして支払われる。
何度も申し込みをする者も当然現れるが、それにも当然備えている。憲兵隊や警護隊、騎兵隊の見当たり班にいて定年退職した者を臨時雇用している。
1人見つけるごとに500バロ(1バロ=1円)が支払われる仕組みである。
見つける側の不正を抑制するため、この作業をする日は【孫同伴】と義務付けている。
「じぃじ。頑張ったね」
孫から手渡されるその日の出来高。
不正をすれば孫の心も傷つけてしまう。
孫は目の中に入れても痛くない心理を操るのである。
一旦は第一王子の王子宮にいながらも追い返され、元の主に縋りついたものの追い払われた者も当然やってくる。内通している者を雇うのは簡単だが、相手の手の内などたかが知れている。
それに内通者がいなければ知る事は出来ないか知られる事もない。それは相手も同じ。
知りたければどうするか。仕掛けるしかない。相手が仕掛けてくるのを待つだけである。
「以前この王子宮にいた者は、わたくしに回して頂戴」
「よろしいのですか?危険ですよ」
「あら?そのためにリジーとパンジーがいるんでしょう?」
「ご、ご存じだったのですか?」
「いいえ?ただあなた達足音させずに歩くし、節は固いじゃない?それに手と足の動きが連動してるもの。バレバレよ?試しに素振りでもして御覧なさいな。それなりにならないとそんなに動きが合わないから」
思わず自分の拳を眺めてしまう2人。今まで指摘された事もなかったのにと背筋が寒くなる。
フフンフン♪と鼻歌交じりに元使用人達が集められたブースに行くエリザベート。
「あっ!妃殿下!お願いします。働かせてくださいっ」
「次は気に入られるよう頑張りますから!」
「子供も小さいんです。このままでは養護院に預ける事になります」
口々に雇ってくれと置かれている現状の辛さを訴えてくる元使用人達。
エリザベートは、バシっと音をさせて扇を開くと途端に静かになる。
「皆さま、本日ここは使用人採用の面接会場ですの。ご存じかしら?」
「はい、ですから申し込みに参った次第です」
「元を正せば、あなた方が普通に仕事をしていれば良かっただけです。それにこの宮に寄越されたのはせいぜい長くて1週間でしょう?元の妃殿下の元でそれまでの仕事をすれば良いだけ。何故こんな所にいらっしゃるのです?」
「それは‥‥解雇をされてしまって‥‥」
「おかしいわね?こちらの宮の女主人はわたくし。
なので新規採用をわたくしがすれば元の場所に戻らねばならないでしょう?
戻ったら解雇?それはご愁傷様。
つまりは体のいい厄介払いにこの宮が利用されただけと言う事。
ハッキリ言いますが程度の低い嫌がらせをする時点でお里が知れるというもの。
そんな宮でも使い物にならぬ者が何故わたくしの宮で雇ってもらえると思えるのかしら?
気に入られるような働き方は望んでいません。望むのは職務に真摯に向き合う事です。
子供が小さいのなら何故その子に恥じぬように働かなかったのか考えなさい。
また雇ってほしいのであれば、それなりの成果を持ってまた申し込みをなさい」
項垂れて出て行く元使用人達。その中にはリジー、パンジーの知り合いもいる。
縋るような目で見ているが、2人は表情を変えない。
「いいのよ?一蓮托生でいいなら雇ってあげても?」
「いえ、私情は挟むべきではありませんので」
「まぁ、あなた方の場合は王妃様も絡んでしまうから難しいわよね」
「いえ、王妃殿下は…関係ありません」
「まぁいいわ。そうそう。明日は市井に行きたいからパンジーよろしくね」
「えっ市井で御座いますか?」
「そうよ?多分‥‥3人の中なら一番パンジーが詳しそうだから」
「わたくしが何に詳しいと?」
【ん?マフィア♡】
持っていたバインダーを落としてしまうパンジー。
――どうして知ってるの?何処で知ったの?――
パンジーの彼はマフィアに潜入捜査をしている捜査官だった。
34
お気に入りに追加
3,311
あなたにおすすめの小説

出生の秘密は墓場まで
しゃーりん
恋愛
20歳で公爵になったエスメラルダには13歳離れた弟ザフィーロがいる。
だが実はザフィーロはエスメラルダが産んだ子。この事実を知っている者は墓場まで口を噤むことになっている。
ザフィーロに跡を継がせるつもりだったが、特殊な性癖があるのではないかという恐れから、もう一人子供を産むためにエスメラルダは25歳で結婚する。
3年後、出産したばかりのエスメラルダに自分の出生についてザフィーロが確認するというお話です。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
【完結】私が王太子殿下のお茶会に誘われたからって、今更あわてても遅いんだからね
江崎美彩
恋愛
王太子殿下の婚約者候補を探すために開かれていると噂されるお茶会に招待された、伯爵令嬢のミンディ・ハーミング。
幼馴染のブライアンが好きなのに、当のブライアンは「ミンディみたいなじゃじゃ馬がお茶会に出ても恥をかくだけだ」なんて揶揄うばかり。
「私が王太子殿下のお茶会に誘われたからって、今更あわてても遅いんだからね! 王太子殿下に見染められても知らないんだから!」
ミンディはブライアンに告げ、お茶会に向かう……
〜登場人物〜
ミンディ・ハーミング
元気が取り柄の伯爵令嬢。
幼馴染のブライアンに揶揄われてばかりだが、ブライアンが自分にだけ向けるクシャクシャな笑顔が大好き。
ブライアン・ケイリー
ミンディの幼馴染の伯爵家嫡男。
天邪鬼な性格で、ミンディの事を揶揄ってばかりいる。
ベリンダ・ケイリー
ブライアンの年子の妹。
ミンディとブライアンの良き理解者。
王太子殿下
婚約者が決まらない事に対して色々な噂を立てられている。
『小説家になろう』にも投稿しています
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
【完結】お飾りの妻からの挑戦状
おのまとぺ
恋愛
公爵家から王家へと嫁いできたデイジー・シャトワーズ。待ちに待った旦那様との顔合わせ、王太子セオドア・ハミルトンが放った言葉に立ち会った使用人たちの顔は強張った。
「君はお飾りの妻だ。装飾品として慎ましく生きろ」
しかし、当のデイジーは不躾な挨拶を笑顔で受け止める。二人のドタバタ生活は心配する周囲を巻き込んで、やがて誰も予想しなかった展開へ……
◇表紙はノーコピーライトガール様より拝借しています
◇全18話で完結予定

失った真実の愛を息子にバカにされて口車に乗せられた
しゃーりん
恋愛
20数年前、婚約者ではない令嬢を愛し、結婚した現国王。
すぐに産まれた王太子は2年前に結婚したが、まだ子供がいなかった。
早く後継者を望まれる王族として、王太子に側妃を娶る案が出る。
この案に王太子の返事は?
王太子である息子が国王である父を口車に乗せて側妃を娶らせるお話です。

侍女から第2夫人、そして……
しゃーりん
恋愛
公爵家の2歳のお嬢様の侍女をしているルイーズは、酔って夢だと思い込んでお嬢様の父親であるガレントと関係を持ってしまう。
翌朝、現実だったと知った2人は親たちの話し合いの結果、ガレントの第2夫人になることに決まった。
ガレントの正妻セルフィが病弱でもう子供を望めないからだった。
一日で侍女から第2夫人になってしまったルイーズ。
正妻セルフィからは、娘を義母として可愛がり、夫を好きになってほしいと頼まれる。
セルフィの残り時間は少なく、ルイーズがやがて正妻になるというお話です。
旦那様は大変忙しいお方なのです
あねもね
恋愛
レオナルド・サルヴェール侯爵と政略結婚することになった私、リゼット・クレージュ。
しかし、その当人が結婚式に現れません。
侍従長が言うことには「旦那様は大変忙しいお方なのです」
呆気にとられたものの、こらえつつ、いざ侯爵家で生活することになっても、お目にかかれない。
相変わらず侍従長のお言葉は「旦那様は大変忙しいお方なのです」のみ。
我慢の限界が――来ました。
そちらがその気ならこちらにも考えがあります。
さあ。腕が鳴りますよ!
※視点がころころ変わります。
※※2021年10月1日、HOTランキング1位となりました。お読みいただいている皆様方、誠にありがとうございます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる