魔王様のやり直し 死に戻り人生をやり直す少女のビター物語

物部妖狐

文字の大きさ
上 下
43 / 76
そして学園へ……

4話

しおりを挟む
 彼の行動に思わず吹き出して笑ってしまった私を見て、困惑した表情を浮かべると

「……な、なんだよ」
「ふふ……えっと、何か微笑ましい……いや、男の子だなぁって思ったら可愛くて」
「かわいいって、俺は男だぞ!?」

 頬を赤く染めて文句を言う彼の反応に更に笑いが込み上げて来る。
私の専属の使用人になって、更には従騎士という立場にもなったけど、こういうところはやっぱり年相応の男の子なんだなって思うと、微笑ましいしアーロと一緒にいると不思議と心が落ち着く。

「だ、だから笑うなって!」
「ふふ、ご、ごめんなさい」
「ったく……これじゃまともに話し合いが出来ねえぞ?」
「……確かにそうね、ごめんなさい」

 その通りだけど、アーロに言われるとちょっとだけ複雑な気持ちになる。
だって最初にソファーに座ってはしゃぎだしたのは彼なのに、なんで私が注意されなければいけないのか。
さっきは落ち付くなぁって思ったのに、直ぐにこんな思いをするのは理不尽では?……でもまぁ、そういうところも含めてアーロだからしょうがないのかもしれないけど……

「分かればいいんだよ分かれば……、で?嫌な予感がするって言ってたけど、どんな感じなんだ?」
「どんな感じって……」
「ほら、色々とあるだろ?家に帰るまでの道のりとかでさ、何時も通ってる道なのになんか今日はここを通りたくねぇなぁって感じたりする時って、そういう感じでさ……何かあったりとかするだろ?」
「その感覚はちょっと伝えるのが難しいかも、だって……私はピュルガトワール領ではお屋敷に住んでるし、外には滅多に出る事が無いじゃない?」
「あぁ、じゃあどう説明すりゃいいかなぁ、んー……あっ!、それなら何が不安か直接言えばいいんじゃないか?」

 確かにあれこれと二人であぁでもない、こうでもないと悪い予感の伝え方について話し合って貴重な時間を使ってしまうぐらいなら、直接伝えた方がいいかもしれない。
その方がちゃんと伝わるだろうし、それにアーロの事だから私の言う事を信じてくれるだろう。

「……変なことを言うかもしれないけど、驚かないで聞いてくれる?」
「ん?お前が言う事だから大事な話なんだろ?マリスの専属使用人で尚且つ、将来の護衛騎士でもある俺が主人を信じなくてどうすんだよ」
「ありがとうアーロ……、じゃあこれを見て欲しいんだけど……」

 部屋に置いて貰ったカバンを開けると、中からピュルガトワール領を治める一族の身が所持する事を許されている、人の皮で作られた魔導書を取り出す。
……本来ならお父様が管理するべきものなのだと思うのだけれど、魔王に選ばれ死に戻り人生をやり直す力を得た以上、私が所持して管理した方が良いと押し付けられてしまった。
でも……この本のおかげで、私が死に戻りをしている事に関して話す事が出来る。
本来なら少しでも話そうとすると、まったく関係の無い内容が相手に伝わってしまう。
例えば……

「馬車の旅は疲れたわね、ところで明日の朝食はいったい何が出るのかしら、私的にはモーニングにトーストと季節に合わせた色とりどりの野菜とフルーツ、そしてベーコンを使った物が食べたいわ、アーロあなたは何が食べたい?」
「……は?いきなり何言ってんだ?今は朝食云々よりも、学園に行く経路について感じた不安について話し合うんだろ?」

 本当は『私はこの魔導書に選ばれた事で、死んで人生をやり直す事が出来るようになったの……、以前の人生では魔族の誘惑に負けてしまって魔王へとその身を変えてしまったけれど、今はその人生を悔いてやり直そうとしているわ、アーロはこれを聞いてどう思う?』と言ったのだけれど、この通り意味が分からない内容になってしまう。

「じゃあ次はこの本に触れて今から言う事を聞いて?」
「え?あ、おぅ……」

 言われるがままにアーロが本に触れると、ゆっくり眼を閉じる。

「なんだこれ……すっげぇ、滑らかで何ていうか柔らかい?なんだこれ、ほんっとなんだ?なぁマリス、これ何の皮だ?」
「……なんの皮なんでしょうね」
「おまえも知らないのかよ、何て言うか触ってると手触りがすげぇ気持ち良いぞ?何て言うか羊皮紙を使った本とは違う感じ」
「……本の感想はいいから、私の話を聞いて欲しいんだけど?」
「お、おぅ……ごめん」

 この魔導書が人の皮で作られていると知ったら、アーロはどんな反応をするのだろうか。
ふとそんな事を思うけれど、世の中には知らない方が良い事の方が沢山ある。
だから何も言わないでおいてあげた方が彼の為になるだろう。

「まぁいいわ……、それでは言うわよ?私はこの本の力で死に戻りの力を得て、人生をやり直す事が出来るの」
「……は?それって何のじょうだ──」
「冗談じゃないわ、事実よ?それで以前の人生であの道を通った時に野盗に出会ってのよ……それで──」

 私が最初の人生でどんな経験をしたのか話しつつ、途中で魔導書から手を離すとどんな内容に変わるのか経験させながら伝えていく。
そうしているうちに、最初は疑っていたアーロも信じてくれたようで、真剣な表情を浮かべると何も言わずに最後まで聞いてくれた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

悪役令嬢と言われ冤罪で追放されたけど、実力でざまぁしてしまった。

三谷朱花
恋愛
レナ・フルサールは元公爵令嬢。何もしていないはずなのに、気が付けば悪役令嬢と呼ばれ、公爵家を追放されるはめに。それまで高スペックと魔力の強さから王太子妃として望まれたはずなのに、スペックも低い魔力もほとんどないマリアンヌ・ゴッセ男爵令嬢が、王太子妃になることに。 何度も断罪を回避しようとしたのに! では、こんな国など出ていきます!

追放された悪役令嬢はシングルマザー

ララ
恋愛
神様の手違いで死んでしまった主人公。第二の人生を幸せに生きてほしいと言われ転生するも何と転生先は悪役令嬢。 断罪回避に奮闘するも失敗。 国外追放先で国王の子を孕んでいることに気がつく。 この子は私の子よ!守ってみせるわ。 1人、子を育てる決心をする。 そんな彼女を暖かく見守る人たち。彼女を愛するもの。 さまざまな思惑が蠢く中彼女の掴み取る未来はいかに‥‥ ーーーー 完結確約 9話完結です。 短編のくくりですが10000字ちょっとで少し短いです。

最後に言い残した事は

白羽鳥(扇つくも)
ファンタジー
 どうして、こんな事になったんだろう……  断頭台の上で、元王妃リテラシーは呆然と己を罵倒する民衆を見下ろしていた。世界中から尊敬を集めていた宰相である父の暗殺。全てが狂い出したのはそこから……いや、もっと前だったかもしれない。  本日、リテラシーは公開処刑される。家族ぐるみで悪魔崇拝を行っていたという謂れなき罪のために王妃の位を剥奪され、邪悪な魔女として。 「最後に、言い残した事はあるか?」  かつての夫だった若き国王の言葉に、リテラシーは父から教えられていた『呪文』を発する。 ※ファンタジーです。ややグロ表現注意。 ※「小説家になろう」にも掲載。

原産地が同じでも結果が違ったお話

よもぎ
ファンタジー
とある国の貴族が通うための学園で、女生徒一人と男子生徒十数人がとある罪により捕縛されることとなった。女生徒は何の罪かも分からず牢で悶々と過ごしていたが、そこにさる貴族家の夫人が訪ねてきて……。 視点が途中で切り替わります。基本的に一人称視点で話が進みます。

夫が不良債権のようです〜愛して尽して失った。わたしの末路〜

帆々
恋愛
リゼは王都で工房を経営する若き経営者だ。日々忙しく過ごしている。 売り上げ以上に気にかかるのは、夫キッドの健康だった。病弱な彼には主夫業を頼むが、無理はさせられない。その分リゼが頑張って生活をカバーしてきた。二人の暮らしでそれが彼女の幸せだった。 「ご主人を甘やかせ過ぎでは?」 周囲の声もある。でも何がいけないのか? キッドのことはもちろん自分が一番わかっている。彼の家蔵の問題もあるが、大丈夫。それが結婚というものだから。リゼは信じている。 彼が体調を崩したことがきっかけで、キッドの世話を頼む看護人を雇い入れことにした。フランという女性で、キッドとは話も合い和気藹々とした様子だ。気の利く彼女にリゼも負担が減りほっと安堵していた。 しかし、自宅の上の階に住む老婦人が忠告する。キッドとフランの仲が普通ではないようだ、と。更に疑いのない真実を突きつけられてしまう。衝撃を受けてうろたえるリゼに老婦人が親切に諭す。 「お別れなさい。あなたのお父様も結婚に反対だった。あなたに相応しくない人よ」 そこへ偶然、老婦人の甥という紳士が現れた。 「エル、リゼを助けてあげて頂戴」 リゼはエルと共にキッドとフランに対峙することになる。そこでは夫の信じられない企みが発覚して———————。 『愛して尽して、失って。ゼロから始めるしあわせ探し』から改題しました。 ※小説家になろう様にも投稿させていただいております。

【完結】慈愛の聖女様は、告げました。

BBやっこ
ファンタジー
1.契約を自分勝手に曲げた王子の誓いは、どうなるのでしょう? 2.非道を働いた者たちへ告げる聖女の言葉は? 3.私は誓い、祈りましょう。 ずっと修行を教えを受けたままに、慈愛を持って。 しかし。、誰のためのものなのでしょう?戸惑いも悲しみも成長の糧に。 後に、慈愛の聖女と言われる少女の羽化の時。

お嬢様はお亡くなりになりました。

豆狸
恋愛
「お嬢様は……十日前にお亡くなりになりました」 「な……なにを言っている?」

1人生活なので自由な生き方を謳歌する

さっちさん
ファンタジー
大商会の娘。 出来損ないと家族から追い出された。 唯一の救いは祖父母が家族に内緒で譲ってくれた小さな町のお店だけ。 これからはひとりで生きていかなくては。 そんな少女も実は、、、 1人の方が気楽に出来るしラッキー これ幸いと実家と絶縁。1人生活を満喫する。

処理中です...