ヘカッテと夢の中の迷子ちゃん

ねこじゃ・じぇねこ

文字の大きさ
上 下
4 / 4

4.憧れの人はもっとも身近な場所にいます

しおりを挟む
 夢の中で走ると、不思議なくらい足が遅くなると思ったことはありませんか。
 ヘカッテも同じように感じながら走っていました。手を引かれる夢まくらの精霊──迷子ちゃんも、必死に追いかけてはいたのですが、それでも、モノ探しの怪物は恐ろしい速さで迫ってきたのです。
 追いつかれそうになる度に、ヘカッテは魔法で追い払いました。きっと夢の中だからでしょう。いつもよりも魔力はたくさんあって、何度でも光の魔法は使えたのです。
 しかし、だからといって、無限とはいきませんでした。夢は夢でも、やっぱりそこには何かしらの決まりごとがあったのです。とうとう、ヘカッテの魔力が尽きてしまう時はきてしまい、やっかいなことにモノ探しの怪物の追跡も終わらなかったのです。

 そんな状況にひとたびおちいれば、冷静さも失ってしまうのは当然でしょう。いつの間にかヘカッテたちは迷い始めていました。いつもならば庭のようで、初めてくる場所であっても何となくこっちに進めばいいというかんの良さをヘカッテは持っていたのですが、そのセンスがさっぱり活かされなくなってしまったのです。そして、とうとう、ヘカッテたちは、行き止まりへと追い詰められてしまったのでした。

「た、大変。どうしよう!」

 ヘカッテは迷子ちゃんの手を握りしめて、振り返りました。しめしめ、と思ったのでしょう。モノ探しの怪物は、ヘカッテたちを見つめ、両手を構えました。ヘカッテは絶望してしまいました。魔力もなければ、逃げ道もない。このままでは、二人とも食べられてしまいます。

 さて、皆さん。これを読んでいる皆さんは、こういう悪夢を見たときは、どうなりますか。まさか夢の中で食べられて、死んでしまうなんてことはありませんよね。そうなってしまう前に、これは夢だとどこかで気づき、夢から覚めてしまうのではないでしょうか。この時、ヘカッテにもそういう事が起きかけておりました。これは夢だ。このまま目を覚ましてしまえば、自分は助かるのだと。

 そう、ヘカッテたちの世界でも、夢とはそういうものなのです。けれど、私たちの世界と違う点もありました。それが、夢まくらの精霊の存在でした。これが夢なのだと完全に気づいた後も、ヘカッテはまだ目を覚ますことなくピンチを迎えておりました。何故なら、迷子ちゃんにすがられていたからです。
 目を覚ませば、自分は助かる。
 では、夢まくらの精霊である迷子ちゃんはどうなるのだろう。
 その疑問がずっと頭に引っ掛かり続け、ヘカッテはこれが夢だと気づいた後になっても、目を覚ますことが出来なくなっていたのです。

 でも、だからと言って、どうすればいいのでしょう。いまに迫りくるモノ探しの怪物の姿を目にしたわずかな時の中で、ヘカッテは途方に暮れていました。そして、そんなヘカッテのふと脳裏に浮かんできたのが、いつも耳にするメンテの子守唄でした。馴染み深いその音色と共に蘇るのは、幼い頃の記憶です。

 ちょうど今一緒にいる迷子ちゃんのように自分自身が迷子になった時、ヘカッテもまた恐ろしい経験をしました。お家に帰る途中で、今のようにモノ探しの怪物に襲われてしまったのです。けれど、その時、一緒についていてくれた知らないお姉さんは、不思議な魔法でモノ探しの怪物をあっという間に追い払ってしまいました。
 そうです。その姿こそ、ヘカッテが憧れた魔女の姿だったのです。

 ──ああ、今あの人がここにいたら……。

 ヘカッテがそう思った時の事でした。
 メンテの子守唄と共に、とある言葉が頭の中に浮かんできたのです。

 ──憧れの人はもっとも身近な場所にいます。

 そう、それは、お手紙にあった言葉でした。近くにいる。その言葉にヘカッテは希望を抱きかけましたが、何処をどう見てもそれらしき人は見当たりません。
 せっかく湧いてきた希望の光が弱まりかけたその時、迷子ちゃんが震えながら身を寄せてきたことに気づきました。その体をぐっと引き寄せたその時、ヘカッテは再び、在りし日の自分のことを思い出しました。

 あの時、憧れの人はどうやって怪物を追い払ったのでしょう。幼いヘカッテにとって、それはいともたやすいことのように思えました。幼い自分には出来なくとも、きっと彼女が正義の味方だからやってのけたのだと信じてしまうほどに、あっけなく成し遂げたように思えたのです。
 けれど、本当にそうだったのでしょうか。ヘカッテはふと思い出しました。あの時の憧れの魔女だって、今思えばおとなの女性ではなかったのです。その事を思い出した瞬間、ヘカッテは憧れの人がどこにいるのか気づきました。

「迷子ちゃん、目をぎゅっとつぶって」

 急いでそう呼びかけ、迷子ちゃんが言う通りに両手で目を覆ったちょうどその時、ヘカッテはモノ探しの怪物に向かって両手を向けました。

 魔力はもう尽きている?
 そうです。そのはずです。けれど、ここは現実の世界ではないのです。
 夢の世界は心の世界。ヘカッテの強い意志で、物事は大きく変わってしまうのです。

 ヘカッテの両手からは、激しい光が生まれました。その強すぎる光に相当驚いたのでしょう。モノ探しの怪物は悲鳴をあげ、どたばたと音を立てながら近くの壁にぶつかっていきました。がらがらと音を立てて結晶が壊れましたが、そんな事にはお構いなく、モノ探しの怪物は、一目散に逃げていきました。

 やがて、光が晴れると、そこにはもう危険となりうるものはなくなっておりました。モノ探しの怪物に壊された結晶がキラキラ輝いているだけです。ヘカッテは安全を十二分に確認すると、ふうと息を吐き、迷子ちゃんに声をかけました。

「もう大丈夫だよ」

 すると、迷子ちゃんは両手の間から周囲をうかがい、そしてホッとしたようにため息を吐きました。

 かくして、危険は去りました。けれど、問題はまだ解決しておりません。迷子ちゃんをお家に送り届けるまでが人助け──ならぬ、精霊助けだったからです。ヒントもないままさまよえば、また怪物に襲われるかもしれません。
 それでも、ヘカッテはもう怯えていません。その時はまた追い払ってやるぞという気持ちで満ちあふれていたのです。そんなヘカッテの姿に運命の女神さまもほほえみたくなったのでしょうか。この先ふたりが歩むべき道しるべは、すぐに現れました。

「あれ見て……」

 迷子ちゃんが指差したのは、モノ探しの怪物がついさっき壊していった結晶と、その陰に隠れていた新たな道でした。奥をのぞいてみると、その向こうには見慣れぬ色をした魔法石と、これまた不思議な色合いの空間が広がっておりました。そして、迷子ちゃんとともにその向こうをのぞいていると、遠くから声は聞こえてきたのです。

「いたら返事をして!」

 はっきりと聞こえたその声に、迷子ちゃんが思わず叫びました。

「お母さん!」

 すると、程なくしてヘカッテたちのもとへ温かな風が吹いてきました。風がやむとそこには迷子ちゃんと同じような姿をした大人の女性がおりました。半透明ながら美しく、優しい表情をしたその女性に、迷子ちゃんは抱き着いていきました。

「お母さん!」

 喜ぶその姿を見て、ヘカッテは心からホッとしました。

「よかったね、迷子ちゃん」

 ヘカッテが声をかけると、迷子ちゃんのお母さんはヘカッテに言いました。

「ありがとう、小さな魔女のお姉ちゃん。夢から覚めようと思えばできたでしょうに、この子を見捨てないでくれて、本当にありがとう」
「いいの。わたしがそうしたかったから」
「あなたが優しい人で本当によかった。夢まくらの精霊に出来る限りのお礼を約束いたしますわね。ここは夢の世界。現実で役に立つような、富も、財宝も、私たちはあなたに与えられません。けれど、これから先、夢の世界はあなたの味方となります。もしもここで迷ったら、その事を思い出してください。夢まくらの精霊が、あなたを導いてくれるはずです」

 迷子ちゃんのお母さんがそう言った瞬間、ヘカッテの視界は水に滲んだ絵具のように歪んでいきました。そして気づいた時には、そこはもうお家のベッドの中だったのです。目を覚まして辺りを見渡すと、心配そうにカロンが見つめていました。

「こんばんは、起きたようだね。うなされていたようで心配したよ」

 カロンの言葉に同意をしめすように、鳥かごの中のメンテもまた音を鳴らしました。そんなふたりを見つめ、ヘカッテは言いました。

「こんばんは、カロン、メンテ。なんだか妙な夢を見ていたみたいなの」
「そうかい。でも、夢を見ていただけで良かった」

 カロンにそう言われ、ヘカッテはうなずいてからベッドを下りました。そしてうんと背伸びをして、窓の外を眺めました。外はオレンジ色に染まっています。外の世界から夕日のきらめきが引っ張られてきているのです。
 あれは夢だった。ヘカッテはそう自分に言い聞かせ、さっそく着替えようとしました。そんな彼女の夜支度のお手伝いをしながら、カロンは足元からふと首を傾げ、ヘカッテに言いました。

「不思議だなぁ」
「どうしたの、カロン?」
「いやね、今日のヘカッテは、なぜだか昨日よりもずっとお姉さんに見えてね」

 彼の言葉にヘカッテもまた首をかしげました。
 けれど、その背後で、鳥かごの中よりメンテが子守唄を歌いました。その音色を聞いて、ヘカッテはふと夢の中でのことを思い出しました。そして、上機嫌に鼻歌なんかを歌って、髪にくしを入れながら言ったのでした。

「ちょっと色々あったの」
しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

シャルル・ド・ラングとピエールのおはなし

ねこうさぎしゃ
児童書・童話
ノルウェジアン・フォレスト・キャットのシャルル・ド・ラングはちょっと変わった猫です。人間のように二本足で歩き、タキシードを着てシルクハットを被り、猫目石のついたステッキまで持っています。 以前シャルル・ド・ラングが住んでいた世界では、動物たちはみな、二本足で立ち歩くのが普通なのでしたが……。 不思議な力で出会った者を助ける謎の猫、シャルル・ド・ラングのお話です。

プラネタリウムのめざす空

詩海猫
児童書・童話
タイトル通り、プラネタリウムが空を目指して歩く物語です。 普段はタイトル最後なのですが唐突にタイトルと漠然とした内容だけ浮かんで書いてみました。 短い童話なので最初から最後までフワッとしています。が、細かい突っ込みはナシでお願いします。

守護霊のお仕事なんて出来ません!

柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。 死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。 そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。 助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。 ・守護霊代行の仕事を手伝うか。 ・死亡手続きを進められるか。 究極の選択を迫られた未蘭。 守護霊代行の仕事を引き受けることに。 人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。 「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」 話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎ ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。

コロコロロ……

星野 未来
児童書・童話
「やさしさにあふれて、ボクは幸せだよ……」

王妃様のりんご

遥彼方
児童書・童話
王妃様は白雪姫に毒りんごを食べさせようとしました。 ところが白雪姫はりんごが大嫌い。 さあ、どうしたら毒りんごを食べさせられるでしょうか。 表紙イラスト提供 星影さきさま 本作は小説になろう、エブリスタにも掲載しております。

こちら御神楽学園心霊部!

緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。 灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。 それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。 。 部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。 前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。 通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。 どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。 封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。 決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。 事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。 ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。 都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。 延々と名前を問う不気味な声【名前】。 10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。 

虹の橋を渡った猫が教えてくれたこと

菊池まりな
児童書・童話
あけみが生まれた頃には愛猫のちゃおがいた。遊ぶ時も寝るときもずっと一緒。そんなある日、ちゃおが虹の橋を渡ってしまう。家族は悲しむが、あけみは不思議な夢を見るようになり…。

【完結】月夜のお茶会

佐倉穂波
児童書・童話
 数年に一度開催される「太陽と月の式典」。太陽の国のお姫様ルルは、招待状をもらい月の国で開かれる式典に赴きました。 第2回きずな児童書大賞にエントリーしました。宜しくお願いします。

処理中です...