治癒術師の非日常―辺境の治癒術師と異世界から来た魔術師による成長物語―

物部妖狐

文字の大きさ
上 下
97 / 572
第三章 戦う意志と覚悟

9話 魔術指導

しおりを挟む
 朝ご飯を飲食店で食べてから家に帰ると、家の近くに見た事が無い建物があって言葉を失う。
北国で作られる事で有名な厚い氷で作られたかまくらのような物だと思うけど、どうしてこんな所に作っているのだろうか。
試しに近づいて見るとひんやりしていて気持ち良いけど、氷で出来ているという事は中はもっと寒いんじゃないかな。
気になって覗いてみると家の中は思いの外温かく不思議な気持ちになる。
氷を厚くする事で外部の温度を遮断して室内の温度を一定に保っている?……でもそうなると氷が溶けてしまうはずなのに形を保ち続けているのは何故?そんな事を考えてしまうけど分からないなまだ。
アキラさんの作ったであろう家の前で考え込んでいると中から厚着をした彼が出て来た。

「コルクの件は終わったのか?」
「えぇ、なので魔術の指導と戦闘の指南を受けに来ました」
「そうか……、ならまずは魔術の指導から行くとしよう。どれ位の練度があるかまずは見させて貰おう」
「分かりました……、魔術の為に意識を集中するので待っててください」

 アキラさんに雪が作られる原理を頭の中でイメージして魔力に変換して外部に出力して行く。
そして徐々にぼくの周囲に空から雪が降り始め足元を白く染め上げる……、ここまでなら2カ月前と何も変わらない出来る事が増えたのはここからだ。
雪を目の前に固定して行き一つの壁を作り上げると雪の中の水分を増やして内部で固まらせる事で雪同士の結合を強固にして堅牢な防壁となるし、敵が壁を破壊しようとしたら雪の先端を尖らせて、ぼくの魔力の特性の力で固定化すればカウンターになる。

「ふぅ……出来ました」
「成程、雪の壁か面白い事を考えたな」

 アキラさんは雪の壁に近づくと、氷を棒の形にして勢いよく叩きつける。
ぼくの予想ではこれ位なら防げる筈だったのだけど棒が砕けるのと同時に壁も崩れてしまった。

「まずは一つ目だが態々雪を空から降らせる必要はない。二つ目は強度が安定しない為に叩く場所を見極めれば簡単に崩れる。そして三つ目だが魔術を難しく考えないで良い……見ていろ」

 アキラさんはそういうと手の平を上にしてぼくの前に出す。
何をするのだろうかと見守っていると、周囲の大気が手の中に集まって行き圧縮されて行く、それがどうしたんだろうと思っていると懐から霧吹きを取り出し中に水を吹きかけると中で小さな氷になって行き徐々に雪のようになって行く。

「あの……どうして魔術で氷を作らないんですか?」
「魔術で見せるだけだと原理を理解出来ないだろう?」

 確かに言う通りで魔術で最初から見せられたら今みたいに内容を把握する事が出来なかっただろう。
ただこの人工的に作った雪は何というか不思議な感じがする。
でもこの現象を起こす為には大量の水と凄い空気の圧力を掛けなければ行けない筈なのは何となく属性が近いおかげで感覚で分かるけど……出来るかと言われるとどうやるのかぼくには分からない。

「不思議な顔をしているな……、そうだな貴様でも分かるように説明すると私の特性は【圧縮】だ。例えるなら魔術で起こす現象を圧出し続ける事が出来る」
「……何となくは想像出来ますけど、それぼくに出来ます?」
「誰もやれとは言っていないだろう……貴様に合わせて態々雪を作っているだけだ」

 アキラさんはそういうと手に握れる程の雪を作り上げて球体にする。
……それをぼくに渡して来たけど、これでどうしようと言うのだろうか。

「良いか?これと同じ物を作って見ろ」
「……はい」
「原理は既に頭の中にあるのだから難しい事は感覚に任せてしまって良い、雪が既にそこにあるイメージをしてそれを手の中で球状にして行け」

 言われた通りにやろうとするけど、普段以上に魔力を使うのか体から凄い勢いで放出されて行くのが分かる。
暫くして何とか握れる程の雪を生み出す事が出来たのでそれを握って丸めてみたけれど思ったような形にならなくて困惑してしまう。

「とりあえず出来た事は褒めてやろう……、だが先程からずっと気になっていた事があるのだが聞いて良いか?」
「良いですけど……、気になる事って何ですか?」
「何故貴様は無詠唱で魔術を使っている?……あれは魔術に熟練した者以外が使うと余計に魔力を消費するだけで初心者にはおすすめ出来ないのだが」

 おすすめ出来ないと言われても、ダートが普段魔術を使う時はいつも詠唱を行なわないしコルクも肉体強化が専門なのに魔術の幻影を作る時は詠唱を行なっていないからそれが当たり前だと思っていた。
確か以前ダートから魔術の本を見せてくれた時は、詠唱は本人がイメージできる物なら何でも良いとあったから心の中で唱えるのも正解なのではと思うけど違うのかな。

「あの……コルクも魔術を使う時無詠唱なんですけどそれも魔力を余計に消費しているんですか?」
「あれは一つの魔術を極限まで使い込んだ結果で貴様のとは違う……。とりあえず【詠唱】と【魔術名】を口に出して見ろ、雪の魔術は使い手が少ない為に決まった名前が無いという強味がある、それを活かす為にも魔術名は貴様がイメージしやすい物で良い」
「はい……」

 イメージしやすい物と言われても……ぼくなりに考えても【スノーボール】位しか思い浮かぶ物が無い。
詠唱もファイアボールの時はそれっぽいかっこいいのを考えたけど、雪で考えてもかっこいいイメージが浮かばない。
どうしようか悩んでいるとアキラさんが溜息まじりの助言をしてくれる。

「……【雪の結晶よ。我が手に集いて球体となれ】それで良いのではないか?」
「やってみますっ!……えっと、【雪の結晶よ。我が手に集いて球体となれ……スノーボール】」

 雪が手に集まって球体になるイメージをしながら唱えてみると先程とは違い少ない魔力で雪玉を手の平の上に作る事が出来た。
……ぼくがこの2ヵ月の間一人で必死に練習してた意味って何なんだろうね。

「うむ……これから毎日その感覚が染みつくまで時間がある時に使い続けろ。反復練習する事が技術を習得する近道となる……それに慣れてきたら雪玉を作る速度を速めたり遅くしたりや、雪の密度を変えて硬さの変更に形状の変化を加えてみろ」
「はいっ!」
「……とはいえ余りやり過ぎて魔力を全部使い切らないように気を付けた方が良い、貴様はこの町で診療所を開いておるのだろう?魔力を使い過ぎて治癒術が使えないと言うのはな……、貴様の本職は魔術師では無く治癒術師であることを忘れるな。大切な人を守るのは自身の事を自分でしっかりと出来てからだ」
「……わかりました」

 本当は今すぐにでも強くなりたいけど、アキラさんの言う通りだと思うから素直に聞いた方が良いだろう。
確かに治癒術師のぼくが治癒術を使えない状況になるのは周りに迷惑をかけてしまうだろうから気を付けないといけない……。

「後はそうだな……。一日で詰め込み過ぎるのは良くないから魔術の指導はこれで終わりにするが、変わりに一つ分からないなら分からないで構わないから今から私が言う問いに答えてみろ」
「わかりました」
「A~Bランクの冒険者は言葉にしなくても相手が何をしたいのかアイコンタクトや冒険者が共通して使うハンドシグナルを用いる事で把握できる者が多い為に術の名を口にするものが少ないが、それ以外の者は魔術名を口にする事が多い……それは何故だ?」

 この前の開拓に同行した時に皆が詠唱をしたりしないで連携を取れていたのはそう言う事だったのか。
でも……何故Cランク以下の人達は唱えるのだろう?取り合えず思いついた事を言ってみる。

「意思疎通の為……ですか?」
「……それで合っている。予め何を使うのかを宣言する事で仲間に攻撃を当ててしまう等の事故を防ぐ為だな……ただ盗賊の討伐等を行う事が増えるB以上になる場合は一々口にしていると相手にも何をしようとしているのかが丸わかりになる為に自然と使わなくなっていくという訳だ。……さて魔術の指導の方はこれで終わりだ。次は戦闘技術の指南に入るから貴様の得意とする武器を持ってくるが良い」
「わかりました」

……ぼくの得意な武器と言っても治癒術師である以上長杖になる。
ただ長杖がまともな武器になるのかと言われたらどうなんだろうか……色々と心配な所が多いけどこれも全部ダートを守る力を得る為だから頑張ろうと思う。
アキラさんがいる間に少しずつでも強くなって彼女の隣に居ても恥ずかしくない強さになりたいという思いが心の中に生まれつつあった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父が再婚しました

Ruhuna
ファンタジー
母が亡くなって1ヶ月後に 父が再婚しました

ポーションが不味すぎるので、美味しいポーションを作ったら

七鳳
ファンタジー
※毎日8時と18時に更新中! ※いいねやお気に入り登録して頂けると励みになります! 気付いたら異世界に転生していた主人公。 赤ん坊から15歳まで成長する中で、異世界の常識を学んでいくが、その中で気付いたことがひとつ。 「ポーションが不味すぎる」 必需品だが、みんなが嫌な顔をして買っていく姿を見て、「美味しいポーションを作ったらバカ売れするのでは?」 と考え、試行錯誤をしていく…

[鑑定]スキルしかない俺を追放したのはいいが、貴様らにはもう関わるのはイヤだから、さがさないでくれ!

どら焼き
ファンタジー
ついに!第5章突入! 舐めた奴らに、真実が牙を剥く! 何も説明無く、いきなり異世界転移!らしいのだが、この王冠つけたオッサン何を言っているのだ? しかも、ステータスが文字化けしていて、スキルも「鑑定??」だけって酷くない? 訳のわからない言葉?を発声している王女?と、勇者らしい同級生達がオレを城から捨てやがったので、 なんとか、苦労して宿代とパン代を稼ぐ主人公カザト! そして…わかってくる、この異世界の異常性。 出会いを重ねて、なんとか元の世界に戻る方法を切り開いて行く物語。 主人公の直接復讐する要素は、あまりありません。 相手方の、あまりにも酷い自堕落さから出てくる、ざまぁ要素は、少しづつ出てくる予定です。 ハーレム要素は、不明とします。 復讐での強制ハーレム要素は、無しの予定です。 追記  2023/07/21 表紙絵を戦闘モードになったあるヤツの参考絵にしました。 8月近くでなにが、変形するのかわかる予定です。 2024/02/23 アルファポリスオンリーを解除しました。

冷遇された第七皇子はいずれぎゃふんと言わせたい! 赤ちゃんの頃から努力していたらいつの間にか世界最強の魔法使いになっていました

taki210
ファンタジー
旧題:娼婦の子供と冷遇された第七皇子、赤ちゃんの頃から努力していたらいつの間にか世界最強の魔法使いになっていた件 『穢らわしい娼婦の子供』 『ロクに魔法も使えない出来損ない』 『皇帝になれない無能皇子』 皇帝ガレスと娼婦ソーニャの間に生まれた第七皇子ルクスは、魔力が少ないからという理由で無能皇子と呼ばれ冷遇されていた。 だが実はルクスの中身は転生者であり、自分と母親の身を守るために、ルクスは魔法を極めることに。 毎日人知れず死に物狂いの努力を続けた結果、ルクスの体内魔力量は拡張されていき、魔法の威力もどんどん向上していき…… 『なんだあの威力の魔法は…?』 『モンスターの群れをたった一人で壊滅させただと…?』 『どうやってあの年齢であの強さを手に入れたんだ…?』 『あいつを無能皇子と呼んだ奴はとんだ大間抜けだ…』 そして気がつけば周囲を畏怖させてしまうほどの魔法使いの逸材へと成長していたのだった。

クラス転移で無能判定されて追放されたけど、努力してSSランクのチートスキルに進化しました~【生命付与】スキルで異世界を自由に楽しみます~

いちまる
ファンタジー
ある日、クラスごと異世界に召喚されてしまった少年、天羽イオリ。 他のクラスメートが強力なスキルを発現させてゆく中、イオリだけが最低ランクのEランクスキル【生命付与】の持ち主だと鑑定される。 「無能は不要だ」と判断した他の生徒や、召喚した張本人である神官によって、イオリは追放され、川に突き落とされた。 しかしそこで、川底に沈んでいた謎の男の力でスキルを強化するチャンスを得た――。 1千年の努力とともに、イオリのスキルはSSランクへと進化! 自分を拾ってくれた田舎町のアイテムショップで、チートスキルをフル稼働! 「転移者が世界を良くする?」 「知らねえよ、俺は異世界を自由気ままに楽しむんだ!」 追放された少年の第2の人生が、始まる――! ※本作品は他サイト様でも掲載中です。

異世界に召喚されたが「間違っちゃった」と身勝手な女神に追放されてしまったので、おまけで貰ったスキルで凡人の俺は頑張って生き残ります!

椿紅颯
ファンタジー
神乃勇人(こうのゆうと)はある日、女神ルミナによって異世界へと転移させられる。 しかしまさかのまさか、それは誤転移ということだった。 身勝手な女神により、たった一人だけ仲間外れにされた挙句の果てに粗雑に扱われ、ほぼ投げ捨てられるようなかたちで異世界の地へと下ろされてしまう。 そんな踏んだり蹴ったりな、凡人主人公がおりなす異世界ファンタジー!

勇者召喚に巻き込まれたおっさんはウォッシュの魔法(必須:ウィッシュのポーズ)しか使えません。~大川大地と女子高校生と行く気ままな放浪生活~

北きつね
ファンタジー
 勇者召喚に巻き込まれた”おっさん”は、すぐにステータスを偽装した。  ろくでもない目的で、勇者召喚をしたのだと考えたからだ。  一緒に召喚された、女子高校生と城を抜け出して、王都を脱出する方法を考える。  ダメだ大人と、理不尽ないじめを受けていた女子高校生は、巻き込まれた勇者召喚で知り合った。二人と名字と名前を持つ猫(聖獣)とのスローライフは、いろいろな人を巻き込んでにぎやかになっていく。  おっさんは、日本に居た時と同じ仕事を行い始める。  女子高校生は、隠したスキルを使って、おっさんの仕事を手伝う(手伝っているつもり)。 注)作者が楽しむ為に書いています。   誤字脱字が多いです。誤字脱字は、見つけ次第直していきますが、更新はまとめて行います。

せっかくのクラス転移だけども、俺はポテトチップスでも食べながらクラスメイトの冒険を見守りたいと思います

霖空
ファンタジー
クラス転移に巻き込まれてしまった主人公。 得た能力は悪くない……いや、むしろ、チートじみたものだった。 しかしながら、それ以上のデメリットもあり……。 傍観者にならざるをえない彼が傍観者するお話です。 基本的に、勇者や、影井くんを見守りつつ、ほのぼの?生活していきます。 が、そのうち、彼自身の物語も始まる予定です。

処理中です...